みなさんお元気でしょうか?私はブログをサボっていただけで元気です。 前回の記事投稿日時調べたら300日前になっててびっくり!時が経つの早いですねえ。 300日の間何が起きたでしょう?大谷さんの大活躍、日本の首相交代、パリオリンピック開催、あとは大谷さんの大活躍、いや全然思い出せんないな! というわけで、今年も残りわずかですが、たまにでも更新できるよう再開していく所存でございます。 みなさんよろしくお願いします。
趣味をひたすら綴る書きっぱなし系ブログです。 エッセイ的な雑談記事を中心にゲーム、プロレス、プログラミング言語Rubyなど自分の「好き」を発信しています。
おはよーございます。 昨日ブログと動画の話をしたばかりなんですけど、動画のことを調べていたらVlogという言葉を発見しました。これがちょうど自分が考えていたことにハマっていたので、早速記事に残しておきたいと思います。 VLog(ブイログ)とは? 今自分が書かせてもらっているはてなブログさんのブログ、という部分の意味は、もともとはWebLog(ウェブログ)の略称で、Web(インターネット)という世界にLog(記録)を残すという意味とのことだそうです。これに対してVLogはVideo(動画)のLog(記録)という意味なのだそうで、ブログのように自分の記録を動画として残していくといった活動をしている…
おはよーございます。 近年だと猫も杓子もYoutube動画という感じはしていますけど、自分でもいくつか動画をアップしながら試してみたりしています。といっても本格的な動画編集まではやっていなくて、ゲーム動画を少しだけ編集してアップするという基本的で簡単な流れだけを体験している感じです。ちょっとした動画だったら誰でもアップして公開できるのはやっぱり便利ですよね。動画にしても、このブログもそうなんですけど、なるべく脱力しながら続けられるということを念頭にやっているので、あんまり気張ったことをするというところまではイメージできてないんですが、自分の時間というのは限られている中で続けていくとしたら、遊び…
おはよーございます。 先日、読者数増えたら嬉しいという記事を書いたのですがなんと!本当に読者数が5人まで増えていましためでたい!😆次は自分的大人気ブログの読者数10人を目指して・・といっても読んでいる皆さんが購読してくれて達成するものなので、成り行きに任せつつも少しずつ読者数増えていけるように、引き続き記事を書いていければ!って感じです。手短ですけど、今回は記念のエントリということでこの辺で。最後に、いつも購読してくださってる方達に感謝です。では、また!
おはよーございます。 使ってみてシリーズで灯台下暗しどころじゃない話として、メガネからコンタクトレンズに変えて3年くらい経っていたことに気付いたので現在の様子をまとめてみたいと思います。 コンタクトレンズにしたきっかけ 年のせいだと思うんですけど、髪を短くしたときに、耳の裏の部分にあざのようなものができてしまっていることに気づきまして、これがどうもメガネの柄の部分が擦れてできてしまっていたようなのです。これ以上放置しておくとずっとこの跡が残りそうだったのが嫌だったというのがあります。ついでにいうと鼻の付け根のところもへっこんだような跡が残るようになってしまい、これまたへっこんだまま戻らないの嫌…
おはよーございます。 PS5の興奮冷めやらぬなかですが、前から遊ばせてもらっているゲームがあるので記事に残しておきたいと思います。先日PSStoreのセールでいくつかゲームを買ったなかで、今はアンチャーテッドをプレイしています。前回がレッドデッドリデンプション2という、オープンワールドの大作ゲームだったので今回はカジュアルに楽しめるゲームで遊びたかったんです。例によってどんな感じのゲームかは箇条書きでご紹介します。 アンチャーテッドとは? 今回遊んだ、アンチャーテッドエルドラドの秘宝は2007年に発売されたアクションアドベンチャーゲームで、コンセプトは「プレイする映画」。 実際遊んでみてもリマ…
おはよーございます。 事件です。いや事件じゃないですけど、予想だにしていなかったことにPS5を買うことができました!嬉しい😊買えた経緯としてはJoshin(ジョーシン)さんという家電量販店のネット販売抽選にたまたま応募したら当たった的なただのラッキー案件ですね。いつだったかも忘れてしまうぐらい前にジョーシンさんのネット抽選に応募しまして、落選してました。今回は落選した人へ向けて応募のお知らせを出してくれてたようで、そういうことなら行けるんじゃないか!?と思って勢い応募したらやったぜ!という流れです。ありがとうジョーシンさん!落選したのが報われてよかった😭とかいいつつもジョーシンさんほかの家電量…
何事も最初が一番面白い!はてなブログ読者数3倍になって嬉しい話とモチベーション維持の話
おはよーございます。 最近、このブログを購読してくださる読者数が3倍になりました!といっても1人が3人になったというオチではあるんですけども😅でもめっちゃ嬉しいです。基本的にこのブログも他の作ってる制作物も自分と向き合ってる内容が圧倒的に多いので読者数も閲覧数もそれほど伸びることはないだろうと考えていて、実際その通りに推移しているんですが、そんななかでもある程度反応をもらえているというのは嬉しい限りです。逆にいうとですね、今までほとんど何も反応貰えていないわけなんですが、そんななかでも継続して記事を書けているのは、飽きっぽい僕としては自画自賛ポイントなので、地味に続けるために気をつけているコツ…
iPhone11買ってから2年立ったので、今どんな感じかまとめてみました。
おはよーございます。 2019年の9月にiPhone11を購入したですが、あっという間に2年過ぎていました。現在の調子はどんな感じか、を記録として残します。自分用のメモとして残すことがメインですけども、読んだ方でiPhone購入を検討されてる方いらっしゃれば、参考程度に読んでいただければ幸いです。 バッテリー🤔 最大容量84%になっていました。最大容量がなんぞや?って話ですが、バッテリーをペットボトル1リットル分としたときに、1リットルに当たる部分が最大容量で、中に入ってる水の量がバッテリー残量みたいな感じです。で、最大容量84%なので、ペットボトルの容量が840mlに縮小しているような状態で…
おはよーございます。 去年の後半ぐらいから、今年にかけて自分の体験込みでそろそろ生活スタイル見直すべき?とも思い始めてきたことが3つほどあるので、書き留めておきたいと思います。 ご飯は3食食べるのがよさそう 年のせいなのか病院のお世話になる機会がありまして、薬を処方されるわけですが、1日毎食3回の薬なんですね。で、僕はいつも朝食抜きにしている生活をしているんですが、薬飲まなきゃいけないから朝食を食べるわけです。でそれがある程度の期間が続いていくわけですが、体調がよくなっている気がするんですよね。気のせいかも知れない説ありますが、特に効果を実感したのが便通でこれは明らかに改善しました。処方されて…
明けましておめでとうございますー🎊 新年一発目なので、新年恒例?、今年の趣味活動の目標を立ててみました。例によって箇条書きでGo! ブログ80記事くらい書く 去年は週1ペースで書こうって事で52記事書くのを目標にしてましたが、今年は1.5倍増しで80記事行きたいなと思います。威勢よく100記事とか言いたいとこですが、なんか無理そうな気がしたので80で 笑 webサイト中身の制作する 今年からは中身を作り込んで、サイトとしてひとつ仕上げられればと。いくつか仕組み作りがあるので、試行錯誤しながら、作り直しながらってのが何回か来そうなので、こちらは変に目標を数値化せずのんびりとやってきます。 iPh…
「ブログリーダー」を活用して、OcOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
みなさんお元気でしょうか?私はブログをサボっていただけで元気です。 前回の記事投稿日時調べたら300日前になっててびっくり!時が経つの早いですねえ。 300日の間何が起きたでしょう?大谷さんの大活躍、日本の首相交代、パリオリンピック開催、あとは大谷さんの大活躍、いや全然思い出せんないな! というわけで、今年も残りわずかですが、たまにでも更新できるよう再開していく所存でございます。 みなさんよろしくお願いします。
去年からうだうだ書いていたMacmini、購入しました。 スペックは迷いながらもこんな感じ。 Mac mini M2 SSD 512GB Mem 16G 今月の上旬に到着してから、少しづづ引っ越しとセットアップを続けてひと段落したのは中旬くらい。先代MacBookProさんはIntelCPUだったので、初めてのAppleSiliconとなります。先代に特別不満があったわけでもないのですが、それでもやはり一つ一つの動作が軽快なのはすでに実感しています。テクノロジーの進歩すごい。 MacBookさんも下取りに出そうかと思っていましたが、お財布事情と相談してとりあえずキープ。値段下がる懸念ありますが…
本年もよろしくお願いします。(喪中のため、以下略 いきなりですが、今年の目標としてはまったり進行でいきたいためあまり明確に立てないことにしています。あえて言えば無事に生きる。 何か大変なことが起きるわけでもないですが、波風が大きく立つわけでもないような年になる気がしています。前年からやっているMacの整理も終わり、ここ最近の趣味は、もっぱらテキストエディタNeoVimのカスタマイズ。 拡張をどかどか足してく魅力はVSCodeにもあるのですけども、どちらかというと設定をしている印象。対して、NeoVimの拡張はそれ自体がプログラミングをしているような楽しさがありますね。 これ誰にしゃべっているの…
あれ?もう年末!?という感じがしている大晦日。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今年最後のポストは個人的振り返り日記です。今年も早かったなあ。 仕事 英会話 ブログ プログラミング 動画とか絵とか まとめ 仕事 今年は仕事の立場と役割に変化がありました。いわゆる管理職。これまで散々拒否していたのですが、職場の状況や自分の成長など複合的に考えると、育成面に手を伸ばしていかなくてはならない状況なのは間違いなく、放置してると後々大事故発生。自分にも影響出そうな雰囲気だだ漏れな未来が見えたため、消極的ながらも引き受けたわけです。なんてサラリーマンなんでしょうエラい。 いざやってみるとやっぱり引き受け…
2023年も残りわずか、ということで今年読んだ本を紹介します。他にも読んでるのだけど、失念してしまったので後で付け足す可能性有。 限りある時間の使い方 流行りに流されて買った本。時短やら効率化の本ではなく、何に時間を使うか?という点にのみ言及していく点がよくて、たまに読み返したりしてなかったりします。 限りある時間の使い方作者:オリバー・バークマンかんき出版Amazon シンプルな英語 英文法の基本は抑えつつ、会話の要点を伝えることを重視した英語本。仕事で使うことには、このくらいシンプルな方が要件伝えやすいだろうなと思います。ボリュームも程よくてさらさらっと読める点が好き。読破するというよりか…
ブログの整理が落ち着いたところで、Macのお引越し準備を始めています。 引越しといっても、TimeMachineでバックアップしてるの復元すればいいんかなと思いきや。今自分が使っているIntel入ってるMacから、Appleさんが開発したAppleシリコン搭載のMacにアプリを復元すると、Intel版のアプリになってしまってあまり性能が発揮できないとかなんとか。 結論、引越しというか丸ごとアプリ入れ直したのがスッキリしそう説。というわけで、Macさんにインストールされているアプリをちまちまと調べています。なんかもっとスマートに移行できるのかもしれませんが、幸いそんなにアプリ入れてないので手作業…
Markdown形式で書いていたブログたち。はてなブログさんの機能を使って一度エクスポートするとこの書式が失われてしまったので、復元する方法を模索。こんなやり方で実現できました。 はてなブログAPIを使って記事一覧取得 記事データの中から、記事本体を取得 記事本体だけをファイルに保存 こんな感じ。プログラミングスキルが必要な感じではありますが。少ない記事数だと手動でコピペでコツコツできますが、この方式だと一度作ってしまえば記事数がたくさんあっても、ブログが複数あっても一度に処理できるので楽ちんであります。 趣味で推しているRubyで作ったわけですが、PythonやJavaScriptでもお好き…
はてなブログの整理、年内に大体終わらせる。というの以前の記事で書いたのですが、多分だけど大体完了しました。というかそんなに整理するところなかったかもっていう。 やったことは、2点で 無料版の移行準備として固定ページを普通のブログ記事に変更 廃止、整理予定のブログ記事を一旦バックアップ です。 まず固定ページを普通のブログ記事に・・は調べるとやり方がサクッと出てきたのでその通りにやったら一瞬でした。ありがとうインターネット。 手順はざっとこんな感じです。 記事を新規作成 固定ページに書いていた内容を記事にコピペ 公開日時をめっちゃ過去にして、トップページに最新記事に表示されないように リンクのU…
1ヶ月ぐらい前からウォーキングを始めました。歩数にすると1日約7000歩。7000歩は時間に換算すると、大体1時間くらいです。 1時間歩くというと、なんだか大変そうな感じもするのですが、イヤホンつけて音楽聴いたり、ポッドキャスト聴いたりしていると案外あっという間な感じ。 ウォーキングって年配向けの運動に思ってたのですが、1時間も歩いていると体があったまって結構汗かきます。あと運動不足もあってかそれなりに足が疲れてこれがまた心地よい疲れ。ジョギングするとすぐ疲れちゃう体力底辺マンな自分にとっては丁度よい運動になっってます。 最近の傾向として、短時間でガーッとやるより、少しずつ長く続ける方が向いて…
前回の続き。なんでPro版から無料版にしようと思ったかという話なんですが、そもそもProにした理由から。 動機については、色々カスタマイズできたりするという機能性のほうだったのですが、ここ最近はめっきりカスタマイズしていない状態が続いています。収益化についても考えてはいたのですが、あまり具体的なイメージはなく、作りながら考えようぐらいの順番でした。収益化するよりも、収益化するために学ぶというような なので、収益化の学びとカスタマイズの学び自体が趣味みたいな風にやれていたので、成果はなくとも、それはそれで楽しいのですよね。 そんな中、Proの契約更新を機会に、ブログとしての学びと収益化の学びは分…
現在契約中のはてなブログPro。次の更新タイミングをもって無料版に切り替えたいと思っていて、ブログの整理を進めています。本日はそんな話。 はてなヘルプさんによると 独自ドメイン解除、元々のURLにもどる。 4つ目以降のブログは非表示、削除ではなく、自分だけみれる 固定ページが使えなくなる はてなフォトはそのまま残る といった感じ まず独自ドメイン解除、別冊とっしーぱんちで利用中。Googleさんや、内部リンクの設定を、ちょこまかと変えなければならない模様。めんどい。 4つ目以降のブログ問題は、使ってないブログを整理すれば良いだけなので、簡単。 固定ページ使えなくなる問題は、プライバシーポリシー…
以前MacMiniに買い替えようと画策していたことを記事に書きました。 osio-toshimasa.hatenablog.com あれからしばらくしてよくよく考えてみると、今のの環境でも擬似的にMacminiの環境を試してみればいいのでは?と思い立ち、実際に数週間ほど試してみたんだぞ、という記事です。 ディスプレイだけで運用してみる MagicMouseの使用感 MagicKeyboardの使用感 キーボード・マウスを非純正に 非純正で運用した感想 ディスプレイ キーボード マウス 結論:自分的には非純正構成で、Macminiがベターっぽい。 ディスプレイだけで運用してみる まずは、27イン…
こんにちは。ブログ欲高いと言いつつ、全く更新しないとは何事だ系ブログです。 潜伏期 ストレングスファインダー 潜伏期と紐づいたストレングスさん 潜伏期 仕事はそこまで苛烈ではないですが、本読んだり、勉強したり、ウォーキングしたり、溜まっていた雑用を消化したり、ゲームしたりゲームしたりゲームしたりしてると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。ゲームばっかりかよ。 これを個人的には潜伏期と呼んでいるのですが、この間SNSとかブログなど発信系のの更新は止まりがちになります。 発信すること意識しすぎると、楽しめなくなる時ありませんか?ビデオ撮影しながらだと撮る方にも気を取られちゃって素直に楽しめない…
先週のお気持ちをまとめただけの記事になってしまいました。どうぞお納めください。 投資は控えめに。 インデックス投資を中心に、予め設定した予算の範囲内で小規模な個別銘柄をいくつか投資する。という感じが自分的には合っていそう。個別銘柄は例え紙屑になってしまった場合でも生活に支障をきたさないことを目安に。 プログラミング系のブログ、やる気を考える プログラミング系のブログ記事はわざわざ書かんでもAIが書いてくれるよ時代の合間ぐらいの時期だとは思うんですが、まあ単純な調べごとならAIさんのが早いですよね。そういう意味ではこの時代にどんだけの価値があんのよ小石こつーんみたいな気分に陥りがち。 後述するけ…
・・・で終わっちゃったら短すぎますよね。何か理由と呼べるものがあるのかわからないけど、自分なりに考察してみました。 趣味とは? 習慣化 ゴール型とテーマ型 テーマ型脳が綴る雑記ブログ 趣味とは? 趣味というとエンタメを楽しむってのがわかりやすい趣味だと思いますが、ブログ書く、Twitter(X)に書くのも趣味のひとつ。あまり気張る感じはなく、ただそのときの思いを書いてみて、皆さんから反応もらえたらそれはそれで嬉しい。 そんなことを続けているだけでございます。やっぱり大したことない理由だ。 習慣化 自分の中では習慣化されていて、楽しみがあればそれはもう趣味。歯磨きや風呂は違いますけども、4月から…
前回の記事から衰えぬ物欲を鎮めるための記事、第2弾です。 今回は Mac を買うときに少しでもお得に買えないだろうかという妄想シミュレーションをしてみました。2022年の情報を基にしているので、あっけなく崩壊する可能性あり。 まず、何を買うかのおさらい。 Apple 下取りを利用する。 Apple 正月初売りセールを利用する AppleGiftCard をキャンペーンで購入する。 楽天リーベイツで経由で AppleStoreへ お買い得っぽいムーブ まず、何を買うかのおさらい。 前回のおさらいとなりますが、買うならば以下の構成 Macmini MagicKeyboard(TouchID 搭載)…
MacBook を買い替えたい欲がむくむくと来ています。抑えられない情熱を少し冷ますためにブログに書き残しておきたいと思いました。 記事中の価格は、2023/08/27現在のAppleStoreで調べたものです。ちゃんとした価格はApple公式サイトなどでご確認ください。 我が家の MacBook さん 買い替えるのは MacBook か? MacBook さんの良いところ Macmini にしたときにどう代用するか Macmini か MacBookAir なのか 我が家の MacBook さん スペックはこんな感じ 2020 年 5 月購入(3歳) MacBookPro2020 13inc…
またしてもサッカーが見たくなってきましたた。1年ぶり20回目ぐらいに。というわけで今年もサブスクを漁ってみました。 今年はUNEXTに 月額料金は? 無料期間でお試し中。 今年はUNEXTに 今年はどうやらU-NEXT が良さそう。 ラ・リーガ(スペイン)スコティッシュプレミアリーグ(スコットランド)が見れる。 SPOTVNOWに加入すれば、プレミアリーグ(イングランド)とセリエA(イタリア)も見れる。 てな感じで、プレミアでは三笘選手、冨安選手、遠藤航選手。リーガでは久保選手、セリエAでは鎌田選手の活躍が拝めるわけです。ありがたや。 月額料金は? U-NEXT は月額で2,189円(税込)。…
時は来た!とかいって全然来ていなかったブログへようこそ!(空元気) 久々の記事は時が止まっていたここ3ヶ月の出来事です。テーマはお金。 新 NISA を始める準備を始める。 Twitter が X に プログラミング言語Swiftを学ぶ 個人的に一番しっくりくるのがSwift学習 組み合わせの妙を楽しみたい ほしいお金からではなく、自分の充実度をお金に変えていく感覚 新 NISA を始める準備を始める。 つまり実は何も手をつけていない NISA。いい年だし、もう少しファイナンス的なものを取り入れていきたいところ。 現在マネックス証券、楽天証券を口座を持っているのでそのまま運用していきたいところ…
平日は特になんですが、仕事の都合で、まとまった時間を作るのになかなか大変ということもあって、小刻みに楽しむことを心がけています。 そんなわけで、ここ最近は大体3つくらいを中心に回している感じです。 ゼルダのティアキン 英語 プログラミング その他 色んな味を愉しむがごとく ゼルダのティアキン ゼルダは、発売から1ヶ月経過したけどプレイ時間は35時間ぐらい。半分も過ぎてないように思います。クリアできるの秋なのでは?? 最近ボリュームあるゲームをクリアするのに、余裕で季節跨ぐということもあり、結構ハード。やれば面白いんだけどどうしても間延びしちゃうのでなんか勿体無い気がしています。趣味コスパは高い…
去年からうだうだ書いていたMacmini、購入しました。 スペックは迷いながらもこんな感じ。 Mac mini M2 SSD 512GB Mem 16G 今月の上旬に到着してから、少しづづ引っ越しとセットアップを続けてひと段落したのは中旬くらい。先代MacBookProさんはIntelCPUだったので、初めてのAppleSiliconとなります。先代に特別不満があったわけでもないのですが、それでもやはり一つ一つの動作が軽快なのはすでに実感しています。テクノロジーの進歩すごい。 MacBookさんも下取りに出そうかと思っていましたが、お財布事情と相談してとりあえずキープ。値段下がる懸念ありますが…