chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • タニウツギ「田植え花」2024

    今日は、台風の影響かほぼ曇り空でした気温もあまり上がりませんでした数日前に、蒜山地方を車で走っていたら道路端でタニウツギが咲いていましたタニウツギは、スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で別名は、田植えの時期に咲くので田植え花とも呼ばれています今年もタニウツギの花が咲く時期になりました↑1本の木に、沢山の花が咲いています↑こちらは、別な所に咲いていたタニウツギの花です↑こんな可愛らしい花が咲いています↑ひとりごと・・・新緑の中のピンク色の花、よく目立つなぁ!5月31日のおやじ弁当-弁当のブログタニウツギ「田植え花」2024

  • 道の駅久米の里「岡山県津山市宮尾」

    今日の天気は、晴れたり曇ったりでした今日は、色々と忙しくてブログが思うように出来ませんでした昨日のつづき・・津山市の衆楽園から帰りにガンダムを見に行きました道の駅久米の里正面入口↑道の駅店内↑商品が少なめでした↑とても大きな、ガンダムです↑ひとりごと・・・この日は、お客さんが少なかったなぁ!5月30日のおやじ弁当-弁当のブログ道の駅久米の里「岡山県津山市宮尾」

  • 衆楽園のスイレン

    昨日の雨も上がり、良い天気になりました今朝の気温は、寒いぐらいでしたが午後は気温が上がりました数日前に、今年2度目の衆楽園へ行ってきました今回の目的は、スイレンが咲いていると聞いたのでスイレンの花を見に行きました衆楽園入口です↑入園料は無料です池が鏡になっていて、キレイな景色でした↑衆楽園内の池に、スイレンが沢山生えていました↑白いスイレンの花が、沢山咲いていました↑薄ピンク色のスイレンの花です↑こちらのスイレンは、大きな花でした↑イトトンボは、繁殖の時期のようでした↑イトトンボが、スイレンの葉っぱに卵を産みつけていました↑ひとりごと・・・広い池に、沢山のスイレンだったなぁ!5月29日のおやじ弁当-弁当のブログ衆楽園のスイレン

  • 蜆「シジミ」

    昨夜からの雨が、今日も降りました各地で警報もでています気温は、日が当たらないので肌寒かったです数日前に、知合いの方から今朝とって来たので食べてと言われシジミをいただきました3時間ぐらい川に入って、獲ったそうです中には大きなシジミも有りました↑水に2日入れて、砂や泥を吐かせます↑シジミ汁にしていただきました↑ひとりごと・・・シジミも簡単には獲れないからなぁ!5月28日のおやじ弁当-弁当のブログ蜆「シジミ」

  • アオスジアゲハ

    今日の天気は、ほぼ曇り空でした台風の影響か、何となく蒸し暑く感じました。数日前の天気が良い日に、畑でキレイなチョウを見付けました調べてみたら、アオスジアゲハと言うチョウでしたねぎボウズに飛んできました↑黒い羽根の中に、青い色がキレイでした↑飛んでいるので、ピンボケです↑ねぎボウズを移動しながら飛んでいましたひとりごと・・・動きの速い、キレイな蝶だなぁ!5月27日のおやじ弁当-弁当のブログアオスジアゲハ

  • もりおか友遊ハウス 日笠バラ園「和気郡和気町日笠上」

    今日も晴れて良い天気でしたが、今夜から雨の予報が出ています早朝は、ひんやりとしましたが午後は暑くなりました数日前に、和気の「もりおか友遊ハウス日笠バラ園」にバラの花を見に出かけました420平方メートルというバスケットボールコートほどの広さでバラの壁やアーチなど、立体的に育てられ約150種類約300本のバラが咲き、見ごたえがありました入園料は無料ですキレイな色のバラが咲いていました↑バラ園入口↑アーチのツルバラです↑奥に沢山のバラが咲いていますいろんな色のバラが咲いています↑見事なバラの花↑満開のバラの花が咲き、良い時期に来れました園内のバラが見れる、花見台も有りました↑花見台から見たバラ園内です↑どう剪定したら、こんなに沢山のバラの花を咲かせられるのかなぁ?ひとりごと・・・バラ園の管理が大変だろうなぁ!もりおか友遊ハウス日笠バラ園「和気郡和気町日笠上」

  • サボテン・ビャクダン

    サボテン・ビャクダン

  • オオキンケイギク「特定外来生物」

    今日も快晴で良い天気でしたが、午後は暑くなりました今年もこの花が咲く時期がやって来ました、車で移動していると道端で黄色いコスモスのような花をよく見かけます数年前に、この花を調べてみたのですが、特定外来生物で5月~7月頃に黄色の花をつける北米原産のキク科の多年草オオキンケイギクは、観賞用・緑化用として海外から持ち込まれましたが繁殖力が強く日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物オオキンケイギクの種子と根は生きたままの運搬等が法律で禁止されていましたキレイだからと言って、自宅の庭に植えてはいけません繁殖力が凄くて、土手の斜面に沢山咲いています↑県南では、この光景をあちらこちらで見ます↑こんな花ですが、コスモスによく似ています↑ひとりごと・・・花自体は、キレイなんだけどなぁ!オオキンケイギク「特定外来生物」

  • 2024 熊山英国庭園「岡山県赤磐市殿谷」

    今日は晴れて良い天気でしたやはり晴れると気温が上がり、午後は暑くなりました数日前に、今年も熊山英国庭園に行って来ました例年に比べると、今年はバラの花が増えているようでした園内入口です↑まっ赤なバラが特に目立ちます↑毎年この位置が、バラが沢山咲く所です↑広さ約7,900平方メートルの敷地内に約250種類800本のバラやハーブの花が咲くそうです小学校跡地を再利用して整備されている庭園です↑こんなつるバラも咲いていました↑超ミニバラが咲いていました↑花が1円玉くらいの大きさ↑八重咲のドクダミの花↑園内には、こんな花も咲いていましたまだまだ、いろんな花が咲いていましたこちらは、変わった種のクレマチスの花ですこんなバラが咲いていましたが、他にも沢山咲いていました↑ひとりごと・・・こんなに沢山の花が見れて、無料で良い...2024熊山英国庭園「岡山県赤磐市殿谷」

  • 2024 ツツジの剪定

    今日も天気がはっきりしない、晴れたり曇ったりでした気温は、午後は暑いぐらいになりました鉢植えのツツジが、4月の下旬に花が咲き終わって暫くなるので剪定しました剪定のやり方がよく分からないですが、大きくなるので切りました花が終わり、こんなになりました横から真上から↑バッサリと剪定しました↑横から上から見たら、こんな感じ↑別の鉢も、こんなに伸びました↑横から上から見たらこんな感じ↑こちらも、バッサリと剪定しました↑上から見たら、こんな感じ↑ひとりごと・・・来年も、咲いてくれるかなぁ!5月23日のおやじ弁当-弁当のブログ2024ツツジの剪定

  • 2回目、ポピーの花「笠岡ベイファーム」

    今日は、曇り時々晴れでした昨日のつづき潮干狩りの帰りに、また笠岡ベイファームへポピーの花を見に寄りました4haの畑に1,000万本の赤・ピンク・白色のポピーが咲くそうです前回は5月5日の日でしたが、それから約2週間たち花も大きく沢山咲いていました5月19日の撮影ですこの日は穏やかな日で、風もあまり吹かず良かったです↑ポピーの花たちこの日は、ちょうど見頃でした↑ひとりごと・・・これだけ咲いていると見事だなぁ!5月22日のおやじ弁当-弁当のブログ2回目、ポピーの花「笠岡ベイファーム」

  • また潮干狩りに行きました

    今日の天気は、晴れたり曇ったりのはっきりしない天気気温も、比較的過ごしやすい気温でした数日前に、またまた潮干狩りに行きました我家は本当に好きです毎年この時期には、数回は行きますいつも行く所は同じ場所です勿論無料ですこの日は、いつもより多く来ていました大きな石がゴロゴロ有る場所なので簡単にはアサリが見つかりませんアサリは、土の中では縦になっています↑3時間掘りこの日は2人で、そこそこの収穫でした↑定番の、アサリのお味噌汁とアサリの酒蒸しで食べました↑ひとりごと・・・本当にこの時期のアサリ、美味しいなぁ!5月21日のおやじ弁当-弁当のブログまた潮干狩りに行きました

  • 道の駅「がいせん桜 新庄宿」「岡山県真庭郡新庄村」

    昨夜の小雨も上がり、今日は晴れたり曇ったりでした午後は日差しがとても暑かったです数日前に、蒜山に行く途中に「道の駅メルヘンの里新庄」へ寄りましたこの道の駅には、蒜山に行く途中に年に数回寄り休憩します入口の暖簾、ひめのもちがデザインされています↑店内↑この時は、まだ山菜が沢山並んでいました↑こんな物を見付けました、野球選手だった新庄剛志さんの手形です↑シャクナゲの花も咲いていました↑こんな暖簾も掛かっていました↑道の駅メルヘンの里新庄から、蒜山に行く途中に野土路の名水を汲んで帰りました↑この野土路の水は、むかしに旧勝山町を支配していたお殿様が臨終の際にも野土路の水を飲みたいと家来に伝え、水を飲んだ上に亡くなられたという言い伝えが残されています。ひとりごと・・・この日は、5月にしては寒かったなぁ!5月20日の...道の駅「がいせん桜新庄宿」「岡山県真庭郡新庄村」

  • 種松山公園西園地のバラ園「岡山県倉敷市福田町福田」

    今日の天気は、ほぼ曇りでした風が吹けばひんやりしました数日前に、種松山公園西園地のバラ園にバラの花を見て来ましたこの日はとても天気が良く、午後だったので暑かったです沢山の種類と色のバラが咲いていましたタイミング良く、見頃のバラでした種松山公園西園地のバラ園には、約3haに3,000本のバラが咲くそうです⇓以下こんなバラが咲いていました⇓バラ園内には、バラの良い匂いがしていましたひとりごと・・・ここのバラ園、無料で見れるのが嬉しいなぁ!種松山公園西園地のバラ園「岡山県倉敷市福田町福田」

  • シレネの花

    今日も晴れて良い天気でしたが、午後は気温が上がり暑くなりました昨年の春に、蒜山ハーブガーデンハービルでシレネの苗を買い育てて花を楽しみ、種を取り昨年の秋に蒔いてみましたシレネの花は、かなりの種類が有るようです昨年買って来たシレネは、こんな花です↑R5年10月12日に、種を蒔き10月17日にもう芽が出始めました↑R5年10月24日、ここまで育ちました↑R5年11月1日、ポットに植えました↑R5年11月17日ポットに植えて数日です↑R5年11月29日だいぶ大きくなりました↑寒い間は、ポットに植えたままにしていましたR6年2月26日、庭の花壇に植えました↑R6年5月15日花壇にピンク色のシレネがほぼ満開です↑R5年11月29日にプランターへ植えてみました↑R6年5月15日キレイに咲きました↑R6年4月24日苗が...シレネの花

  • 路地植のシンビジウムが咲きました

    今日も晴れて天気は良かったのですが、時折強風が吹きました気温は、低めで家の中では寒かったです今年の3月4日に、路地植のシンビジウムに蕾が出来ているのを見付けました10年以上前でしょうか、鉢植えのシンビジウムを貰い花が終わって管理していましたが、数年花が咲かなかったので諦めて庭の隅に植えていましたと言っても何もしない状態でしたところが、今年の3月の上旬に蕾を発見しました3月4日つぼみが出来ていました↑2個のつぼみです↑ちゃんと咲くか心配でしたが、つぼみが大きくなっています4月12日↑4月24日咲きだしました↑5月1日だいぶ咲きました↑路地植なので雨の中で咲いていますキレイに咲き、ほぼ満開なりました↑シンビジウムの花↑ひとりごと・・・来年も、咲かせる事が出来るかなぁ!5月17日のおやじ弁当-弁当のブログ路地植のシンビジウムが咲きました

  • 蒜山ジャージランド「岡山県真庭市蒜山中福田」

    今日は曇時々晴れでしたが、時折とても強い風が吹きました風が吹く分、肌寒かったです数日前に、蒜山ジャージランドに行って来ました蒜山ジャージランドですが、レストランやショップが有る建物です↑北側の牧草地では、愛らしいジャージー牛と絶景の牧草地と天気が良ければ遠くの山々が見渡せます5月~10月末頃まで、牧草地でジャージー牛の放牧を行っているそうです数匹の牛が、人の方へ寄って来ます↑牛の毛並みがキレイなので、ブラッシングをしているのでしょう少し離れた所には、白い馬がいました↑ひとりごと・・・牛もこんな広い所で、自由に良いだろうなぁ!5月16日のおやじ弁当-弁当のブログ蒜山ジャージランド「岡山県真庭市蒜山中福田」

  • イチゴの収穫

    今日も朝から晴れて良い天気でしたが、午後は晴れたり曇ったりでした気温は、朝は冷えて午後は暑いぐらいになりました今年も、カップ麺でイチゴを栽培してみました昨年の10月12日に、カップ麺に植えました↑昨年の5月頃に収穫した、株から孫苗を使います10月12日↑孫苗とは、株本体からランナーが出てその葉が子でその次が孫苗になります。分かりにくいかなぁ!今年の5月2日に、イチゴの実が大きくなり出しました↑5月8日ですが、イチゴが赤くなりました↑今年は、少し追肥の量をやり過ぎた感じです5月14日そろそろイチゴが食べれそうです↑こちらは、百均の鉢に植えてみました↑もう、ランナーが次々出ています食べられそうな、イチゴが生りました↑近所の方が見て、カップ麵の容器でも実が生るんですねぇ!と言いました。今回の収穫です↑甘くて美味...イチゴの収穫

  • ジキタリスの花

    今日も天気が良く晴れました気温は、午後は暑くなりました昨年の春に、ジキタリスの苗を買い育てて花を楽しみましたその花の種を取り、蒔いてみましたが発芽したので植えてみたら、今キレイに咲きました昨年の6月10日に、小さな鉢に小さな種を蒔きましたR5年7月2日に、種が発芽しました種を蒔いてから、ほぼ1ヶ月経ちました↑写真が有りませんが・・・この後、ポットに植えて暫くしてプランターや路地に植えましたR6年4月24日、蕾がだいぶ大きくなりました↑R6年5月2日、プランターの場所を移動しました↑R6年5月10日↑丈も伸び、花も次々と咲いて来ました風でユラユラしています唯一鉢に植えた、ジキタリスの花ですキレイに咲いていますこちらは、路地に植えたジキタリスの花です↑ひとりごと・・・種から育て、咲いてくれたので良かったぁ!5...ジキタリスの花

  • 車の、ワイパーゴムの交換

    今日も予報通り雨が降ったり止んだりでしたが、午後には晴れました気温は、朝は肌寒く午後は暖かくなりました数週間前から、車のワイパーを使うと変な音がしていまいた水切りも悪く、ワイパーゴムのの交換時期ですと言う事で、ホームセンターのカー用品の所で探し買って帰りましたかなり、ワイパーゴムが弱っているようでした↑ワイパーを外してみると、ゴムが切れていました↑これでは、機能を果しませんこの車に合うワイパーゴムを買って来ました右と左のワイパーゴムの長さが違いますなので、車種に合わせて買うようにしましょう自分で直したので、部品代両方で約2,000円で出来ました↑ひとりごと・・・ワイパーゴムの交換、意外と簡単だなぁ!5月13日のおやじ弁当-弁当のブログ車の、ワイパーゴムの交換

  • ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク「しゃくなげ祭り」「岡山県真庭市蒜山上福田」

    昨夜からの雨が、今日も降ったり止んだりでした明日も、午前中は雨の予報が出ています数日前に、天気が良くなかったけど蒜山にしゃくなげの花を見に行きました。蒜山高原センター↑5月7日の撮影ジョイフルパークチケット売場と入場ゲート↑5月1日~5月26日までがしゃくなげ祭りですジョイフルパーク来園当日に限り、再入園が可能で希望の方は入園ゲートにて手に再入園用のスタンプを押してもらえるようですひるぜん花の森と言う遊歩道で、両側にしゃくなげが咲いています園内では、約100種計約1万5千株のしゃくなげが次々に咲くそうですまだ蕾が有ります↑こちらは、ほぼ満開でキレイでした↑⇓以下、いろんな色が咲いていました⇓まだまだ園内には、つぼみもたくさん有りました↑ひとりごと・・・この日は小雨、晴れてたらもっとキレイだろうなぁ!ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク「しゃくなげ祭り」「岡山県真庭市蒜山上福田」

  • 俣野川ダム(またのがわダム)「鳥取県日野郡江府町」

    今日も朝から晴れて良い天気でした朝晩は気温が下がります数日前に、米子から蒜山に行く途中に県道133号線沿いの俣野川ダムの横を通ったのですが、ダムの水位が下がっていましたダムの上流側から見たダムです↑5月になり、一段と新緑がキレイになっていきますどうしたのでしょうか?かなり水位が下がっていましたダム上流には、水がほとんどない状態でした↑何か理由があって水位を下げているのでしょうか?本来なら、この山は島になっているはずでしょうが?年に何度か走っていますが、このダムがこんな状態を見たのは初めてです。ひとりごと・・・今年は、いい加減雨は降っているのになぁ!俣野川ダム(またのがわダム)「鳥取県日野郡江府町」

  • ポピーの花「笠岡ベイファーム」

    今日は、晴れて良い天気になりました気温は朝が冷えますが、午後は暖かくなります昨日のつづき・・・菅原神社から笠岡ベイファームにポピーの花を見に行きましたまだ早いかなぁと思いながら行きましたが、咲いていました↑赤い花が多いようでした、白色もピンク色も有りました↑ポピーは柔らかい花弁なので、風でユラユラ揺れていました↑ポピーの花↑ひとりごと・・・ポピーの花は、ほとんど匂いがしないなぁ!5月10日の、おやじ弁当-弁当のブログポピーの花「笠岡ベイファーム」

  • 菅原神社とカキツバタ「岡山県笠岡市吉浜」

    今日は、晴れ時々曇りでした今朝の気温は、最低気温が9℃で最高気温が21℃でした。数日前の事・・・笠岡市の菅原神社へお参りし境内の、カキツバタの花を見て帰りましたこの日は、GWだったので大勢の人でした写真奥に駐車場が有り、50m歩いて来ました↑参道の階段を上ります↑階段を上り隋神門をくぐりました↑隋神門、写真奥から上がって来ました↑手水舎↑階段を上がり、拝殿正面です↑御神徳は、学業成就・家内安全・家業繁栄拝殿右側から、右奥が本殿です↑拝殿左側から、左奥が本殿です↑眼鏡橋↑5月5日の撮影ですカキツバタが鮮やかな色でキレイに咲いていました↑太陽が当たり、鮮やかなブルーの花でキレイでした↑ひとりごと・・・境内は、とても綺麗に管理されているなぁ!5月9日の、おやじ弁当-弁当のブログ菅原神社とカキツバタ「岡山県笠岡市吉浜」

  • 田舎では田植えが始まりました

    今日の天気は、曇り時々晴れでした気温は、外では風が吹くと寒かったです数日前に田舎に帰った時、近所のでは田植えをしていました聞くところによると、GW中に田植えをするそうですこの日は雨で、水面が鏡になりませんでした↑木々も新芽が出てキレイでした↑帰る途中に見つけた、謎の白い花です↑なにか群生して咲いていました↑十円玉ぐらいの白い花です↑こんな花で、野菊?それともユウガギク?オオユウガギク?何と言う花でしょうか?ひとりごと・・・天気の悪い日が多いので、田植えも大変だろうなぁ!5月8日の、おやじ弁当-弁当のブログ田舎では田植えが始まりました

  • 備中高松城址公園のアヤメ

    今日の天気は、ほぼ曇りで小雨も降りましたが夕方には晴れました気温は少し肌寒かったです昨日のつづき・・・備中高松稲荷様をお参りしてから備中高松城址公園に行ってアヤメの花を見に行きましたこの公園は、高松城水攻めの主戦場となった城趾として有名です東の駐車場からの入口です↑2023年6月4日に「備中高松城址資料館」としてリニューアルオープンした建物です↑公園内に咲いていた、アヤメの花です↑満開は過ぎているようでした↑青いアヤメの花、こんな花です↑こちらは黄色い菖蒲の花でしょうか?↑菖蒲の花の横で、シラサギが狩りをしていました↑黄菖蒲は、こんな花です↑ひとりごと・・・アヤメ・カキツバタ・菖蒲は、よく似ているなぁ!ゴールデンウィークも終わり、今日からまた弁当作りが再開です5月7日の、おやじ弁当-弁当のブログ備中高松城址公園のアヤメ

  • 備中高松最上稲荷様の5月の月参りに

    今日は一日中、雨が降ったり止んだりでしたそんな中、今月も備中高松最上稲荷様へ月参りをして来ました県道412号線の大きなベンガラ色の大鳥居をくぐり抜けて行きます↑この大鳥居は、昭和47年(1972)に建立され、高さ27.5m柱の直径4.6m、総重量2800tですとにかく大きいです仁王門です↑昭和33年に再建されています↑仁王門説明↑仁王門から見た、拝殿です↑拝殿正面↑小雨なのでお参りの方が少ないですひとりごと・・・今月もお参り出来て良かったぁ!ゴールデンウィークも今日で終わりました明日からのお仕事の方々、お仕事頑張って下さい。備中高松最上稲荷様の5月の月参りに

  • 伯備線・生山駅「鳥取県日野郡日南町生山」

    今日は5月5日のこどもの日の祝日でした今朝も天気が良く、晴れましたが夕方には曇り空になりました昨日のつづき・・道の駅にちなん日野川の郷から、生山駅(JR西日本)伯備線の駅に行って見ました平成16年に、ニューアルされた駅です↑駅前はすぐ隣に「ステーションアベニューぷらら」が有りました普通列車は勿論、特急列車やくも号が停車する駅です駅の待合室です↑2023年11月28日で開業100年を迎えた、記念の展示室です↑改札口で奥がホームです↑写真奥が、岡山方面↑単式・島式の複合型2面3線のホームで、行違いおよび待避設備が有る地上駅写真奥が、米子方面↑写真中央が、ホーム側から見た改札口です↑日南町公式キャラクターのオッサンショウオの看板↑ひとりごと・・・もう1分早ければ、特急やくもが写せたのになぁ!残念伯備線・生山駅「鳥取県日野郡日南町生山」

  • 道の駅にちなん日野川の郷「鳥取県日野郡日南町生山」

    今日も天気が良く、午後は暑くなりました数日前に、道の駅にちなん日野川の郷へ行きましたそもそも、日野川は日南町の三国山「標高1,004」が源流で北東に向かって流れ、江府町から北北西に流路を変え米子市及び西伯郡日吉津村を流れてから美保湾に注ぐ延長77kmの一級河川です道の駅にちなん日野川の郷です↑木材を中心に使っている建物です↑お目当ての、野菜類の品数が少なかったです鍛冶工房の製品です↑店内に、こんなポスターが貼っていました↑ひとりごと・・・道中、山々の新緑がキレイだったなぁ!道の駅にちなん日野川の郷「鳥取県日野郡日南町生山」

  • 潮干狩りに行きました・2024

    今日は五月晴れでした、ゴールデンウィークの後半です気温は、朝は肌寒く午後は暑いぐらいになりました数日前に、今年初の潮干狩りに行って来ました例年ならこの時期までには数回、潮干狩りに来ているのですが今年は用事で忙しく出遅れました早く着き過ぎたようで、まだ潮が引いていません↑こんな感じで干潟が出来て、潮干狩りが出来ます↑数名の方が、掘っています↑この時間小雨が降り出しました大きな石をよけて、掘るような場所も有ります↑3時間掘って、2人でこれだけです↑アサリが居なくなりましたただ無料で掘るのだからなぁ、こんなもんか?アサリの酒蒸しでいただきました↑アサリの味噌汁にもしました↑ひとりごと・・・今年、もう一度は行きたいなぁ!潮干狩りに行きました・2024

  • 道の駅ベイファーム笠岡「岡山県笠岡市カブト南町」

    昨日からの雨も上がり、今日は良い天気になりました今朝の気温は低く肌寒かったですが、午後は暖かくなりました数日前に笠岡の、道の駅笠岡ベイファームへ行き近くの菜の花を見て来ましたこの日はまだ、ゴールデンウィークでは無かったのでそれ程混雑はしていませんでした道の駅正面入口↑店内↑やはり海が近いので海産物が充実していました↑←こちらの、ソフトクリームが美味しいですお目当ての菜の花を見てきましたほぼ満開です↑菜の花に入って写すと、映えしそうです↑菜の花に近づくと、ほのかに花粉みたいな香りがしました↑蜂が食事中です、近づいても逃げません↑ひとりごと・・・この道の駅は、近くに来たら必ず寄りたくなるなぁ!道の駅ベイファーム笠岡「岡山県笠岡市カブト南町」

  • 5月・May・皐月

    今日もまた朝から雨で、ほぼ一日小雨が降りました早いもので、今日から5月になりました世間では、ゴールデンウィークですが私には関係ないです5月のカレンダーです↑5月と言えば、鯉のぼり↑数日前に、車で走っていて橋を利用して飾られていました川風が吹き、元気よく泳いでいましたひとりごと・・・鯉のぼりも、雨じゃな~ぁ!5月・May・皐月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用