chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親ばか子育て奮闘 https://mnuupy.hatenablog.com/

2019年3月生まれの娘を持つアラサーママです。 日々の子育ての様子や子育て観を綴っています。 面白いと思ってもらえる記事を書けるよう頑張っています。

ふーみん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/24

arrow_drop_down
  • ミッフィーの生みの親ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方展に行ってきました!

    こんにちは、ふーみんです。 先日ミッフィー大好きな娘を連れて、 「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」展に行ってきました。 会場は明石市立文化博物館 オランダ出身の絵本作家、グラフィックデザイナーのディック・ブルーナ。本展は、彼が手がけた人気絵本『うさこちゃん びじゅつかんへいく』の内容に沿って明石市立文化博物館所蔵作品との出会いを楽しむとともに、ブルーナの作品の幅広い表現の魅力に迫ります。 幼い子供にとって、美術館というのは身近ではありません。 ですが、大好きなミッフィーの絵や作品が沢山飾られていたので、娘はとても喜んで見て回っていました。 ミッフィーの絵だけで…

  • 保育園をやめたら肉や野菜を沢山食べるようになった娘

    こんにちは、ふーみんです。 娘が保育園をやめてから、毎日どんな風に娘と楽しく過ごそうか考えて、色んな場所に連れて行ったり季節の行事を楽しんでいるとあっという間に日が経ち、ブログを書く時間がとれない今日この頃です。 今は娘が私の膝で昼寝をしているので、その隙に書いてしまおうと思います。 タイトル通り、娘が保育園をやめたら、肉や野菜を沢山食べるようになりました。 保育園に通っている時は、お弁当に入れたお肉やお魚は比較的完食してくれていましたが、(野菜はたまに残すことがありました) 夜ご飯は白米ばかり食べておかずが進まなかったので、保育園やめたらどうやっておかずを食べさせようかな…と少し不安に思って…

  • 友人の子供を預かって娘の成長を感じたこと

    こんにちは、ふーみんです。 今日は初めて友人の子供2人を私の家で預かりました。 普段からよく一緒に遊んでいるのですが、友人がいない状態で子供達だけでうちで遊ぶのは初めてでしたし、私はよそ様の子を預かるのも初めてでした。 とっても元気な兄弟で、お兄ちゃんは小学生なので、正直少し憎らしい事もたまには言ってきますが(笑)、それでもまだ純粋さがかなり残っているので、可愛いなあと思います。 弟くんはとにかく元気! 3歳なのでまだイヤイヤ期ですし、たまに物を投げてしまうこともあり、私の手に負えるのか?!と少し不安はありましたが、結果的には、私の娘と3人仲良く遊べて良かったです。 よそ様の子供を預かるので、…

  • 子供と一緒に季節の行事を楽しもう〜七夕編〜

    こんにちは、ふーみんです。 明日7月7日は七夕ですね! 私は昔から七夕が好きなんです。 七夕といえば、織姫様と彦星様が1年に1回会える、ロマンチックな夜のことですよね。 いつか満点の星空が見える場所に行って、天の川を見るというのが、昔からの夢なのです。 娘が保育園に通っていたら、きっと七夕の飾り付けをしたり、製作をしたりして楽しんだんだろうなあと思います。 保育園の良さは沢山ありますが、季節の行事を教えてもらって、みんなで楽しめる所も保育園に通う良さだと思います。 保育園をやめた娘に私が出来ることは何か。 保育園に通っていないなら、家で行事を楽しめばいいんだ! そう思い、買ったのは 笹!! こ…

  • 育休明け1年以内にやめたワーママの話

    こんにちは、ふーみんです。 昨日、仕事の最終出勤日でした。 昨年9月に復帰し、10ヶ月間ワーママとして働きました。 決して長くはないワーママ期間です。 育休から復帰後、会社をやめるという決断は勇気がいることだと思います。 今日は私がワーママをやめた経緯とやめる日までの流れを書いていこうと思います。 ワーママになりたくなかった私 元々私はバリバリ働きたいわけではなく、このご時世共働きの方が何かと安心出来るという理由で結婚後も仕事を続けていました。 妊娠してからも、家計のことを考えてすぐに辞めるという決断には至らず、辛いつわりを耐えて仕事をしていました。 出産してからは娘が本当に可愛くて可愛くて、…

  • 【2歳児】イヤイヤな時の対応が可愛くてキュンとしてしまう

    こんにちは、ふーみんです。 今日は(今日も?!)親ばか満載の記事です。 2歳の娘、歯磨きをしたくない時に、かわす方法を思いついたようです。 私が歯ブラシを持って顔に近づけると、 「ぎゅーっ」と言って私にハグを求めてきます。 もちろん私はすぐさま「ぎゅー」とハグをします。 ハグが終わって、さあ歯磨きだ!と思ったらまた「ぎゅーっ」 これを何回か繰り返し、歯磨き途中にもまた「ぎゅーっ」が始まり、時間をかけて歯磨きを終えます。 ううぅぅ…かわいい。。 なんだこのかわいさ! キュンとせずにはいられません! 最近娘は風邪をひいて鼻水がよく出るのですが、鼻水吸引器を鼻に入れることを嫌がります。 そこでもまた…

  • 牛乳瓶のふたをひっくり返す遊び「ポン」とは?

    こんにちは、ふーみんです。 家の近くに駄菓子屋さんが出来ました。 といっても、ショッピングモールの一角に期間限定で入っています。 私は昔から駄菓子屋さんが好きなので、駄菓子屋さんを見るとワクワクします。 子供の頃よく学校が終わってから友達と駄菓子買いに行ったなあ〜。 100円玉を握りしめて、友達と一緒に駄菓子屋を買い、当たりが出たらまたお店に戻って1つ貰いに行って。 100円で私のお腹と心は十分満たされました。 時代が変わり、駄菓子屋さんがなくなってしまい悲しい限りです。 近くに出来た駄菓子屋さん、期間限定と言わず、ずっとオープンしていて欲しいです。 駄菓子屋さん大好きな小学生でしたが、もう一…

  • 【イヤイヤ期】小さなルール作りでイヤイヤが軽減?!

    こんにちは、ふーみんです。 今日はイヤイヤ期のお子さんを持つ方に、特に読んで欲しい内容です(*^^*) お風呂がイヤイヤ 2歳の娘、毎日何かしらイヤと言います。 なかでも苦戦するのはお風呂! お風呂に入るのがイヤなんです。 入ってしまえばおもちゃで遊んで楽しんでいるのですが、入るまでが一苦労。 我が家は夜ご飯を食べた後にお風呂に入ります。 ご飯を食べている時はテレビを消しているのですが、ご飯を食べ終わったらアンパンマンのおもちゃの動画が見たいと言います。 お風呂を沸かしている間に見せていますが、お風呂が沸いて入ろう!と声を掛けても「イヤ!」と言われます。 「じゃああと1回見よっか!」と言って納…

  • 語彙力がどんどんUPする娘

    こんにちは、ふーみんです。 2歳3ヶ月の娘、日々語彙が増え、長い文章も言えるようになり、どんどん成長しています。 先日保育園の連絡帳に 「"最近はママと…という言葉が増えています。 "ママがトマトちいさくきってくれた"とか "ママはおしごと" "ママと〇〇"など…」 と書いてありました。 お弁当のトマトを小さく切ったのは、パパなんだけど、ママが切ってくれたと思ったようです(笑) 私の持ち物を見て、「これ、なに〜?」という質問の後には「だれにもらったの?」という質問までもするようになりました。 私の持ち物はそんな、貰い物ばかりではないですけどね。笑 極め付けは絵本を見て。 先日トイトレに役立ちそ…

  • 痛い手荒れにおすすめの対処法

    こんにちは、ふーみんです。 今日は手荒れに悩む方に読んで欲しい内容です。 手が荒れていると、痒かったり痛かったり、本当に苦痛ですよね。 ガサガサの手は心までガサガサにします。 私はここ2年程手荒れが治らず悩んでいましたが、最近少しずつ良くなってきました。 手荒れに良いと思う方法を見つけたので、書いていこうと思います。 手荒れの原因は? 手荒れを治す方法 ステロイドを塗る 正しい塗り方 ゴム手袋やビニール手袋をつける 手を洗ったらきちんと指の間まで拭く 寝る時は綿の手袋をする 石鹸を使わない おわりに 手荒れの原因は? 酷い手荒れは主婦湿疹とも呼ばれるようですね。 主婦は洗い物や洗濯など、水仕事…

  • 2021年前期保育士試験(筆記)の結果発表!

    こんにちは、ふーみんです。 先日、祝100記事達成というブログを更新したら、沢山の方からスター、コメント、ブックマークを頂きました。 ありがとうございました( ^ω^ ) はてなブログのブロガーさんは本当に温かい方が多いなあと思いました。 少し前に「人の幸せなニュースより不幸なニュースを流した方がテレビの視聴率が上がる」という話を耳にして、なんだか悲しい世の中だなあって思っていましたが、人の幸せなニュースを祝福したり、頑張ってることを認められる人も世の中には沢山います。 それを教えてくれるブログって、やっぱり素晴らしいですね♪ さて、タイトルの通り、保育士試験の結果が届きました。 4月半ばに2…

  • 祝100記事達成!ブログは素晴らしい

    こんにちは、ふーみんです。 いつもブログを読んで下さる方、ありがとうございます。 はてなスター、コメント、ブックマークなど、とても励みになっています。 この記事が100記事目になりました。 今日はブログを始めて感じたことを書いていこうと思います。 ブログは生活の一部 2月から始めたこのブログはもうすぐ4ヶ月が経とうとしています。 今や私にとってブログは、生活の一部になりました。 子育てで気づいたこと、楽しかったこと、幸せを感じたこと、迷ったこと、誰かの役に立つかもしれないと思ったこと、日常の中で感じた思いをブログに書いていますが、書くことで自分の気持ちを整えられるし、人に伝わる文章を考えること…

  • 【イヤイヤ期】親は冷静に。泣いてる時でも共感を。

    こんにちは、ふーみんです。 2歳の娘、イヤイヤ期真っ只中です。 イヤイヤ期は成長の過程で絶対起こることだし、悪い事ではない。 成長の証だ。 わかっていても、毎日イヤイヤ言われるとしんどくなりますよね。 娘は最近保育園に行くのを嫌がるようになりました。 でも決して保育園が嫌いなわけでもお友達や先生が嫌いなわけでもない。 「なんとなく行きたくない」そんな感じだと思います。 実際行ってからは楽しそうにしてるし、お友達も先生も大好きです。 「なんとなく行きたくない」 大人でもありますよね。 「今日はなんとなく仕事に行きたくないなあ」という日。 子供だって一緒。 そんな日は本当は保育園を休んで一緒に居た…

  • 幸せを与え続けてくれる人

    こんにちは、ふーみんです。 今日は普段あまり書かない旦那のことについて書こうと思います。 普段書かないのは、ネタがないからなんです。 旦那に対して困ってることが特にないので、言及する程でもないという感じです(笑) たまにはケンカをすることもあるけど、いつもふざけ合ったりして過ごしているので、比較的仲が良い夫婦だと思います。 とんとん拍子の私たち 私と旦那は付き合って1年記念日に入籍し、半年後に結婚式、その1ヶ月後に新婚旅行に行って、そのまた1ヶ月後には妊娠して、現在2歳3ヶ月の娘を育てています。 まあ、なんともとんとん拍子! 人生こんなにとんとん拍子でいいのか? と思うほど恵まれていますが、私…

  • 【初心者注意!】もしもアフィリエイト月極広告の料金とは?

    こんにちは、ふーみんです。 ブログで稼ぐことをお考えの方はASP(アプリケーションサービスプロバイダー)に登録している方も多いと思います。 私も、もしもアフィリエイトに登録していて、何回か広告掲載のオファーをもらったことがあります。 先日、月極広告のオファーを貰って喜んだのですが、そもそも月極広告ってなんだ? 広告を掲載するためにお金がかかる? 色々とわからない部分があったので調べてみました。 りーまるさんのブログですごくわかりやすく説明されていました。 spnv2019.hatenablog.com 月極広告とは もしもアフィリエイトは広告掲載料が無料ですが、月極広告の場合は掲載する側(ブロ…

  • 子育て中はイタリア人男性にも負けない愛情表現を。

    こんにちは、ふーみんです。 2歳の娘が可愛くて仕方ない、親ばか母です。 旦那にも、歴代の彼氏にも恥ずかしくて愛情表現をそんなにする方ではなかったのですが、娘に対しては愛情表現しまくりです。 まさにイタリア人男性のように。 今日は、私が娘へする愛情表現をまとめてみました。 バックハグからのキス あすなろ白書のキムタクばりのバックハグを娘にして、そこからほっぺにちゅっ! しまいには「ほっぺた気持ちいい〜」とほっぺたをすりすりしている親ばかです。 私がよく、ほっぺにちゅっ!とするもんだから、娘も同じようにバックハグからのちゅっ!をしてくれたことがあったんですが、 これがまた可愛い!! 娘が小悪魔にな…

  • 子供が毎日かけるふりかけは無添加な物を選ぼう!

    こんにちは、ふーみんです。 今日は、子供が食べるふりかけのお話です。 なるべく自然派 我が家は食材を買うのに自然派コープの宅配を頼んでおり、出来るだけ無農薬や省農薬の野菜、平飼いされているストレスが少ない鶏が産んだ卵、添加物が少ない物、を買って食べています。 休日は外食をすることもあるので、「自然派ママ」というわけではないですが、よく食べる物に関しては一応気をつけている「なるべく自然派ママ」です。 キャラクターのふりかけは美味しいけれど 2歳の娘、スーパーで買う、キャラクターのふりかけが大好きです。 毎日「かけごはん!たべゆー!」(「ふりかけ」はまだ言えません) と言って美味しそうに食べていま…

  • いっぱいいっぱいな時に頭の中で流れる曲

    こんにちは、ふーみんです。 最近娘が朝4時半とか5時に起きてリビングに一緒に行こうと泣くので、絶賛寝不足中です。 寝不足だと元気も出ないし、イライラしがちで良くないですね。 昨日はまだ今週が始まったばかりなのに、保育園の送り迎えとその他諸々で疲れ果てて、娘と一緒に20時半頃に寝ました。 今日も5時に起き、私と旦那はリビングで二度寝 しようと思ったけど、結局起こされて粘土遊びをしたりテレビを見たり。 早く起きた割には、娘が着替えがイヤ!歯磨きがイヤ!と言うので結局いつも通りの時間に家を出ました。 自分の準備と保育園の準備でばたばたして、娘のイヤイヤに付き合って、且つ寝不足でしんどくて。。。 今日…

  • 【子供乗せ自転車】chibitoのレインカバーで雨の日も風の日もへっちゃら

    こんにちは、ふーみんです。 保育園の送り迎えに子供乗せ自転車を使っているのですが、急な雨や寒い日に自転車に乗ってると困る事が多いです。 そんな時に対応出来るようにレインカバーを買いました。 これから子供乗せ自転車のレインカバーを買おうとしている方の参考になれば嬉しいです( ^ω^ ) 私が使っている子供乗せ自転車はブリヂストンのビッケモブという車種で、座席とハンドルが別れている後付タイプです。 この後付タイプに対応しているレインカバーって意外に少ないんですよね。。。 楽天で色々商品を見て口コミも沢山読みました。 その中で実際購使用して良かったのがこちらです。 chibitoのレインカバー すっ…

  • 「新型コロナが本当にこわくなくなる本」を読んでコロナ脳から抜け出そう

    こんにちは、ふーみんです。 新型コロナ、収束の兆しが見えませんね。 緊急事態宣言も更に延長するとかしないとか…。 いつまでこんなマスク生活続けるんでしょうね。 新型コロナのせいで、経営が難しくなり自殺する人が増えたり、学生達の貴重な時間を奪われたり、会いたい人にも会えなくてなって… これは「新型コロナウイルスのせい」ではなく、本当は「新型コロナウイルスを過剰に怖がったせい」です。 今日紹介する本は、新型コロナについてわかりやすく書いてくれています。 新型コロナが本当にこわくなくなる本 医学・政治・経済の見地から“コロナ騒動”を総括する/井上正康/松田学【1000円以上送料無料】価格: 1430…

  • 日本の厳しい上下関係をなくすことが信頼関係構築に繋がると思う

    こんにちは、ふーみんです。 私、会社や部活動における上下関係に対して常々思っていることがあるのです。 今日はそのことについて書いていこうと思います。 上下関係が苦手 私は昔から上下関係が苦手でした。 例えば会社の飲み会。 お酌をするところから始まり、下っ端が料理を取り分け、上司のグラスが空になっていたらお酒を頼む。 何故仕事が終わってからもこんなに気を遣わなければいけないのか。気を遣うのがしんどいので、会社の飲み会が昔から苦手でした。 普段友達と飲んでいる時は出来る気遣いも、「やらなきゃ!」と思うと途端に出来なくなるのです。 学生の部活動でも同じですね。 私は中学生の時テニス部に入っていました…

  • 「共通点が多い人を好きになりやすい」の典型例

    こんにちは、ふーみんです。 今日は、最近うちの会社に入社してきた女の子について書いていこうと思います。 ふーみん、ワーママやめるってよ 現在私はワーママとして、正社員で時短勤務をしています。 ですが、娘との時間をもっととりたいと思い、会社を辞めることにしました。 mnuupy.hatenablog.com 2月から後任を募集し、やっと決まったのがゴールデンウィーク前。 先週から後任の女の子が入社しました。 彼女は面接の時から柔らかい雰囲気と素敵な笑顔が印象的で、この子が入社してくれたらいいなあ。と思っていました。 素敵な人 実際入社してからも、本当に良い子。 聡明で、素直で、やっぱり笑顔が素敵…

  • 子供の失敗にイライラする前に言うと冷静になれる言葉

    こんにちは、ふーみんです。 子供が自分で何かをしようとして失敗した時、余裕がないとイライラしてしまうこともありますよね。 例えば、お茶や牛乳を運ぼうとして溢して床がびしょびしょに濡れてしまったり。 その時、イライラする前に一旦冷静になれる言葉を発見したので、今日はそのことについて書いていきます。 大丈夫?とすぐさま言う娘 先日砂場で遊んでいた時に、アンパンマンに出てくるドキンちゃんのおもちゃ(フィギュア)が倒れた時に、すぐさま「大丈夫?」と声をかけていました。 私がドキンちゃんの声色を真似して「大丈夫だよー!〇〇ちゃん(娘)ありがとう!」と言うと娘は安心していました。 それ以外にも、ぬいぐるみ…

  • 娘の機嫌が悪かった理由を知って思わず笑ってしまった話

    こんにちは、ふーみんです。 娘が今日保育園で機嫌が悪かったそうです。 内弁慶の娘が外で機嫌が悪いという状態が、私も旦那も想像出来ません。 でも確かに悪かったらしいのです。 そんな今日の出来事を書いていこうと思います。 いつもとちがう娘 朝出る時に雨が降っていましたが、娘は機嫌が悪くなくて、いつも通り送り届けました。 迎えに行った時に先生から「今日は眠いのか、機嫌が悪かったんです〜」と言われました。 そして、いつもはお迎えに来た私を見て「ママーー!!!」とダッシュでこちらに来る娘が、ごろ〜んと横になって、私の方を見ても来ようとせず、お友達が連れてきてくれました。 娘は外では「お利口さんだね」と言…

  • お昼寝をしない2歳児の休日タイムスケジュール

    こんにちは、ふーみんです。 2歳の娘、1歳10ヶ月の時に卒乳に近い断乳をしてから、休日はお昼寝をしないことが多くなりました。 今日はお昼寝しない日の2歳のタイムスケジュールを書いていこうと思います。 大変!寝かせ方がわからない お昼寝をしない2歳児 2歳児はお昼寝をしなくても問題ない? お昼寝をしない日のタイムスケジュール おわりに 大変!寝かせ方がわからない 断乳をするまで、お昼寝はおっぱいで寝かせていたので、断乳してから寝かせ方に困りました。 夜の断乳は少し前から成功していて、絵本を読んだりお話したり子守唄で寝たりと、おっぱい以外で寝れていたのですが、お昼は部屋を暗くしても絵本を読んでも、…

  • 幼なじみの前で恥ずかしがる娘を毎度抱きしめる親ばか母

    こんにちは、ふーみんです。 2歳の娘、活発で、チャレンジ精神旺盛で、歌やダンスが大好きで、ひょうきん者のよく笑う子です。 最近は、志村けんさんの「変なおじさん」を習得して踊っています。 面白くて可愛くて、娘が踊り出すと笑ってしまいます。 教えたのは私ですが。笑 そんな娘は外では人見知りで、甘えん坊で、恥ずかしがり屋さんです。 今日は娘の恥ずかしがる姿が可愛くてたまらない、親ばかエピソードです。 保育園を一歩出たら… 保育園ではお友達と仲良く遊んでいるようですが、保育園を一歩出れば、お友達が娘の名前を呼んでくれても固まっている時もあります(^_^;) お友達のお母さんお父さんがいると、緊張しちゃ…

  • 【子供の登山デビュー】山というか、これって…

    こんにちは、ふーみんです。 GW中に、旦那の思いつきで登山をしました。 娘に怪我をさせてしまったり、大反省する部分もありましたが、記録用に登山の写真を撮ったので載せたいと思います。 家から歩いて5.6分の所に山の入り口があります。 階段を登ってスタート。 本当にその日に思い立ったので、娘の服装は山を登る格好ではないです。。。 (どちらかというとお出かけ着) 途中水が出ているところがあり、水がひんやりして気持ちよかったです。 大きな棒を拾って遊んでみたり♪ ルートもあまり把握していなかったのですが、ボーイスカウト出身の旦那に頼りまくって付いていきました。 どうやら、あまり整備されていない裏ルート…

  • ハリウッドセレブ御用達のエプソムソルトとは?

    こんにちは、ふーみんです。 皆様、エプソムソルトってご存知ですか? ハリウッドセレブや日本の女優さんにも人気の自然派入浴剤です。 先日、旦那が管理栄養士 圓尾和紀さんのYouTubeを見ていてエプソムソルトに興味を持ち、楽天で購入していました。(旦那は美容男子ではありません。笑) youtu.be 圓尾さんは管理栄養士として、わかりやすく体に良いものを紹介してくれるので、我が家では圓尾さんのYouTubeを良く見ています。 圓尾さんによると、エプソムソルトを入浴時に使うと疲れの取れ方が10倍違うようです。 今日はエプソムソルトの効果と使用した感想を書いていこうと思います。 エプソムソルトとは …

  • スマホやゲームよりも自分達で生み出した遊びの方がよっぽど楽しいってことを教えてくれた小学生に出会った話

    こんにちは、ふーみんです。 昨日公園で遊んでいた時、小学生3人組に出会って感じた事を書いていこうと思います。 水遊びをする小学生 昨日娘と旦那と一緒に近所の公園に行きました。 娘は買ってもらった新しい砂場セットで遊ぶのが楽しくて、1時間ぐらいずっと砂場で遊んでいました。 私達が公園に来るより先に小学4年生ぐらいの女の子3人が遊んでいて、その子達はずっと水遊びをしていました。 笑い声も聞こえてきて、楽しそうに遊んでるな〜と思い見ていたら、服がかなり濡れていました。 昨日は気温もそんなに高くなく、曇っている時間帯だったので、風邪をひきそうだなあと思っていました。 滑り台に水を… ちらちら見ていると…

  • 子育て中の低血圧が辛い!低血圧改善に即効性のあった方法

    こんにちは、ふーみんです。 私、かなりの低血圧なんです。 先月会社で健康診断を受けたときに血圧を計ってもらうと、 最高血圧が80、最低血圧が50しかありませんでした。 最高血圧が100を、最低血圧が60を下回ると低血圧です。 今日は低血圧が改善した、即効性のある方法を書いていきたいと思います。 低血圧に気づかず過ごしていた 低血圧を改善する即効性のある方法 塩分を摂る ご飯は3食しっかり食べる こまめに水分補給する 症状が改善した おわりに 低血圧に気づかず過ごしていた 私は昔から「朝につよい」ので、低血圧でも特に生活に支障は出ていなかったんですが、 子育て中は低血圧だと体がしんどく、大変だと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふーみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふーみんさん
ブログタイトル
親ばか子育て奮闘
フォロー
親ばか子育て奮闘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用