chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 オペ明確化で政策の「臆測払拭」、粘り強く緩和-黒田日銀総裁 等

    日経平均は+461の26847円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の黒田東彦総裁は28日、金融政策決定会合で決めた指し値オペ運用の明確化は、オペの有無から政策を探ろうとする市場の「臆測を払しょくするため」だと説明した。会合後に記者会見した。 ここまで円安が進むと黒田総裁の姿勢も多少変わるかと仄かに思ったのですが、全然そんなことは無かったですね。引き続き躊躇なく追加緩和ということで、円安続行です。任期中は緩和が続くと認識を持っておきたいと思います。 ドル円1時間足 21:15頃取得 ドル円は日銀会合後に非常に鋭く上昇し、130円の大台を突破。次に意識されるのは…

  • 相場雑感 日銀会合注目点:現行緩和維持の見通し、円安で市場に政策修正の思惑 等

    日経平均は-313の26386円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp日本銀行が27、28日に開く金融政策決定会合では、ロシアのウクライナ侵攻後の資源・食料価格の高騰が景気に及ぼす悪影響が懸念される中、金融緩和策を維持すると見込まれている。約20年ぶりの円安・ドル高水準を受けて政策修正への思惑もくすぶっており、黒田東彦総裁会見への関心も高い。 9割が金融政策の現状維持、1割が引き締め方向への変更を予想しているようです。まあここまで来て引き締めは怖いものがありますのでやはり緩和続行ですかね。 ドル円1時間足 20:48頃取得 ドル円は今日の朝までは下げ基調だったのですが…

  • 相場雑感 マスク氏がツイッター買収で合意-440億ドル、非上場化へ 等

    日経平均は+109の26700円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp米テスラの最高経営責任者(CEO)で資産家のイーロン・マスク氏は米ツイッターを440億ドル(約5兆6400億円)で買収することで合意した。過去最大規模の一つとなるレバレッジド・バイアウト(LBO)を活用してツイッターは非上場化される。 ツイッターは当初買収に対抗する姿勢を見せていたと思いますが、その後軟化して受け入れたようです。思ったより早く決まりました。ツイッターはどのように変わるのでしょうか。有料化なんて話も聞こえてきますが、しばらく話題にはなりそうです。 ドル円1時間足 20:47頃取得 ドル円…

  • 相場雑感 マクロン仏大統領の再選でユーロに買い安心感、株価を押し上げへ 等

    日経平均は-514の26590円で引け。 為替はポンド安。 www.bloomberg.co.jp24日に行われたフランス大統領選挙の決選投票で現職のマクロン大統領の再選がほぼ確実となったことで投資家の間に安心感がもたらされそうだ。投資家は極右政党・国民連合(RN)のマリーヌ・ルペン氏の勝利なら欧州市場が混乱すると警戒していた。 大方の下馬評通り、マクロン氏が勝ちました。市場はやや安心した様子です。 ドル円1時間足 20:58頃取得 ドル円は週明け比較的静かな動きです。27日に日銀会合がありますが、もしかすると引き締めにシフトチェンジするかもしれないので周囲が必要に思います。 ポンドなんかは先…

  • 相場雑感 G20会議異例ずくめ-共同声明なくロシア発言に米財務長官ら退出 等

    日経平均は+335の27553円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp20日にワシントンで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、ロシアによるウクライナ侵攻を背景に異例ずくめの展開となった。ロシア当局者が会合で発言を始めたところ、イエレン米財務長官をはじめ複数の財務相と中銀総裁が退出した。状況に詳しい複数の関係者が明らかにした。 国際会議の場では既にロシアいじめが始まっているようです。こうなるとロシアはどんどん発言力を削がれていくと思いますが、革命でも起きない限りこれが続きそうですね。 ドル円1時間足 21:00頃取得 ドル円は昨日127円半ばま…

  • 相場雑感 ネットフリックスが広告付き安価プラン導入へ、記録的な会員減予想で 等

    日経平均は+232の27217円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jpストリーミング業界リーダーのネットフリックスは19日、向こう数年以内に広告付きの低価格プランを導入する方針を表明。それに先立ち、利用者によるパスワード共有の取り締まりを始めるほか、顧客減に対応し映画やテレビの制作費を抑制する意向も示した。 苦しい状況のようです。値上げが効いたのですかね。 ドル円1時間足 20:41頃取得 ドル円は今日の朝まで驚異的な上昇を続けて129.4円にまで達しましたが、日本時間開けくらいから下がり始めました。まあ調整かと思っていますので、再び買いで入るタイミングを伺いたいと思…

  • 相場雑感 セントルイス連銀総裁、必要なら0.75ポイント利上げも選択肢か 等

    日経平均は+185の26985円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米セントルイス連銀のブラード総裁は18日、連邦公開市場委員会(FOMC)が複数回の0.5ポイント利上げで年内に政策金利を3.5%前後に早急に引き上げる必要があると述べ、0.75ポイントの利上げの可能性も排除しない考えを示した。 この人は大分タカ派ですので、前回のFOMCでも一人だけ0.5ポイント上げを主張していましたが結果は0.25ポイントでした。今回0.75ポイントを引き合いに出してきましたので次のFOMCは0.5ポイント上げの可能性も高くなってきたように思います。 ドル円1時間足 20:42頃取得…

  • 相場雑感 最近の円安はかなり急速、「マイナスに作用も」-日銀総裁 等

    日経平均は-293の26799円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の黒田東彦総裁は18日、最近の円安は「かなり急速な為替変動」とした上で、経済への影響は「非常に大きな円安とか、急速な円安の場合はマイナスが大きくなる」と話した。衆院決算行政監視委員会での答弁。 この発言を見ると黒田総裁は従来の姿勢から大分トーンダウンしたようです。しかし相変わらず注視を続けるということでしばらく円安の流れは変わらないかと思います。 ドル円1時間足 20:41頃取得 週明け黒田総裁の発言で揺さぶられる場面もありましたが、下髭長く、126円付近のサポートは固そうです。なんとなく…

  • 相場雑感 円安が一段と進行、ドル130円に届くか:識者はこうみる 等

    日経平均は+508の26843円で引け。 為替は円安。 jp.reuters.comドル高/円安が一段と進行している。一時125.77円と、2015年6月以来の高水準を付けた。鈴木俊一財務相の発言で下落する場面もあったが、日米金融政策の方向性の違いなどを背景に円先安観が強い。 色々な意見がありますが、今年は米利上げが続くと思いますので少なくとも全体的なトレンドとしては円安ドル高かなと思っています。 ドル円1時間足 20:19頃取得 ドル円はまた一段と上昇し、一時126円台に乗せました。現在はちょうど少し垂れてきましたが、昨日の米CPI後の下落からの全戻しを見るとやはり未だロング圧は強いと感じま…

  • 相場雑感 ローソンが成城石井の新規上場検討 等

    日経平均は-486の26334円で引け。 為替はユーロ安。 www.bloomberg.co.jpローソンは完全子会社である高級スーパーの成城石井を、東京証券取引所に新規上場することを検討している。同社の広報担当が明らかにした。成長投資のための資金確保などが狙いだ。 成城石井ってローソンの子会社なんですね。知らなかったです。2014年に丸の内キャピタルから買収したようです。 ドル円1時間足 21:05頃取得 ドル円は様子見という感じであまり動きは無いですが、下髭長いのが見えているので下は固そうです。

  • 相場雑感 マスク氏がツイッター取締役就任を辞退 等

    日経平均は-164の26821円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米ツイッターのパラグ・アグラワル最高経営責任者(CEO)は、テスラCEOのイーロン・マスク氏がツイッターの取締役に就任しないことを決めたと明らかにした。 結局取締役にはならないみたいですね。下の記事をみるとマスク氏はツイッターを舐めてるようにも感じます。経営陣としてではなく外野として介入したい考えでしょうか。 www.bloomberg.co.jp ドル円1時間足 20:29頃取得 ドル円は勢いよく上昇。壁と思われた125円を軽く超えてきました。今週はさらに円安が進みそうです。ただし明日の米CPIには…

  • 相場雑感 中国に金融緩和観測、来週にも利下げとの見方広がる 等

    日経平均は-461の26888円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp中国当局が金融政策による景気支援強化方針を6日にあらためて示したことで、来週にも利下げなど緩和策が実施されるとの見方が広がっている。 米金融当局はインフレ退治のため今後も利上げを進めていく見通しで、中国の金融政策の方向性との違いは鮮明だ。 中国は利下げ観測ということで、欧米の逆を行っています。割と成長率が伸びて来てないようです。とはいえ、元々の金利が高いので、多少下げてもアメリカより全然金利高いですね。中国では銀行に預けておくだけでどんどん増えると聞きます。 ドル円1時間足 20:34頃取得 ドル…

  • 相場雑感 マスク氏がツイッター取締役に 等

    日経平均は-437の27350円で引け。 為替は円安。 jp.reuters.com米ツイッターは即座に行動を起こした。米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がツイッター株を9%取得したことが4日に開示されるやいなや、同氏を取締役に指名した。これは正しい判断だ。 ツイッターとしてはマスク氏を取り込みたい考えのようですが、逆に引っ搔き回されないか?というのはちょっと思いました。とりあえずツイッターの株価は期待感で上げです。 ドル円1時間足 19:03頃取得 ドル円は上げており一時124円台乗せましたが、現在は123円台後半。124円台はやや上値重いかという印象で…

  • 相場雑感 今回の為替相場の変動は「やや急」、引き続き注視-黒田日銀総裁 等

    日経平均は+51の27787円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp 日本銀行の黒田東彦総裁は5日、3月以降にドルに対し10円程度も円安となった「今回の為替相場の変動はやや急」だと語った。衆院財務金融委員会で答弁した。 為替の影響が業種や企業規模、経済主体によって変わり得ることには留意が必要としながらも、「円安が全体として、わが国経済にプラスに作用しているという基本的な認識に変わりない」と話した。為替相場は経済・物価に大きく影響するとし、引き続き注視していく考えを示した。 少し牽制するような発言がありましたが、基本的な認識は変わりないということです。発言の後、一時的…

  • 相場雑感 東証新市場、取引初日終了 等

    日経平均は+70の27736円で引け。 為替はユーロ安。 www.nikkei.com東京証券取引所は4日、新たな「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場での取引初日を終えた。東証1部に代わる最上位市場の位置づけとなるプライムは買いが先行し、終値で67%の企業が値上がりした。 日経平均は特にご祝儀価格という訳ではなく、まずは様子見といった雰囲気です。東証1部銘柄の84%がプライムということで大きな変わり映えは無く、ざっくりの認識として、東証1部=プライム、スタンダード=東証2部+ジャスダック、グロース=マザーズという名前に変わっただけという印象です。ですが新しい指数としてプライム市場指…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用