私のオススメお持たせ(お土産)スイーツ今回はコレです 茨城めろんの片想い 箱のデザインが素敵です先日立ち寄った深作農園からのお持ち帰り品。プチメロンパン、とい…
茨城県内44市町村全ての色々を書きます。
魅力度なんて関係ない!書いてる私は日本一、魅力のない女ですが何か?(笑)
今日はハロウィン🎃かぼちゃの日 だから、おやつはコレ 菓子匠たけださんのかぼちゃパイ、しあわせ通信先日、笠間でランチした友人にも”おもたせ”としてあげました。…
さあ、よってらっしゃい見てらっしゃい♪ なんてね 菊の開花状況はまだまだこれから、といった感じですがもう少し見て行きます「菊人形ができるまで」をテーマにした情…
先週日曜日は高校時代の友人と、笠間市内でランチデート 近況報告やら学生時代の思い出話やらで楽しく盛り上がり、あっという間にラストオーダー時間を迎えちゃった …
水戸学の道を歩く~みとちゃんスタンプラリーにチャレンジしました!
水戸黄門漫遊マラソンが終了しました。ランナーの皆さん、ならびに関係者の皆さん大変お疲れ様でした! 話は遡って・・・。三の丸庁舎で先日行われた「シンいばらきメシ…
集中曝涼で最後に訪れたのはココ 旧稲田屋の赤煉瓦蔵です3階建ての蔵って、珍しいですよね。明治43年に建てられた、当時酒造業を営んでいた稲田家の袖蔵だそうです。…
常陸太田駅周辺数キロ範囲内は、坂道が実に多いです。これからお話させていただく「板谷坂(ばんやざか)」もそのうちの1つ常陸太田市の観光パンフレット等では必ずと言…
常陸太田市の西南部には3つの古墳群があります。今回はそのうちの一つ、梵天山古墳群に足を踏み入れてみました。 梵天山古墳は、梵天山宝金剛院の裏側にありますお寺の…
道の駅ひたちおおたから車で約5分、枕石寺にやってきました あらためて山門から入ります。 親鸞聖人の像。 親鸞に深い関りのある、真宗大谷派で真宗二十四輩の第1…
道の駅ひたちおおたにやってきました今年2回目だな。10/20(日)で終了した、2024年度集中曝涼へ向かう際お昼に立ち寄って行きました。 ここに来るといつも、…
日にちは遡り、「大空マルシェ」(東海村)が行われた日。 村松虚空蔵尊に隣接している大神宮を参拝しました 「茨城一の宮」と呼ばれています 祀神は神社界最高の尊…
期日前投票をしてきました。 選挙の後のお楽しみ♪ランチは水戸駅エクセルみなみ6Fにある「新潟十日町 魚沼食堂」😋この時は超・和食な気分だったから。 新潟十日町…
自分や周りを褒めてみよう! ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようんじゃ、早速自分を褒めますか 今週も頑張ったよ!お疲れ様、私 ご褒美です笠…
朝。天気が思ったよりも良かったので、つい朝写メ我が家の庭のコキアも、真っ赤に紅葉しました! アップで 画質を上げて、と。もひとつ、アップで。 ひたち海浜公…
機種変更早々、まさかの緊急事態が発生しまして。。。(詳しくはこちらの記事で)『機種編パニック、ようやく一段落』この3連休中に、スマホの機種変更をしました。 執…
今夜はスーパー・ム-ンだそうで。 新しいスマホで初撮影しました 8.0xまで拡大できるなんて凄い さすがにデジカメほど細部まで撮ることは出来ませんけどね 今夜…
この3連休中に、スマホの機種変更をしました。 執事のひつじ君、久しぶり~っ(≧▽≦)! ブランド自体は以前と同様にAQUOS機種ですが、UQモバイルからaha…
茨城県44市町村が集った、「シン・いばらきメシ総選挙」が終了。3日間の熱い「食のバトル」を繰り広げた一大イベントを制覇したのは果たして・・・? 結果はこちらで…
myスマホのトラブル発生により、本日最終日の「シンいばらきめし総選挙」出没は中止となってしまいましたよって、当ブログでは1日目の模様のみとさせていただきます。…
シンいばらきメシ総選挙、14日(月祝)まで元気に開催中 三の丸庁舎は熱いですよ~どこから書こうか困るぐらいにてんこ盛りですので、ブログスタンプのテーマに沿って…
豆乳の美味しい飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 豆乳は飲むのではなく、食べるものですふっふっふ( ̄ω ̄)今日からスタートした…
先日告知したイベント先日10/5(土)、「大空マルシェ」に行って参りましたこの日は小雨の降る肌寒い天候。でもイベントは元気に行われていました 平安時代に弘法大…
さあ、直前に迫ってまいりましたシンいばらきメシ総選挙 いよいよ、今度の週末3連休(10/12・13・14)ですよ!お気に入りやお目当ての商品はもう、お決まり…
常陸太田市から日立市を横切って、東海村目指します。国道293号を走っていると丁度、ランチタイム頃。 目指すはひたち南ドライブインです 日立南ドライブイン - …
源氏川彼岸花鑑賞会の続きです。 これより折り返しとなります前回来た時には歩かなかった土手の下に降りてみます。 おお、観る場所が変わるとなんだか新鮮味があるわ …
先日訪れた時にはまだ開花状況が半分以下だった源氏川の彼岸花。 やはり見頃となった姿が一目見たくて10/5(土)に出かけて参りました。彼岸花鑑賞会最終日前日だけ…
もー、なんでこうなるの?と嘆きたく位、痛かった出来事がありましたのでそれを書かせていただきます(胸糞注意!!) 去る10月1日、購入後3回目の車検を受けまし…
まだ満開前の源氏川の彼岸花を観に行った後。ランチはどうしようか?と。やってきたのは以前から興味を持っていた全日食チェーン金砂郷久米店 そう。今回はお弁当で~す…
10月はイベント盛り沢山な茨城県。茨城ブロガーとしてはのんびりしていられません先日宣言した「木曜日はブログ定休日」宣言撤回?! ”村松さま”で知られる東海村の…
茨城町の味が大集合!!おいしい茨城町フェアへ行ってきました!
イオンタウン水戸南、サウスゲートにやってくると・・・ この活気!まるで朝市なみじゃんヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 「おいしい茨城町フェア」の丁度、開会式が終わ…
ちょっと日にちが遡りますが。先日の石岡まつりで年番町・泉町の御仮殿を訪れた際ちょこっとだけ足を伸ばしてお勉強タイム 御仮殿から少し離れた歩道にこのような案内が…
「ブログリーダー」を活用して、竹千代さんをフォローしませんか?
私のオススメお持たせ(お土産)スイーツ今回はコレです 茨城めろんの片想い 箱のデザインが素敵です先日立ち寄った深作農園からのお持ち帰り品。プチメロンパン、とい…
「おもてまち七夕まつり」レポート、続きですよ! SAZAコーヒーで涼をとり、仕切り直した上で再びの来場なのです。というわけで、もう少しだけお付き合いの程を…
先日7/5(土)にひたちなか市で開催された「おもてまち七夕まつり」。あらためてレポートさせていただきます 大洗高校マーチングバンド部ブルーホークスの力強い演奏…
久し振りの鉄道利用でJR勝田駅に到着。改札口に向かうのに階段を上がって行こうとしたら壁面が ネモフィラですね ちょっと来ない間に素敵になっていました 3番線…
涼をとりに久しぶりのサザコーヒー勝田駅前店。アイスコーヒーと、本日のケーキ迷った末に今回はゼリーにしてみました。コーヒーの苦味と氷のシャリシャリ感。たまんねー…
常陸國総社宮→長勝寺で途中寄り道し、鹿島神宮参拝。石岡市→潮来市→鹿嶋市を1日で廻っちゃった水戸を出発し行きは国道6号、帰りは国道51号を通って帰宅します。 …
連日の高温多湿ウザいですね鹿島神宮内の御手洗池画像でほんのちょっとでも涼をとっていただけたら幸いです。なんてね 要石を参拝後、坂道を降りて境内奥の御手洗池にや…
先週の土曜日(6/28)、鹿島神宮参拝に訪れました。特に年中行事等のイベントの無い日でしたので、スムースに車置けるかな~?と思ったら甘かった 鹿島神宮を訪れる…
思うところあって、常陸國總社宮から鹿島神宮へ。潮来市に入った際、車中から見かけた紫陽花が目に留まりまして。・・・そういえば今年は二本松寺(潮来市内)に行かな…
7月、そしてひたちなか市の季節がやってきた 楽しみなイベントがいっぱいです 7月5日(土)、「おもてまち七夕まつり」が今年も開催されます 勝田駅前商店街のお…
今年もまた、この時期になりました 夏越大祓です。 「車の茅の輪くぐり」の後は私自身の茅の輪くぐり今年も石岡市の常陸國総社宮に行ってきました。 今年も例年の如…
雨引観音の紫陽花まつり記事、続きです。 梅雨はどこへ行った?と言いたくなるくらい、日差しの強い夏日が続いてる中、頑張って咲いてくれている紫陽花に癒されます。 …
門をくぐり石段を上がって雨引観音の境内へ 4月の「マダラ鬼神祭」以来の訪問です。あの日は冷たい雨降る肌寒い天候だったけど、この日は真逆な天候。晴天でじりじ…
笠間から桜川市の雨引山へ。目的は言うまでもなく、雨引観音のあじさい園。TVのローカルニュースやSNS等で見頃になったのを見聞きし、行ってみたくなりまして。 が…
早いもので2025年も半分が経過しようとしています。日頃、私の足として文句も言わずに働いてくれてる愛車の為に今年も、笠間稲荷神社で行われている車の茅の輪くぐり…
常総市からの帰りに。常磐道を北上し、途中で夕食も済ませちゃおうと友部SAに立ち寄り「常陸庵」に入ってみることにしました 見るからに高級感溢れるお店で(実際、商…
日にちが空いてしまいましたが保和苑のあじさいのお話、続きです😅 苑内には全部で10か所、保和苑一周のためのコース案内板が設置されています。だから初めての人でも…
最近お墓参りした?▼本日限定!ブログスタンプ駅猫おさむを覚えてますか?今日はひたちなか海浜鉄道のマスコット的存在だった駅猫おさむ(2019年6月23日死去。享…
夏至の昨日は、母同伴で常総市の日帰り入浴施設「きぬの湯」へ避暑に出かけました。 5月の大型連休後からメンテナンス等により臨時休業。約半月のお休みを終え、6/1…
水戸市にある保和苑の紫陽花が見ごろになったと、市のFacebookでUPされていました。 見頃になる少し前の先週日曜日、保和苑を訪れた私お馴染み、黄門さま・助…
リアル七夕の前日・7月6日(土)に勝田駅前の商店街:表町商店街で恒例の「おもてまち七夕まつり」が開催されましたそのお話を書かせていただきたいと思います 勝田駅…
そりゃあもう、温泉ですよ堀出・ほしいも神社参拝後に阿字ヶ浦温泉のぞみ(ひたちなか市)に行ってきました! 海水浴シーズンが始まると、かなり混雑して落ち着けな…
昨日は本当に猛烈な暑さ、40度越えのところもあったみたいですね まだ梅雨も明けていないのにこの暑さ、本当になんとかならないものかと泣きたくなりますいつから夏は…
~常陸國総社宮で輪くぐりをする、約6時間前のお話です~ 巨大獅子頭で有名な、常陸風土記の丘を久しぶりに訪れましたあら、門のところに「夏越大祓」のポスターが貼っ…
ブランド品に関しては無知だけど、欲しいものは山ほどあるヨ昨日のお給料日、給料袋を空けたら(うちの職場は手渡しです)渋沢さんはいらっしゃらず、諭…
先月末のお話です夏越大祓の祭礼が始まるまでまだ時間がありましたので、一旦境内を出てぶらぶらとお散歩してみようかな、と。県指定の文化財:石岡の陣屋門。その背後に…
スマホのニュースサイトやFacebook、さらに夕方のローカルニュースで情報を入手しました ひたちなか海浜鉄道、新たに3両購入 既にご存じの方も多いと思わ…
週半ば、おやつの時間ですよ〜また食べたいソフトクリーム教えて!>好文茶屋の梅ソフト、また食べたいなあ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう…
2024年1月1日、初詣に常陸國總社宮を参拝。帰宅して間もなくTVで流れた緊急地震速報の警報、そして能登大地震のニュース…。被災地の崩壊した建物や散乱する住宅…
来る7月11日は道の駅かさまの定休日となります。ご注意ください! ってか、道の駅でも定休日ってあったんだね知らなかった さて、「車の茅の輪くぐり」からの〜道の…
車の茅の輪くぐりを終え、笠間稲荷神社を参拝天気もあまり良くなかったせいか、比較的空いていました。 車の茅の輪くぐりが行われたこの日、人間用の茅の輪はまだ飾られ…
茅の輪くぐり、といえばこちらでも。夏越大祓の儀式として6月30日(日)、常陸國総社宮にて茅の輪くぐりと祇園祭の神輿渡御が行われます1年の前半最終日にあたる6月…
2024年が明けまもなく半分になろうとしています6月30日は「夏越の大祓」。一足お先に、茅の輪をくぐって参りました。但し、くぐったのはわが愛車です 笠間稲荷神…
夏至から1日明けた6月22日の夕方。放課後(と言ってもこの日は土曜日だけど)のひたちなか市立東石川小学校にやってきました。 東石川小学校の校庭で、これから始ま…
蕎麦打ち体験した後で。 やっぱりココ、寄ってこ甘いものが欲しかったのですというわけで、一旦山を降りて(一方通行の為)また上がり「森のシェーブル館」にやってきま…
水戸市の最北西、緑の生い茂る山の傾斜を利用して作られた水戸市森林公園。先週の土曜日、実に30数年ぶりに訪れました あらためて来てみると、緑がいっぱいいや緑どこ…
週末のブログネタがあるのですが筑西市のお話が残っていましたので😅 「みうらじゅんFes〜」を見る約30分前に遡ります順番は逆ですが、美術館鑑賞の前に訪れたのは…
昨日、起き抜けにスマホをいじってる際ニュースで情報を入手しました 道の駅たまつくり(行方市)隣接の、霞ヶ浦ふれあいランドに待望の動物園が来月、ついにOPENす…
これから、そば打ち体験に行ってきます楽しい出来事、笑顔になるサプライズ、果たして出会えるかな~? 関東地方もようやく梅雨入りしたそうです(遅いな)傘が大活…
みうらじゅん氏の不思議な世界に酔いしれ、余韻を残したままやってきたのはアルテリオ一階にある「カフェBREEZE」 今回、館内の写真は撮っていませんのでリンク添…