「つみたてNISA」はデメリットしかない?【理解しておくべき注意点】
なんかつみたてNISAはお得らしいからとりあえずやってる。 運用利益が非課税になることからつみたてNISAを始めている人も多いですよね。 そんなメリットばかりに見えるつみたてNISAですが、ここではつみたてNISAのデメリットもしっかり理解しておきましょう。早速ですがつみたてNISAのメリット・デメリットです。 販売手数料無料運用利益が非課税初心者でも利用しやすい 非課税枠が少ない損益の通算控除はできない国の指定した商品のみ対象一括投資には使えない所得控除にはならない元本割れリスクあり ここではあえてデメリットを厚めに紹介します。 この記事を書いた人 ワタナベ夫婦:資産1億円を目標に10年以内
Wealth Navi (ウェルスナビ)って大丈夫?投資初心者主婦が50万運用【損失はあるけど低リスク】
ウェルスナビというロボアドバイザーを気になっていますか?AIが自動で投資を行ってくれる投資初心者にはもってこいのサービスです。実際にWealthNaviを2年以上使ってメリットもデメリットも知っている私が内容をまとめました。自分の投資実績についても公開しています。
ロボアドバイザーを辞めたほうがいい?【ロボアドと証券会社の手数料比較】
ロボアドバイザーが気になっていますか?ロボアドはAIが自動で投資を行ってくれる投資初心者にはもってこいのサービスです。実際にWealthNaviを2年以上使ってメリットもデメリットも知っている私が今回ウェルスナビを解約することを決めました。利益が20%以上でていたのに辞める私の理由について書きました。自分の投資実績についても公開しています。
「ブログリーダー」を活用して、ワタナベ夫婦さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。