東海原発で知られている茨城県の東海村が誕生し、今年で70年になるそうです村内では東海村発足70周年記念の幟が、JR東海駅をはじめあちこちの施設で掲げられていま…
茨城県内44市町村全ての色々を書きます。
魅力度なんて関係ない!書いてる私は日本一、魅力のない女ですが何か?(笑)
facebookからの情報です。 水戸市の千波湖畔にある和風茶屋、好文茶屋について水戸市観光課・水戸コンベンション協会からお知らせがありました。 千波湖を囲む…
JR東日本で発売されていた、「ホリデーパス」「スーパーホリデーパス」「ツーデーパス」復活を激しく信じたい!21世紀に入った2001年頃に廃止となりましたが、…
北茨城市国指定無形文化財:常陸大津の御船祭、5月3日開催!!
間近に迫る大型連休・ゴールデンウィーク。連休のご予定はもう、お決まりですか? 2024年、つまり今年は北茨城市大津港にて開催される「常陸大津の御船祭」が開催さ…
これは大問題です本日、ローカルニュースでも報道されたお話です。 茨城 17市町村で若年女性半減「消滅可能性都市」鉾田や八千代町も指摘 つくばみらいは自立持続可…
先日、なんとなくピザが食べたくなりまして。ピザーラのキャンペーン商品を食べてみました�y�s�U�[���z��z�s�U�i�f���o���[�s�U�E…
水戸市の隣町・茨城町の桜の郷地区は、住宅地や商業施設が増えて静かながら活気づいている町です。水戸医療センターや桜の郷クリニックもあり、安心あとこれで、バスの便…
一番きれいにしたい場所は?>汚れた自分の心▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 「最近、なんだかついてないなあ…」 「調子がでないな…
桜前線が先日、北海道に上陸しました。わが茨城県でも、桜は殆ど終わったな桜記事を未だに引きずるのもどうかと思っているのですが。すみません、このお話だけ書かせてく…
パンケーキ食べ過ぎで苦しい~~~(前回の記事をご覧ください、(笑))どこかで消費しなくちゃ~~~ と、やってきたのはここです。 茨城県メディカルセンター裏、細…
県西(桜川市→笠間市)方面の桜巡りをしていたら、ランチタイムを大きく過ぎてしまいました はてどこで食べようか、と。はっきり言って既にティータイムの時間。今から…
県内の桜はほぼ、終わってきましたが当ブログではまだ続きます。桜のお話😅桜川市に向かう際、高台の桜があまりに綺麗だったので帰りに寄り道。出雲大社常陸国分社にやっ…
磯部桜川公園の桜、続きです木によっては満開が楽しめるのもあって嬉しい この撮り方結構、ハマってます(笑) 山を背景に様になってるねえ…。 公園内を歩いてい…
磯部桜川公園。思った通り、見頃は過ぎていた感じ でもないか まだ楽しめますね(注意4月13日時点です)時折吹く風に煽られ、桜の花びらがはらはらと降っていますま…
北山公園を後にして、愛車を運転し西へ 笠間の隣町・桜川市にやってきました。謡曲「桜川」に登場する、磯部の桜です。こちらも見頃は後半となり、桜の花びらが宙を舞う…
まだか、まだかと思っていた桜の開花もあっという間に見頃→満開。そしてあっという間に花吹雪となってきました。葉桜も結構、出始めています。まだ開花中のソメイヨシノ…
実は私、ピアノを専門に勉強していた時期があります。 小学生の頃、ピアノに憧れ決して裕福な家ではなかったのに我儘言ってピアノ教室に通わせてもらいました。自宅にピ…
喫茶店で頼むメニューは?>ブレンドコーヒーブラック、そしてナポリタンフルーツサンドもいいなあ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ひたち…
「日立さくらまつり」を観に行く際、鉄道とバス利用で出かけてきました。地酒目的?いやCO2削減でしょ(笑) 自宅最寄りのバス停で、水戸駅行きのバス待ちをしていた…
お昼過ぎ頃から、曇り空だった空もいつの間にか青空が顔を覗かせ辺りが明るくなってきました。気温も朝から比べるとかなり上昇しています人の出も増えてきました。 では…
せっかく咲いた桜が散っちゃう! 雨・強風のバカヤロー ・・・と叫びたい、昨日の天候でした。平和通りの桜、大丈夫かな? その平和通りで開催された「第59回日…
日立駅前の大通り、平和通りを歩きます。心配していた桜の開花も、満開まではいかないものの結構進んでいました 5~6分咲き、といった感じかな。あと2,3日くらい…
常磐線を日立駅で下車。さくらまつり開催日の日立駅ホームは混雑が半端なかったいつもなら3分程度で改札口を通るのですが倍かかりました やっとの思いで日立駅を通り、…
健康のために断ったことは?>告白します。実は私、喫煙化でした(-。-)y-゜゜゜13年前までは。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 東日…
再び茨城県に戻ってきました 童夢公園を後にして、次に目指すのは桃まつりが開催されていた古河総合公園。…花桃、間に合うかなあ…。…見頃後半〜散り際は覚悟の上だ!…
さあ、あらためて桜巡りをしましょ♪… といっても、3月31日時点では桜はようやく開花し始めたばかり、といったところでしたねキッチンカーもたくさん、出てますよに…
童夢公園から湖畔の遊歩道を歩いていたら・・・県境を越えちゃった 僅か20分足らずで他県に入っちゃうとはいやどーも埼玉県幸手市に入っちゃいました! 辿り着いた…
五霞町訪問の今回メインな目的地。童夢公園にやってきました この日(3月31日(日))、はイベントデー 芝桜とたんぽぽ、そしてコブシの花の歓迎を受け公園に入りま…
ちょっと?!赤信号長すぎない? もう5分以上は待っているんですけど? 五霞ICを降りた直後、まさかの足止め。なかなか信号が変わらず、待ってる間”信号…
エイプリルフールで笑った嘘は?>エイプリルフールの嘘ではないけれど、つい笑いが出た話があったっけ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 以前…
桜の開花が遅れているようですね。土・日曜日と気温もぐっと上昇し、桜の開花を期待したのですが茨城町の大戸の桜などはまだ蕾でした。(前回の記事で書いてる通りです。…
茨城町の大型スーパーへ食材の買い出しに行くことになり、ふと茨城町大戸にある「大戸のサクラ」を思い出しまして。。。せっかくの晴天、「花粉飛ぶから外出ヤダー」なん…
今度の週末、といっても明日明後日になりますか(;^_^A土日は天気も良く日中の気温もかなり上がるらしいですねこの分だと、昨年よりも少々遅れ気味の桜も開花してく…
ファミリーマートでプリンスイーツが販売中! 最高!プリンスイーツ登場!プリンを超えた新作「進化系プリン」2種が新登場、人気プリン2種がリニューアル!www.…
突然の閉店にショックを受けた”キングオブスーパー銭湯”「御老公の湯」。あれから3年が経ちました・・・。 暫くロス状態でしたが昨年秋に、同じ場所・同じ建物で新た…
道の駅常総で見つけた、ちょっと面白いもの、というお話です。 メロンパンを並んでいる時、横目でみかけた自販機。タバコの自販機置いたのか。 ん?たばこ・・・では…
つくばみらい市からさらに北上し、やってきたのはココ!この巨大お芋様を見たらおそらく、お分かりですね 道の駅常総にやってきましたヾ(*´∀`*)ノ♪お芋様の前で…
取り出したるはシーチキン缶。これを使ってランチを作ります マヨネーズ、塩こしょうと合わせてよく混ぜて、とツナソースを作ります。ヤバっ塩こしょうがドバっと出ちゃ…
今週もお疲れ様私 水戸で老舗の豆菓子専門店但馬屋さんが、水戸市民会館1階に敷設されています。日にちはバックしますが先日、水戸郷土芸能を楽しんだ後立ち寄ってみま…
ブランチ守谷を後にして、次に向かったのはお隣のつくばみらい市。守谷城址公園で桜の開花が進んでいたので、「もしかしたらこっちも?!」・・・なんて、勝手な期待を胸…
まるやま千栄堂USAGIYA、令和6年3月31日(日)をもって終了(ブランチ守谷)
ブランチパークで遊んだ後はウィンドウショッピング?! ブランチ守谷を少し周遊してみました守谷駅から歩きだとざっとみて5分くらいかな?屋根付きのショッピングモー…
守谷城址公園から車で大体、5分ほどだったでしょうか?ブランチパーク守谷にやってきました。 この日はイベントデーのはず・・・あ、やってるやってる キッチンカーか…
春を感じる瞬間は?>花粉症の症状が出た時ですな昨夜いつの間にか寝落ちし、今朝目覚めたのが7時30分春眠暁を覚えず、ってか?休日で良かった ▼本日限定!ブログス…
守谷城址公園の河津桜が満開だというニュースを先週初めの朝刊で知り、観に行ってみたくなった私。といっても週末まで観に行けないし、新聞記事で書かれた時点で満開とい…
茨城県には「スタミナラーメン」というグルメがありますその発祥は水戸説・ひたちなか説ありますが、両者とも元祖を主張しているので真実は不明なり(笑)美味しければど…
国営ひたち海浜公園によりますと、ネモフィラの今年の開花予想は4月12日頃七部咲き、4月19日頃に丁度見頃となるそうです。3月10日現時点の発表がありました20…
ひたち海浜公園のスイセンが一部見頃(早咲き)だという情報を入手し、天気が良いこともあって週末おでかけ。暫く来ないうちに駐車料金(海浜公園の駐車場は有料です)が…
国指定特別史跡・重要文化財 弘道館。水戸藩の藩校として建設された建物です。中央の門(正門)は普段は開放されていません。期間限定(~3/10(日)まで)で特別開…
水戸市の郷土民族芸能を鑑賞する、約3時間前。 この日は自宅から路線バス利用での移動。JR水戸駅の北口通路に出てペデストリアンデッキを通り、階段を降りかけた時こ…
本日3.11は13年前、東日本大震災が発生した日。あらためて震災で犠牲になられた方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます。又、能登大地震で被災された方々にはあ…
最近食べた甘い物は?>リアルタイムで「干し芋タルト」▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようひたちなか市、といえば干し芋ですね国営ひたち海浜…
流し雛を鑑賞した後、再び偕楽園内へ。チケットを見せて再入園します。偕楽園に湧く湧水・吐玉泉。 絶えず渾渾と流れている吐玉泉は、眼病に効くらしい。好文亭の茶室…
(2024年3月3日のお話です。)梅酒を堪能し、ほろ酔い気分になったところで偕楽園東門入場口へ。この、「水戸漫遊1日フリーきっぷ」が目にはいらぬかぁっ …
さあ、足早に「梅酒まつり」へ移動します。当日券を購入し、特設テントの待合席へ。 100%予想どおり大勢の人達が集まり、最終日にも関わらず入場は分断規制となって…
3月3日は「ノーマイカーデー」の日にしました久々のバス旅です♪ コレを使ってみました水戸漫遊1日フリーきっぷ 当日限り有効 大人500円(子ども250円) 関…
共楽館から歩いてまもない位置に、1つの古民家が建っています。日立鉱山の歴史を見つめていたであろう、その古民家は「花久邸」。鉱山で賑わっていたここ・新町で戦前ま…
開催から既に1週間経過してしまいましたが「大煙突フェスティバル」のお話を。大煙突が世界一の高さの時代にタイムトリップしちゃった というのは冗談でこちらは駐車場…
ミシンと手縫いどっちが得意?>どっちも超苦手です〜▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようまたまた無気力症になってるようで昨夜、不覚にも睡魔…
遅くなりましたが先日、当ブログで告知していたこのお話を書かせていただきます大煙突フェスティバルのお話です。事後報告で大変、恐縮ですがいつもの如く数回に分けて書…
花粉症の人にとって、地獄な季節がやってきましたね天気予報等のスギ花粉情報もついに、「非常に多い」「多い」の警告が出るようになりました。花粉症の方、私も含めてで…
食事を終え、会計を済ませた後に紫園さんに飾られたお雛様を撮影させていただきました 昭和30年の御殿飾りです 素敵な御殿飾り。。。 お腹も心も満腹(笑)あり…
にんにく料理は好き?>餃子にペペロンチーノにラーメンに…▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 「にんにくの日」だから、今夜の我が家は餃子で…
仕切り直しの雛巡り、なんちゃって 去る2月24日(土)に石岡市駅前通りで行われている「第18回いしおか雛巡り」(3月3日まで開催)へ。既に訪れていますが・・…
イオンモールつくばの屋上駐車場より 筑波山が... 圏央道が 見晴らしの良い立地にあるイオンモールつくば。実は初来店です牛久シャトーの帰りに寄り道しました。 …
第3回牛久シャトー日本遺産フェアへ行ってきました!③SAZAコーヒー牛久シャトー店
たった1日のイベントをレポートするのに、何日かけてんだ?という声が聴こえてきそうです(笑)今回で最終話にしますからね(^o^;) それはさておき、いよいよお楽…
第3回牛久シャトー日本遺産フェアへ行ってきました!②ゆるキャラ大集合!
さあさあ、お立合い!市町村のマスコットキャラクターの勢揃いだよ! 牛久シャトーを背景に、ふわふわドームのパンダさんを撮影別に意味はありません(笑) つちまる…
去る2月17日(土)、牛久シャトーにて日本遺産フェスタが開催されました遊びに行ってきましたよ少々、遅くなりましたがそのお話を書かせていただきます。「日本遺産」…
第2回大煙突フェスティバルが2/25開催されます~今週末の過ごし方教えて
なんか、明日日曜日も雪が降るとか降らないとか。とにかく天気が宜しくないようですね 楽しみにしているイベントがあるのになあ。。。いやいや、関係者はもっと心配…
本日2月23日は、今上天皇(現行の天皇陛下のこと)のお誕生日それにちなんでのお話です。 先日、ヒロサワシティからの帰りに立ち寄った「真壁のひなまつり」の際ふら…
ねこちゃん飼ったことある?>リアル猫は飼ったことないけれど…▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようもう一度、復活して欲しいゲーム「どこでも…
同じ酒屋さんでも今度は西岡商店(※西岡本店さんとは違うお店なので要注意!) 昨年も訪れたお店ですが、まるで導かれるようにやってきました。(↑こちらの画像のみ昨…
ヒロサワシティのユメノバを出発し車で約15分。わが愛車は桜川市役所の真壁庁舎に。 そう。今年もやってきました「真壁のひなまつり」 もうかれこれ、5度は足を運…
筑西市のヒロサワシティ内に先日2月11日にOPENした、乗り物のテーマパーク「ユメノバ」の記事も今回で最終回とさせていただきます。長らくのお付き合い、ありがと…
ユメノバ、オープン記念シリーズ再開 (笑) 今度はクラシックカーです。といっても、全てを掲載しきれませんのでとりあえず私が注目したもののみ案内させていただきま…
「おかえりなさい いしおか…」このキャッチフレーズで恒例の「いしおか雛巡り」が2月10日(土)より始まりました 石岡駅観光案内所前、伝承館の隣は可愛い雛人形が…
1週間が経つのは本当に早いもので。あっという間に週末です。 週末恒例の茨城記事収集。明日はココ行きます日本遺産・牛久シャトーにて行われるイベント今年も開催され…
「ユメノバ」探検隊(といっても1人しかいないけど)、出動これより、北斗星の寝台車両へ内部突入しま〜すなんだか、これから旅行に行くみたい アメニティグッズまで設…
思ったとおりの長蛇の行列 ・・・100%予想していましたよこの有り様は😅 ここは筑西市、ヒロサワシティ内。今回、新たな施設がopenしましたそれが、これから…
好文亭にやってきました。初日の午前中ということで、それほど並ばずチケット入手できました。 藩主やその夫人、他数々の著名人が宿泊された好文亭。お部屋1つ1つ…
水戸の梅まつり初日の偕楽園。2月10日現在で、果たしてどこまで咲いたのかなあ・・・ 気になったカタカナ名?あれ?こんな名前のやつあったっけ? そう思いましたが…
県西方面からの帰り、立ち寄ったスーパーで見つけて買いました。 「笠間いなり寿司」の表記と、笠間市のマスコット・いな吉くんのイラストに強烈反応即買いでした(笑)…
水戸市の恒例行事、水戸の梅まつりが本日2024/02/10よりスタートしました 初日の模様をお伝えいたします。千波湖→偕楽橋から好文亭を撮ってみました。 常磐…
夕食を食べながらTVを見ていると突然、訃報が流れました。”世界のオザワ”で知られる指揮者・小澤征爾さんが亡くなられたとのことです 世界的に活動を行ってきた方で…
日にちはぐっと遡り、先月の20日のお話。そう、鹿島神宮で大禊の儀式が行われた日のお話です。おまけのお話をちょこっと😅 ランチの後、参道のお店で買い物をして愛車…
ブログネタが尽きてしまいましたネタ切れの時に限って、記事を書きたくて仕方がない気持ちになる。なんとか記事をUPしようと一生懸命、過去画像やお蔵入りネタを探すけ…
https://photos.app.goo.gl/XyY7sg4D2dKzz4EJ6 無題100 new items added to shared al…
5日・6日の降雪で通勤が心配になりましたが幸いわが地域は積もることなく済んだようです。でもこれからまた雪が降るかもしれない・・・いやむしろ卒業式シーズンの頃降…
節分祭のお話です 阿字ヶ浦温泉のぞみを後にし、阿字ヶ浦駅方向に向かって車で僅か1,2分。駐車場の満車を心配していましたが、広い駐車場を海側に設けられていました…
日にちは少々、バックしまして。 土浦市立博物館を見学後、隣接する亀城公園内をなんとなく散歩したくなりましたのでちょっと道草食っていきますたまには西櫓方向から …
追い払いたいものある?>自然災害、戦争、詐欺集団みんな散れ〜!!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今日は節分。黄金の鳥居が美しい、あの…
「うなぎ村」を後にして。。。足湯からの〜 土浦市立博物館にやってきました管内の修復工事により昨年より休館していた市立博物館でしたが、工事が終了し今月6日より開…
薬王院記事のおまけ的なお話になりますが、載せたかったので 屋根修理工事現場の見学開始時刻まで待ってる間、赤く色づいている部分があり近づくと。。。 梅が咲いてい…
今度は水戸市の文化財のお話です 関東鉄道バス吉沢車庫ゆきを水戸駅から乗車すること約10分位でしょうか。「薬王院前」 バス停で下車するとすぐ目の前に見える薬王院…
2024年が明けてはや1ヶ月が経ちました。元旦に発生した能登半島大地震、翌日の羽田空港事故・・・と波乱な年明けとなってしまいましたあと11ヶ月、平和に過ぎてほ…
道中の”野焼き”攻撃で煙まみれになりつつ、わが愛車は目的地へ到着。やってきましたうなぎ村天然うなぎ専門店です。但し今回頂くのはうなぎではなく、なまず。それもア…
かすみがうら市へ向かう際、トイレに立ち寄りたくなりまして霞ヶ浦大橋周辺は意外と立ち寄れるコンビニもなく、そういえば道の駅たまつくりがあったっけ、と。 でも今回…
もうあと少しで日付が変わるけど。今週末(27・28日)もたくさん、歩きました👣お疲れ様私船にお湯?!といえば。。。そう、当ブログで何度か登場したかと思いま…
外来魚に占領されつつ霞ヶ浦を助けに、私も戦ってきます 第1回 食べて助ける霞ヶ浦inうなぎ村麦藁村長さんがかすみがうら市で土曜日, 1月 27 2024に開催…
鹿嶋市を立つ前に、お茶菓子のお土産をお財布にゆとりがある時はいつもココで買っています 創業文政五年 鹿島菓匠 丸三老舗創業文政年間。200年の歴史を誇る伝統の…
ランチはどこでとろうかな、と。この垂れ幕に呼びこまれました(笑) はまぐりラーメン。 潮汁仕立て、そかも鹿島灘産のはまぐりだってちょっとそこらでは食べられ…
御手洗池を後にして、鹿島神宮の境内を出ます。禊の人達の「気」を頂いても、寒いものは寒いとにかく寒い(>_ つい、目に止まっちゃった鹿島サッカースタジアム名物の…
「ブログリーダー」を活用して、竹千代さんをフォローしませんか?
東海原発で知られている茨城県の東海村が誕生し、今年で70年になるそうです村内では東海村発足70周年記念の幟が、JR東海駅をはじめあちこちの施設で掲げられていま…
桜川市とお別れし、つくば市に入ります。いよいよ最後の見学スポット、つくば市北条地区にやってきました。 北条ふれあい館で雨宿りも兼ねてひとやすみ。お茶の時間です…
下書き保存をして画面を終了したはずなのに、アプリでアクセスしたら何で保存されてないの?何のために日付変わってまで記事作成してるのかわからない。脱力感半端ないア…
「大人の遠足シリーズ」、もう少し続きます。 奉安殿 真壁の街中にやってきました。ひなまつりの時以来の訪問です雨の中、伝承館を観た後街中散策を。美容室の隣に構え…
久々の「昼マック」セットドリンクは期間限定の「マックフィズ瀬戸内レモンヨーグルト味」ちなみにハンバーガーはチキン照り焼きです 白と黄色のグラデーションが爽や…
毎年4月の第2日曜日、雨引山楽法寺(雨引観音)の境内にて奇祭・「マダラ鬼神祭」という神事が行われています。今年の開催は4月13日(日)。”大人の遠足”のメイン…
五所駒瀧神社を後にして、次なる場所へ。里山の風景をたっぷりと堪能します。たまには人の車に乗せてもらうのもいいもんだ 上曽トンネル開通前途中ちょっと寄り道タ…
去る4月13日(日)、以前のブログで交流していたブロ友さんが企画、主催された「春の見学会」に私も参加させていただけることになり、図々しくも同行させていただきま…
お茶の時間ですよ〜 今回のお茶のお供は、勝田駅で入手しました。 東口出入口近くにある、幸田商店さんにて。”おひと家族様2箱まで”なんて、制限しちゃうんだこれ…
シャトルバスで阿字ヶ浦駅に帰ってくると、丁度湊線の勝田行き折り返し列車があまり間を置かずに到着します。私が阿字ヶ浦駅に着いてすぐに、折り返しの列車がやってきま…
海浜公園に来た、もう一つの目的。それは、チューリップ たまごの森にやってきました 咲いた~、咲いた~チューリップの花が~(^◇^) 大人になったので(笑…
みはらしの丘を降り、「里の家」前にやってきました。既に桜吹雪となっていた桜に惹かれたから 4/12・13の2日間限り営業していた「奈良のトビラ」。”奈良のモノ…
勝田駅を出発し、約30分。阿字ヶ浦駅に到着しました。海浜公園までを繋いでくれる無料のシャトルバスが、駅前で待機してくれています。バスに乗車する前にまず、鉄道神…
4月12日の土曜日に、ひたちなか市にお邪魔勝田駐屯地周辺の桜が花吹雪となり、宙を舞う様が素敵でした。 タイミング良く赤信号になってくれたので、停車中に運転席か…
土浦からの帰路は、高速を使わず国道6号でのんびりと帰りました。高速代節約?いやそれも一因ではありますが。 こうなってるのをゆっくりと見たかったから 国道6…
土浦の桜巡り、最後は新川橋周辺です。ここもまた、桜の名所の1つ亀城公園から歩いて大体、5分位でしょうか。普段は車で通過するところ。やっぱり、ここは観ていかない…
土浦橋の交差点を右折し、国道125号を歩いて亀城公園に向かいます。徒歩で大体、15分。のんびり歩いて行きましょうね 途中、ちょっと変わった歩道橋がありそれを渡…
桜川河川敷の遊歩道を桜並木を辿って歩き続けた私。 橋の上の何やら賑やかな様子が気になったんだっけ。 人だかりと声がする方へ近づいてみると。。。 三浦春馬君じゃ…
土浦駅西口駐車場に愛車をお留守番させ、”さあ、桜巡りに出発だ!”と。但し今回はちょっと違うコースで行ってみよぉッと♪ いつもは土浦駅からウララ広場の横を通って…
facebookからの情報です。 水戸市の千波湖畔にある和風茶屋、好文茶屋について水戸市観光課・水戸コンベンション協会からお知らせがありました。 千波湖を囲む…
JR東日本で発売されていた、「ホリデーパス」「スーパーホリデーパス」「ツーデーパス」復活を激しく信じたい!21世紀に入った2001年頃に廃止となりましたが、…
間近に迫る大型連休・ゴールデンウィーク。連休のご予定はもう、お決まりですか? 2024年、つまり今年は北茨城市大津港にて開催される「常陸大津の御船祭」が開催さ…
これは大問題です本日、ローカルニュースでも報道されたお話です。 茨城 17市町村で若年女性半減「消滅可能性都市」鉾田や八千代町も指摘 つくばみらいは自立持続可…
先日、なんとなくピザが食べたくなりまして。ピザーラのキャンペーン商品を食べてみました�y�s�U�[���z��z�s�U�i�f���o���[�s�U�E…
水戸市の隣町・茨城町の桜の郷地区は、住宅地や商業施設が増えて静かながら活気づいている町です。水戸医療センターや桜の郷クリニックもあり、安心あとこれで、バスの便…
一番きれいにしたい場所は?>汚れた自分の心▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 「最近、なんだかついてないなあ…」 「調子がでないな…
桜前線が先日、北海道に上陸しました。わが茨城県でも、桜は殆ど終わったな桜記事を未だに引きずるのもどうかと思っているのですが。すみません、このお話だけ書かせてく…
パンケーキ食べ過ぎで苦しい~~~(前回の記事をご覧ください、(笑))どこかで消費しなくちゃ~~~ と、やってきたのはここです。 茨城県メディカルセンター裏、細…
県西(桜川市→笠間市)方面の桜巡りをしていたら、ランチタイムを大きく過ぎてしまいました はてどこで食べようか、と。はっきり言って既にティータイムの時間。今から…
県内の桜はほぼ、終わってきましたが当ブログではまだ続きます。桜のお話😅桜川市に向かう際、高台の桜があまりに綺麗だったので帰りに寄り道。出雲大社常陸国分社にやっ…
磯部桜川公園の桜、続きです木によっては満開が楽しめるのもあって嬉しい この撮り方結構、ハマってます(笑) 山を背景に様になってるねえ…。 公園内を歩いてい…
磯部桜川公園。思った通り、見頃は過ぎていた感じ でもないか まだ楽しめますね(注意4月13日時点です)時折吹く風に煽られ、桜の花びらがはらはらと降っていますま…
北山公園を後にして、愛車を運転し西へ 笠間の隣町・桜川市にやってきました。謡曲「桜川」に登場する、磯部の桜です。こちらも見頃は後半となり、桜の花びらが宙を舞う…
まだか、まだかと思っていた桜の開花もあっという間に見頃→満開。そしてあっという間に花吹雪となってきました。葉桜も結構、出始めています。まだ開花中のソメイヨシノ…
実は私、ピアノを専門に勉強していた時期があります。 小学生の頃、ピアノに憧れ決して裕福な家ではなかったのに我儘言ってピアノ教室に通わせてもらいました。自宅にピ…
喫茶店で頼むメニューは?>ブレンドコーヒーブラック、そしてナポリタンフルーツサンドもいいなあ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ひたち…
「日立さくらまつり」を観に行く際、鉄道とバス利用で出かけてきました。地酒目的?いやCO2削減でしょ(笑) 自宅最寄りのバス停で、水戸駅行きのバス待ちをしていた…
お昼過ぎ頃から、曇り空だった空もいつの間にか青空が顔を覗かせ辺りが明るくなってきました。気温も朝から比べるとかなり上昇しています人の出も増えてきました。 では…
せっかく咲いた桜が散っちゃう! 雨・強風のバカヤロー ・・・と叫びたい、昨日の天候でした。平和通りの桜、大丈夫かな? その平和通りで開催された「第59回日…