chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了 https://mamahensachiagetai.hatenablog.com/

中学受験 偏差値50を半数の親子は越えられない! 中学受験は終了し、越えられなかったボリュームゾーンより少し下の偏差値の中高一貫校に子供を通わせているママのブログです。

pinpin16
フォロー
住所
港区
出身
北海道
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • SAPIX5年算数の基礎トレ「基礎」の定義が御三家な件

    基礎トレは算数の基礎のトレーニングではありません!前から薄々気がついてはいましたが、SAPIXの基礎トレをこなす事に気を取られて息子くんの本当の基礎が定着していなかったことに、気付くのが遅れてしまいました。 最近基礎トレに時間がかかっている息子くんの様子を見て、基礎トレの中身をチェックしました。これはこれは、、、四谷大塚偏差値50以下の学校なら現時点の基礎トレだけちゃんと出来れば合格出来るんじゃない?というレベルの問題です。今体験している四谷大塚系の基礎トレが四谷大塚偏差値60以下には本当の基礎トレで、「SAPIXの基礎は御三家に入るための基礎」だと改めて気がつきました。息子くん、今まで良く頑…

  • SAPIX5年 SAPIX下位クラスにSAPIXオープンは必要なし

    SAPIX継続を決めかねているためSAPIXオープンの申し込みをしていませんが、やはり続けるにしてもSAPIXオープンは申し込みせずその日は学習をするという事で息子くんと合意できました。受けたいとゴネられるかと思ったのですが今回はSAPIXの先生からもオススメされなかったようです。 SAPIXオープンを受けるべき人は御三家希望のSAPIX生、他塾の上位生であって、SAPIX下位クラス生が興味本位で時間とお金を使って受ける意味がやはりないとの判断です。テストを受けている暇があるのなら計算の基本の復習や次のマンスリーの勉強です。下位は下位のタスクが山積みです。 転塾すればまた新たにタスクに追われる…

  • SAPIX5年生 完全自走の結果

    息子くんとのバトルに敗れ、夏休みはスケジュール作成のみ私、その他息子くん自走。9月はスケジュールから何から何まで完全自走を行ってみました。これで伸びたらラッキーだし、これで伸びなかったらSAPIXを辞めれば良いと思っていたので、私は新しい塾の体験の準備のみをして後は何もしませんでした。やった事と言えば歴史にどきり!を朝食中に流したくらいでしょう。勉強サポートなんて2度と出来ないね!と思ってしまうくらい精神的に「楽チンポン!」の2週間でした。 そして、今回のマンスリーの結果。クラスはステイでした。残念は残念ですが、良くやったと言えば良くやりました。 この自走を経て息子くんは自ら「漢字の書き取りは…

  • SAPIX 親の狂気が目覚めるとき

    SAPIX入塾前からアルファクラスを目指していたと言う方は入塾前から良くも悪くも既に狂気を抱えていると思います。サッカークラブ入会前に子供がプロ選手になることを目指している方と一緒で、何かしらの信念のもと子供に自分の夢を託しているのでしょう、、 それ以外のフワっとSAPIXに入った親がSAPIXで狂わされる瞬間とはいつ?と考えたら、1回のテストでクラスが上下してしまった時ではないでしょうか? 1回のテストでクラスが3つも上がった!うちの子はまだ行ける→もっとやればもっと出来るかも!?と勉強量を増やす。 逆にMAXクラス落ちを経験するとパニック映画の俳優以上に「オーマイガオーマイガオーマイガ」を…

  • SAPIX退塾 ちょっと待った!の男たち

    寄らば大樹の陰? SAPIXを辞めて小規模塾の体験をする事を告げた男たちの声 ジジ①わざわざ新しい塾にする必要あるのか?そんなに頑張らなくてもジジの出身附属校には入れるくらいの成績だろ?(全くかすっていません、説明会すら行く気になりませんごめんなさい🙇‍♀️) ジジ②どこの塾に行ってもやることは同じ、暗記しなくていけないのも同じ、実績のあるSAPIXをわざわざ辞める必要はないのではないのか?(正論すぎます、知っています、どうにかなるならどうにかしたいのです) パパ SAPIXでいいんじゃないの?本人も頑張っているんだし(だから今までずっと迷っていたんだよ!) 皆様もっともらしくかつ私の心を揺さ…

  • SAPIXの偏差値40は四谷大塚でも偏差値40?

    数年前の入試ではSAPIX偏差値30後半でも四谷大塚偏差値55位の学校に受かっていました。これは事実。つまり中規模校でAクラスでさえなければ、世間的にはイイネ!って学校に受かっていたのは事実。 今はどうなんだろう? 先日受けた四谷大塚の模試ではSAPIXと同等の結果しか出なかった。つまり5年生の今時点でSAPIX偏差値40は四谷大塚偏差値40ってこと。 これは6年になると最下位クラスがSAPIXから抜けて今の下位クラスが最下位クラスにスライドするから起きる現象?もう意味がわからない、、、 このまま走り続ければ四谷偏差値50くらいの所へ飛び込めるならまたそれも良しな気がしてきた。コストも時間もパ…

  • SAPIX 塾に不満はなくても転塾

    なんだかんだとSAPIXで過ごし、成績底辺なりにSAPIXでの過ごし方がわかってきて、息子くんには所属意識というかそれなりにSAPIXに愛着もあるようです。 ただ肝心の成績はなかなか上がらないのでここは、SAPIXで成績を上げることができなかったと認めて素直に転塾をするか、転塾じゃなければもっと何かを変えなければいけません。 SAPIXAクラスから転塾して四谷偏差値55近辺の学校に合格した方のブログを読んだり、気持ちを転塾に向けて切り替えています。 SAPIX子供は楽しいらしい。親も刺激に慣れてしまえばやって行けそうだ。 でも成績が上がらない。目的は塾に通うことでなく受験で合格すること。 間違…

  • 10月マンスリー結果速報

    国↓算↓社↑↑理↓ トータル偏差値1上がらず。クラスも多分ステイ。 SAPIXでは多分ここが限界?やり方を新しくしたばかりだから結果が出るまで時間がかかってもしょうがないかもしれないけど、、 ずっと足を引っ張って来た社会の偏差値だけ10上がった。歴史に苦手意識持たせないぞ作戦成功です。 そのかわり算数と国語が仲良く下がりました😅 実は今回はそれなりに手応えがあったと思っていた息子くんですが、SAPIXは甘くなかったようです。 SAPIXの役立つブログはこちら にほんブログ村

  • 私立中、入ってみて思うこと(独り言)

    姉の学校の話、私立に子供を入れてみて思う事です。 1人1台購入したパソコン。 使う授業と使わない授業の差が激しい。むしろ公立小の弟くんの方が宿題課題等での使用頻度高く、弟君の友達でかなり使いこなしている子がいてその子から吸収している弟くんの方が数段レベルが上。自由度が高い分IT系の一部の女子はかなり使いこなしている模様。うちの娘がパソコンで頑張っている事と言えばLINEスタンプを使ってお小遣い稼ぎ(稼げてない)してる程度。せっかくなので学校で目標設定を高くしてもらいたい、、 部活 附属校なんだから6年間部活に打ち込み、外部受験でも内部進学でもどちらでも好きにすればと思っていたけど、高校に上がる…

  • 今週は転塾の体験です

    半年ほど悩みつづけた転塾、、、今週いよいよ体験が始まります。 結果に関係なく10月マンスリーの結果が出た後に体験授業になります。SAPIXを休んでの体験です。体験で問題なければそのままそちらに通塾、息子くんに合わなかったらひとまずSAPIX継続の予定、マンスリーの結果が下がっていたら日能研など少しゆっくりの塾に転塾します。 転塾が決まるその日まで、SAPIXの課題はこなして行く予定です。基礎トレのノートがそろそろなくなりますが、そちらは購入しないで息子くんの決断を待ちます。 どう進むかわかりませんが後一年、全力で戦おうと思います😊

  • SAPIX 質問教室と個別指導どちらがいいか

    SAPIXには3年に入室したのに質問教室の利用は5年9月からの息子くん。質問教室がとても気に入っている様子です。わからない問題を見つけては「質問教室で聞くファイル入れ」に自分でしまって持って行きます。テスト結果を確認すると質問教室で質問した単元は身に付いている率が高いようで(息子比)、昨日自己採点後にマンスリー前にこの単元も聞いておけばよかった!と後悔していました。 ただ、質問教室に通うと帰宅は9時半ごろ、その日習った単元の復習が疎かになってしまいます。正解はわかりませんがそれでも息子くんのやりたいようにやらせようと思います。 ここで新しく問題。質問教室に自分で課題を見つけて行っているので現時…

  • SAPIX5年 10月マンスリー

    「今日のテストはけっこう出来たよ!」という感想を述べた息子くん。けっこう出来たと聞いて悪い予感しかしません、、もう全てのテストが虎と馬になって私に乗っかっています。自己採点は本人にお任せで私はテスト問題すらチェックしていません。週末少しやろうかな、、 転塾候補の小規模塾の面談に行ってきました。「うちは四谷大塚のテキストを使っています。もちろん付いてきてもらえるようにフォローしますが、四谷大塚のテキストについてこれないと思ったら早目に辞めて適正なところに移った方がいいですよ。その塾で使用しているテキストとその子が合わないならその塾でない方がお子様は幸せです。」と言われました。SAPIXの取り組め…

  • 2月の勝者13巻 辛いワンオペ受験を思い出す、、

    姉のワンオペ中学受験。 ふるゆわ受験とは言え6年9月から外部模試に加え、滑り止めに受けそうな学校の夜間説明会、過去問スケジュール、志望校の調整、シュミレーション、お金や手続きの予定を立てる、、1人で対応していてストレスで蕁麻疹が出てしまいました。 実際埼玉入試が始まったら肝が座るのですが、ちょうと今の時期が1番辛かったように記憶しています。というか受験直前期は完全にトラウマです。2月の勝者の13巻を読んでいて思い出しました。 それでも結果として姉の受験は良い受験となり、弟にも受験の道を歩ませています。 ワンオペ受験はキツいです。それでも、やって良かったと思えるはず。 正解は1つじゃない、だから…

  • SAPIX 5年 受験を辞めて欲しい親

    何回言っても線分図や図を書きません。なので問題のあと少しという所で何を求めるか間違えてしまいます。ずーっとこの調子で、本当に嫌になっています。受験辞めてくれないかな。と我が家は夫婦揃って受験辞めてくれモードになっていますが、周りの中学受験熱に押されて本人は辞めたくなさそうです。公立中には絶対行きたくないそうです。 親は何回も何十回も言ってあげることが仕事だと思ってなんとか乗り切ろうと思いますが、もう本当に嫌だー!とここで愚痴を吐いて、あと少し頑張ります。 最近字がきれいになりました、漢字も頑張っています。 息子くんなりに進歩してる!頑張ろう😅

  • SAPIX5年 偏差値30代クラスと50代クラスの違い

    マンスリー対策として四谷大塚の社会演習問題集を使用しました。苦手な社会をこのマンスリーでどうにか「普通」レベルにしようとの目論見です。息子くんにとっては久しぶりの予習シリーズです。そこで息子くん一言。 息「偏差値50位クラスにいた時は、ほとんどみんな予習シリーズで予習してから来ていたよ。今のクラスとかでは予習してる人ほとんどいないけど、、、」 私「え、何で今言うの?早く言ってよ!」 我が家が予習シリーズの利用を辞めた理由は息子くんの「予習してから授業を受けるより、初めての問題をやった方が授業が楽しい」という言葉でした。(楽しい)が勉強の近道だと思って予習を辞めたのですがまぁ、当たり前と言えば当…

  • 学校までの距離 志望校までの物理的な距離を考える

    昨晩の地震が来た際に改めて考えました、志望校までの物理的な距離。子供が電車に乗っている際に災害が起こったら、学校まで迎えに行く事になったら、やはり諸々考えると電車を使用してdoor-to-doorで1時間、車で30分以内が我が家が志望校にしたい学校までの距離です。 東日本大震災の後も近場の学校が人気になりました。今は偏差値が低くても、やはりアクセスの良い学校は偏差値が伸びる可能性が高いと思っています。 校風→学校までの時間→偏差値→ 日程→手続き締め切り日、 の順で志望校を洗い出すことを徹底したいと思います。多少遠くても良い学校はあると思っていましたが、6年通う学校です、やはり立地は大切です。…

  • SAPIX マンスリーの日に学校を休む?

    難関校受験の多かった姉の小学校ではSAPIX勢がマンスリー組分けテストや前日に学校を休む子は数人いました。これは受験熱の高い娘の学校ならではと思っていたのですが、息子くんのクラスにもマンスリーの日に休む子がいるらしく、次のマンスリーの日は休みたいと息子くんから申請がありました。 色々ご意見はあるでしょうけれど私は旅行で小学校を休む事はアリ派なので、そう考えると今までマンスリーで学校を休まなかったのはもったいないかな?と思いました。 という事で、マンスリーの日に大切な行事がない限り次回のマンスリーは学校を休む事にします。休んでみて今後をどうするか考えてみます。 学校を休むのはステロイドと同じで、…

  • 10月マンスリーの過去問対策

    転塾を視野に入れている我が家にとって最後のマンスリーになるかもしれません。相変わらずデイリーチェックで社会理科暗記科目ボロボロの息子くん。なぜか強気で偏差値55出たら1500円ちょうだい!とお小遣いのおねだりをしてきました。なぜ偏差値55なのか1500円なのかのツッコミは入れずに2500円あげるからがんばってね、と伝えました。 国語の個別の先生から算数と国語の過去問を見せてもらえます。理科と社会は前年と同じものが出る事はないのでよっぽど余裕がない限りやる必要はないし、息子くんの場合は暗記が先との事です。反論の余地はありません。 きっとSAPIX専門の個別勢たちは理科も社会も予想問題をやってテス…

  • SAPIX 低学年で席取り後の失敗

    薄々気がついていましたが、まあ改めて息子くんは勉強の仕方がわかっていないようです。 彼に取っての勉強とは SAPIXのテキストの言われた箇所をこなして丸付けをする!ママにやったよ終わったよ!という事です。 どうしてこの問題がこうなるのか考え方を理解する事でもなければ、覚えられるまで暗記をする事でもありません。せめて暗記するだけでも完璧に出来れば良いのですが😅SAPIXの次から次に与えられる課題に暗記を完璧にやろうという気すら起きないのか、または彼のスペック不足か、その両方か、なんだか勉強が何なのかわからないまま時が過ぎているようです。 私が親として色々間違えてしまっていたようです。SAPIXで…

  • SAPIXから転塾(^^)/~~~

    周りにSAPIXから転塾をした人を4人見た事があります。 ☆SAPIX4年アルファ→5年後半ベット→6年カリキュラム終了後個別→早慶以上狙いで高校受験リベンジ予定 ☆SAPIX4年ベット→5年早稲アカ→新御三家残念→公立一貫校 ☆SAPIXベット下位→4年後半栄光ゼミナール→個別→公立中 ☆SAPIXベット→不明→中堅女子校 この中で早稲アカに移籍したお母さんは早稲アカに移籍しなければ新御三家なんて狙えなかった、初めから早稲アカにすればよかったと弟くんは一年から早稲アカです。早稲アカに通わせていたお母さんは早稲アカ満足度高めです、早稲アカから転塾したパターンも知っていますが6年のカリキュラム終…

  • 志望校判定模試結果

    海城C 早稲田B 広尾学園 B 四谷通塾中の息子くんのお友達の判定です。 息子くんの判定ではありません、残念😅 ここで結果を書いてしまえないくらい、笑えないくらいSAPIXで力が付いていない事がわかりました。今のSAPIXはうちのように低学年で席取り組がいるのでかつてののうに偏差値40では力がないのでしょうか?それとも自粛中の対応の差とかで下は四谷大塚の方が着実な力がついているのでしょうか?SAPIXの偏差値40は今の偏差値表を見て学校を考えない方が良さそうだと思いました。 もっと基礎を勉強する必要あり。受けて良かった他流試合!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pinpin16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
pinpin16さん
ブログタイトル
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了
フォロー
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用