睡眠の質に枕は重要 前回はおすすめグッズとしてデスクチェアをご紹介しましたが、寝具も長時間を過ごすゆえにこだわりたいところです。特に枕については、劇的に睡眠の質が変わったのでご紹介します。 シーリー(Sealy)のラテッ […]
Tポイントへの交換がおすすめ 人それぞれ、メインのポイ活があると思いますが、最近はトリマでTポイントをゲットするのを目標にしています。理由は別の記事で述べようと思いますが、今回はトリマからTポイントへ交換する手順を簡単に […]
他人と関わらずには生きられないし 皆様が移住やマイホーム購入を踏みとどまる一つの理由に隣人ガチャの懸念があると思います。 隣近所にどんな人が住んでいるか、どんな関わりを持つかは運の要素が非常に大きく、おかしな隣人がいては […]
エルゴヒューマン(Ergohuman) プロ オットマン オフィスチェア
テレワークにもおすすめ 皆様はデスクチェアに何をお使いでしょうか。今回は私が自宅で愛用しているデスクチェアをご紹介いたします。 エルゴヒューマン(Ergohuman)のプロ、ヘッドレスト付き、オットマン内蔵モデルです。 […]
勢いで買いました 先日、たまたま見ていたTV番組「23時の密着テレビ[レベチな人、見つけた]」で、開成中学に通っている天才数学少年、髙橋洋翔くんが紹介されていました。中学生なのに数学の研究論文を発表しているようで、高校時 […]
新型コロナワクチン(コミナティ[COMIRNATY]:ファイザー社)の副反応について
休日前の接種がおすすめです 巷では新型コロナワクチンの話題が多く取り上げられています。現在日本国内で接種されているものはコミナティ(COMIRNATY)というファイザー社のワクチンかと思います。 医療従事者を含め、やっと […]
梵邸の四季を経て 是正に半信半疑のまま、梵邸に住んで、1年以上が過ぎました。その間、東京の四季を経験しました。 やはり東京の夏は暑いですね。北関東は東京から近いと勝手に思っていましたが、気温が全然違うと思い知らされました […]
法的にはどうか 前回、欠陥の是正を提案されたあと、実際に是正できるレベルのものなのか、ホームインスペクションの業者に相談してみました。回答は、一旦直してみて、欠陥がどの程度のものか経過を見るしかない、とのことでした。同時 […]
欠陥の発覚 梵邸の引き渡し後、インスペクターの指摘箇所を全て確認をして建築請負業者に修正を依頼していました。「あまり直す意味はないと思います」とか「基本的に不要ですよ」などと反対されましたが、そこはある程度学んだ知識が役 […]
竣工?なのか 当初は遅れていた梵邸の建築も、現場作業員を増やしたり、部材の確保をスムーズにしたりすることで、徐々に遅れを取り戻しました。おおむね竣工の見通しが立ったところで、引き渡し日と施主検査(竣工検査)の日取りが調整 […]
知識は力 前回、ある意味、不動産建築業界に絶望した私は、覚悟しました。とにかく住宅の知識を付けないと、言いくるめられて搾取され、カモになるだけだ。それならできるだけ学んで細かいところまで自分で確認しよう。建築請負業者にと […]
不信の種火はゆっくりと 気になっている人が居るかどうか分かりませんが、梵邸が欠陥住宅であったことと、どうにかそれを是正して、人並みの住宅にできた経緯を振り返りたいと思います。広大なネットの海のリスクもありますので、内容は […]
こどもでも雰囲気は分かるようです 長男は人の体のことなどに興味があるようで、試しにアニメ「はたらく細胞」を観せてみました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、人体の細胞のうち、特に血管内で活躍している細胞群を擬人化し […]
交通園やアスレチックなど楽しめます 文京区の弱点として、自転車の練習ができるような広い公園などが少ないことが挙げられます。コロナ禍までは、東大の敷地などで練習できたというようなネット情報もありますが、自転車を自前で用意す […]
しっかりプランをしないと意外と困ります 新築住宅の計画で忘れがちなポイントとして、カーテンプランも挙げられます。前述のエアコン、ホームセキュリティと同様に早めにプランを立てる必要がありますが、それらと異なる点もあります。 […]
ゾロ目確率が上がるかどうかは定かではありませんが 前回の記事でトリマをご紹介しましたが、スロットの小技を知ったのでご紹介します。 「スロットのリールを必ず2つ目までそろえられる」小技です。 通常スロットは一つずつボタンを […]
すきま時間で小銭稼ぎ 育児をしようにも、マイホームを購入しようにも、先立つものはお金ですよね。私は今回の東京移住計画の前まではあまり倹約とは言えない生活をしてきました。ふり返ればもったいないことをしてきた気もしますが、大 […]
都会の狭小地だからこそ必要 新築住宅を建てる際に、やはり後手に回りがちなポイントとして、ホームセキュリティの導入があると思います。一昔前は豪邸など富裕層向けと感じられたSECOMやALSOKなどですが、現在は知らない人は […]
足場がある間に具体的な計画を 新築住宅で意外と忘れがちなポイントとしてエアコンの設置があります。優良ハウスメーカーでは間取り設計の段階で具体的に計画されていることもありますが、スペースに余裕のない狭小住宅だと最初の段階で […]
外観は好みが分かれるところ 梵邸はガルバリウム鋼板の外壁にしています。BESSのワンダーデバイスや無印良品の木の家などの注文住宅でご存知の方もいるかもしれません。梵邸はあまり凹凸のない直方体に近いデザインなので、少し無機 […]
こども部屋は作ってあげたい 梵家には長男、長女、次女の3人のこどもがいます。年齢も近いですし、これから小学生、中学生となって多感な時期もあると思います。私自身が個人の空間を大事にしたい人間なので、こども達には狭くてもひと […]
リビングのポイントを列挙します 2FはLDKがメインです。全体で16畳程度です。北関東の田舎に住んでいた私にとってはかなり狭いリビングダイニングですが、贅沢は言えません。不思議と慣れてしまえばむしろコンパクトで使い勝手は […]
ローコスト住宅とはいえ真剣 建築請負業者も決まり、建築プランについて打ち合わせが始まりました。家を建てるということで、期待感が最も高い時ではないでしょうか。私も例外ではなく、仕事と日常に追われながらも不動産関連の書籍や雑 […]
建築条件付きなので選択肢はありませんが 紆余曲折はあったものの、私は約15坪の建築条件付き土地を契約しました。某地元密着型の不動産会社Aが売主で、建物の建築を指定の建築請負業者が行い、施主に引き渡される形です。交渉すれば […]
「ブログリーダー」を活用して、凡々梵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。