chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強しないとな〜blog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/22

arrow_drop_down
  • OpenPoseやってみる - 2

    前回の続き。 公式のOpenPoseのサンプルから試しに動かしてみる。 nokixa.hatenablog.com ビルド済みバイナリを動かしてみる リリース版ダウンロード モデルダウンロード デモ実行 今回はここまで ビルド済みバイナリを動かしてみる Pythonから動かす前に、ビルド済みバイナリを動かしてみることが推奨されていたので。 github.com リリース版ダウンロード Windows版のv1.7.0をダウンロードする。 Release OpenPose v1.7.0 · CMU-Perceptual-Computing-Lab/openpose · GitHub ダウンロードし…

  • OpenPoseやってみる - 1

    次のネタ。 OpenPoseを使って、画像からの人の姿勢推定をやってみたい。 概要 やり方候補 OpenPoseの学習済みモデルを、OpenCVのdnnモジュールで読み込む tf-pose-estimationリポジトリを使う pytorch-openpose OpenPose公式のドキュメント やり方選択 ここまで 概要 こちらはOpenPose本家のGitHubページ。 github.com リポジトリの最終更新は2023年7月だが、最新リリース版は2020年11月のv1.7.0になっている。もう開発は止まっているのかもしれない。 コードはC++メインで書かれているよう。 できればPyth…

  • GPU使ってYOLO動かす

    前回、YOLOをお試しで動かして画像認識したが、CPUでの動作だった。 今回、Windows環境でGPUを使えるようにセットアップする。 nokixa.hatenablog.com 参考サイト 物体認識に使う画像 セットアップ手順 NVIDIAドライバーインストール Build Tools for Visual Studio PyTorch確認 CUDA Toolkitインストール cuDNNインストール 既存conda環境のPyTorchでGPU使えるようにする 本当に現状のPyTorchでGPU使えないのか? よく見たら、torchモジュールで確認できそうだった PyTorchインストール…

  • 画像物体認識お試し

    前回、カメラ(EZVIZ CP1)からRTSP受信できることが確認できたので、画像からの物体認識を簡単に試してみる。 nokixa.hatenablog.com やり方 condaでYOLO試し用の環境作成 GitHubリポジトリのクローン 環境セットアップ コマンドプロンプトでanaconda使う設定 condaコマンドでrequirements.txtを読み込む案 conda環境にpipをインストールして、pipでやる案 画像物体認識 以上 ついで やり方 YOLOv5を使う。 今はYOLOv8が出てるが、会社でYOLOv5を使ったことはあって、動かすまでが簡単だったので。 GitHubの…

  • ネットワークカメラ(EZVIZ CP1)買った3

    引き続きカメラを動かしてみる。 今回はPCからの制御をやってみる。 前回記事。 nokixa.hatenablog.com 参考 Ezviz Studioのインストール Ezviz Studioの起動 カメラ画像閲覧 スクリーンキャプチャ カメラの動きの動画 詳細設定 RTSP受信 以上 参考 今度も同じブログの記事を参考にします。 EZVIZ CS-C6N PCからの閲覧方法 - ネットワークカメラ推進会 Ezviz Studioのインストール 参考サイトの通り、公式サイトからインストーラをダウンロードして実行。 Ezviz Studioの起動 起動すると、まずWindowsのファイアウォー…

  • ネットワークカメラ(EZVIZ CP1)買った2

    購入したネットワークカメラ(EZVIZ CP1)を設定して動かしてみます。 前回記事。 nokixa.hatenablog.com 参考にしたサイト 手順 概要 スマホにアプリダウンロード アプリの設定 (アカウント登録) カメラ設定 カメラ操作してみる 参考にしたサイト www.networkcamera.work 型式が少し違うが、違いは見た目だけと思われる。 というより、そう思って今回のCP1を買いました。 手順 概要 大まかにやることは、 スマホにアプリダウンロード アプリ設定 (アカウント登録) カメラ設定 カメラ操作 です。 スマホにアプリダウンロード 私はiPhoneを使っている…

  • ネットワークカメラ(EZVIZ CP1)買った

    amazonで買って届いた。 EZVIZ CP1です。 前回記事。 nokixa.hatenablog.com 外観 外箱。 内容物一通り。 カメラ本体、USBケーブルと電源、取付関係とあとは取説とか。 カメラのサイズ感。 前に買ったDell G15 (15.6インチ)と並べて。 これだとよくわからないかな。 そこそこ存在感ある感じ。 カメラ裏側。 他のサイトで見た通り、LANポート(RJ45)とUSB micro-Bコネクタ。 付属のUSBケーブル、異様に長い。 3mということなので、確かにこんな長さか。 4つ折りにしてこんな感じ。 ここまでで 一旦記事はここまでで。 次回実際に動かしてみま…

  • ネットワークカメラ買いたい2

    引き続き、ネットワークカメラ探し。 まずWebカメラ見てみる TP-Linkで見てみる EZ-VIZで見てみる EZVIZ BM1 EZVIZ BC2 EZVIZ C6W EZVIZ C6N EZVIZ CP1 ということで まずWebカメラ見てみる Amazonで「Webカメラ ptz」で、かつ10,000円以下の条件で調べてみたが、9000件以上出てきてうへぇとなる。 「コネクティビティ技術」で「USB」を選んだら、1000件ちょっとに減ったのでちょっとほっとする。 出てきた候補見ると、本当にPTZ機能付いてるのかよくわからない。 【2023新モデル】 WEBカメラ 4K オートフォーカス…

  • ネットワークカメラ買いたい

    ディープラーニングやりたいということでPCを買いましたが、ディープラーニングで何をやりたいかというと、画像からの物体認識をやりたい。 会社でそんなことをやっていて、面白いので自分でもやってみたいと思い。 どこかから画像を拾ってきて物体認識をやるだけでもいいかもですが、カメラを使ってリアルタイム処理できると面白そうかなと。 前iPhone+DroidCamアプリでもやりましたが… nokixa.hatenablog.com amazonのプライムデーのときにネットワークカメラも色々セールで出ていて、見ていたら欲しくなったという経緯です。 結局そのときは買ってはいませんが、PCを買って何をやろうか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勉強しないとな〜blogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
勉強しないとな〜blogさん
ブログタイトル
勉強しないとな〜blog
フォロー
勉強しないとな〜blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用