chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了 https://mamahensachiagetai.hatenablog.com/

中学受験 偏差値50を半数の親子は越えられない! 中学受験は終了し、越えられなかったボリュームゾーンより少し下の偏差値の中高一貫校に子供を通わせているママのブログです。

pinpin16
フォロー
住所
港区
出身
北海道
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • SAPIX生 四谷大塚の模試でも瀕死

    サピ下位クラスの希望 それは四谷大塚の偏差値では5位上に出るという言葉 信じていましたが、、都市伝説でした。 志望校判定模試の結果、SAPIX組分けと偏差値変わりませんでした。むしろ組分けの方が良かったような、、、

  • 転塾が怖い!SAPIX→小規模塾

    いよいよ転塾へのカウントダウンです。 SAPIXでは残念ながら成績を上げる方ができませんでした。これは紛れもない事実でいい加減に認めます😭 さて、新しい塾に何を求めるか、、5年のこの時期になれば親子で自分達が出来ること出来ないことがわかっているので転塾の方針を決めるのは簡単かもしれません。それでも実際の転塾には勇気が必要です。今転塾を目の前に足がすくんでいます。バンジージャンプにお金を払ってやって来たのに橋の上で飛べない人のようです。 SAPIXで出来なかったこと、困ったこと 成績を上げる 休みの日の過ごし方、家庭学習 SAPIXで良かったこと とにかくSAPIXのペースで頑張れた!? 勉強の…

  • 中学受験はママの趣味!?

    毎週末、もしくは平日も休みを取っては自分の趣味に遊びに行き、子供の保護者会などには一切出席せず、私の1ヶ月分の給料くらいを趣味に使いまくる夫に、俺が子供といる時間を削ってまで受験させてるのはママの趣味だ、だから俺の趣味に口を出すなと言われてモヤモヤMAXです。好きとか嫌いとか飛び越えて、人間として不信です。 中学受験はママの趣味、そう言われてしまい、こちらも夫への対応を考え直そうと思いました。

  • プロ個別の先生と相性が悪い

    弟くんは姉が個別で教わっていた先生にお願いして5年から個別で国語をSAPIXと併用しています。ところが、先生との相性が悪いのか全く成績が上がる気配がせず、最近では出来ない問題を先生に聞く事を躊躇うようになりました。 先生と相性悪いポイントとしては、先生せっかち、息子くんせっかちで、先生がイラッとした空気を読んで息子くんわかったフリをします。息子くんはわかったフリが上手です。多分先生としてはもっとできる子だという認識で進めているのでしょうが、残念ながら息子くんそこまでできる子ではないようです。教え方より子供の扱いがカリスマの先生が息子くんには必要な模様、、 ということで、SAPIXの転塾も悩んで…

  • SAPIX生 四谷大塚の志望校判定模試を受ける

    今日は成城中学で志望校判定模試を受けています。 成城中学。合同説明会で個別相談を受けた事があります。直前に函館ラサールの相談を受けていたので比べるとまろやかなムードでした。 成城中学は思っていたより牛込柳町の駅から近く、思っていたより校舎が全体的に綺麗でした。テニスコートは一面しかありませんがきちんと整備されており、体育館では早稲田中とのバレーボールの試合が行われていました。 四谷大塚の模試でどれだけの偏差値が取れるかドキドキしています。息子くんも初めての中学校での試験にドキドキしていました。入ったらまずトイレの場所を探すのよ、休憩時間に必ずトイレに行くのよ、など試験の基本から復習したのでした…

  • 基礎トレ3点!?

    基礎トレ3点、、SAPIXの基礎といわれる算数の点数が3点レベルな事が判明しました😅SAPIXは息子くんのレベル違いなのはわかっていましたが、さすがに基礎トレ3点は衝撃の数字です。計算ミスも多くて、本格的に突き放された感を味わっています。 そして勉強したい日に限って、丸一日使ってコロナに配慮した中途半端な行事を学校でやっています。 他より早目に学校フルタイムが始まったので冬休みに持ち越されるよりマシだったのかもしれないですが、コロナ時短授業でじっくり家庭で学習できた方が息子くんには良かったです。 明日は成城中学で志望校判定模試を受けて来ます。初めての学校外の試験にドキドキしています。四谷大塚で…

  • ついに出た、、転塾したいというワード

    転塾もいいかもしれない。息子くんからついにこのワードが飛び出しました。 昨日の休日、歴史の暗記で額を切られ、8月の基礎トレで間違えた問題を解き直して再度間違えてハラワタをえぐられ、時計算でなけなしのプライドを踏みつけられてしまったのでしょうか、、、夕方には満身創痍になっていました。負傷兵として戦場から遠ざけるところまでは行かなくても、タオルを投げるところにいるのかもしれません。 具体的にお友達が通っている小規模塾の名前を挙げてきたので、とりあえず日能研と早稲アカの名前も挙げてみました。 御三家を狙わない我が家にとってSAPIXはオーバーワークであり、6年のゴールデンウイーク前後で転塾を考えてい…

  • SAPIX5年算数 つまずいて考えた事、、

    得意科目ではありませんが普段足を引っ張らない算数(あくまで我が家比)。なので毎日算数に割く時間を多く準備していない分、躓く単元に当たると色々な所がイタタ、、と悪の連鎖になってしまいます。 時計算、、姉の受験の時は捨てた単元です。数年前の情報ですが、Y偏差値50以下の女子校でまず出る事はありませんでした。だったら頻出の割合とか場合とか、そちらを強化しようと取り組みました。 まだ息子くんの志望校の赤本を全てチェックしていません。早急に赤本をチェックして、捨てられない単元と、捨てていい単元もしくは後回しにしてもいい単元を確認してみようかと思います。もちろん全部カバーできれば苦労しないのですが、底辺は…

  • 小4アルファで入室したのに、、

    息子くんのお友達が同じクラスにやって来ました。小3でSAPIXの席取りをした我が家と違い、数少ない小4入室枠でお見事!アルファ入室のお友達でした。 5年前後からクラスが下がり始めたと聞いていましたがまさか息子くんと同じクラスにまでやって来るとは思っておらず、息子くんびっくりです!! 入室前は「読み書き算盤」の言葉通り、速読、習字、公文算数をやっていたと伺っています。「国語でアルファに入れた」とお母様がおっしゃっていました。 私が見てもすごくポテンシャルの高そうな子なので今回のクラス落ちはまさかの失敗だと思いますが、それと同時にこの時期は4年生までの貯金が切れて入室してからどう努力したかが出てく…

  • 小学生の反抗期

    反抗期の息子くん。 昨日は3回も親に対してキレて、夜も寝る前にパパとバトルして敗戦し涙しながら寝る、、という事件がありました。反抗期ですよ反抗期、受験のストレスと思って優しくすることも可能でしょうけれど我が家はダメなものはダメで対話をしたのでした。 周りに対して感謝しないような口のききかたはいけない 暇な時間の使い方で人生は決まる 友達は選ぶもの、あなたも良い友達に選ばれる人になりなさいという話をしました。 まだ小学生の反抗期なのでバトルをしても親が勝ち、息子くんが涙を流すという結果になったのでしょうがこれが中学生高校生の親なら更に大変かもしれません、、いつまで続くかわからない反抗期、大学に入…

  • 中学受験理科 実験教室

    理科の成績は課金しないで上げてやる!と思っていたのですが課金せずに後悔や時間を無駄に過ごすよりやっぱり実験行かせちゃえ!と某実験教室に息子くんを放り込んでみています。 姉の受験の時の塾では、シルバーウィークや冬季講習の最終日などちょっと時間があるという時に必ず理科の実験を入れてくれて、おかげで娘は水溶液や実験器具分野が得点源になっていました。SAPIXさんはカリキュラム消化型なので、3年生もしくは4年生の1年間は実験教室に通うべきだったと後悔しております。 実験教室が偏差値に結びつくか結びつかないかはわかりませんが、理科は身近なものと結びついて楽しいものだと息子くんも思ってくれる事を希望してい…

  • 中学受験あるある 目を離せばサボります

    今週は私がテレワークでなくて会社に出社。ヤッホー待っていましたとばかり、学校が終わってから塾のまでの貴重な時間息子くん遊び呆けています。 努力しないなら受験やめてほしいという元の状態に戻りました、ですよね人は簡単に変わらない😭 放課後息子くんと過ごしているお友達は理科と算数がY偏差値で70超えている天才くんタイプ。四谷以外は一日1時間勉強するかしないか、本人も受験に対してフワっとした感じの子で国語社会の偏差値は40代なのでクラスは真ん中よりちょっと上くらいなんだよね、と恥ずかしそうに話しています。中学受験で1日1時間の勉強で中の上にいる子はあまりいないんだよ?と教えてあげたいですが本人あまり興…

  • SAPIXの親の属性が気になる、、

    姉の同級生や弟の先輩 SAPIX生の親 父不明 母専業主婦 1名 灘 開業医 妻 専業主婦 2名 進学校 IT系社長 2名 妻 専業主婦 附属校 会社員 3名 妻 専業主婦 進学校/公立中 官僚 3名 専業主婦2名 妻公務員 1名 進学校/公立校 父不明 母社長 2名 進学校 父社長 母専業主婦 2名 附属校/カイセイ 父社長 母会社員 4名 附属校4人 と、知り合いの中という狭い範囲の中でも好みが分かれています。灘カイセイだけ実名公表です、というかこうやって挙げると改めて専業主婦ばかりですね。 話が横に逸れそうでしたが、私自身は息子くんには進学校に進学して大学に行く時にきちんと将来を考えてほ…

  • SAPIX 質問教室初利用

    SAPIXに通い初めて早2年、、、。先日質問教室を初めて利用しました。 質問教室、、それは質問するために子供達が列をなす時間無駄、、、と私は思っていて息子くんに利用を薦めたとこはありませんでした。なのでまさか自分から行きたいと言い出すとは思っていませんでした。質問教室に行くと言って本当は塾の近くで友達とダラダラと過ごしている、、そんな懸念もよぎりましたが、今の息子くんなら多分大丈夫、、と信じて送り出しました。 その日ちゃんと質問教室に行った息子くん曰く、教室では8人ほど並んでいるそうです。待っている間もテキストを見ている生徒がいてびっくりしたと言っていました。空き時間も勉強する子供の存在に驚い…

  • 中学受験ママの挑戦

    雨にもまけず風にもまけず雪にも夏の暑さにもまけぬ丈夫なからだをもち欲はなく決して怒らずいつもしずかにわらっている そんな母にわたしはなりたい😭 家の中でお母さんが太陽のような存在でいることが大事だと耳にします、やってみようと試みた事はありますが1日持ちませんでした。 でも、良く聞きますよね。母親がニコニコ家の中で笑っているのが1番だと、、勉強の並走をさせてくれないので、そちらの努力をしてみようかと思い直し、今晩から挑戦しようと努力しているのですが、、、 中々寝ない息子くんに、早く寝なさい!とついつい声を荒げてしまったのでした。 先は長いですが、気長に頑張ろうと思います。

  • SAPIX偏差値表女子 3年前との偏差値の変化

    私が通っていた学校では入学時女子の平均偏差値が男子より3以上高く、成績下位は9割8部男子が占めていました。いわゆる偏差値が高いと言われている学校で入学後女子が手を抜くことはほぼほぼありません。その経験からも、共学附属を志望校に入れる場合は女子の均偏差値も気にした方がいいと勝手に思っています。 という事で、SAPIXの偏差値表をピラっと裏返してみました。姉はSAPIXではなかったので3年前のSAPIXの偏差値の正しい数値はわかりませんが、たったの3年でかなりの変動があった事に驚きました。 すこぶるUP 鴎、香蘭、昭和女子、カイチニホンバシ 四谷偏差値50付近の学校の攻防もなかなか見応えがありまし…

  • SAPIX5年生 志望校まで偏差値10

    夏休み最後にSAPIXで行われた志望校判定模試。模試を受けたかった息子くんの希望を制して私達は家族で気分転換に出かけていました。 やりたいのに出来ないので、志望校について自分で色々考えた息子くん、志望校を1人で見つけてしまいました。 親としては遠くて志望校に入れてなかったので、いい学校だけどソコ?と思う学校です。それでも今の持ち偏差値より10は足りず、目標にしながら学習するにはちょうど良いと思い、一先ず応援する事にしました。 5年の今から偏差値を10上げると考えた時、我が家ではどう考えてもSAPIXでは難しいと思ってしまいます。国語と算数は行ける気がするのですが、理科社会はサピの教材だとどうし…

  • SAPIX5年 反抗期 手も足も出せない

    アレを言ってもコレを言っても反抗、、やってきてしまいました反抗期。正常な成長の証です。と言っても子供が反抗期になったの、と嬉しそうに話すママに出会った事がないですよね、私もちっとも嬉しくないです。 何の勉強をしているのか、本当に勉強をしているのかも見る事も叶わず、完全放置プレイとなりました。 これが後がない高校受験なら親も悲壮感あふれる展開となるのでしょうけど、いざとなれば公立中学も待っている中学受験です。 一先ず手も足も出せない状態で息子くんがどこまでやるのか、ぼーっと観察、もとい傍観しようと思います。 土日はちゃんと勉強する予定です。

  • 成城中学で模試

    9/26 四谷大塚の模試に申し込みをしました。会場は成城中学を抑えました。成城中学は合同説明会でお話を伺った事がありますが実際学校に行くのは初めてです。 模試の申し込みをした後にアクセスを検索して気が付いたのですが、最寄り駅は都営線でJRも東京メトロも遠いようです。交通費を検索すると近いのに意外と高い!と思いました。 息子くんにとっては本物の私立中学で受ける初めての対外試合です。本当に受験する可能性もゼロではないですし、校内を探検したり本番のランチを想定して学校の近くでゆっくりランチできるお店を探してみようかと思います。 6年になったらもっと多くの学校の中から模試を受ける学校を選ぶ事ができます…

  • SAPIX5年 理科に苦戦!

    私の中で(理科が出来ない)という想定はゼロでした。息子くん、いつも理科に苦戦しています。 おそらく理科の勉強への取り組み方が、基本の基本から間違っているのでひょう。 思えば去年4月。自粛中。ただ配られるテキスト。何もやらずに過ごしていました。 基本から出来ていないと肝に命じて、作戦を練ろうと思います。 息子くん反抗期のため親の口出しが出来なくなっています。ここはガッツリ課金!と行きたいところですが課金を出来るだけしないで乗り越えたいです。こんなに課金祭りしていたら大学まで持ちません😅

  • 5年8月マンスリー結果

    夏休みの結果が出ました。 国語>算数>40>社会>理科 夏休み頑張ったつもりの社会理科が足をずどんと引っ張り、平均偏差は40に届きませんでした。理科はコアプラスの惨敗具合から予想できていたのですが、やはり厳しい結果となりました。 理科社会の興味への種まきを低学年でほとんど出来ていなかったので、これは息子くん云々より子育ての方法を悔やむしかなさそうです。姉の学校と受験と習い事に追われていた私は息子くんの理科社会の好奇心を育てるというミッションを丸々忘れていたようです、やらかしました😭! この夏休み、予定は私が立てたにせよ勉強そのものは息子くん1人で取り組んでいたので結果はどうなるものかと予測不能…

  • 学校見学に行けない

    幼児の頃から中学受験をするつもりでしたのでカイセイ、アザブの文化祭は訪問済みです。全く偏差値届がいていませんので、完全なる思い出作りとなっています。はあ。 芝、本郷、巣鴨、は学校説明会等コロナ前に訪問しました。息子くんの志望校を見据えたというより私の興味本位の訪問なので詳しい説明などは聞いていません。姉の同級生達が進学したのでお話を伺ったり、もしこの中に息子くんがいたらどんな風に溶け込むかな、、、とゆるく想像しました。いずれも良い学校で巣鴨と芝の対極はなかなか面白いものでした。 去年は今年もこんなに学校見学に行けないなんて思っていなかったので、6年生に譲ってあげようと申し込みすらしていなかった…

  • 憂鬱な新学期

    新学期が憂鬱です。 息子くんは小学校の担任とウマが合いません。去年から持ち上がりで今年で2年連続同じ先生となり、学校も楽しくないようです。息子くんも悪いところは沢山あるのですが、今も昔も頑固系男子と女先生は相性悪なのでしょう。 やっぱり31日夜から学校に行きたくないだの、夏休みの自由研究これでは嫌だの(こんな地味なだと先生に何か言われる、言われないから大丈夫の不毛やり取り)息子くんゴネ出す、それをなだめるを繰り返して、何とか学校に行かせました。 今日からまた、学校とサピックスが始まります。コロナで色んな体験学習の機会がなくなっている今、学校なんて邪魔なだけ、、、と思ってしまいますが、大切な小学…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pinpin16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
pinpin16さん
ブログタイトル
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了
フォロー
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用