chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 家電を何買おう

    来月には引っ越す僕ですけど、不足している家電があるんでそれをどうしようか考えています。 今の家に引っ越すときに彼女と僕で家電を半々くらいで持ち込んだので、自分の家電は半分しかありません。具体的に足りない家電はテレビ、掃除機、洗濯機、エアコンですね。 今のところ考えているプランは、まず掃除機はクイックルワイパーを使うことにして買うのを辞めようと思っています。多分これで困らないんじゃないかな。 洗濯機は、とにかく一番安いやつを買います。下調べの結果2万円台であるみたいですので。 テレビは、思い切ってでかいやつを買おうと思ってます。今の家のは彼女が持ってきたやつで37型だったんだけど、今ってテレビ安…

  • ビレッジハウスにも、内見行ってました

    ビレッジハウスとは、昔の雇用促進住宅をソフトバンク系の会社が買取って、安く賃貸としている物件です。 お金をためていくことにはやはり固定費の削減が大事ということで、僕もビレッジハウスは検討しました。ちょうど、職場から車で10分ほどのところにありますので内見しにいきました。 実際に行く前に、ネットで見たんですけど築50年とは思えないほど、きれいな物件でした。 で、現物を見た感想。 うん、団地ですね。そして、なんか狭い。値段は3万円です。あとですね、ビレッジハウスのホームページだとほんとにきれいに見えたんですけど、やっぱり古さは隠せないですね。 多分ですね、僕が東京とかで一人で暮らすんなら、ここでも…

  • 自販機の横のごみ箱のマナー

    自販機の仕事で嫌になることがあります。 それは、自販機の補充が終わって最後に設置してあるごみ箱のごみを回収するのですが、その時缶ペットボトルのごみなのに、なぜかスタバとかコンビニコーヒーの容器がぶち込んであることです。 これなにが嫌かっていうと、スタバとかコンビニコーヒーの容器が入り口に詰まってると、もうそこでストップして今います。それから他のごみを入れることが出来なくなります。 こうなるとそのあとどうなるか。普通の人は、ああごみが一杯なんだ、捨てるの辞めて別の床に持ってこうってなるんですが、普通ではない人はそのままごみ箱の横に放置していきます。 その結果、行ったときに容器が詰まってなかったら…

  • ひとり身が家探しする。

    今住んでいる部屋は家賃59000円です。2LDKで、新しいきれいなお家だったので気に入っていたのですが、管理費や駐車場代、保証会社の費用も入れると70000万近くになってしまうので、ちょっとこのままひとりで暮らしていくのは厳しいです。 で、この前不動産屋さんに行って捜したのですが、やっぱり家選びって迷いますよね。 今のアパートの時は、彼女と一緒に住むということで、家賃もそんなに心配しなくてよかったのですが、次からは全部自分で背負わなければいけないので、家賃には慎重になります。 そこで今回僕が考えた条件は、ふたつ。 会社から車で8分以内の近さということと、家賃管理費駐車場代など全部合わせて5万円…

  • 自販機の会社はブラック多い

    今日は休みです。僕の会社は数年前までは誰もが認めるガチブラック企業だったのだけど、数年前の働き方改革のおかげで、だいぶ働きやすくなりました。 どのくらいブラックだったかというと、一人当たりのエリア割り当てが無茶で、7時から出て19時~20時に帰社、それから翌日の準備などをしていてなんやかんやで帰りは21時くらいになっていました。 それだけ聞いたら、残業代がいっぱい出るやろと思うのですが、僕の会社は悪名高いみなし残業システムなので(厳密にはちょっと違いますが)残業代は売上に応じた一定の割合でしか付きません。また、週末は棚卸がありそれが一時間位かかるのでさらに遅くなっていました。 それに加えて、月…

  • なぜ彼女と別れるのか2

    それでもなんとか持ち直して、結婚はしようとしていました。 しかし、その辺で彼女の精神が不安定な日が続きました。 帰ったらなぜか泣いていたり、夜も眠れない日々が続いていました。 そこでよくよく話し合ってみると、僕の家族の事をどう伝えたらいいかわからないと言われました。 僕の家族には問題があります。僕の家族には、母と兄がいるのですが、兄はもう15年くらい実家で引きこもっている状態で、社会復帰は難しいだろうなという状態です。 母は、父ともう20年以上も別居状態で、全くお金がない状態です。収入はわずかな年金だけです。 結婚式をするとして、このふたりを家族にどう説明すればいいかわからないと言うことをずっ…

  • なぜ彼女と別れるのか1

    なぜ今回別れることになったか、です。 結論から言いますと、結婚するのを辞めたからです。 彼女と僕は結婚の事も視野に入れて、同棲生活を始めました。それで、ちょうど一年ほど前に彼女の家族に挨拶をしようということになって、まず祖母の家に挨拶に行きました。(彼女の両親は他界しているため) そこでは、なんとかうまくできました。そして、次に彼女の妹に挨拶に行くことになったのです。(ただし僕が結構嫌がったので、半場強制的に行かされることになったのです)そこで、待ち合わせ場所のファミレスで予定時刻に彼女とふたりで待ち、予定を少し過ぎたあたりで、妹家族がやってきました。 妹家族は子供もつれてきていたので、僕の事…

  • 彼女とお別れ

    彼女とお別れすることになりました。 付き合ってから3年、同棲してから3年、合計6年も付き合っていたので、結構つらいです、僕は人生で、まともに、長く付き合った人は初めてだったので感謝しかありません。 アトピーで全身ボロボロで、しかも重度のコミュ障の僕と一緒に過ごしてくれてほんとにありがたかったです。僕はこの人と付き合うまで、まともに彼女が出来ると思ってなかったので、付き合い始めた時はめちゃめちゃうれしかったです。 ただ、今回別れる原因は、お互い相手が嫌いになったとかではなくて、現実的な問題からですので、そこはよかったです。別れた後も、友達としてやっていこうという結論でいますので、これからもたまに…

  • 自販機の会社のキャリアプラン

    自販機の会社って、一生自販機の補充して終わるのって友達に言われたことあります。 まるで、自販機の会社はキャリアプランが全くないような言い方ですね。 結論から言いますと、自販機の会社も様々な職種があります。とは言え、上が詰まってて、狭き門だったりするので、僕の友達の言ったこともあながち間違いではないのが悔しいですが(笑) 僕の会社で言いますと、まず新卒で入社した人は、自販機にドリンクを補充したり、販促をする仕事のルートセールス。主に売れる場所に自販機を新たに置かせてもらう交渉をする営業職のどちらからかでスタートします。 その後、営業所勤務ならルートセールスを管理するマネージャー職。自販機の故障を…

  • 同僚が会社を辞めました

    僕の会社の同僚で、いつも不満たらたらな人がいたんですよ。 いつも「しんどい」とか「早く辞めたい」と言ってました。その割にはなかなか辞めなくて、もう3年くらいたってました。僕はこの人とは結構仲良くて、いや多分上司以外全員と仲良かったので、辞めないでほしかったですね。 しかも、僕らルートセールスの平社員には伝えられていなくて、最近ずっと病欠だなあと思っていたら、ある日シフト表に月の残り全部有給になっていて、辞めたんだと知りました。それで、僕は電話してみたんですが、出ないですね。やっぱ出ずらいですよね。 まあ、この人は缶の自販機やってて、年齢も40超えたくらいだったから、体力的にきつかったのかもしれ…

  • 自販機の会社で休むとどうなるか

    病気とか用事で会社を休むことってありますよね。僕は自販機の会社で、病欠や用事で休んだことは一度もありません。え、働き熱心だからかって?そんなことはありません。僕は元来すごいダメ人間で、休みはあればあるだけいいと思うタイプです。 僕がなるべく休まない理由は、休んでも仕事が減らないからです。普通の会社であれば、休んだら、誰かがその仕事を代わりにやってくれたりすると思うのですが、自販機の会社はそれは無理です。みんな忙しいのです。 すると、もし休んだらどうなるのか。答えは簡単です。次の日に二倍働くことになるのです。もしくは一日ずつ予定をずらして、土曜に持ち込むこともあります。 とは言え、僕は土曜に働き…

  • 梅雨の時期のカップ式自販機

    今は梅雨の中休みといったところで、晴れてばっかりですね、カップ式の自販機の梅雨のシーズンは最悪です。 カップ式の自販機は主に粉をお湯に溶かして作る飲料とコーヒー豆から挽いて出すレギュラーコーヒー、そしてジュース類の原液を冷水と氷で薄めて出すタイプの三種類があります。 このうち粉を溶かすタイプの飲料は湿気にとにかく弱い。具体的に言うと、すぐに固まります。特にインスタントコーヒーは最悪で、ちょっとの湿気ですぐに固まります。これがパチンコ屋や、オフィスなんかの空調が効いたところだと全く問題ないんですよ。 だが、外にある自販機は最悪です。僕が担当してたところで一番ひどいところは漁港です。普段から湿気が…

  • かつて天才だった俺たちへ

    最近僕が移動中にめっちゃ聞いている音楽があります。 それが、この曲です。クリーピーナッツのかつて天才だった俺たちへです。 僕はこの曲最初適当にユーチューブを見て(聞いてたら)流れてきて、最初はふんふんって感じだったんですけど、なぜか猛烈にはまってしまいました。 どんな曲かというと、昔は人の目を気にしなかったのに、いつの間にか、周りを気にして出来なくなってしまったって感じです。 でも、俺らは大器晩成、時が来たらかませ!っていう歌詞が、とても陰キャラっぽくて好きです。 実は今カラオケで歌えるように、移動中に練習してます(笑) ↓ランキング参加してますクリックお願いします↓

  • 自販機の会社のボーナス

    この時期になると、ニュースで話題になることがあります。 それは、いろんな会社のボーナスの額です。平均金額がいくらとか、去年より上がった下がったってやってますよね。しかもその金額がでかい。 さんざんこのブログで言ってますが、僕の会社のボーナスはゼロです。いや、正確に言うと、数年前はわずかに出てましたが、今現在は完全になくなりました。まあ、出てた時でも基本給の0.5か月分とかで、手取りにして10万円くらいだったので、無くなったところであまり影響はないのですが。 なんでボーナスが出ないのかというと、やっぱり会社が儲かってないからですね。聞いたところによると、自販機の会社は固定費がすごく高いそうです。…

  • カップ式の自販機の噂について

    紙カップの自販機でインターネットでまことしやかに言われてることがあります。 それは、カップ式自販機って虫がいっぱい入ってるんでしょってことです。 結論から言いますが、だから、基本的には虫はいません。ほぼいません…。 もしジュースを買って、虫が入っていたら大変な問題になります。僕の勤めてる会社では大手企業の下請けの自販機もあるので、営業所だけの問題ではなくて会社ぐるみで大きな問題になります。それこそ、この自販機は管理が悪いから撤去しようとなる場合もあります。 ほぼというのには理由があります。まずカップ式の自販機というのは本来室内で運用するようにできています。だから外に置いてある自販機は例外です。…

  • 自販機の会社の移動中にしてること

    僕の会社の営業所は地方にあります。なので必然的に自販機の場所がばらばらに離れていて、移動にものすごく時間がかかります。ひとつ補充してから20分かけて移動。そして終わったらまた15分移動。みたいな感じで、移動時間がものすごく長いのです。 そんなこんなで、僕の一日の運転距離は大体150~200㎞くらいになります。 だから移動中の暇つぶしはとても重要です。以前はラジオを聞いていました。僕は自販機の会社に入るまでラジオを聴くということが無かったです。だから、こんなん面白いわけないやろと思ってたのですが、先輩の社員にすすめられて聞き始めたんですが、意外と面白いです。僕のおすすめはラジオショッピングです。…

  • 自販機の仕事に向いてる人

    僕はいろんな会社をすぐに辞めてきましたが、自販機の会社だけは何とか続けていけてます。 理由ははっきりとわかっているのですが、基本的に一人で一日中自由に仕事が出来るからです。いや、もちろんきつい部分もたくさんあるのですが、僕みたいな重度なコミュ障にとって、人間関係が一番会社を辞める原因だったりしますのでこれは重要です。 まあ、でも、自販機の仕事に限らず、トラックの運転手でも配達の仕事でもとにかく一人で行動できる仕事なら続けて行けたかもしれないですね、そこはやってないからわからないけど。 逆に自販機の仕事が向いてない人は、明るくて陽気でリア充な人だと思います。この仕事は黙々と一日中働いて誰ともしゃ…

  • 自販機の会社の給料について

    自販機の会社二つ経験して思うことですが、給料はハッキリ言って悪いです。 ベテランの人いわく、昔は給料が良くてやればやっただけお金がもらえてよかったらしいです。でも今は、自販機の台数も頭打ちになっていて、昔に比べて売り上げも下がっていて、会社の経営も苦しくなっているから、社員に給料が回ってこないらしいです。 僕が勤めた会社はどちらも基本給プラス歩合給がついてくる仕組みで、ある程度売上をのばせば給料が上がるようにはなっているのですが、やはりエリアごとの差が激しいです。駅や、自動車工場などの売れるとこならかなり給料が良くなりますが、僕が住んでいるのは地方なので、あんまりそういうところがありません。 …

  • 釣銭が盗まれる2

    今の会社の話 入社してから3年目くらいに、なぜかいろんな自販機の釣銭が足りないことが増えてきました。(他の人の自販機も) それで、所長やリーダーが誰かが釣銭を盗んでると言い出して、僕はそんなことないだろうと思ってたのですが、結構大々的に調べ始めて、社内がピリピリとした雰囲気になりました。ちなみに僕は設置した時の設定ミスと思ってました。 それである日、駅の自販機で2万円くらいお金が合わない時がありました。それを発見した所長やリーダーは駅の監視カメラを確認させてもらって、ずっと見てたら、なんと営業担当の人が自販機を開けてる姿が映ってたらしいです。その後問い詰めて、パチンコにつぎ込んでたことが判明し…

  • 釣銭が盗まれる1

    自動販売機の会社に入って二社目です。 実はどちらの会社も自販機の釣銭を盗んで退職した人がいます。僕は結構ビビりなんで会社の金を盗むということが考えれないのですが、自分が管理してるからばれないと思ってしまうのですかね。 前の会社で盗んだ人は僕の先輩でした。小規模な営業所だったので、僕と先輩が二人と所長、事務の人と5人しかいなかったです。 それで、仕事が終わって営業所に帰ってきたら、なぜかひとりの先輩が土下座してたのでこの人何やってんやろと思いながら、ヤバそうな雰囲気なので、かかわらないように積み込み作業をしてたら、所長がやってきてあいつの自販機で釣銭切れがやたら多いから調べたら釣銭がほぼ少ない状…

  • 梅雨の時期の自販機補充

    梅雨…雨が多い時期になってきましたね。 僕は今カップの自販機のみやってますので、あんまり関係ないですが自販機補充の仕事の大敵はやっぱり雨です。特にこの時期は永続的に雨が降り続けるので、本当に困ります。 カップの自販機って外にも置いてありますが、基本的には室内に置くことを前提にしているんですよ。だから、濡れることはありません。それに比べて、缶の自販機はどこでもありますからね、雨なんか降ったらどうしょうもないですよ…。自分はびしょびしょになるわ、商品の段ボールはやぶれまくるわ、視界が悪くなるんで運転も気を遣うわで、マジでしんどいです。 それに、僕はアトピーが全身にあるんですけど、朝起きたら、顔を洗…

  • 缶の自販機、紙カップの自販機の違いについて

    僕の会社では普通の缶の自動販売機の他にカップラーメン、カップ式の自動販売機も取り扱っています。それで今月からルート編成があり、僕はカップ式の自動販売機の専任になりました。 僕は今の会社に入る前も自販機の会社で働いており、その時は缶の自販機オンリーで、パチンコ屋とかでとなりのカップ式の自販機の作業を見てて、思ってたことはすげえ楽そうだな、と なんでかといいますと、缶の自販機って体力勝負なんですよね。特に売れる自販機だと、300本とか補充するときもありますし、商品を集めるだけでしんどい。 それに比べて、カップの自販機って原料をサラサラって入れるだけだからすぐ終わるんだろうなって思ってました。 現実…

  • 5月の家計簿

    5月の家計簿です。 給料が手取り235000円ほどで、今月もメルカリで要らないものを処分したので、15000円の収入がありました。僕は今元彼女と同居しているのですが、彼女の収入が大幅に伸びたため今まで家に9万円入れていたのが今月から7万で済むようになりました。 固定費削減はでかいです。 ↓ランキング参加してますクリックお願いします↓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、metarunekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
metarunekoさん
ブログタイトル
メタルねこ先輩のブログ
フォロー
メタルねこ先輩のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用