東海原発で知られている茨城県の東海村が誕生し、今年で70年になるそうです村内では東海村発足70周年記念の幟が、JR東海駅をはじめあちこちの施設で掲げられていま…
茨城県内44市町村全ての色々を書きます。
魅力度なんて関係ない!書いてる私は日本一、魅力のない女ですが何か?(笑)
東海原発で知られている茨城県の東海村が誕生し、今年で70年になるそうです村内では東海村発足70周年記念の幟が、JR東海駅をはじめあちこちの施設で掲げられていま…
桜川市とお別れし、つくば市に入ります。いよいよ最後の見学スポット、つくば市北条地区にやってきました。 北条ふれあい館で雨宿りも兼ねてひとやすみ。お茶の時間です…
下書き保存をして画面を終了したはずなのに、アプリでアクセスしたら何で保存されてないの?何のために日付変わってまで記事作成してるのかわからない。脱力感半端ないア…
「大人の遠足シリーズ」、もう少し続きます。 奉安殿 真壁の街中にやってきました。ひなまつりの時以来の訪問です雨の中、伝承館を観た後街中散策を。美容室の隣に構え…
久々の「昼マック」セットドリンクは期間限定の「マックフィズ瀬戸内レモンヨーグルト味」ちなみにハンバーガーはチキン照り焼きです 白と黄色のグラデーションが爽や…
毎年4月の第2日曜日、雨引山楽法寺(雨引観音)の境内にて奇祭・「マダラ鬼神祭」という神事が行われています。今年の開催は4月13日(日)。”大人の遠足”のメイン…
五所駒瀧神社を後にして、次なる場所へ。里山の風景をたっぷりと堪能します。たまには人の車に乗せてもらうのもいいもんだ 上曽トンネル開通前途中ちょっと寄り道タ…
去る4月13日(日)、以前のブログで交流していたブロ友さんが企画、主催された「春の見学会」に私も参加させていただけることになり、図々しくも同行させていただきま…
お茶の時間ですよ〜 今回のお茶のお供は、勝田駅で入手しました。 東口出入口近くにある、幸田商店さんにて。”おひと家族様2箱まで”なんて、制限しちゃうんだこれ…
シャトルバスで阿字ヶ浦駅に帰ってくると、丁度湊線の勝田行き折り返し列車があまり間を置かずに到着します。私が阿字ヶ浦駅に着いてすぐに、折り返しの列車がやってきま…
フラワーファンタジー~たまごの森のチューリップ、現在五分咲きです(国営ひたち海浜公園)
海浜公園に来た、もう一つの目的。それは、チューリップ たまごの森にやってきました 咲いた~、咲いた~チューリップの花が~(^◇^) 大人になったので(笑…
みはらしの丘を降り、「里の家」前にやってきました。既に桜吹雪となっていた桜に惹かれたから 4/12・13の2日間限り営業していた「奈良のトビラ」。”奈良のモノ…
フラワーファンタジー~ネモフィラの丘へ(国営ひたち海浜公園)
勝田駅を出発し、約30分。阿字ヶ浦駅に到着しました。海浜公園までを繋いでくれる無料のシャトルバスが、駅前で待機してくれています。バスに乗車する前にまず、鉄道神…
4月12日の土曜日に、ひたちなか市にお邪魔勝田駐屯地周辺の桜が花吹雪となり、宙を舞う様が素敵でした。 タイミング良く赤信号になってくれたので、停車中に運転席か…
土浦からの帰路は、高速を使わず国道6号でのんびりと帰りました。高速代節約?いやそれも一因ではありますが。 こうなってるのをゆっくりと見たかったから 国道6…
土浦の桜巡り、最後は新川橋周辺です。ここもまた、桜の名所の1つ亀城公園から歩いて大体、5分位でしょうか。普段は車で通過するところ。やっぱり、ここは観ていかない…
土浦橋の交差点を右折し、国道125号を歩いて亀城公園に向かいます。徒歩で大体、15分。のんびり歩いて行きましょうね 途中、ちょっと変わった歩道橋がありそれを渡…
桜川河川敷の遊歩道を桜並木を辿って歩き続けた私。 橋の上の何やら賑やかな様子が気になったんだっけ。 人だかりと声がする方へ近づいてみると。。。 三浦春馬君じゃ…
土浦駅西口駐車場に愛車をお留守番させ、”さあ、桜巡りに出発だ!”と。但し今回はちょっと違うコースで行ってみよぉッと♪ いつもは土浦駅からウララ広場の横を通って…
当ブログ、暫く桜ネタが続きます”もう、飽きちゃったよ~!”と思われるかもしれませんがご辛抱、じゃなかったお付き合いいただけたら幸いです😅画像をたっぷりと掲載…
神栖市を後にして鹿嶋市に入った私。最後にここだけは、という🌸花見スポットがありましたので寄り道。城山公園に立ち寄りました 鹿島神宮駅から徒歩だと大体10分位の…
次なる桜スポット、というよりも急遽寄り道したスポット。神栖中央公園にやってきました。「舞っちゃげ祭り」が行われた、あの公園ですここにも確か、桜の木があったなと…
さあ、公園内を探検するぞ 隅々まで歩くと、これが結構広いんです(>_ 神之池は今から1000年以上前には既に存在していました。「常陸国風土記」にも「寒田」とし…
桜の名所の1つ、神之池公園にやってきました。でも 腹が減っては戦はできぬ。 この時、時刻はもうすぐ13:00になろうという時間でしたが昼食がまだでしたこれから…
息栖神社の本殿、大鳥居と丁度真向かいに立っている格好で鎮座する一の鳥居。 一の鳥居の両側にはそれぞれ、男龜・女龜が鎮座します。 向かって右側が男甕(おがめ)、…
息栖神社での桜散策、続きます。本殿を参拝する前に、大きな桜の木が目に留まりましたのでついカメラを向けます これが”みや桜”。昭和天皇の末弟、三笠宮殿下が息栖神…
”草大福”からの~(^◇^) 『草大福で春よ、来い!(木内製菓の草大福)』春を感じる瞬間は?鼻グズグズ、くしゃみに鼻水が止まらない目も痒い痒い私が春を感じる…
はや10日ほど前の話になりますが・・・古河からの帰宅中の寄り道トイレ休憩も兼ね、県西地区出没の際ほぼ必ず立ち寄っていると言って良いくらいの定番立ち寄り所・道の…
金曜の夕食は久しぶりにココスで皮膚科に通院する母を迎えに仕事を終えて職場から直行し、その足で夕食をと立ち寄りました。 暫くファミレス利用しないうちに、座席も注…
再び桃林に戻って参りましたまだまだ、観たりないぞ!と(笑) 桃まつり期間中の古河総合公園を訪れはや1週間。 散策を再開する前に、ここでお茶をいただきます お菓…
公園(古河総合公園)のとある箇所にレジャーシートを広げ、ここでランチタイム坂東PA内のローソンで買っておいたおにぎりとペットボトル茶を食べます。池の向こうの橋…
坂東PAを後にし、境古河ICで圏央道を下車。そこからさらに進む事約25分。 着きました~ 駐車場は想像通りの渋滞でしたがまだ午前中だった為、思ったほどの渋滞で…
常磐道を水戸から南の方向へ愛車を走らせ、つくばJCTから圏央道に乗り換え目指すは境古河IC。 手前の坂東IC手前に、「坂東PA」の案内表示を見つけトイレ休憩も…
話は遡る事3月8日の土曜日、そう「あんこうサミット」が行われた日です。あんこう鍋でお腹を満たした後は美術鑑賞の時間、と。その足で「天心五浦美術館」へ足を運びま…
お茶菓子シリーズが続いている、わがブログ今日のお茶請けは、職場の営業さんから戴きました水戸市や茨城町に長年住んでる人なら、”あー、あれか!”と言う商品。昔から…
お茶の時間ですよ 今週もお疲れ様私(笑)先日、吉田正音楽記念館を訪れた際「ただいまコーヒー」のカップオンドリップコーヒーを売店で見つけ買ってみたコーヒーで、…
春を感じる瞬間は?>鼻グズグズ、くしゃみに鼻水が止まらない目も痒い痒い私が春を感じる瞬間は、花粉症の症状が出る時です ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタン…
サクリエサイエンスフェスティバル開催ようこそ!科学館サクリエへ。 って、科学館の上にある9階の天球劇場に来ちゃいました😅こちらにも用がありましたが、時間が早す…
気温が上昇し、温かくなってきたかなあと思いきや寒さが逆戻りしたり。寒暖を繰り返し、まだまだコートとひざ掛けが離せないですね。 そんな中、一足早い春を味わってき…
先週のローカルニュースで日立市の紅寒桜が見頃を迎えたという情報を入手し、観たさのあまり日立市へ日立市内で私が知る紅寒桜が観られるスポットは2か所。日立市弁天町…
紅茶のおいしい~、喫茶店♪白いお皿に~グッバイ、バイ、バイ♪昭和の懐メロが出ちゃいました 先日3月1日に石岡市を訪れ、雛巡りをし終えて帰る前にちょっと一服、…
「あんこうサミット」、続きですよ〜! この後、いばらき若旦那のステージライブやあんこう吊るし切りショーやるよ! 安達勇人さんのステージライブを、坂東市ブ…
待ちに待った、あんこうサミットに行ってきたよ! コラーゲン、たっぷりいただいちゃおう 延期となっていた1月開催予定だった「あんこうサミット」が、3月8日(…
サクリエサイエンスフェスティバル、3/15(土)・16(日)に開催!
天気予報によると、今度の土日(15・16)は両日とも曇/雨なんだとか 雨でも楽しめる、何か面白いイベント無いかなあ~?と探していたら・・・。 あ!これ面白そう…
国営ひたち海浜鉄道の早咲きスイセンと梅を、もう少し堪能していきますスイセンの丘を頂上まで上ってみます。 高台からみる梅もなかなか良いものです 遥かに翼のゲート…
国営ひたち海浜公園内の早咲きのスイセンが見頃を迎えたという情報を入手し、3/9(日)に出かけてきました。ブログを読み返してみると、昨年も同じ時期に海浜公園に訪…
千波湖畔にあるSL広場の梅まつり期間中の駐車場料金が800円になっていてショックバックすることは出来ず、入場ゲート口まで着て「じゃ、他探します。」というわけに…
昭和53年より、水戸の梅まつり期間中の行事の1つとして、「ひな流し」が開催されています。先日3月2日(日)に行なわれました。今年で開催47回目。 私も参加させ…
偕楽園の梅の開花状況が気になり、先週日曜日に出かけてきました。 東門から入園して好文亭前の広場をざっと散策し、太郎杉と吐玉泉を経由して常磐線側にある梅林にやっ…
いしおか雛巡りのお話、前回からの続きです素敵な御殿雛は、街中のお煎餅屋さんのものです 街中をぶらりと歩き、ふらりと立ち寄ったお煎餅屋さん。本田屋菓子店に立…
雛祭りは終わりましたが、石岡の雛巡りのお話を書かせていただきたいと思います画像をたっぷり掲載しますので、アルバム感覚で気軽に見て頂けたら幸いです。でわでわ。 …
じょうづるさんバスが走る(((o(*゚▽゚*)o))) 可愛いピンクのマイクロバスのような乗り物が常陸太田市市街地を走っています。自動運転EVバス:じょっ…
週末の温かさ(を通り越して暑かった)が一転し、またまた真冬の寒さが戻ってしまいました寒暖差で体調を崩されないよう、どうかお気をつけくださいね。 こういう日はや…
控えおろ~っ!! このもんどころが目に入らぬかあっ( ̄Д ̄)〇 葵の紋の印籠、といえば水戸黄門。その水戸黄門の隠居地・常陸太田市の銘菓・印籠最中。市内に…
真壁のひなまつりの中心街にやってきました。最初に訪れたのは旧高久家。あれ?何かいるな いらっしゃいませ~! いしおさんだ~ 桜川市のマスコット、石灯籠のいしお…
「ひょうたんランプ雛」からの続きです西岡本店さんは初訪問ですので、長く居座りました(笑) 何やら昭和レトロな雰囲気の建物。お邪魔しま~す! 雑貨屋さんのような…
筑西市から桜川市へ! 「和の風第二十一章 真壁のひなまつり」が3月3日まで行われています今年のチラシやパンフレットも、県内で切り絵作家として活動されている竹蓋…
筑西市誕生20周年記念「書の美」展受け継がれるバトン-浅香鉄心から星弘道・吉沢鐵之へ-
筑西市誕生20周年。そして今年2025年は、もしもまだ昭和の年号が続いていたら昭和100年。そんな節目の企画展です 昭和元年はたった1週間しか存在しません(1…
「筑西雛祭り ひなめぐり」続きです。カフェブリーズ内に、今年も心温まる雛飾りが展示されました手作りの雛飾りに優しく温かい絵手紙。これらを観に来るのがいつも楽し…
今年もやってきました筑西市の雛まつりアルテリオ1Fに展示される巨大な雛段と、温かい手作り雛そして雛祭りの絵手紙にいつも心癒されています。市内、あちこちでお雛様…
先日、龍ケ崎市を訪れた時のお話。文化財巡りスタンプラリーに挑戦しようとしたら、場所が探し当てられず結局断念スタンプラリー対象のスポットとは関係のない女化(おな…
さ優しさに餓えていて・・・。 先日出逢いましたコープにて入手。 バターにミルクにヨーグルト、だって好きな物ばかりだ 「バターミルク」って、初めて見る単語だけ…
ひたちなか市散策(?)、今回のラストスポット。リニューアルしたひたちなか市長砂にあるJA直売所に行ってきました 店名もリニューアル!「JA常陸長砂ファーマーズ…
イベント終了後、ちょっぴり遅めのランチを。親水性中央公園から車で5分くらいでしょうか。昭和通りを横切り、やってきたお店は芥子屋(”からしや”と読みます)という…
「まちなかで「小さくお試しプロジェクト」」記念すべき第1回目が開催されました!②
(前回、2/17投稿記事の続きです。) 勝田駅東口いこいの広場 あらためて、「まちなかで「小さくお試しプロジェクト」」へようこそ ROCKオブジェからぐるりと…
リラックスして眠る方法は?>方法あったら逆に知りたいよ(笑)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 昨夜の就寝もまた、日付が変わっちゃった。…
「まちなかで「小さくお試しプロジェクト」」記念すべき第1回目が開催されました!①
もしも、まちの玄関口=駅前を中心とした”、まちなか”が遊びのスペースになったら・・? 自分の好きな物、好きな事をやって同じ趣味の人が集まり、楽しくおしゃべり…
「第20回 土浦雛まつり」開催中!<土浦まちかど蔵・野村編>
お次はココ大徳さんの真向かいの「野村」さんです。他では見られない、郷土色溢れた温かい雛人形が見られますよよってらっしゃい、観てらっしゃい かすみ人形。霞ヶ浦の…
「第20回 土浦の雛まつり」開催中!<土浦まちかど蔵・大徳編>
2月4日から、今年も開催されています第20回開催となる今回の雛まつりは、初企画(?)も盛り込まれました。 先日行われた「のりもの大集合」の際展示カーとして登場…
イトーヨーカドー竜ケ崎店、2025年2月24日をもって閉店 このニュースを聞いた時、「嗚呼!!竜ケ崎店よお前もかぁ~っ」という思いでした。 今月24日…
何故登る?そこに山があるから。なんてね今度は登山(?)に挑戦(笑) 「さんさん館」の道路を挟んだ向かい側にある公園の中央に、こんもりと盛り上がった高台になって…
龍ヶ崎市の子育て支援施設・さんさん館。2月の「たつのこまるしぇ」は8日土曜日に元気よく始まりました 和太鼓演奏が力強く響きます。 寒さなんて、ぶっとばせ~ヾ…
まちなかで「小さくお試しプロジェクト」2月15日(土)に開催!
今度の週末、勝田駅近くで行われるイベント。なんだか面白そうだぞ 市のLINEで情報を頂きました まちなかで、「小さなお試しプロジェクト」。2月15日の土曜…
那珂市の代表的な白鳥飛来地・古徳沼。静神社からの寄り道。数年ぶりに立ち寄りました。 早速、カップル登場いいねえ 古徳沼に生息、または渡来してくる鳥の案内板があ…
案内板は静神社の駐車場に置かれていました。「この先約300M」と書かれていますが、この先は貯水池なんだが。。。と(・_・;)案内板に書かれている略図で果たして…
静峰ふるさと公園から車でほんの少し移動すると、大きな白い鳥居があります。静神社です由緒ある神社、せっかくすぐそばまで来ながら素通りってないわ~( ̄▽ ̄;)そう…
どんなジャンルのブログが好み?〜ここでそんな質問する?(´ε`;)ウーン…好みのジャンルは勿論、あるけどそれを書いてせっかく閲覧やフォローしてくれた人が遠のい…
ある日のおやつ 会社で頂いた江戸屋菓子店(ひたちなか市)の「瓦作部(かわらつくりべ)」です。 ”瓦作部”とは、袋にも説明書きがありますが瓦の製作に携わったそ…
かまくらご対面まであと少し。並び始めてからかれこれ、2時間が経とうとしていました。ようやく、ココまで来た長かった リアル「横手のかまくらまつり」は、今年は2…
よく澄み切った、晴天の空。静峰ふるさと公園の冬の光景です え?凄い行列先頭が見えね~ 先日告知いたしました「雪まつり」にやってきました。で、この長蛇の列が言う…
追い払いたいものある?>増税、物価高、まじ失せろ!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今年は自宅で慎ましく静かに節分を過ごしました。 無…
節分=2月3日だと思っていたら今年(2025年)は明日2月2日だったのですね😅うっかりしていました。日曜日は寒い上、雨か雪になる予報が出ていたからゆっくり家で…
戻ってまいりました「いばらきの乗り物大集合!」のお話再開します(笑)。土浦市の、こちらは非公認マスコット:キララちゃん 実はこの子、公認マスコットのつちまるく…
静峰ふるさと公園の雪まつり 2025.2.1(土)・2.2(日) 那珂市の静峰ふるさと公園に、かまくらが出現 滅多に雪の降らない茨城のとあるスポットが、2…
地域連携ライドシェア、2025年1月27日より県南地域でスタート!
「いばらきの乗り物大集合!」のお話からちょっと横道的なお話顔出し、大変失礼致しました😅今週月曜日(1/27)からつくば市・土浦市・下妻市・牛久市で始まったシス…
ヤッホー、みんな集まれ~!!茨城の乗り物がイオンに集まったよ 先日告知いたしました、イオンモール土浦のイベントに行ってきました 『イオンモールのイベント』い…
イオンモール土浦でランチ といったら、すっかりこのお店が定番になってしまいました😅1Fレストラン街にある、インド料理店「ロダンビリヤニ」です😋 初めて来店した…
小田城址から旧常陸小田駅方向を望みます。茶色の遊歩道のような道は、旧筑波鉄道廃線跡を利用した自転車専用道路・りんりんロード🚴です。りんりんロードは、小田城址の…
土浦の市街地から国道125号線を走ること約30分。 小田城跡歴史ひろばにやってきました事前にFacebookで情報を入手していた「小田城冬の陣2025」(1/…
いばらきの乗りもの 大集合!なんか、行きたいかも 茨城県内の乗り物が、イオンモール土浦に集まるらしい店舗内での車両展示、どんなふうに行われるのか興味津々乗り物…
今年初の土浦市役所1Fシャッター部分に描かれた、つちまるのトリックアート的なイラストが可愛くて 今月16日に📺️地上波で放映された「プレバト」、皆さんはご覧に…
水戸市消防出初式(1/13開催)の続きのお話です こちらは、はしご乗り体験コーナ。つい数十分前、屋内ステージではしご乗り演技を行った水戸若鳶会の皆さんが、”は…
今年に入ってから国内・外問わず火事のニュースが相次いでますねアメリカロサンゼルスの山火事もかなりショッキングでしたこうも火事が続くと、とても他所事と捉えるこ…
道の駅常総を後にして国道294号を北上し、次に訪れたのは。。。 道の駅しもつまでした 昨年暮れに書いた記事で触れていた、道の駅スタンプラリーのスタンプが3つ揃…
道の駅常総が所在する住所・番地は「常総市むすびまち3番地」。”むすびまち”にふさわしいモニュメントが出来ました 「むすび・つながる。またおいで」がテーマに。…
道の駅常総は、いつ来ても大混雑。車を停めるのもひと苦労、なんてもんじゃない空いてるところを探すのに一苦労いつも泣かされます。駐車場を何廻りさせられることか よ…
関東最古の八幡さま・大宝八幡宮も1000年以上の歴史を持つ八幡宮だけあって、歴史もあり隅々散策していると実に趣が深い大宝八幡宮境内散策の続きです 今度はこれま…
2025年3か所目の初詣(え?)。大宝八幡宮、いざ参拝 初めて訪れる所ではありません。過去10回近く訪れてるかな。それだけに、御利益を信じます 楼門をくぐり、…
今年の恵方は「西南西」。我が家から西南西の方角は、県西方面。 今年は金運を良くしたい私。西南西方面で、金運に御利益のある神社仏閣は。。。と。 私が放った白羽の…
「ブログリーダー」を活用して、竹千代さんをフォローしませんか?
東海原発で知られている茨城県の東海村が誕生し、今年で70年になるそうです村内では東海村発足70周年記念の幟が、JR東海駅をはじめあちこちの施設で掲げられていま…
桜川市とお別れし、つくば市に入ります。いよいよ最後の見学スポット、つくば市北条地区にやってきました。 北条ふれあい館で雨宿りも兼ねてひとやすみ。お茶の時間です…
下書き保存をして画面を終了したはずなのに、アプリでアクセスしたら何で保存されてないの?何のために日付変わってまで記事作成してるのかわからない。脱力感半端ないア…
「大人の遠足シリーズ」、もう少し続きます。 奉安殿 真壁の街中にやってきました。ひなまつりの時以来の訪問です雨の中、伝承館を観た後街中散策を。美容室の隣に構え…
久々の「昼マック」セットドリンクは期間限定の「マックフィズ瀬戸内レモンヨーグルト味」ちなみにハンバーガーはチキン照り焼きです 白と黄色のグラデーションが爽や…
毎年4月の第2日曜日、雨引山楽法寺(雨引観音)の境内にて奇祭・「マダラ鬼神祭」という神事が行われています。今年の開催は4月13日(日)。”大人の遠足”のメイン…
五所駒瀧神社を後にして、次なる場所へ。里山の風景をたっぷりと堪能します。たまには人の車に乗せてもらうのもいいもんだ 上曽トンネル開通前途中ちょっと寄り道タ…
去る4月13日(日)、以前のブログで交流していたブロ友さんが企画、主催された「春の見学会」に私も参加させていただけることになり、図々しくも同行させていただきま…
お茶の時間ですよ〜 今回のお茶のお供は、勝田駅で入手しました。 東口出入口近くにある、幸田商店さんにて。”おひと家族様2箱まで”なんて、制限しちゃうんだこれ…
シャトルバスで阿字ヶ浦駅に帰ってくると、丁度湊線の勝田行き折り返し列車があまり間を置かずに到着します。私が阿字ヶ浦駅に着いてすぐに、折り返しの列車がやってきま…
海浜公園に来た、もう一つの目的。それは、チューリップ たまごの森にやってきました 咲いた~、咲いた~チューリップの花が~(^◇^) 大人になったので(笑…
みはらしの丘を降り、「里の家」前にやってきました。既に桜吹雪となっていた桜に惹かれたから 4/12・13の2日間限り営業していた「奈良のトビラ」。”奈良のモノ…
勝田駅を出発し、約30分。阿字ヶ浦駅に到着しました。海浜公園までを繋いでくれる無料のシャトルバスが、駅前で待機してくれています。バスに乗車する前にまず、鉄道神…
4月12日の土曜日に、ひたちなか市にお邪魔勝田駐屯地周辺の桜が花吹雪となり、宙を舞う様が素敵でした。 タイミング良く赤信号になってくれたので、停車中に運転席か…
土浦からの帰路は、高速を使わず国道6号でのんびりと帰りました。高速代節約?いやそれも一因ではありますが。 こうなってるのをゆっくりと見たかったから 国道6…
土浦の桜巡り、最後は新川橋周辺です。ここもまた、桜の名所の1つ亀城公園から歩いて大体、5分位でしょうか。普段は車で通過するところ。やっぱり、ここは観ていかない…
土浦橋の交差点を右折し、国道125号を歩いて亀城公園に向かいます。徒歩で大体、15分。のんびり歩いて行きましょうね 途中、ちょっと変わった歩道橋がありそれを渡…
桜川河川敷の遊歩道を桜並木を辿って歩き続けた私。 橋の上の何やら賑やかな様子が気になったんだっけ。 人だかりと声がする方へ近づいてみると。。。 三浦春馬君じゃ…
土浦駅西口駐車場に愛車をお留守番させ、”さあ、桜巡りに出発だ!”と。但し今回はちょっと違うコースで行ってみよぉッと♪ いつもは土浦駅からウララ広場の横を通って…
JR東日本で発売されていた、「ホリデーパス」「スーパーホリデーパス」「ツーデーパス」復活を激しく信じたい!21世紀に入った2001年頃に廃止となりましたが、…
間近に迫る大型連休・ゴールデンウィーク。連休のご予定はもう、お決まりですか? 2024年、つまり今年は北茨城市大津港にて開催される「常陸大津の御船祭」が開催さ…
これは大問題です本日、ローカルニュースでも報道されたお話です。 茨城 17市町村で若年女性半減「消滅可能性都市」鉾田や八千代町も指摘 つくばみらいは自立持続可…
先日、なんとなくピザが食べたくなりまして。ピザーラのキャンペーン商品を食べてみました�y�s�U�[���z��z�s�U�i�f���o���[�s�U�E…
水戸市の隣町・茨城町の桜の郷地区は、住宅地や商業施設が増えて静かながら活気づいている町です。水戸医療センターや桜の郷クリニックもあり、安心あとこれで、バスの便…
一番きれいにしたい場所は?>汚れた自分の心▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 「最近、なんだかついてないなあ…」 「調子がでないな…
桜前線が先日、北海道に上陸しました。わが茨城県でも、桜は殆ど終わったな桜記事を未だに引きずるのもどうかと思っているのですが。すみません、このお話だけ書かせてく…
パンケーキ食べ過ぎで苦しい~~~(前回の記事をご覧ください、(笑))どこかで消費しなくちゃ~~~ と、やってきたのはここです。 茨城県メディカルセンター裏、細…
県西(桜川市→笠間市)方面の桜巡りをしていたら、ランチタイムを大きく過ぎてしまいました はてどこで食べようか、と。はっきり言って既にティータイムの時間。今から…
県内の桜はほぼ、終わってきましたが当ブログではまだ続きます。桜のお話😅桜川市に向かう際、高台の桜があまりに綺麗だったので帰りに寄り道。出雲大社常陸国分社にやっ…
磯部桜川公園の桜、続きです木によっては満開が楽しめるのもあって嬉しい この撮り方結構、ハマってます(笑) 山を背景に様になってるねえ…。 公園内を歩いてい…
磯部桜川公園。思った通り、見頃は過ぎていた感じ でもないか まだ楽しめますね(注意4月13日時点です)時折吹く風に煽られ、桜の花びらがはらはらと降っていますま…
北山公園を後にして、愛車を運転し西へ 笠間の隣町・桜川市にやってきました。謡曲「桜川」に登場する、磯部の桜です。こちらも見頃は後半となり、桜の花びらが宙を舞う…
まだか、まだかと思っていた桜の開花もあっという間に見頃→満開。そしてあっという間に花吹雪となってきました。葉桜も結構、出始めています。まだ開花中のソメイヨシノ…
実は私、ピアノを専門に勉強していた時期があります。 小学生の頃、ピアノに憧れ決して裕福な家ではなかったのに我儘言ってピアノ教室に通わせてもらいました。自宅にピ…
喫茶店で頼むメニューは?>ブレンドコーヒーブラック、そしてナポリタンフルーツサンドもいいなあ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ひたち…
「日立さくらまつり」を観に行く際、鉄道とバス利用で出かけてきました。地酒目的?いやCO2削減でしょ(笑) 自宅最寄りのバス停で、水戸駅行きのバス待ちをしていた…
お昼過ぎ頃から、曇り空だった空もいつの間にか青空が顔を覗かせ辺りが明るくなってきました。気温も朝から比べるとかなり上昇しています人の出も増えてきました。 では…
せっかく咲いた桜が散っちゃう! 雨・強風のバカヤロー ・・・と叫びたい、昨日の天候でした。平和通りの桜、大丈夫かな? その平和通りで開催された「第59回日…
日立駅前の大通り、平和通りを歩きます。心配していた桜の開花も、満開まではいかないものの結構進んでいました 5~6分咲き、といった感じかな。あと2,3日くらい…