トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]通常仕様をご紹介します。ボディカラーはWRブルーマイカと言うカラーを再現した物になっています。実車は2011年にサンバー生誕50周年記念を冠してトラック、バンを含め計限定1000台生産された特別仕様車がこのカラーのサンバ
1/64サイズのミニカーを中心にご紹介しています。新旧の車種のジャンルは問わず自分の気に入った物を入手しコレクションしながらブログを綴っております。ミニカーの入手経緯や感想、実車の簡単な解説等を織り交ぜてレビューしています。
国内外問わず自身が「これだと」思うミニカーブランドを吟味しコレクションとして収集しブログアップしてご紹介しています。サイズ1/64をメインとしており鑑賞用ディスプレイモデルからトミカの様なトイカーまで幅広いラインナップをのミニカーを収集しています。
ホットウィールプレミアムよりカーカルチャ「ジェイレノガレージ」からランボルギーニカウンタックLP5000クワトロバルボーレをご紹介します。実車は1985年に当時の競合車種であったフェラーリテスタロッサに対抗するべくV12エンジンを4バルブ化し排気量を5126ccにアップ
1994 MITSUBISHI 3000GT(GTO) ❲Z15A❳ 中期型 / Passion Red【MATCHBOX】
マッチボックスより1994三菱3000GTをご紹介します。日本名ではGTOで知られている車種てす。マッチボックス版としては私のコレクションではこれが2台めとなります。当ブログにて同じマッチボックス版3000GTカラーバリエーション違いでブラックの物を既にご紹介済みですがカラ
1994 MITSUBISHI 3000GT(GTO) ❲Z15A❳中期型 / Pyrenees Black 【MATCHBOX】
マッチボックスより1994三菱3000GT(GTO)をご紹介します。中期型をモデル化した物になりますね。マッチボックスではこの3000GT(GTO)は今回初モデル化ですね。並行輸入品の物をネット通販にて入手して来た物になります。ボディカラーはブラックです。にほんブログ村にほんブロ
Ferrari Testarossa 後期型 / Nero Daytona(Blaclk Metallic) 【kyosho1/64】
京商1/64CVSフェラーリミニカーコレクションよりフェラーリテスタロッサをご紹介します。久しぶりに京商のミニカーを出して来ました。1989年以降の後期型をモデル化しています。実車ではこの後期型はホイール固定を従来のセンターロック方式から5穴ボルト固定方式に変更され
HONDA INTEGRA TYPE R (DC2) ADVAN LIVERY 北米仕様【EraCar】
エラカーよりホンダインテグラタイプR (DC2)アドバンカラー 北米仕様をご紹介します。丸目4灯が特徴的なDC2です。アドバンカラーを纏った1台に、なりすね。私個人の拘りで収集しているアドバンカラーのミニカーコレクションに新たに入庫してきたミニカーです。にほんブログ
SUZUKI ALTO LAPIN ❲HE21S❳ /Black【TOMICA】No.86 2009 Scale:1/56 トミカ標識セットより
トミカよりトミカ標識セットからススキ アルトラパンをご紹介します。レギュラートミカでのラパンは現在廃盤絶版品扱いとなっており中古市場かネットフリマ(メルカリ、ヤフオク)等で現在取引されています。当然の事ながら販売価額は絶版品扱いと言う事で数千円辺りの価額が現
Aurus Senat Limousine 【拓意 Xcar Toys】ロシア大統領専用リムジン
実車画像↓拓意Xcartoysよりアウルス セナートリムジンをご紹介します。実車はロシア大統領専用リムジンとして実際に実在する車種です。私のミニカーコレクションとしてはロシア車のミニカーは初入庫となります。ネット通販にて入手してきた物になります。リムジンだけあって
MAZDA SAVANNA RX-7 ❲SA22C❳ / Light Green 【TOMICA】 No.21 1979 Scale:1/60
トミカよりマツダ サバンナRX7(SA22C)をご紹介します。初代RX-7をモデル化しています。トミカ20周年記念限定品「スポーツカーコレクション」の中からの1台となっています。現在は廃盤絶版品扱いになっています。ボディカラーはライトグリーンです。トミカ黒箱時代からラインナ
1990 TOYOTA MR2 ❲SW20❳ / Super White【MATCHBOX】
マッチボックスより1990トヨタMR2❲SW20❳をご紹介します。ボディカラーはスーパーホワイトを再現した物になっています。2代目MR2をモデル化した物になっています。さてこのマッチボックスの2代目MR2ですが2代目にフルモデルチェンジした頃の初期の前期型(通称Ⅰ型)をモデル
2017 HONDA CIVIC HATCHBACK ❲FK7❳ / Frame Red 【MATCHBOX】
マッチボックスより2017ホンダシビックハッチバック❲FK7❳をご紹介します。ボディカラーはこの車種の純正色で採用されているフレイムレッドを再現した物になっています。タイプRでは無くハッチバックをモデル化したところがマッチボックスらしくて良いと思います。にほんブ
NISSAN SKYLINE GT-R V-spec ❲BCNR33❳ / Midnight Purple【INNO MODELS】
イノモデルより日産スカイライン(R33)GT-R Vスペック❲BCNR33❳ ミッドナイトパープルをご紹介します。R33GTR 登場時のイメージカラーがこのミッドナイトパープルだそうです。R33GTR では人気が高いボディカラーのですね。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
イノモデルより日産スカイライン25GT-T ❲ER34❳マジックパープル(マジョーラカラー)をご紹介します。R33GT-Rでは無くER34の2.5㍑ターボ仕様の25GT-Tをベースにしたカスタムカーをモデル化した物になります。ホディカラーはマジョーラカラーと呼ばれる光の当たる角度や加減に
TOYOTA CELICA 2000GT-FOUR ❲ST165❳ / Super WhiteⅡ【tomica PREMIUM】Scale:1/60 「流面形4駆す。」
トミカプレミアムよりトヨタセリカ2000GT-FOUR❲ST165❳をご紹介します。ボディカラーはスーパーホワイトⅡを再現した物になっています。実車では1986年当時のこの車種のキャチコピーは「流面形4駆す。」と言う謳い文句でした。その謳い文句が示す通りフルタイム4WDを全面に
TOYOTA SUPRA ❲A80❳ / Bright Yellow【Auto World】
皆様こんにちは、ご無沙汰しております。ブログはここのところ不定期更新となっており時間がある時の更新となっていて遅れ気味なのが今の現状です。さて7月に入り最初のミニカーご紹介ですがオートワールドよりトヨタスープラ❲A80❳を持ってきました。A80スープラの後期型だ
「ブログリーダー」を活用して、skyline400rさんをフォローしませんか?
トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]通常仕様をご紹介します。ボディカラーはWRブルーマイカと言うカラーを再現した物になっています。実車は2011年にサンバー生誕50周年記念を冠してトラック、バンを含め計限定1000台生産された特別仕様車がこのカラーのサンバ
トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]発売記念仕様をご紹介します。ボティカラーはフロストホワイトと言うカラーを再現した物になっています。6代目サンバートラックをモデル化した物になっています。通常よく見かけるボティカラーのサンバーはこちらなんですが
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産セフィーロ スポーツクルージング[CA31] 1988年式をご紹介します。ボディカラはブルーイッシュシルバーメタリックと言うカラーを再現した物になっています。登場当時の前期型か登場してきました。まずこの前期型の特徴といえば当時
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産セフィーロ スポーツクルージング[CA31] 1988年式 前期型をご紹介します。ボティカラーはブラックパールとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
.ブラーゴよりエンツォフェラーリをご紹介します。ボディカラーはソリッドブラックとなっています。実車は2002年にフェラーリ創業55周年記念として創業者「エンツォ・フェラーリ」の名を冠したのがこの車種です。この車種をデサインを手掛けたのは当時ピニンファリーナに在籍し
ディアゴスティーニの「日本の名車Collection」Vol.59よりトヨタソアラ3.0GT[MZ20]をご紹介します。2代目Z20系ソアラをモデル化した物になります。ボティカラーはスーパーホワイトⅢと言うカラーを再現しています。さて実車ですが1986年に2代目Z20系ソアラとしてフルモデルチェ
ホットウィールプレミアムの「ブールバード」アソートより'91BMW M5をご紹介します。ボティカラーはアルピンホワイトと言うカラーを再現した物になっています。3代目M5の前期型をモデル化しています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
TSCと言うミニカーブランドよりアストンマーティンヴァンテージをご紹介します。ボティカラーはグリーンメタリック・ライムグリーンストライプを配色したカラーとなっています。ミニカーランキングにほんブログ村にほんブログ村
TSM ミニGTのR34GT-R Vスペックカラーバリエーションが揃ったので各種揃い踏みさせてみました。画像左からベイサイドブルー、ライトニングイエロー、アクティブレッドの順になります。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッチボックスよりポルシェケイマン981をご紹介します。ボティカラーはガーズレッドと言うカラーを再現した物になっています。実車の981ケイマンは第2世代となるのがこの車種です。水平対向6気筒DOHC 2706ccエンジンをミッドシップに搭載したMR駆動。最高出力は275PS/7400r
トミカリミテッドよりレクサスGS430[UZS190]をご紹介します。ボティカラーはブラックとなっています。現在このキャストは廃盤絶版品扱いとなっています。リサイクルショップにて中古美品を入手して来ました。さてこのこの車種はトミカリミテッドの為だけに新規金型を起こして
クールシックオートよりBMW X5をご紹介します。ボティカラーはブルーメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
クールシックオートよりランボルギーニウラカンSTOをご紹介します。ボティカラーはレッドメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
.クールシックオートよりポルシェ911GT2 RSをご紹介します。ボティカラーはイエロー·ブラックストライプラインのボティカラーとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
ポップレースより日産スカイラインGT-Rニスモ [BNR32]をご紹介します。ボティカラーはガングレーメタリックを再現した物になっています。R32GT-R中の唯一の限定モデルなっていたのがこの車種です。実車は1990年の全日本ツーリングカー選手権初参戦に合わせて500台限定生産さ
ポップレースより日産スカイランGT-R ニスモ[BNR32]をご紹介します。ボティカラーはクリスタルホワイトと言うカラーを再現した物になっています。以前同じ個体のR32GT-R ニスモのガンメタリックカラーの物を既に当ブログではご紹介済みですが今回クリスタルホワイトの個体が
ホットウィールベーシックカーよりゴードンマレーオートモーティブT.33をご紹介します。実車はイギリスの自動車メーカーであるゴードンマレーオートモーティブが2022年1月下旬に全世界限定100台のみ生産されたのがこの車種です。発売から48時間程で100台全てが完売になったそ
ブラーゴより2019フォードレンジャーをご紹介します。スケールは1/72とやや小さめでミニカーの大きさとしては標準的なトミカサイズに及ばずその点か少し残念です。ですがギミックアクションとして左右ドア開閉と疑似サスペンションが搭載されています。ドアミラーもちゃんと
マッシディよりキャデラクCT6をご紹介します。ボティカラーはステーラブラックメタリックと言うカラーを再現した物になっています。ボティはフルサイズセダンになっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッシディよりトヨタグランドクルーザーLC300 VX [VJA300W]をご紹介します。ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャインと言うカラーを再現した物になっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
トミカリミテッドビンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント ツインカム24 1986年式をご紹介します。ホディカラー実車にて採用されていたスーパーホワイトⅡを再現した物になっています。新古品扱いの物を入手して来た物なります。1986年にマイナーチェンジされ
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント ツインカム24[GX71] 1986年式をご紹介します。ボティカラーはベージュメタリックと言うカラーを再現した物になっています。久しぶりにTLVのクレスタがモデル化されました。2017年に初モデル化されて
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント エクシード[GX71] 1985年式をご紹介します。2代目クレスタの特別仕様車であるエクシード前期型をモデル化しています。ボティカラーはスーパーホワイトⅡを再現しています。マーク3兄弟と呼ばれてい
ホットウィールベーシックカーより1980 シボレー エルカミーノをご紹介します。さて車種名である「エルカミーノ」とはスペイン語で道を意味しているそうです。さてホットウィールがモデル化しているのは1978年〜1987年まで販売されていた5代目エルカミーノの1987年登場初期〜
ホットウィールベーシックカー2022年7月単品発売分よりルシード エアをご紹介します。今回、新規金型の新車として登場した車種ですね。実車はEV車となっています。アメリカカリフォルニア州に在籍するルシードモータースと言う電気自動車を製造販売する会社が手掛け車種がこ
ホットウィールベーシックカーより��ルシードエア��をご紹介します。今回ボティカラーがブラックとなって再登場しました。カラーバリエーション違いで入手してきた1台ですにほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
トミカプレミアムよりホンダ プレリュード[BA5]をご紹介します。ミニカーのベースは3代目プレリュードをモデル化しています。ボティカラーはフェニックスレッドと言うカラーを再現した物になっています。過去にレギュラートミカにて一度プレリュードはモデル化されていました
ホットウィールベーシックカーよりマクラーレンソーラスGTをご紹介します。実車はレースゲーム「グランツーリスモSPORT」に登場していた架空のコンセプトカー「マクラーレン アルティメット グランツーリスモ」を実車化したのがこのソーラスGTです。2023年にサーキット走行専用車
マジョレットより「イタリアンモデル」シリーズからも、ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4をご紹介します。ボティカラーはインパクトホワイトを再現した物になっています。トミカ、ホットウィールでもこの車種は共にモデル化されており競作となっています。マジョレット
トミカよりランボルギーニカウンタックLPI800-4通常仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種に採用されているインパクトホワイトを再現した物となっています。初回特別仕様に続き通常仕様はホワイトカラーに纏められた訳ですがこのホディカラーも良い感じですね。ギミッ
トミカよりランボルギーニカウンタックLPI800-4初回特別仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種で採用されているギアロカウンタック(イエロー)を再現した物になっています。2022年9月のトミカの新車ですね。早速入手してきましたのでレビューしていこうと思います。実車
カウンタック誕生50周年記念を関して限定製造販売されたのがこのカウンタックLPI810-4です。その生産台数は僅か113台のみに留まり販売価額は日本円に換算して1台2億5千7百万円するそうです。ホットウィールプレミアムからカーカルチャアソート「スペッタコラーレ」よりランボ
ホットウィールベーシックカーより��オートモビリティピニンファリーナバッチスタ��をご紹介します。追加カラーバージョンが発売されていましたので早速入手してきました。ボティカラーはホワイトのボティカラーをベースにシアン系のグラフィック模様が入ったボティカラーと
ホッウィールベーシックカーより��オートモビリティピニンファリーナバッチスタ��をご紹介します。ボディカラーはブルーメタリックです。さて実車解説ですがイタリアのデザイン工房である「ピニンファリーナ」の親会社でインドの大手自動車メーカーである「マヒンドラ&マヒンド
マッチボックスベーシックカーよりランボルギーニLM002をご紹介します。実車はランボルギーニが1986年~1993年にかけて発売していたオフロード4WD車です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
ホットウィールベーシックカーの「HWジャパンインポート」からホンダシビックSi❲EM1❳をご紹介します。ボティカラーはゴールドメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッチボックスベーシックカーより1986 ボルボ240GLセダン[AB230]をご紹介します。ボディカラーはブルーメタリックです。この車種の異名は「空飛ぶ煉瓦」と言われています。1960年代から賑わいを見せていたヨーロッパ・ツーリングカー選手権(ETC)では、1983年にデビューし
ディアゴスティーニジャパンから「1/64日本の名車Collection」Vol.34よりマツダファミリア❲BD❳をご紹介します。ボディカラーはこの車種で採用されていたサンライズレッドと言うカラーを再現した物になっています。5代目ファミリアをモデル化しています。にほんブログ村にほん
ターマックワークスよりベルテックス日産シルビア❲S13❳をご紹介します。ボティカラーはレッドメタリックです。最近ターマックワークスからベルテックスエアロパーツに換装した車種がモデル化されカラーバリエーションを織り混ぜて発売されています。そんなベルテックスエア
トイザらスオリジナル「スピードシティ」より日産フェアレディZ ❲Z33❳をご紹介します。ボディカラーはこの車種のメーカーオプションカラーであったプレミアムパッショネイトオレンジと言うカラーを再現した物になっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング