chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了 https://mamahensachiagetai.hatenablog.com/

中学受験 偏差値50を半数の親子は越えられない! 中学受験は終了し、越えられなかったボリュームゾーンより少し下の偏差値の中高一貫校に子供を通わせているママのブログです。

pinpin16
フォロー
住所
港区
出身
北海道
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • ボリュームゾーンの中学受験 中学受験を辞めたいと思う時

    6年生の2月1日まで一心不乱に走り続ける!そんな素敵なご家庭もどこかにあるのでしょうが、ボリュームゾーンの民ならば一度は「もう中学受験辞めようかな」と思う事はあると思います。 「中学受験を辞めようと思う時」 「ゲームをしていないはずの息子のゲームレベルがありえないほど上がっていた時」「宿題をやると言って丸写しをしているのを発覚した時」 「ノートが先生の似顔絵の力作だらけだった時」 「一生懸命塾代を捻出しているのに塾でずっと寝ていると先生から連絡が来た時」 「やってもやっても志望校に偏差値が上がらない時」 きっと家庭の数だけ理由があるでしょう。そうです、辞めたくなる回数は1度や2度ではないのです…

  • ボリュームゾーンの中学受験 模試の結果は気にしない?

    模試の結果に一喜一憂しない 受験が終わってみれば結果は模試の偏差値通り 模試一つ取っても都市伝説がいっぱいあるのが中学受験。 捉え方は違えど模試という山を一つ一つ乗り越えながら進むのが中学受験の道なのです。 ボリュームゾーンの中学受験 模試の結果は気にしない? 自分の人生において偏差値60代以下の数字を見た事がなかったので息子の4年生5月の渋谷御茶ノ水の模試の結果を見た時は天地がひっくり返る思いがした。2月に入塾して、真面目に勉強をしていたはずなのに偏差値44。中学受験をする優秀で意識が高い親の子供達が受ける模試の結果なので仕方ないと言える数字なのかもしれない。と言えども息子だって小さい時から…

  • ボリュームゾーンの中学受験 教育費は無限に出さない

    中学受験をする家庭は皆セレブ?そんな事はない。生活に余裕がなくても、教育だけはちゃんとしたい、そう思っている家庭だって珍しくない。中学受験は年収1000万以上ないと辛いとかそういう噂があるけれど、お金を出すところと締めるとこををしっかりすれば普通の家庭だって中学受験が出来るのです。 ボリュームゾーンの中学受験 教育費は無限に出さない 中学受験をしようと息子が生まれた時から考えていた。我が家の収入はとても1000万円には届かない。それでも5歳で公文に入り5年生から大手塾に通うと決めていた。 4年生の間は渋谷御茶ノ水の教材を購入して家で学習していた。まだ通塾の少ない4年生だ。共働きの我が家でも週に…

  • ボリュームゾーンの中学受験 中学受験は重課金!?

    偏差値60以上の子供が上位30%いるように偏差値40以下の子供も30%いるものです。ほぼ勉強せずに偏差値60以上を取る子もいるように、勉強しているのに偏差値40に届かない子もいる事も想定できますよね?その偏差値40近辺から脱却するためにプロの手を借りる事はおろかでしょうか? ボリュームゾーンの中学受験 中学受験は重課金!? どこかの誰かは存じませんが「基礎を積み上げれば誰でも偏差値58までは上がる」なんて仰っていた方へ。どうせなら、「基礎が積み上げられない子はどうしたらよいか」までセットで発言して欲しかったわ。 ツブヤイターで誰へともなくつぶやいてみた。 夫婦で中学受験を経験しているから息子も…

  • ボリュームゾーンの中学受験 先取りで逃げ切れ!

    先取りの勉強が良いとか悪いとか論じるのは暇人のする事。すばらしいメソッドをすばらしい先生に師事しても自分の子供がハマるかはやってみないとわからない。先取りしようと親が思うなら先取りし、他の事を大切にしたいと思えば大切にすればよいはず。 ただ、昨今の中学受験塾を見ていると事実として 算数塾で中学受験塾より1~2年先取り(小5時点で中受カリキュラム終了) 中学受験塾は6年生になった時点で6年生のカリキュラムが終わっている。(小6時点で全終了)先取りが王道と言える事は間違いない。 もちろん、先取りなんてしなくても、6年生の夏休みに受験勉強を初めてさっと合格する子も日本で数名はいると思うけれど、普通の…

  • ボリュームゾーンの中学受験 ゴールデンウィークは最後の家族旅行

    小学校6年生の生活が始まったばかりの4月の上旬ですが、中学受験生はゴールデンウィークをどう過ごすか真剣に悩む時期でもあります。 塾で特訓が行われる場合、上位クラスでは塾の提案通りに受講した方が良いと口をそろえて言われますが、ボリュームゾーン以下のクラスだと特訓に出るより自分の穴を潰した方がよいとの話もあり、ゴールデンウィークをどう過ごすかボリュームゾーンの中学受験家庭には試練の一つとになるのです。 ボリュームゾーンの中学受験 ゴールデンウィークは最後の家族旅行 「ゴールデンウィークは最後の家族旅行をしたいの。」6年生の模試スケジュールと小学校の行事予定を見比べていた私は眉間に力を入れて顔を上げ…

  • ボリュームゾーンの中学受験 勉強したくない子供と、どうにか勉強して欲しい親との攻防

    「勉強が好きでない子供に中学受験を強要するなんて教育虐待だ!」そんな声もあるかもしれませんが、勉強が好きではなくても子供は受験を辞めるとはなかなか言いません。 勉強が好きじゃない子供が中学受験を辞めないと言ったから中学受験を続けた結果が幸せだったかどうか。その判断は子供自身が大きくなってから判断すればいいのです。勉強するのも子供、受験するのも子供、その子供の人生はその子のものですから。 ボリュームゾーンの中学受験 勉強したくない子供VSどうにかして勉強して欲しい親との攻防 目指せ!豊洲工大附属中学! 第一志望の中学校のポスターを壁にはり、鉢巻をしめ、必死に夜まで勉強する子に「体調を崩さないよう…

  • ボリュームゾーンの中学受験 家族団らんの時間が消えても難関校には届かない子が多数という現実

    子供が小学生の間。平日夜はリビングで一緒にテレビを見て談笑し、夏休みは旅行をして家族の思い出を作り、6年生ではスポーツチームの主要メンバーとして活躍する息子の応援をする。それが理想という訳ではないけれど、普通の子供が小学生の間の生活はそういう感じかな、と漠然と想像していた。 しかし、もし子供が中学受験をするのであれば、親子で通常は当たり前と考えられる小学生活を一緒に楽しむ機会はほとんどなくなることになる。そしてそうしても、難関校と言われる学校に通えるのは一握りの家族である事も、意外と認識されていないのだと思う。 ボリュームゾーンの中学受験 家族団らんの時間が消えても難関校には届かない 息子が小…

  • ボリュームゾーンの中学受験 家族団らんの時間が消えても難関校には届かない子が多数という現実

    子供が小学生の間。平日夜はリビングで一緒にテレビを見て談笑し、夏休みは旅行をして家族の思い出を作り、6年生ではスポーツチームの主要メンバーとして活躍する息子の応援をする。それが理想という訳ではないけれど、普通の子供が小学生の間の生活はそういう感じかな、と漠然と想像していた。 ところが、子供が中学受験をするならば、この普通だと思っていた小学生生活を親子で一緒に楽しむ事はほぼ無くなるのだ。 ボリュームゾーンの中学受験 家族団らんの時間が消えても難関校には届かない 息子が小学校3年生の秋に妻から中学受験について相談というより「息子は中学受験をする」と報告があった。MARCH卒の私は社会でMARCH卒…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pinpin16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
pinpin16さん
ブログタイトル
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了
フォロー
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用