ブログを書き始めて、不満の頭から、改善の頭に切り替わったのかだいぶ気持ちが上向いてきた・・・!後ろを向くか、前を向くかって本当に大事だな。どっちを向き続けても、向いている方に進んでしまうもの。てことでこの勢いで前を向くために今の生活の良いところを書き出そ
ミニマリスト気味ママと天才息子の中学受験!?お金をかけずに息子を育ててきたら、本人に「塾にお金を使いたくない!」と言われました。さてどうしようか・・・
ブログを書き始めて、不満の頭から、改善の頭に切り替わったのかだいぶ気持ちが上向いてきた・・・!後ろを向くか、前を向くかって本当に大事だな。どっちを向き続けても、向いている方に進んでしまうもの。てことでこの勢いで前を向くために今の生活の良いところを書き出そ
(昨日書いた子、学童に行く日もあるようで。知りたい・・・何曜日かわかればその曜日は迎えに行かなくていいのに・・・!法則あるかどうか、記録するか・・・( ̄▽ ̄;)笑)さてそのほかの生活の立て直し案件。これもまずは書き出しだな・・・!ごはん&食材買い出しの課題・
近所の子が帰り道にいるのが不安だなぁと頭を抱える毎日。授業参観で衝撃の事実がわかってしまった。クラスでも落ち着いて授業が受けられないというのは想定済みだったがその子は普通級じゃないクラスを学校に薦められているらしいし本人も集団の授業が辛いから他の方法を取
引越し後初ブログ。不満だらけの生活をなんとか立て直したい・・・
引越し後、想像以上に気持ちのゆとりがなくてブログを書けませんでした(−_−;)そういう時ほど、本当は書いたほうがいいんだけどね。ということで復帰したい。ブログを書いたりしないということは内省する時間をとっていないということ。そうすると本当にね・・・新しい
ほとんど詰め終わったので記録!何個かは詰めてから何日も生活できたので我が家にもまだまだいらないものあるなぁと思った・・・笑でも基本的には毎日使うものが本当に多くて、ものが厳選されているのを感じて嬉しかった(*^▽^*)ちなみに最後に残ったのは、食器と、息子の勉
ちゃんと記録していなかったので写真とかからわかるかぎり。算数Z会グレードアップ算数3年 〜6月8日マスター1095 3年 〜6月12日【暗算そろばんを家でも沢山やっていたので算数のワーク一旦お休み】ハイクラスドリル1年算数 2月10日〜2月16日東大脳さんすうドリ
2025年2月18日〜3月29日スーパーエリート問題集1年が終わりましたー!!!!もうねえすごくて!!笑私も全部一緒に解いていたのだけれどこれ本当に一年生にやらせるの!?て感じで。笑ところどころ、予習シリーズの4年生より難しいよ・・・笑そして大人も嫌になる
くもんの日本地図パズル価格:3,218円(税込、送料無料) (2025/3/25時点)ピースをポイントにして都道府県集めるすごろく作って遊んでまするるぶ 偉人カードで遊ぶ 日本の歴史ゲーム (こども絵本)価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/3/25時点)これで歴史の人物とか
引っ越し後の小学生新聞検討!3社の試し読みをした結果・・・我が家は毎日小学生新聞を購読しようかな、と思います。おためししたのは・毎日小学生新聞・朝日小学生新聞・読売Kodomo新聞違いは色々あって・・・まず配達頻度毎日と朝日は、毎日くる。読売は、毎週木曜日のみ。
今借りているものの一部↑いったい何冊読んだのか、記録できていないのでわからないけれど1週間に3〜10冊ペースでほぼずっと何かしら読み続けていると思います。そんなわけで本屋さんで買ったら破産するし同じ本を何度も読むタイプではないのでひたすら図書館。覚えている限
国語の学習について考えていること。本屋さんで色々みるんですが読解に関して私と息子にいいなぁとおもうワークがみつからない。で、そもそも何を身につけて欲しいのかが全然明確になっていないなと気付きました。文章を読んで問題を解いても今はほとんどできることの確認に
初めて学校の外でテストを受けました。日能研全国テスト。総合3位、男子でなんと1位でした(*^▽^*)すごいね!点数は算数が満点国語の記述問題が1問内容不足でした。国語はまだテスト用に勉強したりはしておらず・・・記述問題なんてほぼやったことない。笑から、ちゃんと書い
元々は、私がどんなものか見てみよう息子にできそうな問題が少しでもあったらちょっとおみくじにいれてみようかなーて感じでメルカリで改訂前のものを格安で手に入れました。でも届いて中身をみてみたら少なくとも4年生のやつは、すでにほとんどできそう(°_°)でも出来そう
私が塾の資料をみていたら息子がその値段に驚愕し。そんなに高いの!?塾行きたくない!!!ママと勉強するの楽しいからそれでいいって・・・・笑これは投資になるお金だから払っていいんだよと色々話をしてみるも、断固拒否。塾が大変そうだからとか勉強したくないからじゃ
親子で歴史に親しむ期。サピックスの歴史カードすごく良かった!
突然ですが皆さんドライヤーする時何してますか?笑私は髪が長くて多いので、ドライヤーしている間、目が暇で。活字中毒なのもあって、その間、本を読んでます。で、その時読むものは「開いておける」ということが大事。手は髪を乾かすのに使っているので。そこでなんかいい
我が家の場合は今私が働く方が損だと気づいた話。学びと子育てフィーバー
↑隙間時間にやるおみくじ問題、100枚突破!今我が家は学びフィーバー私も息子も勉強が楽しくてしょうがない。笑今までゲームしていた時間の一部ですら息子用に色々と研究しては問題を作る時間になっている・・・でもそれも楽しい。息子も今週末は土日ですらテレビとかゲーム
中学受験用のテキストをいくつか中古で購入して大体どのようなことをやるのか?を把握してみました。自分がやったことないのもあってなんだかものすごいものと大量に戦わなくてはいけないのではと思っていたけれどよくよくみるとシンプルで、分野もある程度確立している。そ
本日は志望校を固めました。・・・まだ1年生www先走り親になっているのは認識しております。とりあえずです。笑息子が6年になったときとかにこれみてどう思うのかな、自分(*^▽^*)楽しみ。笑聖光学院、浅野、サレジオ学院で!!!受験日程も偏差値バランスもバッチリです!
塾について調べまくっています。一旦思考整理メモ①次住む場所から行ける塾。近い順(〜小4のどこかまでの予定)・臨海セミナー・ena・栄光ゼミナール(↑車15分かバス20分)・日能研(車20分かバス電車30分)・早稲田アカデミー(車かバス電車30分)・四谷大塚(バス電車40
小1 ハイクラスドリル 算数 [ 小学教育研究会 ]価格:1,375円(税込、送料無料) (2025/2/17時点)息子が金メダルのシールを気に入って選んだ、ハイクラスドリル算数1年なんと1週間で終わりました。学校行って、公園で遊んで、そろばんも毎日行って、土曜日は将棋教室祝日も
無駄を避けることばかり意識しすぎると子育てでは身動きが取れなくなる損するかもしれないけど、とりあえずやってみるという割り切りが大切やらせてみて初めてあっているかどうかがわかるとりあえず気楽に考えて気に入ったことをやればいいただ考えているだけでは何も始まら
うきうきわくわく!参考書を見てきました。今までは行き当たりばったりで特に大きな計画や目標を立てず息子がそのとき学びたいことやその場でレベルに合ったものをなんとなく選んできてしまいました。しかも手放してしまうのであんまりちゃんと記録もできてない;これからは
今の私、中学受験!の情報を調べたり佐藤ママの本を読んだり、参考書の研究したりにめちゃめちゃハマってしまっていて他のことにあまり時間を使えなくなっている。(でもゲームはちゃんとしてる・・・w)何かにハマるといつもそんな感じ。笑でもでも。ごはんは献立一覧がある
☆今までで一番具体的!もう少し大きくなってからまたみたいかもしれない必要なことだけに絞り、やるべきことを楽に楽しくできるよう方法を工夫家庭学習は毎日やるもの基礎的な問題を中心にした方が上手く進む難しい問題で力を伸ばそうとしないできそうなことだけをする何よ
☆東大受験の話が多め。自分の頭で考え自分なりの答えを導き自分の意見をはっきりいう力をつけるために体の中にたっぷりと言葉を溜めていく必要がある。今後の入試は読解力勝負。読解力とは2Dの文章を頭の中で3Dに立ち上げて体感するように想像する力狭い範囲で生きる子供が
朝日小学生新聞のサンプルをもらってみて【びっくり&思わぬ副産物】
これまでほぼニュースを取り入れてこなかった我が家。私がHSP気質がありニュースが苦手というかそもそもあまり身の回りのこと以外興味がないタイプなので・・・。あとテレビのニュース番組が大嫌いで。しょうもないことが多過ぎるし、自分で情報の質もスピードもコントロール
昨日の息子の1日6時前 起床。東大脳ワーク、国語朝5分ドリルNHKやさしいことばニュース聴きながら朝ごはんDuolingo、あんざんお友達と遊ぶゲーム!となんか紙にかいて持っていく7時半 登校15時すぎ 下校、宿題。ママの作った算数おみくじ15:20ー16:40 お友達と公園遊び(
最近息子が家ではもうそろばんをやりたくないと言い出し・・元々おうちの算数のワークだったところを本人の希望でそろばん暗算に変えていたというのに!難しくなったからもう教室だけでやりたいと・・・自分勝手・・・;に思ってしまうが。国語のワークは毎朝おきたら当たり
中学受験を調べていると出てくる管理型と自由型、という校風の話。親からしてみれば管理型がいいに決まっている・・・!!塾になるべくいかずに、学校でしっかり勉強してほしい。がっつり面倒見て欲しい!笑自分が子供だったら自由型が良かったか・・・?も考える。私はずっ
出たとこ勝負の毎日では子供は賢くならない計画をたて実践する頑張って、より具体的な提案で子供を導く勉強計画ノートを作り、やる時間と内容を記入予定通り終わったら丸をつけて、進んだかどうかわかるようにする成績がいいときに親の機嫌がよく、悪いときに機嫌が悪くなる
日常を整えておくからこそ、非日常が楽しい。幸せのハードルを下げる。
最近の気付き。毎日新しくいろんなことが起こっていると新しい、という楽しさを味わいきれない。毎日の生活リズムが整っていて大体のやることが決まっているからこそそこに新しいことや特別なことが入ってきたときに存分に満喫できたり幸せを感じられたりする。のではないか
☆2月の重点目標!まとめ息子と仲良く笑顔で過ごす!ダイエットと引越し準備とムーンクリアリングを継続しながらインプットをできるだけデジタルからアナログに移行デジタルはアウトプットの場にしていく今知りたい佐藤ママの本をたくさん読むお金に縛られない練習をしてい
今週息子がコロナになってしまって、4日間学校をお休みしました。以前の私だったら、貴重な自分の時間が・・・!てなってしまっていたと思う。でも今回思ったよりそうならなくって2日目から元気だった息子と学校の時間は勉強しないとだよねー(学校休んでテレビとかゲームは
最近佐藤ママにハマっています!笑あまり詳しく知らなくて子供を4人東大に入れたスパルタな人、みたいなイメージだったけどユーチューブなど見ていたら思ったのと全然ちがくってめちゃめちゃ子供のことを想っていて、むしろ親に厳しい!人でした。子供が第一優先、自分の時
去年の手帳から出費を色々抜き出して整理。(そして手放す!)電気代と息子費、そして食費はこれから年々増えていくだろうなぁ(・・)ふるさと納税のポイントもらえなくなるのも辛い!2024年は新しく決まったことは色々あったけど動きとしては落ち着いた1年だったので、息
前回書いた検定のため今週はずっと点数の低かった掛け算の練習をメインに頑張っていました。で、ちょっとずつ点数は上がるし解いた問題の答えも間違っていることがすごく減って今日ついに時間内に全部解ききる&間違いも少なく高得点!を2回も達成。やっぱり頑張って練習す
今日の午後、息子があんざんとそろばんの試験を受けます。あんざん1級の方は練習時点でかけ算がだいぶ合格点ぎりぎりで;;今までゆとりのある級しか受けてこなかったので私がとってもドキドキしております。でも検定は失敗してもまた同じ級をやり直せるし受験とは全然違いま
私のダイエットの鍵は脂質にあると思っていて色々研究してきたのであすけん終了後のために脂質のリストを作りたいと思います!まず、わたしの1日の脂質の摂取目標が30〜40g朝の定番の鮭ひじきおにぎり+豚汁で5gなのでおやつ・お昼ご飯・夜ご飯で25−35、大体30gを目標に。基
感想→やはり名著!ミニマリズムの教科書!だいぶ体に染み込んでいることが多いけれど改めて読むとまた言語化が進んでとてもいい感じ。ミニマリズムによって、大事なものだけを大事にするそれが自由と幸せにつながっていく。私はマーケティングとか、ブランド論とか、消費者
ということで、我が家と息子の場合の中学受験のメリットデメリットを今の所思いつく限りでまとめると・・・☆中学受験するメリット・塾での受験勉強のシステムと勉強本体を息子が楽しめる可能性が高いその場合小学生なのに勉強ばかりで可哀想どころか、楽しく過ごせているこ
あと一般的な中学受験のメリットのほかに息子にとっては、部活が私立の方が良いかも?と思っていて。公立って、基本的にメジャーな運動部か、吹奏楽部がメインで他の部活ってあんまり頑張られていないイメージというか・・・イメージだけども・・実際調べてみても、そもそも
関東に引っ越し=息子が中学受験をするかもしれない、ということになって、色々調べています。タイパとかコスパという意味では、明らかに悪いと思う。結局同じような大学に入れるのであれば、公立中学、公立のトップ高から進学してもらった方がもちろん学費も安いし、小学生
1月も下旬に入りました。目標を見直ししていきます!1月の重点目標のうち・あすけん100点ご飯と記録・チョコザップ習慣・引越しに向けた持ち物整理、備蓄食材使用は無事いい感じに出来ています。継続。・定番ご飯の強化もできてる・そのレシピと栄養の記録はまだ少しずつ。
ここ最近なんとなくモヤモヤが続いていてでもその正体もわからないから対処しようがなくて困っていました。ゲームやっても楽しみきれない;重症。こういう時は掃除!!!!と思って昨日はたくさんのところを拭き掃除しました。拭く活?福活?で、昨日の夜も珍しくあんまり寝
まず事例がとても痛い。辛い。自分がいかに平和に生きているかを思い知らされる。人の不幸をみて自分はましだなって安堵するとかじゃなくて人間って怖いって思わされてしまって私みたいなのには刺激が強すぎた。事実としてこのような事例があるのだろうことはわかるけど知り
年末年始に無事息子が持ち物を精査してくれてまた厳選されたので記録したいと思います!ぬいぐるみはこの4つ。思い出グッズ(メダル、手紙、カードなど)作品集(基本的に作品は写真を撮ってフォトブックに、本体は手放し済み)幼稚園のアルバム、今とっておきたい絵やすごろ
まさかのマイホームから引越しになったということで次の次にまたおうちを買うかもしれない時用に今のお家の好きなところ、改善したら嬉しいところを記録しておきます!☆好きなところ�・日当たり最高冬、晴れたら朝早い時間以外は暖房いらないし室内でも洗濯物がよく乾くし、
今年のお買い物で早速大当たりのものがー!!!ありまして、感動の投稿。こちらのジンジャーパウダー\お試しサイズ/ 【無添加 濃さ450倍】 Craft Ginger Powder 25g ジンジャーパウダー 楽天限定 生姜パウダー 無添加 高知県産 クラフトジンジャー 国産 生姜 粉末 冷え性
この冬、服を買うのがどうにも面倒くさくて!!←(適当に買えない×でもじっくり探したり選んだりする時間とりたくない)はからずも、さくっと着られるのが上の2セットしかない状態です。(てゆか紫のトップスの方は手放そうと思っているのに他に服がないから手放せていない
小学1年生1月現在息子の平日の自宅学習メモ!最近、息子は何歳の時何やってたんだっけ?てよくなる・・・もっとこまめにちゃんと残しておきたいです;;☆国語・読解ワーク(今は朝5分ドリルの3年生)・国語辞書学習☆算数・そろばん3級・あんざん1級☆英語・デュオリンゴ
大変遅くなりましたが(今日から息子が学校なので!)あけましておめでとうございます。今年も無事大吉を引くことができました!「思うがままになる運」私のポリシーにぴったりなので理想を思い描き、努力し、手に入れる。今年も実行していきたいと思います!そして短気(せ
こだわると、そのこだわりに合わない全てが敵になるこだわらなければ、世界から敵がいなくなる結構ズドーンときましたこだわるから、それに合わないものが敵になるのかと・・・目から鱗。世の中には本当はどうでもいいはずのことが沢山あってどうせ変化していくものに執着し
1年生2学期まで終えて 入学前準備、買ってよかったのはこれだけかも
もうすぐに冬休みが来てしまう!笑1年生になる前に色々準備をしようという流れがいっぱいありますが我が家が1年生2学期まで過ごしてみて本当に買ってよかったな、と思うのは多分、これだけ。笑↓送料無料 ! 卓上クリーナー ハイパワー 掃除機 ハンディ コードレス 単3 電池
ここ最近、なんだかもう大事なものは全部持っていて他に何もいらないかもなぁって、満ち足りた気持ちになることが多くて。すごく幸せで、心地の良い暮らし。これは自分の大事をちゃんとわかってこれたから。でもよくよく考えてみたらまだ手に入れたい物事はもちろんある。も
12月の目標、1人でやることはほぼクリア!そしてもうすぐ冬休み。本当にあっという間!家族でやりたいことをゆるりと考えておきます。・クリスマスケーキ(予約済み!)・義実家と1泊2日旅行→目標:疲れない!笑・ミスドの福袋購入&ドーナツ食べる・大きい図書館にって
昨日息子から学んだことがあるので記録しておきます!それは「決断力」の手前にある優先順位と、自分を知ること(また)昨日はお出かけをしていて、お昼ご飯をデパ地下的な所で買って帰ることになりまして。息子はすぐに決まり、私は全然決まらない。笑膨大な選択肢の中で、
真理に辿り着いてしまったかもしれない。(久しぶりに全人類に役に立つはずの話!)
ミニマルな生活も、ダイエットも、貯蓄も仕事も、洋服も、なにもかも結局「自分を知る」ができればうまくいくのかもという真理に辿り着いてしまった。かもしれない。自分の生活には何が必要か自分は何を食べれば満足できるか自分は何を買うと満足できるか自分は仕事から何を
マイナス3キロ突破&維持中!あすけん半年、気付きや学びまとめ
今週、ついにマイナス3キロの大台を突破!して、ちゃんと維持できております。嬉しいいいい6月10日から初めて、半年も経ちました。まずあすけんを夏休み以外ずっと続けられていることに拍手。そして色々満足いくように食べながら、だからゆっくりかもだけど、ちゃんと成果
クリスマス以外の季節用品、並べたらこんな感じでした。ほぼほぼ手作り・・というかただの絵ですw鯉のぼりや兜はありません!可愛くないし場所をとるからいらない・・と、私の勝手だけど息子も別に全く欲しがったりしなかったのでいいかなと(^^;)多分、値段を言ったら「
我が家のクリスマス用品のまとめ!☆ツリー小さな3コインズのもの!コンパクトに収納できて、とっても可愛い!お気に入り。毎年息子が飾り付けてくれます。☆壁飾りセリアのかな?もう3年目くらい。ガーランドと、シールを組み合わせています。12月が終わったらクリスマス
2024年のうちに考えて、ちょっと助走をつけるといいらしいので早めに書き出してみます!早めにやっておけば、なんか思いついたら追加できるしね!〜3月まで・持ち物の最終見直し本当に必要なものと、本当に大切なものだけを引っ越し先に持っていく。入れ替えたいものを替え
引越しに向けて整理した我が家の思い出の品こんな感じになりました(ピカチュウ除く)ミスドのBOXがそれぞれ私と旦那さんの撮っておきたいもの。結婚式のDVD、ビデオカメラの映像のDVD。無印のアルバムに家族の写真を厳選して、7歳までで1セットと1冊くらいになりそう。旦那
☆投資・あすけんプレミアム1年分本当にやってよかった。この半年のメインプロジェクトになった。もうすぐ−3キロ。痩せにくい体質×満足いくご飯×おやつはやめない!でゆっくりゆっくりだけどちゃんと頑張ってる!!・Kindle unlimited 1ヶ月(なにおれさんの本読むため)
2024年に買った「物」についてまとめ&振り返り。☆寝具・まくら・布団・敷きパッド・マットレス・枕カバー・ピロープロテクター・防水シーツ基本入れ替えです。前の枕が枕カバーしていてもガッツリ汚れていてガーン(´Д` )てなったので、新しい枕を買ったら絶対につけたか
楽天での買い物というかネットでの買い物はなるべくこの年4回の楽天セールにまとめるようにしています。なんてったって、ポイントがめっちゃもらえる・・・上に、安くなっているものが多いので。かといって、必要ないものは絶対!に、買わないように。絶対必要な、いつも買
今年も4−500万円くらい資産が増えてそうです。年末の振り返り
昨日ブログを書いて、早速収入計算、ふるさと納税選び、資産把握を行いました。すぐ行動、偉いね!笑まだ12月の収支はわからないけれど2023年の年末と比較して、400万〜500万くらい資産が増えていそうでした。自分たちでは結構好きに使っている気がしていたので嬉しいびっ
11月は目標を立てたおかげですごくいろいろなことができた!ので、12月も考えてみる。まず引き続き継続したいこと・あすけん・インスタ食事記録・チョコザップ・常に消費カロリーを増やす意識・なるべくブログを更新特別な予定としては、冬休みで息子の学校がお休み。旦
12月になりました!11月の献立・食費・栄養素について振り返ります。昨日、11月全日の献立とあすけんの点数(インスタの記録をみて)スーパーでのレシートを項目ごとに書き出して仕分けしました。これがすごくよかった!まず献立をざっとみて、美味しくて満足できたもの
今週はゲームが楽しすぎて楽しすぎてブログをサボってしまいました。ぴえん。それでやってしまったなぁーと思ったけどでも1日をちゃんと振り返って考えたら確かにゲームの時間は明らかに多かった。多かったけどちゃんとヘルシーで栄養ばっちりで2人で美味しく食べられるご飯
マイナス2キロの壁を越えられた!!! 変えられるのは自分だけ
夏休みの増量が戻った後、ずーっとずーっと越えられなかった−2キロの壁。日・月・火(今朝)と−2.2→−2.3を維持したので越えたと言っていいのでは・・・!!!!!!!めちゃめちゃ嬉しいです。頑張ってるつもりなのに全然成果につながらないからもう投げ出しそうになって
2024年下半期を振り返ろうとしたけど今年の下半期はここ数年で1番というか思い出せる中で最大級に辛い出来事があってどうしてもそいつが頭を占めてきてうまく振り返れなかった・・・とりあえず今は毎日幸せに楽しく暮らせていてこの下半期も楽しいこと嬉しいこと美味しいもの
ずっとあすけんを頑張っているご褒美と理想の体のビジュアルを脳に刷り込むために!こじはるさんの写真集を買いました。本は今年2冊目の購入。4歳年上なんです。それでこの可愛さ、綺麗さ!細すぎたり筋肉質な感じじゃなくてむっちりしてて、胸とお尻がしっかりあってでも二
キッチン周りの持ち物厳選続き献立のシステム化だいぶ出来たのでそれぞれ何で作っているかをまとめたら調理器具のことも考えやすくなった!今コンロ2口使ってるのはパスタのみホットクックでできれば1口でオッケーなので研究対象フライパンも1つで良い小さい方じゃないとダメ
この1ヶ月体重も体脂肪も減っていないので投げ出したいけど踏みとどまる
この1ヶ月、食事も運動も自分的にはちゃんと頑張っていたのに体重も体脂肪も全く減っていない件。もう正直投げ出したい!!!けど投げ出したら何も変わらない!(ていうかここからさらに太る?)もやもやするから解剖を試みる!!!!まず体重が変わらないということは消費カ
11月の目標をブログに書いて、もう半月!!!早すぎる・・・!前半の振り返り。目標1☆チョコザップ有効活用息子のそろばんがある日で、買い物の必要がない時は全部行けた!!えらいぞ〜!!時間を有意義に使えている感じがしてとても良い。予約ができる時間の時は予約して
時間がいくらあっても足りないような気がしています・・・ので、原因を考える。まず単純に、やりたいことが多すぎるで、それが頭の中にぐちゃぐちゃ沢山あって毎日思いつくままに日中を過ごしているで、きゃー息子が帰ってくるまであと30分!とかなって慌てて帳尻を合わせる
在庫消化のために米粉クッキーを作ってみたら大事なことに気付いた
調味料厳選の時にクッキー専用の材料が色々余っていることに気付いて今日さっそく作りました。同じく余っている専用品(一部期限切れ・・・)で夜パンも作るつもり!やってみれば、思っているよりは簡単だしちゃんと美味しい。おやつの選択肢として全然あり。でも選択肢とし
何年ぶりかに化粧品をふやしてみました:無印のオールインワンセラム
何故ダイエットをしてるかって、自分を好きでいられる自分でいたくってもっとすらりとした身体の方が自分好きになれるなぁと思っていてそういう感じで自分を見ているとずっと放置というか思考停止していたスキンケアにもほんのちょっと目が向いてきたのですここ何年か↑のア
引っ越しに向けて、持っていくもの、買い換えるもの考えたいので自分がお皿をどう使っているのか記録してみる↑はおやつの時に使うお皿たち。朝ごはんに使うお皿。ヨーグルトや果物をいれる小鉢と豚汁をいれるスープカップお昼ご飯は大体このワンプレートとスープ夜ご飯はお
昨日から一気に寒くなりましたね。ということで思い切って、来年着ない夏服は手放すことにしました。来年に残すのはこの2着だけ。もうねー、夏のトップス、白しかいらない。とにもかくにも暑過ぎて・・・笑あとこれに通年着ているワンピースかパンツを合わせるので白なら相方
色々作ろうとして調味料多くなってしまった冷蔵庫扉↑今日は調味料の厳選をしたいと思います!まず絶対いるもの(代用が難しい)・塩・醤油・酒・味噌・砂糖(甜菜糖)・白だし・ケチャップ・マヨネーズ(カロリーハーフ)・ソース・レモン汁・オリーブオイル・カレー粉・米
昨日の夜ご飯。献立マニュアル第3段、夜ご飯候補リスト!今基本的には2日分いっぺんに作って食べています(2人なので)まず毎週むね肉は1回絶対作る・グリルチキンカツ・グリルチキン南蛮・とりそぼろ・肉団子・かぼちゃシチュー・カレー・オムライス・グラタン・ナゲット
今日のお昼ご飯。↑の続きお昼ご飯候補のリストアップ!これをみてどれにしようかなーって週ごとに献立を決める→買い物リストを作れば毎回1から考えるより、とても楽・・・!なはず。しばらく運用してみます。なるべく常にスープ(基本は塩、+和風だしorトマトジュースor
今年もあと2か月だ〜あっというまだ〜目標というのは立てても立てなくても毎日はどんどん過ぎていくのでとりあえず立て得!!!笑少しでも意識に取り込んでいくのが大事。何するか迷ったらここを見て、書いてあることやればいい!ということで。11月の目標☆チョコザップ有
今月、久しぶりに食費関連のレシートを保存してみたのであすけん開始前の2・3月と比較しながら食費の内容について検証してみます。総合的には元々ある幅の中で上の方という感じ。今月3万5000円くらいです。(外食は4回で、それ以外の家のごはん用のスーパーでの買い物額)(
最近やっと自分ができるようになったな!と思うこと。割高でも、小分けで、必要な分だけを手に入れる、という選択肢を取ること!私はお得なことが好き・・というか、損をするのが嫌でたくさんの方が単位あたりでお得だと、どうしても大きい方を選んでしまいがち。でした。そ
できれば純粋な素材だけであすけん100点&ビタミンミネラルもばっちり!取れるのが理想ではあるけど、自分の食生活の好みの中でどうしてもとりにくいものを、今助けてもらっている食品たち!最初にあすけんしばらく入れてすぐわかったのはまず食物繊維と、ミネラルの不足。食
献立の組み方マニュアルを作っていく:持続可能なダイエット生活!
試行錯誤して、なんとなく色々わかってきたので自分の献立の組み方のマニュアルを作りたい!それで出来ているところと、まだ決まっていないところをはっきりさせて今後の研究対象を決めていきます朝ごはん・おにぎり(鮭&ひじきふりかけ)・具沢山豚汁・デザート ☆ここ迷い
あすけん4か月(+夏休み) やっと体内年齢−2歳できて、実年齢+8歳に。
お久しぶりです。久しぶりにログインしてみたら、全然更新していないのに月に400ページくらいみられていてびっくりしております(・・)現在、ほぼほぼダイエットとゲームの事だけ考えて生活しております。ゲームのことをここに書いてもしょうがないので笑ダイエットのことを
だいぶ少なくなったかなぁと思って、お洋服リストを更新。今、通年で17着でした。夏はやっぱり綿が快適だなーと思うのでTシャツもワンピースも、これからはなるべく綿で可愛いデザインを探していきたい。ワンピースの中のトップスで温度調整、という試みはいい感じ!ちょっと
あすけんプレミアムを初めて約1ヶ月が経ちました。毎日ほぼ100点ご飯、週1よりちょっと多いくらいのオフデー。数値的な結果としては大体、体重−1キロ、体脂肪ー0・5%に落ち着いている感じ。ゆっくりではありますが、あすけんの推奨で月ー0.8キロのコースにしてるので、予定
上半期のお金の使い方ざっくり振り返り。今年から自分を信頼して細かいことはあんまり記録しなくなってとにかく総資産だけちゃんと残してる。半年でざっくり200万円くらいプラスになってます。いい感じ。途中からなにおれ本の実践のために贅沢支出はメモするようにしたら、ほ
☆1月から6月、だいたい何をやっていたのか確認して振り返り防災意識高まっての手放し、メルカリもたくさんなにおれさんの本を読んでどんどん実践。物、お金、時間、計画、投資。服のこと考えてワンピース生活計画息子とたくさん歩いて去年より高い平均歩数をゲット研究し
ちょっといきなりですがアーティストデートの2回目について。※ずっとやりたかったことをやりなさい、という本を実践中※とりあえず思いつくまま感じたままかいていく!お花が沢山ある公園に、1人で行ってみました。子供を連れて公園、はあるけど、1人で公園っていったこと
昨日ずっとワンピースのことを考えていてワンピースだとさくっと筋トレとかできないよなぁ問題について思いを馳せていたら昔のドレスの人たちってどうしてたんだろう??と思い、マリーアントワネットの映画をみました。笑筋トレとか、運動とかをしているシーンは全くなかっ
今年色々考えて、やっぱりワンピース生活にしていきたいなぁと思って2−3月にそれに伴う買い物&実験をしてすごしていたのですがこれがなかなか難航しています。生地の厚さ厚い方が下に着た服やお尻のラインがくっきり出なくてシルエットが良い感じ、しかし服として重たい、洗
子供の時間のゆとりというか、暇とか余白って大事だな、沢山あってよかったな、と思ったお話。息子になるべく自由な時間をあげたいと思っている子育て。今回改めて、よかった!!と思えたことがありました。最近算数のドラえもんの学習シリーズが好きなので私がなんとなくつ
息子が入学して1週間たちました。今の所、とっても順調。さすが息子。私は前もって色々心配しすぎる性格だけどちょうど引越しのことで結構頭がいっぱいだったのが入学に関して色々考え過ぎずにすんでよかったのかも。笑30分弱かかる登下校も体力的には全然余裕先生のお話もよ
お金の整えのところで実験したこととりあえず今の所の記録をしておきます今日は結果編で、以前変えられるのでは?と気づいたところはこちら↓下着→ちょっと単価の高いものにしただけではまた毛玉ができたので長く使ってる方に洗い方を聞いてみた。そしたら手順はいっしょで
昨日、時間の使い方スマホの使い方を意識した結果!!!・ブログかけた・インスタの情報アカウントのフォロー数減らした・歌うたえた・絵を描けた・昼寝20分で起き上がれた・気付きをちゃんとメモできた・音楽を聴くことを単体で味わえた・集中して難しめの本を読んで楽しめ
「ブログリーダー」を活用して、あやかさんをフォローしませんか?
ブログを書き始めて、不満の頭から、改善の頭に切り替わったのかだいぶ気持ちが上向いてきた・・・!後ろを向くか、前を向くかって本当に大事だな。どっちを向き続けても、向いている方に進んでしまうもの。てことでこの勢いで前を向くために今の生活の良いところを書き出そ
(昨日書いた子、学童に行く日もあるようで。知りたい・・・何曜日かわかればその曜日は迎えに行かなくていいのに・・・!法則あるかどうか、記録するか・・・( ̄▽ ̄;)笑)さてそのほかの生活の立て直し案件。これもまずは書き出しだな・・・!ごはん&食材買い出しの課題・
近所の子が帰り道にいるのが不安だなぁと頭を抱える毎日。授業参観で衝撃の事実がわかってしまった。クラスでも落ち着いて授業が受けられないというのは想定済みだったがその子は普通級じゃないクラスを学校に薦められているらしいし本人も集団の授業が辛いから他の方法を取
引越し後、想像以上に気持ちのゆとりがなくてブログを書けませんでした(−_−;)そういう時ほど、本当は書いたほうがいいんだけどね。ということで復帰したい。ブログを書いたりしないということは内省する時間をとっていないということ。そうすると本当にね・・・新しい
ほとんど詰め終わったので記録!何個かは詰めてから何日も生活できたので我が家にもまだまだいらないものあるなぁと思った・・・笑でも基本的には毎日使うものが本当に多くて、ものが厳選されているのを感じて嬉しかった(*^▽^*)ちなみに最後に残ったのは、食器と、息子の勉
ちゃんと記録していなかったので写真とかからわかるかぎり。算数Z会グレードアップ算数3年 〜6月8日マスター1095 3年 〜6月12日【暗算そろばんを家でも沢山やっていたので算数のワーク一旦お休み】ハイクラスドリル1年算数 2月10日〜2月16日東大脳さんすうドリ
2025年2月18日〜3月29日スーパーエリート問題集1年が終わりましたー!!!!もうねえすごくて!!笑私も全部一緒に解いていたのだけれどこれ本当に一年生にやらせるの!?て感じで。笑ところどころ、予習シリーズの4年生より難しいよ・・・笑そして大人も嫌になる
くもんの日本地図パズル価格:3,218円(税込、送料無料) (2025/3/25時点)ピースをポイントにして都道府県集めるすごろく作って遊んでまするるぶ 偉人カードで遊ぶ 日本の歴史ゲーム (こども絵本)価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/3/25時点)これで歴史の人物とか
引っ越し後の小学生新聞検討!3社の試し読みをした結果・・・我が家は毎日小学生新聞を購読しようかな、と思います。おためししたのは・毎日小学生新聞・朝日小学生新聞・読売Kodomo新聞違いは色々あって・・・まず配達頻度毎日と朝日は、毎日くる。読売は、毎週木曜日のみ。
今借りているものの一部↑いったい何冊読んだのか、記録できていないのでわからないけれど1週間に3〜10冊ペースでほぼずっと何かしら読み続けていると思います。そんなわけで本屋さんで買ったら破産するし同じ本を何度も読むタイプではないのでひたすら図書館。覚えている限
国語の学習について考えていること。本屋さんで色々みるんですが読解に関して私と息子にいいなぁとおもうワークがみつからない。で、そもそも何を身につけて欲しいのかが全然明確になっていないなと気付きました。文章を読んで問題を解いても今はほとんどできることの確認に
初めて学校の外でテストを受けました。日能研全国テスト。総合3位、男子でなんと1位でした(*^▽^*)すごいね!点数は算数が満点国語の記述問題が1問内容不足でした。国語はまだテスト用に勉強したりはしておらず・・・記述問題なんてほぼやったことない。笑から、ちゃんと書い
元々は、私がどんなものか見てみよう息子にできそうな問題が少しでもあったらちょっとおみくじにいれてみようかなーて感じでメルカリで改訂前のものを格安で手に入れました。でも届いて中身をみてみたら少なくとも4年生のやつは、すでにほとんどできそう(°_°)でも出来そう
私が塾の資料をみていたら息子がその値段に驚愕し。そんなに高いの!?塾行きたくない!!!ママと勉強するの楽しいからそれでいいって・・・・笑これは投資になるお金だから払っていいんだよと色々話をしてみるも、断固拒否。塾が大変そうだからとか勉強したくないからじゃ
突然ですが皆さんドライヤーする時何してますか?笑私は髪が長くて多いので、ドライヤーしている間、目が暇で。活字中毒なのもあって、その間、本を読んでます。で、その時読むものは「開いておける」ということが大事。手は髪を乾かすのに使っているので。そこでなんかいい
↑隙間時間にやるおみくじ問題、100枚突破!今我が家は学びフィーバー私も息子も勉強が楽しくてしょうがない。笑今までゲームしていた時間の一部ですら息子用に色々と研究しては問題を作る時間になっている・・・でもそれも楽しい。息子も今週末は土日ですらテレビとかゲーム
中学受験用のテキストをいくつか中古で購入して大体どのようなことをやるのか?を把握してみました。自分がやったことないのもあってなんだかものすごいものと大量に戦わなくてはいけないのではと思っていたけれどよくよくみるとシンプルで、分野もある程度確立している。そ
本日は志望校を固めました。・・・まだ1年生www先走り親になっているのは認識しております。とりあえずです。笑息子が6年になったときとかにこれみてどう思うのかな、自分(*^▽^*)楽しみ。笑聖光学院、浅野、サレジオ学院で!!!受験日程も偏差値バランスもバッチリです!
塾について調べまくっています。一旦思考整理メモ①次住む場所から行ける塾。近い順(〜小4のどこかまでの予定)・臨海セミナー・ena・栄光ゼミナール(↑車15分かバス20分)・日能研(車20分かバス電車30分)・早稲田アカデミー(車かバス電車30分)・四谷大塚(バス電車40
小1 ハイクラスドリル 算数 [ 小学教育研究会 ]価格:1,375円(税込、送料無料) (2025/2/17時点)息子が金メダルのシールを気に入って選んだ、ハイクラスドリル算数1年なんと1週間で終わりました。学校行って、公園で遊んで、そろばんも毎日行って、土曜日は将棋教室祝日も
昨日ずっとワンピースのことを考えていてワンピースだとさくっと筋トレとかできないよなぁ問題について思いを馳せていたら昔のドレスの人たちってどうしてたんだろう??と思い、マリーアントワネットの映画をみました。笑筋トレとか、運動とかをしているシーンは全くなかっ
今年色々考えて、やっぱりワンピース生活にしていきたいなぁと思って2−3月にそれに伴う買い物&実験をしてすごしていたのですがこれがなかなか難航しています。生地の厚さ厚い方が下に着た服やお尻のラインがくっきり出なくてシルエットが良い感じ、しかし服として重たい、洗
子供の時間のゆとりというか、暇とか余白って大事だな、沢山あってよかったな、と思ったお話。息子になるべく自由な時間をあげたいと思っている子育て。今回改めて、よかった!!と思えたことがありました。最近算数のドラえもんの学習シリーズが好きなので私がなんとなくつ
息子が入学して1週間たちました。今の所、とっても順調。さすが息子。私は前もって色々心配しすぎる性格だけどちょうど引越しのことで結構頭がいっぱいだったのが入学に関して色々考え過ぎずにすんでよかったのかも。笑30分弱かかる登下校も体力的には全然余裕先生のお話もよ
お金の整えのところで実験したこととりあえず今の所の記録をしておきます今日は結果編で、以前変えられるのでは?と気づいたところはこちら↓下着→ちょっと単価の高いものにしただけではまた毛玉ができたので長く使ってる方に洗い方を聞いてみた。そしたら手順はいっしょで
昨日、時間の使い方スマホの使い方を意識した結果!!!・ブログかけた・インスタの情報アカウントのフォロー数減らした・歌うたえた・絵を描けた・昼寝20分で起き上がれた・気付きをちゃんとメモできた・音楽を聴くことを単体で味わえた・集中して難しめの本を読んで楽しめ
今自分が使っている時間の中で何を削って、何をふやしたいか。すぐにおもいつくのは、ダラダラスマホ!!!!スマホは本当に危険な機械である・・・かなりの時間、たいした目的のないスマホタイムに費やしてる。まずこれ。絶対これ。というかほぼこれ。笑あと思いつくのは・2
物を整えたら、次はお金!支出を最適化=自分にとってのお金の使い方の正解を知る自分にとって優先度の低いことにはお金を使わないこれはですね、1番得意なところかも!!笑ということで既にかなり最適化出来ていてあんまり減らせる所はないかな、と思いつつ支出をすべて書き
色々手放してみて、残ったものいろんなミニマリストさんと比べてみて、多いものこれが、自分にとって大切なものやことなんだなとわかる。今年初めからの手放しではさらに持ち物をすべてリストアップして最低限生きるために必要なものとそうではないけれど自分にとって大切な
引越しの可能性が出てきたので色々考えたいと思います。↑いまは愛知県の名古屋じゃないところ。ひっこす可能性があるのは首都圏。1番に考えたのは息子の学校のこと。転校はしょうがないとして、首都圏に行くなら、中学受験という選択肢が生まれる。でも出来れば・・・うちは
無事息子の卒園&入学を終えました。春休み、体力との戦いでまた更新できず。笑倍の期間ある夏休みに向けて、振り返っておきたいと思います。去年の春休みは18きっぷをつかって実家にも帰省したし、いろんな県に旅行も行きました。でも今年はおうちを拠点に過ごしてみる、とい
幼稚園の書類がラスト1枚になりました・・・!書類がなくなることにウキウキしつつ卒園式にそわそわしつつ。笑幼稚園の書類は基本的に必要な時期だけ取っておいて手放す感じでした。持ち物が書いてあって、そのイベントが終わったら捨てる1ヶ月の予定が書いてあって、その月
息子の書いたピカチュウ^^*いつにも増して長いです↓昨日の夜、猛烈に反省したことがありまして。私やっぱり息子の24時間を、「意味のある時間」で埋めたがっているな、と。睡眠はもちろん大事。ご飯も大事。お友達と遊ぶのも、この時期に大切なこと。(→と、認識してい
息子は4月から小学生。一緒に片付けをしていたらどんどん手放してくれて・・・お部屋、この状態になりました。ぱちぱち。ブログ初期の方の写真を見たら家具ありすぎて笑ってしまいました・・・笑それくらい減りました!息子はあまり物に執着がないようです。素晴らしい。な
今年やろう!と思ってやっている大きなプロジェクトが大好きなにおれさんのシリーズ本を読んで実践すること。このシリーズ、Kindle版しかないので図書館では借りられず。1月にKindleの読み放題に申し込み、一ヶ月で読み切ってメモするぞ・・・と980円払うつもりで意気込んで
ということで防災の見直し。東京備蓄ナビ(https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/)というサイトで自分達に必要な備蓄量を改めて確認。足りていなかった水と食料うちは普段は浄水器の水を使っていてペットボトルは飲まないので長く保存できるものにしました。家にもともと
今年まずやったことは、防災用品の見直しと追加、それに合わせてもう1段物を減らすこと。これは1月の地震がきっかけで。使ってないものを取っておいたっていざという時役に立つどころか邪魔になる。小さな我が家の収納スペースはそんなもののために使う余裕はない!!!と、
書こう書こうと思いつつ久しぶりに!なってしまったけど、とりあえず普通に書きます!昨日今日と「おいしい給食」のドラマを観て超刺激をもらいまして・・・記録。最近の私、色々上手くいっていることが多いせいでおそらくちょっと調子に乗っていた。そのせいで自分でコント
2023年も残り約1ヶ月。今年はなんだかやったほうがいい、とかやらなくちゃから今これをやりたい!!!に思考を大きく転換できたというかやっとそれが腑に落ちたというか自分のものにできたというか。じわじわであり、大きなイベントがあったわけではないんだけどでも私にとっ
今年買った3000円以上のものは現時点で9つ!+ポケモンWCSの限定品、でした。こうして並べてみると目標にのっとって、生活の質をあげるための物ばかり。☆リビングのソファ撤去計画・無印 ビーズソファ ソファを手放して代わりに・三つ折りクッション ビーズソファとの組