私のオススメお持たせ(お土産)スイーツ今回はコレです 茨城めろんの片想い 箱のデザインが素敵です先日立ち寄った深作農園からのお持ち帰り品。プチメロンパン、とい…
茨城県内44市町村全ての色々を書きます。
魅力度なんて関係ない!書いてる私は日本一、魅力のない女ですが何か?(笑)
2024/11/23は土浦Day<イルミネーション点灯~サプライズ>
「水郷桜イルミネーション」、今年の点灯式は凄いです水面から煙が上がったかと思ったら・・・。 やっぱり、花火だったなんたるサプライズ息も付かせない、瞬きもさせ…
2024/11/23は土浦Day<水郷桜イルミネーション2024スタート!>
イルミネーション点灯10秒前。カウントダウンの声が公園内に響きます。 3,2、1~ ドーン🎆一斉にイルミネーションが点灯と同時に、花火が打ちあがりましたヾ(o…
2024/11/23は土浦Day<水郷桜イルミネーション~点灯式前に>
土浦カレーフェスティバル→消防フェスティバル→産業祭、と廻った後で。 秋深まっている、夕暮れ時の霞ヶ浦総合公園にやってきました 霞ヶ浦総合公園のシンボル、オラ…
カレーフェスティバル会場のJ:COMスタジアムから移動します次に向かうのは、モール505。会場移動用EVバスグリーンスローモビリティ。カレーフェスティバル〜産…
2024/11/23は土浦Day<土浦カレーフェスティバルと消防フェスティバル>
今年2024年の「🎌勤労感謝の日」は土浦市で5つのイベントが開催されました今週はこのお話を書かせていただきます。 まずこのお話から土浦カレーフェスティバルって…
私の職場のいいところ教えて!>自宅から近くて通勤しやすいところですかねえ車で10分くらいです。 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう OL…
一番好きな和食は何?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう やっぱ、日本人ならお米でしょうというわけで、おにぎりのお話です。 先日、常総市水…
笠間の菊まつりもいよいよ最終日。先日、夜祭に訪れた時のお話が残っていましたのでそれを書かせていただきます 井筒屋前に飾られたたくさんの菊が、灯りに照らされ暗闇…
鳥居脇の狐が夜空に輝いた頃、門前前も賑わいを見せ始めました。 そう。この日は夜祭の日。 活気溢れる夜に狐もつい遠吠えというのは嘘です(笑) 門前に集まった、た…
笠間の菊まつり期間も残りあと僅か。今週日曜日(11/24)までとなります。常総市〜筑西(しもだて美術館)からの笠間稲荷神社参道にやってきました 17:00台で…
常総ロマンレトロ、最後に訪れたスポットは二水会館です 訪れた二水会館は、洋風のレトロな建築物でした。「二水会館」は、大正2年築の建物で水海道町(旧水海道市、…
常総ロマンレトロ、次の会場へ向かいます。このイベントは「市民の広場」の他、白倉庫と呼ばれる蔵と二水会館でも同時開催していました。 先に白倉庫を目指します。と…
先週土曜日に常総市役所近くの市民の広場にやってきました。 やってますねえ 昭和時代のお祭りを再現したような光景です型抜きに射撃、ヨーヨー釣りとか。 ミニカ…
11月23日は土浦へ行こうヾ(*´∀`*)ノ 11月23日(土・祝)は土浦で4つの大きなイベントが同時開催されます 土浦カレーフェスティバル11月23日(土…
「ゆる鉄絶景~中井精也が捉えた100の鉄道名景~」を観てきました!
ずっと気になっていた企画展観たいといつも思っていました。 11/16の土曜日に常総市からの帰り、やっと観てきました「ゆる鉄絶景100~中井精也が捉えた100の…
カレーライス、かなあそういえば我が県のご当地レトルトカレーの一つ、「茨城町産のしじみカレー」を先日、食べました! しじみとカレー、ちょっと異色な組み合わせ…
SNSで情報を入手しました。今度の土曜日に開催。なんかこれ、面白そうだぞ 「レトロ」の単語に惹かれるなあチラシから既にレトロ感漂っていて素敵 昔ながらのお祭り…
ひたちなか市役所の隣に、吉田神社があります。最初に参拝したのは8月に開催されたひたちなか祭りの時でしたいつも車で通過していた神社。街中、それも駅前の大通りにあ…
HITACHINAKA COFFEE FESTIVAL2024 ②
コーヒーフェスティバル記事の続きです 全国からたくさんのお店が出ていて、どこのお店にしようか迷ってしまうしかも、コーヒー1杯ぶっちゃけ安くないイベント会場で販…
HITACHINAKA COFFEE FESTIVAL2024 ①
ひたちなか市の街中に、緑豊かな広い多目的公園があります。東石川にある親水性中央公園という公園ですそう、こここそ今回のイベント「ひたちなかコーヒーフェスティバル…
ひたちなか市の駅前大通り昭和通り(通称33道路) の両側に植えられている街路樹の銀杏。そろそろ、黄色く色づいてきたかな?見に行きたいなでもあそこに行く用事が無…
このお話もそろそろ締めなければ、と😅先日11月3日(日)に開催された「第34回ふるさと祭りおおみや」の記事、今回で最終回といたします。お付き合いの程、誠にあり…
急に寒くなりました。鍋が恋しい季節になりましたね 先日、これを買って食べてみましたヤマダイニュータッチ凄麺シリーズ:茨城けんちんそば9月から既に道の駅や県内の…
「第34回ふるさと祭りおおみや」記事の続きです。 さあ、スペシャルゲストの登場ですよテツandトモ お笑いライブ、はじまりはじまり トモさんのギター演奏に…
荒天で始まった、今回の3連休。皆さん、いかがお過ごしだったでしょうか 先日告知した通り、常陸大宮市の工業団地内にある西部総合公園にて開催された「ふるさと祭りお…
ヒタチエで初めてのランチ♪フードコートにどんなお店が入ったか(ファミリー寿司チェーン魚べいが入ることは知っていましたが)、興味津々でしたので(〃▽〃)ポッ …
話はちょっと遡った先月26日(土)。中里フルーツ街道を出発後。日立駅前に用事(買い出し)がありましたので、国道349号線から県道日立山方線を通ります。 途中経…
趣味(ブログ)のためなら財布も泣かす〜└( ^ω^)」 というわけで、行ってまいります!明日11/3(日)開催の第34回 ふるさと祭り…
おいしいりんごを求めて、いざ北上=3 日立市の中里地区にやってきました数年前の産業祭で食べた、”中里のりんご”の味が忘れられなくて。。。初めての訪問だから、ど…
「ブログリーダー」を活用して、竹千代さんをフォローしませんか?
私のオススメお持たせ(お土産)スイーツ今回はコレです 茨城めろんの片想い 箱のデザインが素敵です先日立ち寄った深作農園からのお持ち帰り品。プチメロンパン、とい…
「おもてまち七夕まつり」レポート、続きですよ! SAZAコーヒーで涼をとり、仕切り直した上で再びの来場なのです。というわけで、もう少しだけお付き合いの程を…
先日7/5(土)にひたちなか市で開催された「おもてまち七夕まつり」。あらためてレポートさせていただきます 大洗高校マーチングバンド部ブルーホークスの力強い演奏…
久し振りの鉄道利用でJR勝田駅に到着。改札口に向かうのに階段を上がって行こうとしたら壁面が ネモフィラですね ちょっと来ない間に素敵になっていました 3番線…
涼をとりに久しぶりのサザコーヒー勝田駅前店。アイスコーヒーと、本日のケーキ迷った末に今回はゼリーにしてみました。コーヒーの苦味と氷のシャリシャリ感。たまんねー…
常陸國総社宮→長勝寺で途中寄り道し、鹿島神宮参拝。石岡市→潮来市→鹿嶋市を1日で廻っちゃった水戸を出発し行きは国道6号、帰りは国道51号を通って帰宅します。 …
連日の高温多湿ウザいですね鹿島神宮内の御手洗池画像でほんのちょっとでも涼をとっていただけたら幸いです。なんてね 要石を参拝後、坂道を降りて境内奥の御手洗池にや…
先週の土曜日(6/28)、鹿島神宮参拝に訪れました。特に年中行事等のイベントの無い日でしたので、スムースに車置けるかな~?と思ったら甘かった 鹿島神宮を訪れる…
思うところあって、常陸國總社宮から鹿島神宮へ。潮来市に入った際、車中から見かけた紫陽花が目に留まりまして。・・・そういえば今年は二本松寺(潮来市内)に行かな…
7月、そしてひたちなか市の季節がやってきた 楽しみなイベントがいっぱいです 7月5日(土)、「おもてまち七夕まつり」が今年も開催されます 勝田駅前商店街のお…
今年もまた、この時期になりました 夏越大祓です。 「車の茅の輪くぐり」の後は私自身の茅の輪くぐり今年も石岡市の常陸國総社宮に行ってきました。 今年も例年の如…
雨引観音の紫陽花まつり記事、続きです。 梅雨はどこへ行った?と言いたくなるくらい、日差しの強い夏日が続いてる中、頑張って咲いてくれている紫陽花に癒されます。 …
門をくぐり石段を上がって雨引観音の境内へ 4月の「マダラ鬼神祭」以来の訪問です。あの日は冷たい雨降る肌寒い天候だったけど、この日は真逆な天候。晴天でじりじ…
笠間から桜川市の雨引山へ。目的は言うまでもなく、雨引観音のあじさい園。TVのローカルニュースやSNS等で見頃になったのを見聞きし、行ってみたくなりまして。 が…
早いもので2025年も半分が経過しようとしています。日頃、私の足として文句も言わずに働いてくれてる愛車の為に今年も、笠間稲荷神社で行われている車の茅の輪くぐり…
常総市からの帰りに。常磐道を北上し、途中で夕食も済ませちゃおうと友部SAに立ち寄り「常陸庵」に入ってみることにしました 見るからに高級感溢れるお店で(実際、商…
日にちが空いてしまいましたが保和苑のあじさいのお話、続きです😅 苑内には全部で10か所、保和苑一周のためのコース案内板が設置されています。だから初めての人でも…
最近お墓参りした?▼本日限定!ブログスタンプ駅猫おさむを覚えてますか?今日はひたちなか海浜鉄道のマスコット的存在だった駅猫おさむ(2019年6月23日死去。享…
夏至の昨日は、母同伴で常総市の日帰り入浴施設「きぬの湯」へ避暑に出かけました。 5月の大型連休後からメンテナンス等により臨時休業。約半月のお休みを終え、6/1…
水戸市にある保和苑の紫陽花が見ごろになったと、市のFacebookでUPされていました。 見頃になる少し前の先週日曜日、保和苑を訪れた私お馴染み、黄門さま・助…
勝田駅前商店街、表町通りで開催された「おもてまち七夕まつり」のお話。続きです 見て楽しい、市内幼稚園・保育園園児たちの可愛い七夕飾りを追いかけながら温泉、露天…
リアル七夕の前日・7月6日(土)に勝田駅前の商店街:表町商店街で恒例の「おもてまち七夕まつり」が開催されましたそのお話を書かせていただきたいと思います 勝田駅…
そりゃあもう、温泉ですよ堀出・ほしいも神社参拝後に阿字ヶ浦温泉のぞみ(ひたちなか市)に行ってきました! 海水浴シーズンが始まると、かなり混雑して落ち着けな…
昨日は本当に猛烈な暑さ、40度越えのところもあったみたいですね まだ梅雨も明けていないのにこの暑さ、本当になんとかならないものかと泣きたくなりますいつから夏は…
~常陸國総社宮で輪くぐりをする、約6時間前のお話です~ 巨大獅子頭で有名な、常陸風土記の丘を久しぶりに訪れましたあら、門のところに「夏越大祓」のポスターが貼っ…
ブランド品に関しては無知だけど、欲しいものは山ほどあるヨ昨日のお給料日、給料袋を空けたら(うちの職場は手渡しです)渋沢さんはいらっしゃらず、諭…
先月末のお話です夏越大祓の祭礼が始まるまでまだ時間がありましたので、一旦境内を出てぶらぶらとお散歩してみようかな、と。県指定の文化財:石岡の陣屋門。その背後に…
スマホのニュースサイトやFacebook、さらに夕方のローカルニュースで情報を入手しました ひたちなか海浜鉄道、新たに3両購入 既にご存じの方も多いと思わ…
週半ば、おやつの時間ですよ〜また食べたいソフトクリーム教えて!>好文茶屋の梅ソフト、また食べたいなあ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう…
2024年1月1日、初詣に常陸國總社宮を参拝。帰宅して間もなくTVで流れた緊急地震速報の警報、そして能登大地震のニュース…。被災地の崩壊した建物や散乱する住宅…
来る7月11日は道の駅かさまの定休日となります。ご注意ください! ってか、道の駅でも定休日ってあったんだね知らなかった さて、「車の茅の輪くぐり」からの〜道の…
車の茅の輪くぐりを終え、笠間稲荷神社を参拝天気もあまり良くなかったせいか、比較的空いていました。 車の茅の輪くぐりが行われたこの日、人間用の茅の輪はまだ飾られ…
茅の輪くぐり、といえばこちらでも。夏越大祓の儀式として6月30日(日)、常陸國総社宮にて茅の輪くぐりと祇園祭の神輿渡御が行われます1年の前半最終日にあたる6月…
2024年が明けまもなく半分になろうとしています6月30日は「夏越の大祓」。一足お先に、茅の輪をくぐって参りました。但し、くぐったのはわが愛車です 笠間稲荷神…
夏至から1日明けた6月22日の夕方。放課後(と言ってもこの日は土曜日だけど)のひたちなか市立東石川小学校にやってきました。 東石川小学校の校庭で、これから始ま…
蕎麦打ち体験した後で。 やっぱりココ、寄ってこ甘いものが欲しかったのですというわけで、一旦山を降りて(一方通行の為)また上がり「森のシェーブル館」にやってきま…
水戸市の最北西、緑の生い茂る山の傾斜を利用して作られた水戸市森林公園。先週の土曜日、実に30数年ぶりに訪れました あらためて来てみると、緑がいっぱいいや緑どこ…
週末のブログネタがあるのですが筑西市のお話が残っていましたので😅 「みうらじゅんFes〜」を見る約30分前に遡ります順番は逆ですが、美術館鑑賞の前に訪れたのは…
昨日、起き抜けにスマホをいじってる際ニュースで情報を入手しました 道の駅たまつくり(行方市)隣接の、霞ヶ浦ふれあいランドに待望の動物園が来月、ついにOPENす…
これから、そば打ち体験に行ってきます楽しい出来事、笑顔になるサプライズ、果たして出会えるかな~? 関東地方もようやく梅雨入りしたそうです(遅いな)傘が大活…