chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Sweets meet Art ドイツで和菓子 https://ameblo.jp/deine-mutter/

以前ドイツ教育ブログを書いていたダイネムターです。 昔は子供達のおやつにみたらし団子や大福を作っていましたが、長男の大学入学を機に始めたお茶のために、上生菓子も作り始めました。 和菓子好き、集まれ!

ダイネムター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/04

arrow_drop_down
  • 七月の茶花 ‐ 露草

     露と聞いて、まず最初に思い出すのが、伊勢物語の「芥川」で、「白玉かなにぞと人の問ひしとき露と答へて消なましものを」という歌です。和菓子の露草は例によって、き…

  • 小暑 ‐ 水牡丹

     ドイツは100年の洪水で、NRW州でもかなりの被害が出ました。 地元の放送局のアナウンサーが、こういう被害はアジアのニュースで見ることはあったけれども、まさ…

  • 夏至 ‐ 岩もる水

     霙寒と吉野寒の合いの子のようになりましたが、苔むす岩から流れ落ちる清水を意匠とした、いかにも夏らしい和菓子、岩もる水です。 遊びに来た沢蟹(?)は実は茶道で…

  • 七夕には、やはり梶の葉に糸巻

     7月7日は七夕。 七夕と言えば、織姫と彦星。 それに因む季節の和菓子は糸巻。 まだ小学生だった頃、近所に昔ながらの機織り機で機をおっている家があり、時々見に…

  • 五月雨の晴れ間に出でて

     昔、昔のその昔、父の仕事の都合で住んでいた鹿児島の社宅の傍は、小川を挟んで一面田んぼが広がっていました。 その後、鹿児島を離れてからも、幾度どなく夢で見た青…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダイネムターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダイネムターさん
ブログタイトル
Sweets meet Art ドイツで和菓子
フォロー
Sweets meet Art ドイツで和菓子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用