明日から10月。着物の衣替えの時期ですが、週間天気予報では、最高気温30度以上の真夏日が続出するとのこと。台風18号の動向次第では猛暑日になる可能性もあり、暑さはいつまで続くのか見通しがたたない様子です。当然、袷着物を着る気にはなれず、何とか秋色の単衣で気持ちだけでも秋を感じたいものです。でも、半衿だけは”絽”から”塩瀬”に替えたいところ。麻や爽竹の長襦袢は身体に風が通るので、洋服より涼しく過ごせていました...
きものを着たとき、体に風が通り抜けていくあの感覚を、クーラーのない2011年の夏、思い出しました。つづく冬、絹の肌触りは、ほっこり暖かった。 それからのつたない針仕事は、毎日の楽しみになりました。
裾の裏が擦れて穴があいたので、八掛をずらして裾のフキを直してみました。
梅雨のさなかだというのに雨が降らず、アジサイは咲き誇ることなく枯れ始めています。降ったら降ったで線状降水帯だの土砂災害警報だのいきなりの大雨洪水!「自然に逆らう生活はしませんから、穏やかな四季がうつろう日本に戻してください。」と神棚の天照大神(アマテラスオオミカミ)に毎朝お願いしています。着物での生活は自然に沿った”SDGs”を昔から実践していたんだよなぁ。と夙(つと)に感じます。そこで、粛々と袷着...
「ブログリーダー」を活用して、柾女さんをフォローしませんか?
明日から10月。着物の衣替えの時期ですが、週間天気予報では、最高気温30度以上の真夏日が続出するとのこと。台風18号の動向次第では猛暑日になる可能性もあり、暑さはいつまで続くのか見通しがたたない様子です。当然、袷着物を着る気にはなれず、何とか秋色の単衣で気持ちだけでも秋を感じたいものです。でも、半衿だけは”絽”から”塩瀬”に替えたいところ。麻や爽竹の長襦袢は身体に風が通るので、洋服より涼しく過ごせていました...
今回は「五十肩になっても着物を着る工夫について」の第2弾、難関の帯結びに挑戦した様子をご紹介したいと予告しておりましたが、五十肩の症状も様々で個人差があり私自身も一進一退で、”五十肩の帯結びならこれ”といった決定版をお伝えできず、いまだに日々試行錯誤中です。というわけで「左手が上に上がらず、後ろに回せない」私のケースでの名古屋帯の前結びをお伝えします。<準備するもの>1.名古屋帯(名古屋仕立てでない...
今年の2月の始めに、40代からから何度か繰り返している「ギックリ腰」を再発してしまいました。じっと横になるも寝返りも出来ない状態が続き、整体に通ってなんとかベッドでスマホが触れるようにはなったのですが、活動は全てキャンセルになり、有り余る時間をネットショッピング、ラインやメール、YouTubeとスマホに頼り切る生活になってしまいました。(これがいけなかった!)スマホは右手で操作するため、左肩を下に長時間操作...
コマーシャルを放送しないはずのNHKが、昨年のBS放送改編後「BS4Kでご覧ください」と番組の合間に連呼するようになり、我が家にもいよいよ”4Kテレビ”がやってきました。新しいテレビでびっくりしたのは、リモコンにインターネット放送のボタンがあること。スマホはもとよりパソコンでさえ見づらかった着付けやリメイクのYoutube動画も、55インチTVの大画面で細部もよくわかり、繰り返し再生や一時停止もリモコン操...
3月は、孫娘が小学校卒業でした。卒業式には着物と袴で出席したいとのこと。七五三までは娘のお下がりを手直しして着せていましたが、今回は特に用意していませんでした。(娘の時代は着物じゃなかった!)この話が出たのは3月に入ってからでしたので、手持ちの娘や私が若い時の着物を肩揚げすればいいと、いくつか候補を出して孫に選ばせることにしました。孫が選んだのは、刺繍や摺箔がほどこされた元禄小袖のような華やかな「小...
今週は、雨や強風をともなう寒の戻りで家に籠る毎日になってしまいました。着物は3つの
最近のマイブームは、ご近所のお散歩です。毎年、自治体で実施している「特定健診」(通称メタボ健診)をきちんと受けているのですが、毎回、保健指導対象の「メタボリックシンドローム」のお墨付きをいただいてしまいます。持病(高血圧)もあるため、かかりつけの先生より食事や運動に留意するように指導していただき、ちょっとだけ体重も落ちていたのですが、食欲の秋のせいかリバウンドし始めてきました。本当に何を食べても美...
秋も深まってまいりました。我が家のまわりも黄色、柿色、紅葉色、そのあいだの様々な病葉色が、朝夕の冴え冴えとした空気に後押しされて一日一日鮮やかになっていきます。なのに11月に入ろうとしている今週も、東京は夏日予報が出ていて、昼間は袷の着物ではちょっと汗ばむ陽気です。以前、日本舞踊を習っていたおり、「胴抜き着物」というものがあることを知りました。袖口と裾に裏が付いていて、外から見ると袷に見えますが、身...
今年は、6月から記録的な暑さとなり、7月、8月も連日猛暑が続き夜もクーラーが手放せない熱帯夜が続きましたね。9月になっても秋らしさを感じるどころか、9月30日で真夏日日数90日となり、厳しい残暑は10月以降も続くのではと不安になったのですが、この二三日漸く朝夕が涼しくなって薄掛け布団が恋しくなってきました。着物の暦では10月から袷の季節となっていますが、そんなこんなで、しばらくは単衣が手放せない気がします。そ...
この夏は、連日の猛暑や台風、局地豪雨にもめげず、旅行や花火、お祭りにと久しぶりに楽しめた夏だったと思います。相変わらずコロナは流行っていて100%開放ではないのですが、私もマスクを外して友達とランチ再開しました。コロナ自粛以来、着物生活に拘らず洋服で出かけることも増えたので、着物から洋服へのリメイクを始めることにしたのですが。。。。昨年10月の記事「着物リメイクでチュニックを作ってみました。」↑この...
以前、アンティークのミニチュアのミシンについて「こんなミシンが欲しかった!」という記事を書いたことがあるのですが、きもの生活を始めて、お直しは手縫いだからミシンは要らないと娘にあげてしまいました。ところが、出合ってしまったんです!あのミニチュアミシンにそっくりなアンティークミシンです。アックスヤマザキ アンティークミシン ブルーバード BLUEBIRD☆もう欲しくて欲しくて堪らない❗️「直線縫いしか出来ないんだ...
梅雨のさなかだというのに雨が降らず、アジサイは咲き誇ることなく枯れ始めています。降ったら降ったで線状降水帯だの土砂災害警報だのいきなりの大雨洪水!「自然に逆らう生活はしませんから、穏やかな四季がうつろう日本に戻してください。」と神棚の天照大神(アマテラスオオミカミ)に毎朝お願いしています。着物での生活は自然に沿った”SDGs”を昔から実践していたんだよなぁ。と夙(つと)に感じます。そこで、粛々と袷着...
5月だというのに、西日本は梅雨入り、関東は真夏日が続いたと思うと突然20℃以下になり、今週末は超大型台風も来るらしい???「薫風自南来」さわやかな五月の風はどこへ行ったのでしょう。着物人としては、毎朝、袷にしようか?単衣にしようか?と天気予報とにらめっこです。ありがたいことに、コロナ自粛の3年間でお直しに励んだ結果、箪笥は袷も単衣もマイサイズの着物たちで収まりました。若い頃より5割増の身体になって...
花冷えの雨が今年の桜を長く楽しませてくれています。前回、打ち合わせを変えて和洋両方で着られる上っ張りの制作手順をご紹介しましたが、今回は、残りのスカート部分についてご紹介します。”まん中でちょん切る”リメイクは、ほとんど二部式着物の作り方と同じですが、着物をほとんど着ない友人なので、下は巻きスカートにしました。小さく華奢なお母様の着物から背も身幅もある体形に作り変えられるなんて「着物リメイク」じゃな...
東京都内は桜が満開!お出かけが楽しい季節になりました。以前、着物から洋服へのリメイクを始めたと書きましたが、今回は友人のお母様の思い出の着物を上着とスカートにリメイクしてみました。最近は洋服への簡単リフォームの本もたくさん出版されていて、新聞や雑誌でも特集されたりしています。でも、私は型紙を作って裁断するのはハードルが高く、寸法を考えながら直接ジョキジョキ鋏で切って縫っていきます。今回は、まん中で...
11月は、 四人兄弟の末娘(孫)の七つ祝いでした。紅型の四つ身の着物は、以前、姉が着たものです。2018年の「今年は七五三フルバーションでした。」では3歳だった孫が、今回は7歳。母→姉→と三代目のお下がりですが喜んで着てくれました。4年前の
秋に入り、全国旅行支援事業も始まり、GOTOイートも明日から再開するとのこと。おそるおそる私も活動再開です。これまで洋服へのリメイクは、着物の最大の特徴”解いて洗って再利用(SDGSサイクル)”が活かせないのでほとんど作らなかったのですが、手持ちの着物を整理してみると、生きてる間に着尽くすことが出来ないほどの量になっています。そこで、「プリント染色やサイズが合わないものは、正絹でも洋服に縫いなおして...
コロナウィルスによる緊急事態宣言がようやく解除になりました。ウィルスと共生する「新しい生活様式」が提唱されて、おそるおそる外出しはじめたところです。自粛期間も田舎の家族とLINEで長電話出来たり、クッキングや手作りマスクの動画投稿などを見たり、ネット社会のおかげでそれほど閉塞感、孤立感を感じないで過ごすことが出来ました。私自身もステイホームのおかげで、昔のビデオテープをブルーレイに書き出す作業や、...
着物の裄を伸ばす記事を書いた折、次回は羽織と予告しておりました。羽織については、昔の短い羽織は廃れ今は2尺5寸(95㎝)を超える長い羽織が人気となっています。自分用に誂えた2枚の羽織は2尺6寸で仕立て、外出時に重宝しています。古着屋で素敵な羽織を見つけても、リサイクルの羽織丈はせいぜい2尺(約76㎝)程度の短いものが多く、大柄な私にはどうにも不格好な気がして、着尺(着物用反物)から仕立てました。以...
前回の記事で”裄出し”をした着物は、とても大切にしているお気に入りの江戸小紋です。伊勢型紙の10種類以上の文様を段染めにしたもので、ちょうど染見本の反物みたいに型紙を替えて繰り返し染めていると思われます。文様一つ一つがとても精巧に出来ていて飽きずに眺めるだけで時間が経つのを忘れてしまいます。ところが、着物全体を広げてみると、衽~前身頃~後身頃と全ての柄が横に通しで揃っています。※モアレが出ていて柄がう...
秋も深まってまいりました。我が家のまわりも黄色、柿色、紅葉色、そのあいだの様々な病葉色が、朝夕の冴え冴えとした空気に後押しされて一日一日鮮やかになっていきます。なのに11月に入ろうとしている今週も、東京は夏日予報が出ていて、昼間は袷の着物ではちょっと汗ばむ陽気です。以前、日本舞踊を習っていたおり、「胴抜き着物」というものがあることを知りました。袖口と裾に裏が付いていて、外から見ると袷に見えますが、身...
今年は、6月から記録的な暑さとなり、7月、8月も連日猛暑が続き夜もクーラーが手放せない熱帯夜が続きましたね。9月になっても秋らしさを感じるどころか、9月30日で真夏日日数90日となり、厳しい残暑は10月以降も続くのではと不安になったのですが、この二三日漸く朝夕が涼しくなって薄掛け布団が恋しくなってきました。着物の暦では10月から袷の季節となっていますが、そんなこんなで、しばらくは単衣が手放せない気がします。そ...
この夏は、連日の猛暑や台風、局地豪雨にもめげず、旅行や花火、お祭りにと久しぶりに楽しめた夏だったと思います。相変わらずコロナは流行っていて100%開放ではないのですが、私もマスクを外して友達とランチ再開しました。コロナ自粛以来、着物生活に拘らず洋服で出かけることも増えたので、着物から洋服へのリメイクを始めることにしたのですが。。。。昨年10月の記事「着物リメイクでチュニックを作ってみました。」↑この...
以前、アンティークのミニチュアのミシンについて「こんなミシンが欲しかった!」という記事を書いたことがあるのですが、きもの生活を始めて、お直しは手縫いだからミシンは要らないと娘にあげてしまいました。ところが、出合ってしまったんです!あのミニチュアミシンにそっくりなアンティークミシンです。アックスヤマザキ アンティークミシン ブルーバード BLUEBIRD☆もう欲しくて欲しくて堪らない❗️「直線縫いしか出来ないんだ...
梅雨のさなかだというのに雨が降らず、アジサイは咲き誇ることなく枯れ始めています。降ったら降ったで線状降水帯だの土砂災害警報だのいきなりの大雨洪水!「自然に逆らう生活はしませんから、穏やかな四季がうつろう日本に戻してください。」と神棚の天照大神(アマテラスオオミカミ)に毎朝お願いしています。着物での生活は自然に沿った”SDGs”を昔から実践していたんだよなぁ。と夙(つと)に感じます。そこで、粛々と袷着...
5月だというのに、西日本は梅雨入り、関東は真夏日が続いたと思うと突然20℃以下になり、今週末は超大型台風も来るらしい???「薫風自南来」さわやかな五月の風はどこへ行ったのでしょう。着物人としては、毎朝、袷にしようか?単衣にしようか?と天気予報とにらめっこです。ありがたいことに、コロナ自粛の3年間でお直しに励んだ結果、箪笥は袷も単衣もマイサイズの着物たちで収まりました。若い頃より5割増の身体になって...