chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
測定士の日記 https://sokuteishi.seesaa.net/

作業環境測定士としての経験してきたことを回顧録として書いています。資格を取得したい人のために書いていますが、日常の仕事、生活の中で感じたことを日記として記録しています。

kuman
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/23

arrow_drop_down
  • 分析概論試験内容紹介

    令和3年8月実施の分析概論試験内容は以下のとおりです。 1. 物理定数 2. 有効数字 3. ボイル・シャルルの法則 4. 溶解度 5. 分配係数 6. 濃度計算 7. 高圧ガス容器 8. 有機ガスの濃度計算 9. 精製水の製造 10. 検知管法の妨害物質 11. 溶解度積 12. pH比較 13. 吸光光度法の原理 14. 吸光度計算 15. フレーム原子吸光光度法の原理 16. 蛍光光度計の原理 17. ガスクロマトグラフの検出器 …

  • デザイン・サンプリング試験内容

    令和3年8月実施のデザイン・サンプリングの試験内容を紹介します。 1. 体積分率 2. 単位作業場所の設定 3. A測定 4. B測定 5. 騒音の測定 6. 個人サンプリング法の対象 7. 個人サンプリング法によるC測定、D測定 8. 有害物質の物性 9. 有害物質の捕集方法 10. 固体捕集法 11. ろ過捕集法 12. 液体捕集法と直接捕集法 13. 鉱物性粉じんの相対濃度計による測定 14. 検知管法 15. 流量計 16. …

  • 新型コロナは最強のウイルスだ

    新型コロナはやはり最強のウイルスだ。試験解説を始めようと思っていたが、周囲で濃厚接触者が出て1週間の缶詰。おかげてその穴埋めにてんてこ舞い。落ち着いてブログ書くなどできなくなってしまいました。 明日休めるので今日はコロナウイルスについてちょっと恨み節です。 このウイルスが出始めた頃、味覚や嗅覚に異常が出るといったことが言われていましたが、その意味が最近になって判るようになりました。それ…

  • 試験内容紹介します

    今回は令和3年8月実施の測定士2種試験の内容です。 1. 労働衛生管理体制 2. 労働安全衛生規則 3. 安全衛生教育 4 .作業環境測定の頻度と記録保存 5. 作業環境測定の要否 6. 化学物質の製造許可 7 .厚生労働大臣が定める規格 8 .作業環境測定士 9. 作業環境測定基準 10. 作業環境評価基準 11. 個人サンプリング法 12. 特定化学物質の区分 13. 特定化学物質障害予防規則 14. 特別有機溶剤と有機…

  • 試験解説再開します

    試験解説再開します。題材は令和3年8月実施の2種試験です。 でもその前に、各科目の出題内容についてタイトルを付けました。 今回は労働衛生一般の20問です。 1 化学物質の危険性または有害性の調査 2 腰痛予防対策 3 化学物質の代謝 4 化学物質の健康障害 5 化学物質による発がん 6 鉱物性粉じんの性質 7 金属による健康障害 8 有機溶剤による健康障害 9 温熱環境 10 局所振動障害 11…

  • 試験は終わった

    試験を受けた方はお疲れさまでした。出来栄えはどうだったでしょうか。 結果が来るまではわくわくして待っていてください。出来栄えの悪かった方は明日からまた勉強を始めましょう。今日のところはゆっくり休んでください。 令和3年8月の第2種試験の解説を始める前に、科目のテーマ整理から入ります。 同じような問題が並んでいましたが、今回の内容はどうだったでしょうか。1か月ほどしたら公開されるので、また解…

  • 明日は試験

    明日はいよいよ試験ですね。 思う存分力を発揮しください。 今日は早く寝ること。オリンピックが気になる人は見ててもいいけれど遅くまで起きていてはいけません。 興奮すると寝つきが悪くなりますから、来るダウンんするためにヒーリング音楽などが良いでしょう。歌詞のある歌は頭が働いてしまうので良くありません。応援歌を聞くなら朝起きてからにして下さい。 ヒーリング音楽など必要ないという方は静かに…

  • 火災の原因は菓子くず

    三幸製菓の火災原因は菓子くずに火が付いたことなのだろうか。今後消防、警察などが調査に入って原因究明がされるだろうけれど。 火災は燃えるもの、酸素、着火源の3つが揃うことで燃焼が維持され、広まっていく。菓子の工場だし、普通に通風のある工場内だから、後は着火源だ。現場の検分では一番よく燃えた場所を探して、この近辺に着火原因となったのもがあるのかを探す。たとえは、静電気が溜まりやすいとか、スイッ…

  • 三幸製菓 工場火災

    三幸製菓で工場火災の報道が流れていた。測定士をしていると工場の火災というのは非常に気になる。というのは測定士が入る現場というのは危険物がいっぱいあるからだ。 食品工場などでも、原料の小麦粉や米粉の粉じんが充満すると粉じん爆発の危険性があるし、設備の老朽化による漏電など、火災の原因になるのもはいくらでもある。 食品工場でもう一つは酸素欠乏が怖い。粉じんが舞っているのは眼に見えるが酸素欠乏など…

  • 検査で失格

    ルール変更があるのは致し方ないが検査の都度方法が変わるとかはいただけない。高梨選手他ジャンプ競技でも担当者によって方法や解釈が変わっては競技団体や協会の姿勢が問われてしまう。これは何とか解決しておいてほしいものだ。 行政官の判断も時折、このようなことが起こるが、法令に基づかない判断はこちら側は無視しても構わない。ただ、役所とけんかして特になることはないから、聞いているというところだろう。 …

  • 人生の3分の1は睡眠

    オミクロン株は今までの新型コロナとは全く別物で、弱毒、軽症というのは全くの嘘である。軽症や無症状であっても基礎疾患を持っている人は死亡にいたっているし、重症になった人もそれなりに死亡に至っている。重症病棟の使用率ばかりが目立っているが、軽症、中等症の病棟は既に溢れかえっている。自宅療養ちは聞こえがいいが、実は手が回らずほったらかしになっているということだ。ワクチン接種を加速させるちいってもこれ…

  • アスリートと同じ

    オリンピックが始まりましたが、皆さんは勉強時間を確保できていますか。問題は時間ではなく、密度だと思っています。テレビを見たいときは見ればいいんです。だらだらとやらないことです。短時間で効果を上げる。言うのは簡単ですがこれがなかなか難しい。こういうときは簡単なことを短時間で繰り返しやることです。難しいことをするのにはエネルギーが要りますからそれなりに準備の整った時でないと効果は上がりません。簡単…

  • 事故回避

    人間の集中力は長く持たないと言いましたが、気持ちがわくわくしていると脳が活性化して疲れを感じないので比較的持続します。しかし、高度に集中しているのではなく、リラックスした状態で適度な緊張を持っているという状態です。これでもやはり途切れる途切れることはあります。事故はこういう時に起こるものですが、その一瞬に何か不都合なことが起こらなけれ何事もなく過ぎていきます。合致したとき事故につながるのですが…

  • 効果的な試験勉強

    北京オリンピックが開会式の前日から競技開始。実力があってもその通りにならないのが人の常である。人間は感情に左右されて体が動かなくなるが、これは体が反応しているのではなく脳がそうさせているからだ。いかに感情をコントトロールするかである。 試験を受けるのも同じ。どんなに勉強したつもりでも実力が発揮できないことはある。逆に試験の出来が悪いなと思っても合格するときもある。試験まで10日余りだが、何…

  • 化学物質と天然素材

    化学物質については職場だけでなく、家庭にもたくさん入り込んでいる。プラスチック製品が身の回りにたくさんあるのと同じである。 石鹸がまずそうだ。油脂を強アルカリで溶かして固めると石鹸が出来るのだから。化学物質とは意識せずに使っているだろう。天然素材で石鹸と同じような働きをするのが椰子湯であるが、これは量産とはいかない。天然素材には限りがあるからだ。人工的に作り出す化学物質ももとをただせばこのよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kumanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kumanさん
ブログタイトル
測定士の日記
フォロー
測定士の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用