chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 ロシア ウクライナ代表団が会談へ 停戦につながるかは不透明 等

    日経平均は+50の26526円で引け。 為替は円高。 www3.nhk.or.jpロシアがウクライナに軍事侵攻してから初めてとなるロシアとウクライナの代表団による会談が日本時間の28日夜、始まる見通しです。ただウクライナ側は会談は前提条件なしで行われると主張しているのに対し、ロシア側はウクライナの非軍事化・中立化を条件としていて、会談が停戦につながるかは不透明な情勢です。 双方の要求的にこの会談ですぐに停戦にまで持っていくのは難しそうですが、手始めにどこか落としどころを見つけていく会になるのかなと思います。西側がウクライナに兵器提供してるのでロシアと西側の代理戦争にみたいになってます。 ドル円…

  • 相場雑感 ロシアがウクライナ攻撃、クリミアからも侵入 等

    日経平均は-478の25970円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpロシアはウクライナの飛行場や対空防衛システムを含む軍事施設への攻撃を確認した。プーチン大統領が命じたウクライナ「非武装化」の軍事作戦を実行に移したもので、ウクライナ政府は「全面的な侵攻」だとした。ゼレンスキー大統領は全土に戒厳令を発令した。 ついに始まってしまいました。既に制空権を取ったという報道もありまして、やるとなったら早いです。アメリカは経済制裁を強化するとのことですがどこまでできるやら。ロシアもNATOに入れるとかで平和的に解決できないのでしょうか。 ドル円1時間足 20:49頃取得 ドル円は…

  • 相場雑感 巨額貿易赤字、円安材料になる日は来るのか 等

    日本市場は本日お休み。 為替はまちまち。 jp.reuters.com1月の日本の貿易収支が2兆1911億円の赤字と過去2番目の大きさとなった。この基調が続けば、2022年に10兆円規模の赤字を記録する可能性もある。 貿易赤字なので、円安が進むと経済的にはトータルでマイナスの要素になりそうな気もするのですが、そう単純なものではないのですかね。いずれにしても日銀のみ緩和姿勢を崩していないので円安方向に動いていくという予想には同意です。 ドル円1時間足 20:17頃取得 ドル円は静かな動きです。今週予定されていた米ロ会談は結局中止とのことですが、そろそろウクライナ関係に対しても市場は鈍感になってき…

  • 相場雑感 OPECプラス、引き続き小幅な供給拡大を予想-参加国代表ら 等

    日経平均は-461の26449円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」の一部代表は、原油供給量の引き上げについて4月も日量40万バレルと、これまでの計画の維持を望んでいる。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 OPECは市場の安定のためには十分な規模を供給しているとして、増産する気なしということですが、もっと増産して頂きたいですね。WTIは近々100ドルに乗せそうな勢いです。 ドル円1時間足 20:56頃取得 ドル円は昨日から下方向にきれいなバンドウォークを見せていましたが日本時間引け辺りで上…

  • 相場雑感 米イラン核協議 仲介役のフランス外相「数日が正念場」 等

    日経平均は-227円で引け。 為替は円高。 www3.nhk.or.jpイラン核合意の立て直しに向けたアメリカとイランの間接協議を仲介するフランスのルドリアン外相は、深刻な危機を防ぐことができるか数日が正念場だという認識を示したうえで、妥結に向けてイラン側に歩み寄るよう促しました。 イラン核合意が再度成立すれば、イランへの経済制裁として禁輸されていた原油が解禁されますので、原油供給が多くなり価格が下がると期待されるようです。この報道でWTIは一時90ドル台まで落ちましたね。 ドル円1時間足 21:01頃取得 ドル円は本日下落しています。ウクライナ関係で軍事行動ありとの報道でリスクオフに振れまし…

  • 相場雑感 米大統領直轄チーム、対ロ機密を異例開示 侵攻抑止狙う 等

    日経平均は+595の27460円で引け。 為替はユーロ高。 www.nikkei.comバイデン米政権はロシアによるウクライナ侵攻の兆候を示す情報を積極的に開示している。本来は機密扱いの情報でもロシアの動向をできるだけ公表することで同国内部をかく乱し、計画の再考による侵攻抑止を狙った。その戦略を練ったのはバイデン大統領の直轄で創設した専門家チームだった。 タイガーチームって英語では一般的に普及している名詞なんですね。最初特殊部隊の固有名詞かなんかかと思いました。 en.wikipedia.org ドル円1時間足 20:14頃取得 ドル円は大きな動きはありません。落ち着きを取り戻しました。

  • 相場雑感 米インテル、タワーセミコンダクター買収を発表 54億ドル 等

    日経平均は-214の26865円で引け。 為替は円安。 jp.reuters.com米半導体大手インテルは、イスラエルの同業タワーセミコンダクターを54億ドルで買収することで正式に合意した。両社が15日発表した。 インテルはAMDと対照的に生産能力を強化している印象です。元々インテルのイスラエル拠点は規模が大きいみたいで、そことの連携が強化されそうです。タワーセミコンダクターのブランド名はタワージャズで、こちらの方が名が通っているかもしれません。 ドル円1時間足 20:51頃取得 ドル円は115円台中盤を行ったり来たりです。落ちたら拾って上げを待ちたい気持ちです。

  • 相場雑感 原油100ドル、景気後退リスク誘発も 等

    日経平均は-616の27079円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp国際原油価格が2014年以降で初めて1バレル=100ドルをうかがう展開となり、世界経済にとって成長見通しをさらに損ないインフレを加速させる二重の打撃になりかねない。 原油高が著しいです。価格吊り上げはもう十分やっただろうからOPECはもっと増産してガンガン供給してほしいです。 ドル円1時間足 20:58頃取得 ドル円は先週末の流れを引き継ぎ、リスクオンの円高。ウクライナ情勢不安の影響が大きいようですが、平和裏に解決することを期待しているので円安予想です。今週決定的な展開を迎えるかもという話もあります。…

  • 相場雑感 欧州委、22年ユーロ圏成長率予想を4%に下げ インフレ予想引き上げ 等

    日経平均は+116の27696円で引け。 為替は円安。 jp.reuters.com欧州委員会は10日発表した経済予測で、今年のユーロ圏の経済成長率予想を下方修正した。新型コロナウイルスの感染再拡大、エネルギー価格の高騰、供給混乱が続いていることが理由。インフレ率予想は大幅に引き上げた。 世界的にインフレが進んでいるようで、こうなると中央銀行は金利を上げたくなってきます。 ドル円1時間足 20:27頃取得 ドル円はやや上昇し、115円後半となっています。本日CPIに向けて先走った動きかと思います。

  • 相場雑感 強気のプーチン氏、ウクライナで落としどころ模索か 等

    日経平均は+295の27579円で引け。 為替はまちまち。 jp.reuters.comプーチン氏はマクロン仏大統領との会談後に開いた8日未明の会見で、ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)に加盟し、クリミア半島の奪回を試みるなら、欧州諸国は自動的にロシアとの「勝者なき」戦争に巻き込まれるだろうと警鐘を鳴らした。こうした発言はこの1週間で2度目となる。 一応、軍事衝突は回避できそうな雰囲気です。 ドル円1時間足 19:37頃取得 ドル円は特に大きな材料も無く、小幅な値動きで推移しています。今日は米CPIがありますので、その結果が良ければ利上げ期待でドル高になると思います。

  • 相場雑感 米検察、中国ハイテラを起訴-モトローラの企業秘密盗んだ罪で 等

    日経平均は+35の27284円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米検察当局は米モトローラ・ソリューションズが開発した移動無線技術に関する企業秘密を盗んだとして、中国のテクノロジー企業、ハイテラ・コミュニケーションズ(海能達通信)を起訴した。 お、やってるね~って感じです。モトローラ・ソリューションズは、スマホとかのやってるレノボ傘下のモトローラ・モビリティとは分社化されて別の会社なんですね。 ドル円1時間足 21:05頃取得 ドル円は徐々に上昇傾向です。昨日もそうでしたが日本時間引けにかけてやや下げてます。

  • 相場雑感 東芝、株主還元今後2年間で3000億円 等

    日経平均は-191の27248円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp東芝は7日、今後2年間で3000億円程度の適正資本水準を超える資本が見込まれることから、分社化の実施に影響しないよう配慮しながら、超過分を自己株取得を含む株主還元に充当すると発表した。 株主還元も良いんですが、今後も生き残ってもらえるように本業にしっかり投資した方が良いと思うんですがね。 ドル円1時間足 20:06頃取得 ドル円は先週末の強い雇用統計で一時115.4円台に行きましたが、週明け日本時間終わりごろから下げはじめ、雇用統計前の水準まで落ちています。3月のFOMCで利上げが決まるまでは緩やかに…

  • 相場雑感 メタ株急落、10~12月ユーザー伸び停滞-1~3月見通し予想未達 等

    日経平均は-292の27241円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpメタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)の2021年10-12月(第4四半期)決算ではユーザー数の伸びが足踏み状態となった。また同社が示した今年1-3月(第1四半期)の見通しは市場予想を下回った。今後の成長を巡る懸念が高まり、株価は時間外取引で一時24%下落した。 結局ティッカーはMETAに変えるようです。だいぶメタバース関連に投資している印象ですが、メタバースって結局流行らないような気もするのでちょっと危ないかもしれないです。 ドル円1時間足 20:59頃取得 ドル円は非常に力強く上昇し、現在1…

  • 相場雑感 日銀の介入に注目、経験則で長期金利0.2%超で実施か上限まで温存か 等

    日経平均は+455の27533円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp長期金利が6年ぶりの高水準に達した。日本銀行が許容する変動幅の上限の0.25%に接近する中、いつどの水準で金利抑制手段を講じるかに注目が集まっている。節目の0.2%を上回れば臨時の国債買い入れオペが入るとの見方がある一方、昨年3月の政策点検で日銀の判断基準は大きく変わった可能性もあり、0.25%に近づくまで介入はないとの指摘もある。 去年から日銀のオペは控えめになっているようで、0.2%までの金利は様子見となりそうです。黒田総裁も来年任期満了ということで出口戦略に向けて最後の一仕事といったところでし…

  • 相場雑感 ソニー、ゲーム開発会社の米バンジーを買収 等

    日経平均は+76の27078円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jpソニーグループは、米ビデオゲーム会社バンジーを36億ドル(約4100億円)で買収する。人気タイトル「デスティニー」を抱えるバンジーを傘下に収めることでゲーム事業を強化する。 ソニーはFPSが弱い印象ですので、この買収でそこを強化する目的のように思います。 ドル円1時間足 21:05頃取得 ドル円は再び落ち込んできました。FRBメンバーの発言などにより、過剰に織り込まれていた利上げ予想が後退している流れと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用