chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
庶民の中学受験2024 https://cat-lamune.hatenablog.com/

早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小4息子(らむすこ)の母。中学受験にチャレンジする予定です。ねこ(らむねこ)も時々登場します。

らむね
フォロー
住所
関東地方
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/03

arrow_drop_down
  • 神奈川県 全私立中学相談会2021

    昨日、神奈川県 全私立中学相談会 2021でPart1 先生からの学校紹介動画が公開されました。 「神奈川県 全私立中学相談会2021」には男子校10校、女子校20校、共学校30校が参加しています。先生からの学校紹介動画では、学校の概要、教育、行事などがコンパクトにまとめられています。5分程度の動画なので、学校の説明会に行こうか迷っている方、どんな学校か知りたい方にはとてもいいなと感じました。 聖光学院、鎌倉学園、横浜富士見丘学園、洗足学園の4校は神奈川私学の魅力の動画(15〜20分程度)もあり、校長先生のお話を聞くことができますよ。 2022年4月まで閲覧可能なので、神奈川県にある私立中学の…

  • 開智中学校の学校説明会を視聴!

    開智中学校のオンライン学校説明会(録画配信)を視聴。新入生の保護者アンケートによると開智中学校を受験した1番の理由は「教育理念」で、最初に校長先生から教育理念についての説明がありました。 また、生徒のプレゼンでは登下校の時刻、学校の1日の流れ、行事、学習について説明がありましたよ。 教育理念 本質的で質の高い授業と学び 知識をしっかり教え、学び合いで理解を深めます。自主補習や指名補習があり、夏休みには10日間、冬休みには6日間の講習もあります。 学年別に放課後に残って自習できる教室があります(半数の生徒が利用されているそうです)。生徒は自分で立てた学習計画に沿って自宅学習を行います。 探究型授…

  • カリキュラムテストの結果は?

    4月24日は第8回第9回のカリキュラムテスト。 らむすこは母の頼みを思い出したのか、算数と社会の問題用紙に自分の解答を書いてきてくれましたよ。今回のテストで1番成長した点といっても過言ではない!!! cat-lamune.hatenablog.com カリテを受けている人数は? らむすこが受けているのはCコースです。カリテを受けている人数は第6回第7回のカリテから10人ほど減っていました。 国語 説明文・論説文⑶ 話題 説明文・論説文⑷ 形式段落と意味段落① 読解問題は細谷亮太さんの「命のノート―ぼくたち、わたしたちの「命」についての12のお話」。 今回のカリテは全教科の平均点が高く、特に国語…

  • 中学受験案内を購入しました!

    声の教育社「中学受験案内 2022年度用」を購入しました。 基本的な学校情報から学校説明会の質問に出そうな情報まで事細かに書かれていて、我が家ではすごく活躍しそうです。項目がたくさんあるため、学校ごとの特徴や特色をこの一冊でかなり知ることができると思います。各中学校の新型コロナウイルス感染症対策一覧が載っているのも助かりますね。 // リンク 基本的な学校情報 高校募集、売店、自習スペース、プール、カウンセラー、外国人講師の授業、制服、携帯電話の持ち込み、給食があるかがイラストで分かります。 授業 授業の特色だけでなく、登下校の時刻や主要5科目の週あたり時間数、少人数の授業、習熟度別授業、補習…

  • GWの過ごし方は?

    みなさんはGWをどう過ごす予定ですか? 我が家は学校見学へ行ったり、「国宝 鳥獣戯画のすべて」へ足を運ぶつもりでしたが、緊急事態宣言の影響で全ての予定が中止に…。 幸か不幸か勉強する時間が多く取れそうなので、とりあえず 「らむすこの酷語脱出計画 第2弾」 を実行することに決めました! 春休みの記事には書きませんでしたが、以下のドリルも進めていて現在も使用中です。 ことばプリント 小学3•4年生 語彙力が増えるドリルです。4年生の漢字はまだ覚えていないものがあるため、らむすこの場合は漢字の読みの学習にもなっています。難しい語句もありますが、選択問題しかないので、分からない言葉もなんとなく答えの想…

  • 西武台新座中学校の学校説明会に参加!

    昨日、西武台新座中学校のオンライン学校説明会にも参加しました。 といっても説明会開始時間にYouTube動画2本がメールで送られる簡易なスタイル。 副校長挨拶・教育コンセプト(26分) スクールライフ(5分) 教育コンセプトの動画では、生徒3人が先生に話を聞きに行くという設定で「西武式英語」の説明をしていましたよ。 学校の特徴•特色 学力教育(難関大学に合格できる学力)、人間教育(豊かな人間性)、英語教育(実社会で役立つ英語力)を三本柱とし、学んだ知識を統合して課題を打開する力をつける教育を行っているそうです。 自転車通学 部活動に参加してる生徒や学校の近くに住んでいる生徒は自転車で通学してい…

  • 青陵中学校の学校説明会に参加!

    今日は青陵中学校のオンライン学校説明会に参加しました。青陵中学校の受験生の多くが青陵中学校を第1志望、第2志望にしているそうなので、今後も人気が続きそうですね。 学校の特徴•特色 校長先生が楽しくなければ学校じゃないとおっしゃっていました。総合的な学びを止めず、生徒同士のコミュニケーションや生徒と先生の声の掛け合いを大事にしているそうです。 また、生徒の知的好奇心を刺激するため、教科のテーマをしっかり深く、より専門的に学習する授業になっているそうです。 制服 藤原ヒロシデザイン。 読書学習(ビブリオバトル) 中1と中2は読書学習があり、感銘を受けた本をみんなに紹介します。プレゼンをすることで、…

  • 東京成徳大学中学校の学校説明会に参加!

    今日、東京成徳大学中学校のオンライン説明会に参加しました。 東京成徳大学中学校の教育は中高一貫部(中高6年)と高等部(高校3年)に分かれていて、クラス分けは毎年行われるそうです。 Kahoot!を使った学校クイズ クイズツールKahoot!を使って、説明会の参加者に学校についてのクイズが13問出されました。 1人1台iPad支給 教師の人数は約50人 お弁当を持ってきている生徒の割合は65% 自転車通学している生徒の割合は25% フラッグフットボール部、ラクロス部、天文部はあるが、山岳部はない。 全員留学 生徒全員が中3の1〜3月までニュージーランドに留学します。ホームステイをし、現地の学校に…

  • 淑徳巣鴨中学校と東京家政大学附属女子中学校の学校説明会に参加!

    昨日、「フェスタTOKYO 在校生によるオンライン中高合同説明会」に参加しました。会場は5つあり、母は東京家政大学附属女子中学校と淑徳巣鴨中学校の合同説明会へ。東京家政大学附属女子高校の生徒さんが進行していましたが、 「数年後にらむすこもこんな風になれるかな?」 と思うほどハキハキしていましたよ。 生徒さん2人が受験生と保護者へのメッセージを伝えてくれたり、志望校を決めた理由や学校に入って良かったことを話してくれたり、生徒側から見た学校が分かる説明会でした。ちなみに、お2人とも小学生の時はあまり勉強していなかったそうです。 東京家政大学附属女子中学校 学校生活 大学附属なので学校が広い。 制服…

  • 文化学園大学杉並中学校の説明会に参加!

    昨日の午後、文化学園大学杉並中学校のオンライン説明会に参加しました! 入試について 合格ラインを超えた受験者は全員合格だそうです。ちなみに合格ラインは60%。英検合格者は加算点があるので(2級20点、準2級15点、3級10点、4級5点)、英語が得意な子は合格しやすそうですね。 学校の特徴•特色 英語教育に力を入れていて、中2終了時点で全員4級に合格、半数近くが準2級以上に合格しているそうです。 日本とカナダの高校卒業資格が取れる 高校でダブルディプロマコースを選択した場合、日本とカナダの教育課程を学習し、カナダの高校卒業資格も取れます。カナダの大学に進学を考えている場合は有利だそうですよ。 ち…

  • かえつ有明中学校の学校説明会に参加!

    かえつ有明中学校の学校説明会(オンライン)に参加しました。先生方から参加者の顔出しが推奨され、参加者の顔を見ながらの説明会が10時にスタート!新しい校長先生のご挨拶がメインの説明会でした。 オンラインの教室見学 中1と中2の教室にカメラを持った先生が入り、授業の様子を垣間見る時間が数分ありました。今日は保護者の参観デーとのことで、教室の中や外に保護者らしき大人の方がちらほらいましたよ。 グループ相談会 10時45分頃からグループ相談会の時間。参加者の質問がつきるまで付き合ってくださり、ありがたい時間でしたよ。ドロップアウトする子がいるか、入試の難易度はどうなるかなど、相談会ならではの質問もあり…

  • 全国統一小学生テストの申し込みが始まった!

    四谷大塚の全国統一小学生テストの申し込みが始まりましたね。 全国統一小学生テストはマークシート形式の無料テスト。年長〜小6が対象で現在申し込みを受け付けているのは6月6日のテストです。 我が家は早稲田アカデミーに通っているので、早稲田アカデミーで受けることもできます。 早稲田アカデミーと四谷大塚の違い 早稲田アカデミーで受ける場合、テストは決まった時間になりますが、四谷大塚で受ける場合は午前か午後か時間帯を選ぶことができます。 過去問にチャレンジ 四谷大塚には全国統一小学生テストの日程の前に「過去問にチャレンジ」というイベントがあり、子どもがテストの過去問を体験することができます。 我が家も昨…

  • チャレンジタッチのメリット•デメリット

    らむすこは小3の4月〜1月までチャレンジタッチを受講していました。小2までは家庭学習の習慣はなく、初めての校外学習としてチャレンジタッチを選んで良かったと思っています。 らむすこは、毎月25日に新しい教材がアップデートされるを楽しみにしており、親に言われなくても学習に取り組むようになりました。 メリット 毎日学習する習慣がつく チャレンジタッチでは、子どもの学習ペースを作る工夫がされています。チャレンジタッチにログインすると、ニャッチというネコのキャラクターが1日2レッスンやるように促してきます。ニャッチのおかげで、らむすこは毎日学習する習慣がつきました。 また、チャレンジタッチには学習アラー…

  • カリキュラムテスト(カリテ)の結果は?

    4月10日は第6回第7回のカリテ。 らむすこは何度母が頼んでも問題用紙に自分の解答を書いてきてくれないのですが、今回も驚きの白さでしたよ… 四谷大塚は仕事が早く、土曜日に解答用紙をアップロードしてくれるので本当に助かります。おかげで、らむすこは週末にカリテの振り返りと解き直しをすることができました! 月曜日には偏差値と平均点も出ました。 カリキュラムテスト(カリテ)とは? カリキュラムテスト(カリテ)は早稲田アカデミーが行っている復習テストです。予習シリーズ2回分が1回のテスト範囲で、4月10日は第6回と第7回のテストでした。カリテは早稲田アカデミーではなく、四谷大塚が作成しています。 カリテ…

  • 公文のメリット•デメリット

    らむすこは小3の11月から公文に通っていました。処理能力的に塾との併用が難しく、公文は2月に退会しましたが、4ヶ月通って良かったと思っています。我が家がそう感じた理由を以下に説明しますね。 メリット 入会金がない 入会金がないため、気軽に始められます。 体験がある 公文の学習方法は子どもによっては合う合わないがあります。公文は1週間通った上で入会を検討することができて安心です。 自分のペースで学習できる 入会前にレベルチェックがあり、自分より少し下のレベルからスタートします。無理のないレベルから始められるため、最初は学習が苦にならないと思います。 宿題の量も家庭で決めることができ、らむすこが通…

  • 光英VERITAS中学校の説明会に行ってきた!

    今日は四谷大塚の合不合判定テストの会場になっている光英VERITAS中学校の学校説明会に参加してきました。 交通アクセス 光英VERITAS中学校は、北総線秋山駅もしくは北国分駅から歩いて10分の場所にあります。車での来校も可能で、車で送り迎えしてもらって通学する生徒もいるそうですよ。ちなみに、入試当日も車OKだそうです。 学校の周りにはお店が見当たらず、のどかな環境でした。 学校の特徴•特色 私立の学校のほとんどが取り入れている探求的学び、英語•グローバル教育、理数•サイエンス教育に力を入れています。 上記以外に「これは特色じゃない?」と母が感じた点について書きますね。 室内温水プールがある…

  • クラス替えとWINJr.

    今週は学校のクラス替えがあり、ドキドキの始業式を迎えた方が多いと思いますが、らむすこは塾でもクラスメイトが変わったようです。 組分けテスト 早稲田アカデミーには組分けテストが年に数回あり、その結果によってクラスが上下します。 早稲田アカデミーは四谷大塚の準拠塾なので、早稲田アカデミー生は四谷大塚の組分けテストを受けます。 直近では3月に組分けテストがあり、春期講習からクラス分けの結果が反映されていました。 クラスの種類と基準 校舎によってクラスの数は異なりますが、基本的にクラスはSS、SB、SAの三種類。校舎によってクラス基準が多少違うようですが、四谷大塚の組分け履歴の結果がSコースとCコース…

  • コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ

    「ざんねんないきもの展2」に行く前に、池袋サンシャインシティワールドインポートマート屋上にある「コニカミノルタプラネタリウム満天」へ行ってきました。 ちなみに、ざんねんないきもの展2、コニカミノルタプラネタリウム満天、サンシャイン水族館は同じ階なので、一緒に回りやすいですよ。 コニカミノルタプラネタリウム満天にはいくつかの上映プログラムがあります。 「Aurora Night」も気になったけど、今回見たのは「Starry Globe 世界をめぐる星の旅」。 ナレーターは梶裕貴さんで、チケットを購入してる時にらむすこもポスターを見て 「大地のハンター展の人だ!」 と気付きました。 料金は雲シート…

  • 塾の授業が再開します!

    今週から通常授業が再開ですね。我が家は春期講習に参加しなかったので、塾は2週間ぶり。春休みの半分は予定があり、らむすこは2ヶ月ぶりにのんびり過ごしました。勉強は日を追うごとにペースダウンしてましたよ… 春休みが終わって 春休みが終わって気付いたけど、塾の春期講習は子どもをだらけさせることなく、毎日勉強を続けさせるためにあるんだなと。¥35,700の価値はそこだったんだと!! 母「春期講習の料金高いよー」 と思ったけど、8日間の日程だし、毎日勉強する環境を買うと考えると高くないのかもしれませんね。塾から2週間離れたことで、らむすこにとって通塾はとても良い刺激になってるんだなと母が痛感しました。 …

  • 早稲田アカデミーに通って良かったこと

    早いもので、4月で通塾を始めて3ヶ月目。 今年1月まで進学くらぶにするか、通塾にするかとても悩みましたが、そんな日々を過去に感じるくらい2〜3月は濃い2ヶ月でした。 ちなみに、通塾を悩んだ理由はズバリ「コスト」!! (庶民なだけに…) 我が家の場合は通塾にして良かったですが、進学くらぶもありだと思いますよ。 週2回の通塾で学習のペースが掴める 早稲田アカデミーの通塾回数は基本的に週2回。塾が毎週やることを決めてくれるので、授業にきちんと参加していれば、塾のスケジュール通りに学習を進められます。 自宅で四谷大塚の予習ナビを見ることができるので、週末に動画を見て授業の復習をすることもできます。ちな…

  • ざんねんないきもの展2に行ってきた!

    池袋サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上で開催中の「ざんねんないきもの展2」に行ってきました。 (ネタバレ注意です!) 開催期間は5月30日まで。料金は水族館やプラネタリウムなどの施設を利用してる方は400円、ざんねんないきもの展2のみの入場の場合は800円です。 入口付近にざんねんレベルの説明があり、子どもが楽しく見られるように工夫されています。 いきものを説明する文章も分かりやすい言葉で書かれていました。はりせんぼんのはりの数を実際に検証した結果は、子どもの興味を惹きますよね。 母はカメムシのにおい体験の前で 「押すなよ、押すなよ」 とお互い譲り合ってる親子を発見。お約束のオ…

  • 春休みの過ごし方は?

    春期講習に通われたみなさん、おつかれさまでした。小声で言いますが…息子は春期講習をパスしました。というのも母「申し込みはいつまでだっけ?」と思い塾に確認したところ、既に締め切り済み。迷うことなく、家庭学習が決定したという顛末です。早稲田アカデミーの春期講習は8日間と長く、息子が耐えられなかった可能性があるので、結果的に我が家は不参加で良かったかなと思っています。家庭学習のメインは予習シリーズの復習。サブで以下の問題集も投入しました。酷語男子、酷語女子のみなさんにもオススメな3品です。ご参考までに紹介しますね。あと数日ですが、みなさまも良い春休みをお過ごしください! 出口式 はじめての論理国語 …

  • 我が家の塾選び

    息子が塾に通い始めて2ヶ月経ちました。 我が家は四谷大塚の進学くらぶで勉強を始める予定でしたが、1月に通塾へ方向転換。 我が家が検討した塾は4つとも良い塾ですが、子どもによって合う合わないがあるので、通塾曜日や時間、月謝だけでなく、特徴もしっかり調べてから決めることをおすすめします。 日能研 全国テストが入塾テストを兼ねています。 入塾テストの結果 書面(郵送)。電話での連絡なし。 クラス 書面(郵送)。10月の全国テストで基礎クラス、12月の学ぶチカラテストで応用クラスの入塾を許可されました。 体験授業の有無 なし。これまで習い事は息子が体験した上でどうするか決めていたため、入塾候補から外し…

  • 大地のハンター展に行ってきた!

    6月13日まで国立科学博物館で開催中の大地のハンター展に行ってきました。 国立科学博物館は上野駅公園口から徒歩5分とアクセス抜群。 入場料金は一般•大学生が2000円、小中高生が600円。 なかなかのお値段ですが、動物大好きな息子は見終わるまで2時間かかったので見応えはありますよ。 今なら、入口横の上野公園の桜も楽しめます。 入口で音声ガイドを借りていざハンターたちの世界へ。ナビゲーターは梶裕貴さん。 ビースターズとコラボしてるので、ビースターズファンの方も必見かも。 展示されているデイノスクスの生体復元モデルは大地のハンター展のために製作されたそうです。すごい迫力ですよね? たくさんのハンタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らむねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らむねさん
ブログタイトル
庶民の中学受験2024
フォロー
庶民の中学受験2024

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用