chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジオタス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/14

arrow_drop_down
  • 上高地パークボランティア・2024始動

    2024年4月下旬、今年も上高地シーズンが始まります。開山式は毎年4月27日に迎えますが、その前に「遊歩道のお掃除」。早朝・6時15分。シャトルバスの運行が始まったばかりなので、こんな時間の沢渡バスターミナルは、さすがに私だけ。でも、今シーズンはコロナ禍も終わったので混むんだろうな・・・大正池で下車、周りの積雪は殆んど解けていますが、除雪の雪山はまだ残っています。大正池にも、誰もいません・・・火山大好き・焼岳も独...

  • 2024年も発作が・・・

    数年に1回、発作が起きます、名付けて「ホルンフェルス発作」。なぜか急に、意味もなく「ホルンフェルス」が採取したくなる怪現象・・・ちなみに「ホルンフェルス」とは、岩石がマグマなどの熱によって変成した「接触変成岩」のことですが、だからといって、特に珍しい岩石ではありません。前回の発作(2022年)の様子は → こちらの記事発症の原因は不明ですが、もしかしたら、遠い祖先が「ホルンフェルス」だったのかもしれません...

  • 2024・信濃グランセローズ観戦

    松本市在住なので、サッカー「松本山雅FC」ファンなのですが・・・息子が少年野球をやっていたのをきっかけに野球も好きになりました。応援するのは長野県のチーム「信濃グランセローズ」・・・2024年BCリーグも開幕し、第4戦は松本市でのゲームなので、早速応援に行ってきました。結構昔から信濃グランセローズのファンですが、2016年シーズンに「BPフェアリープロジェクト」と称したポジションごとに「女神が遣わせた妖精」という萌え...

  • 誕生石・カーネリアン

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズも3年目です。そろそろ「定番の誕生石」は書き尽くしてきましたので、特定の月が決まっていませんが人気のある誕生石を紹介していきます。唐突ですが・・・2024年3月、あの「道頓堀のカーネルおじさん」が、老朽化が激しく廃棄された、との新聞記事がありました。(写真は https://www.sankei.com/article/ より引用)1985年の阪神タ...

  • 出張ビジターセンター2024 in 松本市

    ブログタイトルの「御嶽山」も「上高地」も、山のオフシーズンって、なかなか記事が無いのですが・・・久しぶりの「御嶽山」の話題です。御嶽山火山マイスターネットワークでは、2024年3月31日(日)に、松本市教育文化センターで第2回目の「出張 御嶽山ビジターセンター」を松本市で開催しました。(ブログ内リンク→ 前回の長野市開催の記事)開催にあたり木曽町からの協力も得られ、感謝です。御嶽山や火山について多くの方々に知...

  • 憧れのタモリさん・・・

    ただの雑談です・・・何となく急に書きたくなり、一杯飲みながら書いています。2024年3月で、NHKの「ブラタモリ」のレギュラー放送が終了となりました。放送回数・約270回、全国を「ブラブラ」と歩きながら、歴史や地質を紹介してきた人気番組。メインのタモリさん、お疲れ様でした。(出典:NHK)タモリさんって、オジサン世代には「憧れの人物像」なのですよ。この番組でのタモリさんの「立ち位置」が好きで当ブログでの「長野県・...

  • 本棚からゴソゴソ・「中国仕女百図」

    ブログタイトルの「御嶽山」とも「上高地」とも、全く関係ありません。ほぼ雑談に近いコーナー「本棚からゴソゴソ」。 趣味の蔵書の中から「是非おすすめ」「珍本・奇本」等の本たちを新旧取り混ぜて、ボツボツと紹介していきます。あまりネタばれしない程度に留めますのでご安心を。第28回目は「中国仕女百図」彭 連煕 天津楊柳青画社 1998年出版春の訪れとともに、黄砂が舞ってくる時期になりました。黄砂って、遥か中国大陸...

  • 雑談・ハバネロで放送事故

    ただの雑談です・・・プロフィールにもあるように「激辛マニア」です。数々の「激辛料理店」や「お約束の商品」もクリアしてきました。これらは激辛ですが、あくまで「食品」です。誰でも普通に購入できる商品なので、非常に辛いのですが、極端に「健康を害する」ものではないと思います。最近の激辛料理の多くには、通常の唐辛子などより辛い「激辛唐辛子」と呼ばれる種類が使われています。辛さを表す数値に「スコビル値」というも...

  • 鉱物の色について

    パワーストーンの楽しみ方の一つにそれぞれの鉱物がもつ「色 color」があります。今回は、鉱物の発色原因や色彩心理、色彩のパワーについて調べてみましょう。まず、「色」とはどのようなものなのでしょうか?物体に可視光線が当たって、反射した光が「眼」に入り、その光の波長を人間は「色」と言う「感覚」として認識しています。可視光線には、様々な色(波長)が混在しています。人間の眼は、波長が約350~750㎚(ナノメートル)...

  • 2024 松本・春ラン

    2024年3月16日今年もこの時期がやってまいりました「春の松本ランニングフェスティバル in 信州スカイパーク」略して「春ラン」。性懲りもなく、今年もハーフマラソン(21.0975Km)にエントリー。今年は3月に入ってから降雪が多かったのですが、大会前から暖かい日が続き、会場周辺は雪も無く早朝の気温も氷点下まで下がらず、天気は快晴。スタート・ゴールのメイン会場、やまびこドームに到着。お馴染みの「いってらっしゃい」...

  • 長野県・地質ぶらぶら その20「上田市・武石公園」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 乙! 乙5類試験。

    最近、ドキドキの日々が続いていました・・・ついに来ました。先日受験した危険物取扱者「乙5類」結果の発表日。年齢と共に、オジサンの記憶力は低下の一途を辿っており、非常に不安だらけの試験でした。インターネットで、恐る恐る合否発表を見ると・・・受験番号、あるか? ないか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ある?・ない?・・・ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...

  • 誕生石・アクアマリン

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズも3年目です。そろそろ「定番の誕生石」は書き尽くしてきましたが、そんな中、まだ、人気の誕生石を漏らしていました・・・今回は3月の誕生石・「アクアマリン」です。(写真は https://www.kenkengems.com/apps/note/aquamarine-column/ より引用)アクアマリン(aquamarine)は美しい青色の鉱物で、南国の青い海のような澄んだ清々...

  • 雑談・2024年の閏日

    ただの雑談です・・・今年2024年は4年に1度の閏年(うるうどし)。2月29日は、「稀なオマケの一日」なので、何となく雑談を。オマケの1日は「閏日(うるうにち)」と呼ぶそうです。この「閏」という字は中国から入って来たもので、元々、日本にはなかったそうです。この「閏」という字の由来ですが、 中国の国王は、暦からはみ出した「オマケの1日」には、 門の中に閉じこもって仕事をしないという決まりがあったそうで、門の中に...

  • 宝石のカット

    カッティング(Cutting)は、原石を一定の形に切り出して、アクセサリーとして「宝石」に加工する作業のことですが、カッティングによって宝石の輝きが異ったり、価値も違ってきます。宝石の「カット」って、似た様な名前が多くて混乱しますね。日常生活の中ではあまり馴染がありませんが、パワーストーン等を扱う際には必要なので調べてみました。まず、宝石のカットの種類は大きく分けて ・「ファセットカット facet cut」 ・...

  • 長野県・地質ぶらぶら その19「上田市・弘法山 」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 火山マグマ流出?

    どうも、噴火口からマグマが流れ出ているようです!火山マイスターとしては、早速、現場に行かなければなりません!(イラスト  ftomarchio – stock.adobe.com)場所は・・・松本市内・・・? 我が家の近所・・・???今回も「火山」の小ネタでスミマセン。噂の現場はこちらです。チーズにマグマ? 何だそりゃ? 早速、調査開始、ちなみに「Volcano ボルケーノ」とは「火山」のことです。火山バカ:「御嶽山火山マイスターって者...

  • 誕生石・ロードクロサイト

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズも3年目です。そろそろ「定番の誕生石」は書き尽くしてきましたので、特定の月が決まっていませんが人気がある誕生石を紹介していきます。今回は「ロードクロサイト」です。2月の「バレンタインデー」に似合う色でしょうか・・・(写真は https://aucview.aucfan.com/yahoo/w1034653066/ より引用)日本では1~12月の公式な誕生石に...

  • 本棚からゴソゴソ・「不味い!」

    ブログタイトルの「御嶽山」とも「上高地」とも、全く関係ありません。ほぼ雑談に近いコーナー「本棚からゴソゴソ」。 趣味の蔵書の中から「是非おすすめ」「珍本・奇本」等の本たちを新旧取り混ぜて、ボツボツと紹介していきます。あまりネタばれしない程度に留めますのでご安心を。一時期の「グルメブーム」はさすがに下火になりましたが、テレビの旅番組や雑誌の特集記事では、まだまだ「美味」は鉄板です。そこで、第27回目は...

  • 長野県 石灰岩巡り③・塩尻市宗賀 石灰岩群

    岩石大好き、石灰岩大好き。県内各地の「石灰岩」の産地を駆け巡るシリーズです。このシリーズ、需要があるかどうかは・・・不明ですが、有名な産地から、知る人ぞ知る産地まで、とにかく「行ってきました!」お久しぶりの第3回目は「塩尻市宗賀(そうが)石灰岩群」です。前回の「善知鳥峠石灰岩」のお仲間になると思いますが、塩尻市の南、宗賀(そうが)地区には石灰岩の産出地が結構点在しています。特に地質名はついていませんの...

  • キャットフードのお味は?

    ただの雑談です・・・職場の「猫好き」職員さんから、何種類かのキャットフードを頂きました。最近のペットフードは、外装もオシャレですね。一見、「オヤジの晩酌セット」に見えます(笑)以前、ワンコを飼っていて、ふざけてペットフードを食べてみましたが、最近のペットフードって、人間が食べても、案外、美味しいのですね!かなり前に、他の動物のペットフードもいろいろ試食したことがありますが、 小鳥のエサは粒々していて...

  • フォルスネームとは?

    久しぶりにパワーストーンのお話です。宝石やパワーストーンを探していると、鉱物名の前に「何かしらの名前」のがついているものが多いです。有名な一例は「ハーキマーダイヤモンド」。(写真はハーキマーダイヤモンド https://www.art-crystal.jp/item/?No=25534 より引用)鉱物に詳しくない方は、名前からダイヤモンドと思われますが、これは「ハーキマー(米・NY州)産の透明度が高い水晶」のことで、こういった名前をフォル...

  • 浅間山大好きミーティングを聴講

    2024年1月15日に開催された「浅間山大好きミーティング・日本で最初の火山観測所」を聴講してきました。開催告知を急に知った事と、平日の午後1時30分からの開催なので、職場に頼み込んで m(_ _;)m 午前に業務を済ませ、松本から小諸まで車で大急ぎ(ちゃんと法定速度順守してます・・・)ギリギリ開催時間に間に合いました。主催は「浅間山南麓ジオパーク構想推進市民の会」で会場は小諸市市民交流センター。まず、日本で最初の...

  • 木曽日義・付加体パレード

    前2回で、しんみりと「南宮神社」と「巴渕」のお話をしてきましたが、ここから「岩石バカ」の本性発揮。この周辺、大変興味深い地質で、ワクワクしています・・・(バカ)まずは巴渕の河原の様子、色々な種類の岩石が転がっています。河岸には赤色チャート層や、粘板岩層などがクッキリと観察できます。巴渕の対岸はこんな感じ。渡って確認したいのですが、道がありません。残念。巴渕周辺の「Google map」と「シームレス地質図」を見...

  • 南宮神社と巴渕②

    御嶽山周辺のあれこれ・・・「南宮神社と巴渕①」の続きで、今回は「巴渕(ともえぶち)」のお話になります。巴渕は、前回お話した「南宮神社」そばの木曽川沿いにあります。巴渕の「巴」は巴御前からつけられており、次の様な伝説があります。 昔々、この渕には古くから竜神が棲んでいました。 竜神は木曽義仲の守護神になるべくして、 義仲の養父・中原兼遠の娘としてこの世に生まれ変わり、 巴(ともえ)と名付けられました。 ...

  • 南宮神社と巴渕①

    御嶽山周辺のあれこれ・・・いつもと少し趣向が違い「文学系」です(若干の地質風味あり)。たまには、こういうのもよいでしょう。木曽町日義(ひよし 旧・日義村)の国道19号線沿いに、「南宮神社(なんぐうじんじゃ)」と「巴渕(ともえぶち)」があります。2つの史跡は繋がりがあるので、一緒に訪れてみます。今回の記事は「南宮神社」、通常は無人の神社です。駐車場やトイレもありますので、気軽に立ち寄りやすいです。もとの...

  • 12月の誕生石④・ジルコン

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズも3年目です。2021年の誕生石改定で、12月の誕生石が新しく2つ加わりました。1つは先月紹介した「タンザナイト」、もう1つが「ジルコン」です。1月になりましたが、今回は12月の誕生石「ジルコン」を取り上げます。ジルコンはダイヤモンドやルビー、サファイアなどと比べると華やかさや知名度が若干低く感じますが、オレンジ、ブラ...

  • 2023年・十大ニュース(あくまで個人的)

    ただの雑談です・・・ 2023年が終わります。今年の「あくまで個人的」な地学系ニュースを10選してみました。第1位新種鉱物「北海道石」と命名 紫外線を当てると美しく極彩色に光り出す不思議な石を 大阪大などの研究チームが北海道の山中で、新種の鉱物とし発見、 国際機関にて認証されました。(ほ・ほ・欲しいです・・・が、採取が厳重に制限されているそうです、残念)(写真 毎日新聞より引用)第2位震度1以上ない(無感)...

  • 金属と岩石

    最近、こんなものを入手しました。え・・・右側の可愛い嫁? 違います!左側のピカピカ・キラキラの塊・・・キレイですね、何の金属ですか?実はこれ、「金属」ではありません、「珪素 Si 」です。・・・(注)・・・これ、別名「テラヘルツ鉱石」なる名前で呼ばれて、健康に良い等のキャッチコピーで高価に販売されていますが、工業用高純度シリコンの精製過程で出る「スラグ」、いわば「半導体製造の産業廃棄物」です。見た目がキレイなの高...

  • 12月の誕生石③・タンザナイト

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズも3年目です。しばらくお休みしていましたが、復活!今回は12月の誕生石「タンザナイト」です。(写真は https://happygift.jp/products/91007 より引用)タンザナイト・・・あまり聞き馴染みがない石ですね。日本では2021年に、新しく「12月の誕生石」に加えられ、知名度が上がっていますが、どんな石なのでしょう?タンザナイト (t...

  • 背徳・・・

    ただの雑談です・・・たまには、変わった事を書いてみたくなりますが、今回はかなり「卑俗」なブログです。野卑な表現が苦手な方は、何卒ご遠慮下さいませ(笑)「背徳の味わい」・・・今年の夏に発売されていましたが、味が変わって年末に再び登場。これ、美味しいですよ。ちなみに前回はこんな感じでした。(写真を撮っておく程の背徳さ)更にこんな「背徳」商品も発売されていました、どれも美味。背徳・・・蠱惑的な言葉です。辞書で調...

  • 「火山」に挑む!・・・??

    御嶽山火山マイスターとして、長野県の様々な「火山」に登ってきましたが、最近、新しい「火山」が登場したらしい・・・との情報。早速、挑まなくては!バカな前振りでスミマセン・・・火山の「小ネタ」です。長野県中信地域のラーメンチェーン店「ハルピンラーメン」さんで期間限定の「激辛 火山ラーメン」が販売になりました。未熟者ながら「御嶽山火山マイスター」の認定を頂いている限り、この火山、登頂しない訳にはいきません ←(...

  • 旧石器人に挑む

    御嶽山の麓、木曽町開田高原(旧・開田村)西野の柳又に、旧石器時代~縄文時代草創期の遺跡があり「柳又(やなぎまた)遺跡」と呼ばれています。(写真 https://kids-kouko.com/historical_site/chubu/pref_nagano/421/ より引用)昭和34年(1959年)以来、4回にわたる調査が行われ、 ・先土器時代ナイフ形石器や細石刃 ・縄文時代草創期の有舌尖頭器や隆線文土器が層位的に出土し、両時代の移行期の究明に大きな役割を果した...

  • 長野県・地質ぶらぶら その18「裾花川流域の地質」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 地震計設置のお手伝い

    11月下旬、名古屋大学地震火山研究センターの堀川信一郎先生から御嶽山火山マイスターに、「地震計設置・見学」のお誘いがあり参加してきました。火山活動の観測に地震計は「無くてはならないもの」ですが、「地震計の設置」って、普通に見られるものではなく貴重な体験です。設置の前日、堀川先生から地震計の仕組みとデータ送信の説明を受け、送信システムの電気工作をレクチャーして頂きましたが、これ、屋外で行うのですね。細...

  • 土たちの詩話・濱田卓二 展

    11月下旬。朝日村美術館で開催中の「土たちの詩話 濱田卓二 展」に行ってきました。初冬の朝日村、好天。朝日村からこんなにハッキリと八ヶ岳連峰が見えるとは気が付きませんでした。私、芸術とはほぼ無縁・・・と思われていますが、美術館に足を運ぶとは・・・?まず、今回の作家さん・濱田卓二氏(安曇野市在住)の略歴です。 1984 京都府出身 2009 金沢美術工芸大学大学院にて彫刻専攻修了 2013 新制作展 新作家賞(’14) 20...

  • 「ひやま まほ」の秘密

    なんと・・・今まで忘れていましたが、御嶽山火山マイスターネットワークの公式キャラクター「ひやま まほ」の、プロフィールを紹介していませんでした・・・(T_T)製作は、フリーイラストレーター・川上猛さん。さすがプロのクオリティです。御嶽山ビジターセンターの入口や、啓発活動の登り旗、SNSのアバター等、あちらこちらに登場しています。(やまテラス王滝の入口に・・・)(御嶽山チャレンジ(登山者動向調査)のビーコン回収箱に・・...

  • 長野県・地質ぶらぶら その17「裾花凝灰岩と地附山」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 松本マラソン2023・出場

    毎年お馴染み「松本マラソン」がやって来ました。2023年の開催は11月12日(日)・午前8時15分スタート。昨年が11月13日なので、同じ位の開催なのですが地球温暖化とはいえ、11月の松本市の朝は寒いです・・・今年は色々と忙しくてほとんど練習が出来なく、最終手段で、大会の数日前に、近くの「牛伏寺」に神頼み。神様、牛の様に遅くれも無事に完走できます様に・・・あと、次の日に足が痛くならない様に・・・(←バカ)当日になりました。...

  • 上高地はもうすぐ閉山式です

    2023年11月初旬。上高地パークボランティア、今季、現地で最後の活動です。好天続きで、早朝の空気は澄み切っています。日中の気温はやや暖かいのですが、朝の気温はすでに氷点下。早朝のわずかな時間だけ、大正池から眺める焼岳山頂が輝いて見えます。早起きのご褒美ですね。本日も朝の燃料補給からスタート。牛乳パンって・・・長野県の県民食ですね。さあ、お仕事、お仕事。本日は「落ち葉の掃き掃除」です。掃除道具を持って皆さ...

  • 雑談・柘榴のお話

    ただの雑談です・・・知り合いのお婆様から「ザクロ」を頂きました。珍しいものですね。ご自宅の庭で採れたもので、今年は当たり年、「捨てるほど」成っているそうです。ザクロは「柘榴」や「石榴」とも、どちらの漢字も使われますが、鉱物では「柘榴石」のように「柘」の字を使うことが多く、今回はこちらの漢字を当てたいと思います(←やはり「岩石バカ」)ちなみに、下の写真は我が家にある柘榴石の原石(採取地:長野県内)。あら...

  • 本棚からゴソゴソ・「萌え経済学」

    ブログタイトルの「御嶽山」とも「上高地」とも、全く関係ありません。ほぼ雑談に近いコーナー 「本棚からゴソゴソ」。 趣味の蔵書の中から「是非おすすめ」「珍本・奇本」等の本たちを新旧取り混ぜて、ボツボツと紹介していきます。あまりネタばれしない程度に留めますのでご安心を。本日、11月1日は「本の日」。数字の1が本棚に並ぶ「本の姿」に見えることから、11月1日が「本の日」に定められましたそうですが、何となく強引...

  • 出張・御嶽山ビジターセンター 初開催

    御嶽山ビジターセンターは「木曽町・三岳」と「王滝村・田の原」の2ヶ所にあり、木曽地域を中心として活動しています。2023年から9月27日が「信州 火山防災の日」に制定され、長野県全域での火山防災の取り組みが望まれるようになりました。そこで・・・「木曽地域を飛び出して、火山学習や防災啓発を行おう!」という大胆な発想。更に・・・「周辺に活火山がない地域である県庁所在地・長野市で開催しよう!」という無謀な計画を立案。...

  • 自衛隊ヘリコプターと御嶽山

    2014年の御嶽山噴火災害時の現場で実際に使われた自衛隊のヘリコプターが、松本市の「自衛隊広報センター信濃」に展示されているとの新聞記事を読み、お休みがとれたので、早速、見学に行ってきました。場所は松本駅の近くで、駅から芸術館への大通り沿いにあります。入場無料で、開館時はいつでもだれでも入れます。入ってすぐ脇に、いきなり「ド~ン」と鎮座していました。実機、すご!!!これで、御嶽山の噴火を観測していたの...

  • 長野市・貉郷路山と黒岩

    信州 火山防災の日のチラシ配りに長野駅まで行き、ついでの地質観察。長野市中心街から国道406号線で戸隠方面に走り、途中から県道76号線に分かれてしばらく走ると市内より車で20分足らずで今回の観察地、芋井体育館の脇に到着。芋井体育館からブロックを固めたような岩山が見られます。全景はこんな感じ。この山は「狢郷路山(むじなごうろやま)」と呼ばれて、高さは70m程度あります。(この辺り一帯を「狢郷路山」と呼ぶ話もあ...

  • まさに「火山」?

    まさに「火山」? ほんとうの「火山」!長野県内に、まだ知られていない「火山」が???いやいや・・・スミマセン・・・今回は「小ネタ」の話題です。駒ヶ根市に「火山(ひやま)」という地区があります。隣接する伊那市との間に「火山峠(ひやまどうげ)」も通っていますがこの名前は「火山 volcano」とは全く関係ありません。しかし、「火山マイスター」としては、ぜひ行っておかなければなりません。場所は以下の通り。山間部の静か...

  • 雑談・御嶽山はそろそろ冬支度

    ただの雑談です・・・10月6日に御嶽山は初冠雪。王滝山頂は積雪15cmとのことで入山(登山)規制されました。ついこの間まで下界は「夏日」でしたが、お山は秋を通り越して、いきなり「冬」になりつつあります。所用で、王滝登山口にある御嶽山ビジターセンター「やまテラス王滝」まで行ってきました。お山の積雪は少し減ったようで、入山(登山)規制は解除されましたが、山頂域は軽アイゼンが必要だそうです。ビジターセンター裏手の...

  • 雑談・「残念ですシリーズ」第5弾

    不定期に飛び出す「残念ですシリーズ」の第5弾、久しぶりです。今回は「上高地のゴミ」の残念です。コロナの規制緩和で観光客の方々も増え、大変賑わっております。多くの方々が訪れて下さるのはありがたい事ですが、最近、「ゴミのマナー」が残念なことになってきております。10月初めに、パークボランティアの巡視に出かけました。今年は近年稀に見る「暑い夏」でしたが、さすがに秋の気配を感じます。小梨平キャンプ場周辺で、...

  • 富士五湖②

    富士五湖のお話の続き・・・の前に少々。 2023年09月10日で富士山の登山シーズンは終了しました。 登山シーズン以外は山小屋が営業していませんので、 当然、山頂を目指して行っても売店やトイレは閉鎖されています。 最も困るのがトイレと思いますが、「無いものは無い!」 だからと言って、その辺で「用を足して」良い訳ではありません。 基本的に、登山シーズン以外は登山すべきではありませんが もし登るならば、それなり...

  • 信州 火山防災の日・チラシ配り

    2023年9月27日(水)。今年から長野県にて「信州 火山防災の日」が新しく制定されました。当日、県危機管理防災課の皆様と一緒に、長野駅で「案内チラシ」と「ウェットティッシュ」の配布を行いました。やってきました「長野駅」。木曽から長野市って、結構離れているので、来る機会が少ないです。ついに「木曽の火山マイスター」も「県庁所在地」に殴り込みか?集合は「駅の改札口」・・・と聞いていましたが、駅が広すぎて・・・多分...

  • 秋に桜咲く

    以前に書きましたが、「とある資格試験」のために7月~8月、ブログをお休みしていました。先日、合否の発表があり、(イラスト Pixiv MeowBot様)・・・めでたく・・・ 合格しました!試験は「毒物劇物取扱者」の資格です。 え?・・・毒物?劇物?足りない脳ミソをフル稼働して、知恵熱が出ていました・・・日頃は信仰心もないのに、この時ばかり神社で「神頼み」。数か月、ずっと一緒だった「戦友」と一緒に記念撮影です。しかし、な...

  • 御嶽崩れ(伝上崩れ)

    毎年「9月」は、木曽地域では忘れられない大きな出来事が2つあります。一つは2014年の御嶽山噴火災害。もう一つが今回のブログ記事です。1984年(昭和59年)9月14日午前8時48分に、御嶽山山麓の王滝村直下を震源としてマグニチュード 6.8 の大地震が発生しました。この地震は「長野県西部地震」と命名されています。(写真は https://twitter.com/BosaiNaganoPref/ より引用)王滝村では震度6(烈震)と推定されています。(当時...

  • 雑談・秋の味覚

    ただの雑談です・・・職場の同僚の方から頂きました。何でしょうか?ジャジャ~ン! 秋の味覚「シャインマスカット」と「巨峰」です。なんて高価なものを・・・恐縮です!実は、同僚の方の家はブドウ農家さんで、この時期は出荷で大変忙しいそうです。お手伝いに職場を休んでしまう事もあり、その「お礼」とのこと。いやいや・・・この様な恐れ多い果物・・・受け取る訳には・・・「ありがたく頂戴します。」皆の者、控えおろう! 「シャインマ...

  • 上高地、まだまだ暑いです

    2023年9月上旬、久しぶりに上高地に登りましたが、標高1,500mにもかかわらず、ただ一言・・・「暑い」!今年の暑さっぷりは近年まれにみるものがあります。暑さと少雨で、湿原も干上がり気味です。本日は秋の外来植物調査。春からの「見逃しもの」や、「分布範囲の広がり」の確認を行います。まずは、いつもの「仕事前の燃油補給」、ちょっと秋を意識してみました。(余談ですが、ガソリン・・・高くてヒーヒーです!)さあ、仕事です。...

  • 節理のお話

    前回、「御嶽山で氷河で冷やされて出来た特徴をもつ溶岩」というキーワードが出てきましたので、ついでに溶岩の冷却について調べましょう。火山岩の学習では「節理」という言葉をよく耳にします。節理とは、主に火成岩全般に見られる現象で、「岩体に見られる規則性のある割れ目」のことです。流動性のある熱い溶岩が約700~1000℃で固まって岩石になる時に、体積を減らそうとする引張力が掛かります。冷えて固まる過程で体積がわず...

  • 御嶽山に氷河の痕跡

    朝、起きて新聞を見たら一面に「御嶽山に氷河の痕跡」の記事。あまりにもイキナリでビックリでした。(2023年9月2日付の信濃毎日新聞より引用・抜粋) 御嶽山の山頂付近に氷河で冷やされた特徴を持つ溶岩があると 産業技術総合研究所の及川輝樹主任研究員が 1日に開催された日本第四紀学会の大会で発表。 この溶岩は九合目「石室山荘」の近くにあり、 調査の結果、この溶岩の噴出時期は約2万年前と突き止めた。(写...

  • 富士五湖①

    2023年・夏、コロナ感染流行の規制も解除されて、全国の観光地も元の賑わいに戻ってきて幸いです。富士山も同様・・・ いやいや・・・、混みすぎでしょう!(写真は 山梨日日新聞電子版より引用 2023年撮影・掲載)私、偶然にも上の写真と同じアングルで、2017年8月29日に撮影しています。この程度の人数がちょうど良いのではないでしょうか?今年2023年の閉山予定は、静岡県も山梨県も9月10日だそうです。夏の間に急いで富士山に登る...

  • 夏休み・終わりですよ!

    7月からブログをお休みしていましたが、あ・・・気が付けば、今日は8月31日じゃ あ~りませんか!(サザエさん 長谷川町子/フジテレビ)最終ブログ記事から寝続けていますが、「お~い! 起きろ!!!!」 「Z・Z・Z・・・むにゃむにゃ・・・」(イラスト:Pixiv MeowBot 様)やっと目覚めました。この期間、資格試験のお受験やビジターセンターでのお仕事などでブログ記事まで手が回りませんでしたが、充分「夏休み充電」しましたので...

  • お受験・・・

    2023年7月。「とある資格試験」の受験のため、久しぶりの猛勉強・猛暗記中。約1ヶ月間、ブログ更新をお休みします。あ~・・・知恵熱が出る・・・(イラスト:Pixiv MeowBot 様)と言いつつ・・・あ・・・もう寝ている・・・ ヾ(゚д゚; ) ・・・ダメだ こりゃ・・・試験は8月、合格発表は9月。 サクラ咲くか? 乞うご期待。...

  • 上高地パークボランティア・2023 外来植物調査

    梅雨の中休み、6月最終週・晴天です。この時期の穂高連峰とカラマツソウ、映えますね。早起きするとご褒美もあります、「河童橋・独占!」。今年も上高地で、外来植物調査の季節が来ました。気合を入れて行きましょう。あ・・・、てるてる坊主は「まらしーサルのてるてる坊主」、お守りです。まずは、毎度ながら「朝の給油」。朝からカレーパン・・・誰が何を言おうとも、元気の源です!さあ、出発。ニッコウキスゲが綺麗に咲いています...

  • 長野県 石灰岩巡り②・善知鳥峠石灰岩

    県内各地の石灰岩の産地を駆け巡るシリーズ。有名な産地から、知る人ぞ知る産地まで、とにかく「行ってきます!」このシリーズ、需要があるかどうかは・・・不明・・・第2回目は「善知鳥峠(うとうとうげ)石灰岩」です。知鳥峠は塩尻市~辰野町間の国道153号にある峠です。最高地点は標高889mで、峠の直下にJR中央本線の「善知鳥トンネル」が通っています。この峠道は昔の「三州街道」に当たり、太平洋側の海産物や塩を信州の内陸部まで...

  • 鉱物の命名

    最近、「北海道石」が新鉱物として発表されました。新鉱物の「名前」って・・・どうやってつけるのでしょうか?何か「中二病」っぽい名前はつけられないでしょうか?調べてみました。(参考文献は文末にあります)地球上の鉱物は、すでに約4,800種ほどに正式な「名前」が付いており、まだまだ、毎年約100種づつ「新鉱物」として増えているそうです。新たに発見された鉱物が「新鉱物」として認められるには「発見」→「研究・分析」→「...

  • 自然公園法改定について

    上高地パークボランティア、今回はちょっと真面目なお話です。(・・・いつも真面目にやっているつもりなのですが・・・??)上高地では野生の熊や猿が出没しており、人的被害が出ることもあります。パークボランティアでは、公園内に出没する野生動物に対し、観光で訪れた方々に注意喚起のアナウンスも行っております。しかし、もともとこの地域は熊や猿のテリトリーであって、人間の方が後から入ってきた「新参者」なのです。ただ、我...

  • 6月の誕生石③・アレキサンドライト

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズも3年目です。6月の誕生石には「パール(真珠)」や「ムーンストーン」がありますが、今回は2021年に新加入した「アレキサンドライト」のお話です。(写真は https://www.hanajima.com/jewelry/ より引用)アレキサンドライト(alexandrite)とは、聞き馴染みのない宝石と思われる方もいるかもしれません。日光や蛍光灯の下では緑...

  • セイヨウタンポポ駆除・2023

    2023年6月第1週末。数日前に列島各地で前線と台風の影響で大雨になりました。上高地も大雨の影響で、県道上高地線が通行規制に・・・。しかし本日は晴天なり。焼岳もバッチリです。6月第1週末といえば「上高地・ウエストン祭」、今年は第77回目です。ウエストンや全国各地のウエストン祭については、ブログ内記事「上高地あれこれ7・ウエストンって誰?」(←リンク)をどうぞ。今回はウエストン祭のお話ではありません。当日、松本市...

  • 上高地パークボランティア・野生動物対策

    梅雨の前の5月の末。田代湿原から眺める穂高連峰、「初夏」を感じる季節になってきました。パークボランティアでは「野生動物対策」も行います。ご存じの通り、上高地には「クマ」も「サル」も出没しますが、本来は彼ら(彼女ら?)のテリトリーに人間が勝手に入り込んでしまっているのでこちらが「ごめんね・・・ごめんね・・・」と言うべきなのかもしれませんが、「お互いに仲良くして行きましょう」と折り合いをつけなければなりませ...

  • 新鉱物・北海道石

    新発見の「北海道石」が話題になっていますので、岩石バカも乗り遅れない様に・・・ 調べてみました。北海道石(ほっかいどうせき)とは、北海道河東郡鹿追町および同上川郡愛別町で発見された日本産の新鉱物です。多環芳香族炭化水素(後で解説)が結晶化したもので「有機鉱物」に属し、化学式は C22H12 。紫外線を当てると蛍光を生じるそうです。ちなみに学名は「hokkaidoite(ホッカイドウアイト)」となります。(写真は ht...

  • 令和5年・火山マイスターネットワーク総会

    2023年5月26日に、令和5年度 御嶽山火山マイスターネットワークの総会が行われました。昨年8月に2ヶ所のビジターセンターが開設され、センターでの初開催となります。(今回は「さとテラス三岳」にて開催)来賓の方々から祝辞を頂きました。木曽町町長 原 久仁男 様王滝村村長 越原 道廣 様木曽地域振興局 副局長 兵藤 裕一 様遠方なのでオンラインではありますが名古屋大学教授 山岡 耕春 先生錚々たる皆様からご挨拶を...

  • 長野県 石灰岩巡り①・白骨温泉石灰岩

    世の中に、「石灰岩マニア」・・・ってどの位いるのでしょうか?石灰岩って、結構、産出地が限定されていますね。出るところには大量に出る! 出ないところには全く出ない!「岩石大好き・石灰岩も大好き」な おバカさんが県内の有名な産地から、知る人ぞ知る産地まで、駆け巡ります。唐突に・・・「長野県 石灰岩巡り」シリーズ。このシリーズ、果たして需要があるのでしょうか・・・? かなり不安・・・。第1回目は「松本市・白骨(しらほ...

  • 二酸化珪素の仲間たち

    鉱物や宝石類には、全く別物に見える石でも、どちらも化学組成が同じものって、結構たくさんあります。良く知られているものは、「酸化アルミニウム  Al2O3」。鉱物としては「コランダム (corundum) ・鋼玉」といい、純粋な結晶は無色透明なのですが、結晶に含まれる不純物によって発色が異なり、 ・赤色のコランダムは「ルビー」 ・赤色以外のコランダムは「サファイア」(青色に限らず赤色以外すべて)と呼び分けら...

  • 雑談・コシアブラ御飯

    ただの雑談です。職場の「山菜オジサン」から、春の山菜「コシアブラ」を頂きました。この時期、タラノメやワラビはお店でも見かけますが、コシアブラはあまり見かけない山菜ですね。でも、田舎ではよく食べる山菜ですよ。コシアブラは中国原産のウコギ科コシアブラ属の落葉高木で、春先に先端に伸びてくる新芽を食用にします。(写真は https://www.qkamura.or.jp/nyuto/blog/detail/?id=23348 より引用)「コシアブラ」・・・とは...

  • 5月の誕生石③・アベンチュリン

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズも3年目です。以前のブログで、5月の誕生石のエメラルドや翡翠を書きましたが、今回は「アベンチュリン」です。アベンチュリン・・・とは不思議な響きの言葉ですね。日本では、5月の誕生石は「エメラルド」や「翡翠」なのですが、「アベンチュリン aventurine」が採用されている国もあり和名は「砂金水晶」「砂金石英」「砂金石」など...

  • 御嶽山ビジターセンター・初GW企画

    御嶽山ビジターセンターは2ヶ所あります。 ・木曽町三岳に 「さとテラス三岳」 ・王滝村田の原に「やまテラス王滝」「さとテラス三岳」は通年営業を行っていますが、「やまテラス王滝」は冬期休館。2023年は雪解けが早く、「やまテラス王滝」は4月29日から今季の営業が始まりました。両施設ともに2022年の開山シーズンにオープンしましたので、2023年のゴールデンウィークが、「初・GW」となります。そこで・・・火山灰の椀掛け観...

  • 長野県・地質ぶらぶら その15「ミソベタ層と諏訪高尾山」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 2023年・上高地パークボランティア始動

    4月17日から、今年の上高地シャトルバスが運行開始されました。いよいよパークボランティアのお仕事が始まります。シャトルバスは運行していますが、まだ開山式前。まず、4月27日の開山祭に向けて遊歩道などの掃除を行います。沢渡バスターミナル7時30分発のシャトルバス、繁忙期はこの時間で長蛇の列ですが、さすがにこの時期はガラガラです・・・上高地到着、穂高連峰・最高です。奥穂高岳に登っている人もいるでしょうね。焼岳もク...

  • 天然石・合成石・処理石

    宝石やパワーストーンを購入する際に、「天然石」「合成宝石」「人造宝石」などの表示を見ることがあります。この違いは何でしょう?(写真は https://www.askul.co.jp/p/KJ61410/ より引用)<天然宝石(天然石)> ・天然に産出した鉱物(真珠やサンゴなどの生体鉱物も含まれる)<合成宝石(合成石)> ・天然宝石と同じ成分で人工的に作られた宝石 ・天然宝石と同じ化学組成や結晶構造なので性質が酷似している ・不純物...

  • 長野県・地質ぶらぶら その14「木曽地域の花崗岩」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 雑談・ぴんころ地蔵参拝

    ただの雑談です・・・。最近、浅間山の火山活動が活発になっており、噴火警戒レベルが「2」となっています。(2023年4月9日撮影)少しモクモクと煙が出ていますね、ちょっと心配です。浅間山の観察をして、小海・相木村方面に用事もあり、(どうせ、いつもの如く、どこかで「地質ブラブラ見学」してきたでしょう・・・)近くに寄ったので、佐久市の「ぴんころ地蔵」に参拝してきました。この「ぴんころ地蔵」とは?(佐久商工会議所HPよ...

  • 長野県・地質ぶらぶら その13「上松町・寝覚の床」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 4月の誕生石③・ダイヤモンド(後半)

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?ダイヤモンドのお話、後半です。ここからは宝石としてのダイヤモンドを見ていきましょう。ダイヤモンドの逸話は書籍でも、ネットでもあふれていますので、あまり聞いたことが無い逸話をいくつか・・・物質の中で屈指の硬さを持ち、何をしても傷がつかないことから「不屈の信念」「王の権威」等を象徴する石として古代から信じられてきました。ダイヤモンドの語源はギリシャ語で「征服されな...

  • 4月の誕生石③・ダイヤモンド(前半)

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズもいよいよ3年目に突入・・・よく続いています・・・4月の誕生石は大御所「ダイヤモンド」です。いよいよと言うか・・・ついにと言うか・・・3年目にしてやっと登場です。誰でも知っている宝石なので、ネットにも書籍にも歴史や逸話、パワー効果がたくさん出ています。拙いながら、当ブログでは、あえて「斜めな視点」からダイヤモンドを見てい...

  • 長野県・地質ぶらぶら その10「喬木村・球状花崗岩」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 本棚からゴソゴソ・「カネを積まれても使いたくない日本語」

    ブログタイトルの「御嶽山」とも「上高地」とも、全く関係ありません。ほぼ雑談に近いコーナー 「本棚からゴソゴソ」。 趣味の蔵書の中から「是非おすすめ」「珍本・奇本」等の本たちを新旧取り混ぜて、ボツボツと紹介していきます。あまりネタばれしない程度に留めますのでご安心を。第25回目は「カネを積まれても使いたくない日本語」内館牧子 著 朝日新書 2013年7月発行タイトルにインパクトがあり、まず、それだけで購入...

  • さとテラス三岳 トークタイム2023・春

    2023年3月18日(土)、御嶽山ビジターセンター・さとテラス三岳にて「御嶽山写真展 トークタイム」の企画を行いました。この周辺には御嶽スキー場などのレジャー施設もありますが、冬季は観光にお越しになる方も少なくなってしまい、ビジターセンターもちょっと寂しい時期です。火山マイスター主催のトークセッションは初めての企画なので「試運転」。木曽周辺は梅の花が咲き始める陽気になってきましたが、当日は雨降りで気温も...

  • 雑談・2023 春ラン ハーフマラソン

    ただの雑談です。2023年3月11日。松本空港スカイパークの「春のランニングフェスティバル」(通称・春ラン)。毎年参加している、恒例のハーフマラソンです。昨年は氷点下でミゾレ混じりの悪路でしたが、今年は快晴!早朝7時、気温2℃。少々寒いですが気持ちの良い朝です。会場は自宅から近いのですが、オヤジになると「気が急く」ので、こんなに早く来てしまいます・・・ やはり歳は取りたくないですね・・・さあ、準備、準備! 昨年は...

  • 雑談・「残念ですシリーズ」第4弾

    不定期に飛び出す「残念ですシリーズ」の第4弾。今回は「木曽川泥流による埋没樹木 展示施設」の残念!です。場所は木曽町福島で、県道20号(開田三岳福島線)の王滝川の反対側の道路沿いです。まず、「木曽川泥流」とは何でしょう?約5万年前に御嶽火山の摩利支天火山群の活動によって山の東斜面に大規模な山体崩壊が発生し、岩屑なだれが周辺地域を埋め尽くします。この岩屑なだれは、まずは開田地区の西部や三岳地区の西野川を...

  • 長野県・地質ぶらぶら その11「千曲川・河川堆積と上田泥流」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 長野県・地質ぶらぶら その10「岩鼻」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 3月の誕生石②・珊瑚

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズも2年目の最終回です。3月の誕生石は「珊瑚(コーラル)」です。珊瑚は非常に古くから人類と関わりのある装飾品として知られています。磨くと美しい光沢を放って世界中で愛されてきました日本でもことわざにも「金・銀・珊瑚に綾錦(あやにしき)」と登場したり、仏教でも「七宝」の一つにも数えられ、とても身近な装飾品です。ご...

  • 富士山②・吉田ルート

    (自分勝手に)気合が入っている「富士山シリーズ」の後半です。「登ってみましょう」として山頂を目指します。「火山バカ」なブログですので、岩石の写真ばっかりです(T_T)きれいな風景の写真はなく、登山案内でもありません。ご勘弁下さい。さあ、出発。今回は山梨県側の「吉田ルート」です。チキン野郎は、シャトルバスで五合目まで一気に行ってしまいます。さあ、登って行きましょう、始めは緩やかな歩道になっています。吉田...

  • 富士山①・基礎知識

    毎年2月23日は富士山の日!火山のお話では、欠かすことが出来ない「富士山」です。今回は「日本一の山・富士山」。なんて言っても「日本一」なので気合が入っており、富士山シリーズは前半・後半の2回に分けます。まず前半は「富士山の基礎知識」として、地質の面から富士山についておさらいしていきましょう。ご存じ富士山は日本最高峰の独立峰で、 ・山梨県の富士吉田市、鳴沢村 ・静岡県の富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市...

  • 人工黒曜石アート展

    2023年2月、松本市内では「建築芸術祭2023」が1ヶ月間にわたり開催されており、その中の展示の1つ「人工黒曜石」のアート展に行っていました。近代美術家の井村一登(いむら かずと)氏(東京都)が製作した作品展示です。展示会場は松本城の近く、「信毎メディアガーデン」の2階です。展示の「石」つながりで恐縮ですが、メディアガーデンの向かいには市街地名所「牛つなぎ石」があります。戦国時代、上杉謙信が武田信玄に塩を送...

  • 長野県・地質ぶらぶら その9「有明山②」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 長野県・地質ぶらぶら その8「有明山①」

    長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m人気の「国営放送でタモさんが各地の地質を巡る番組」には絶対にかないませんが、何より「地質バカ」として・・・皆さんに楽しんで頂きたいです。第...

  • 生体鉱物とは?

    「鉱物 mineral・ミネラル」の定義は様々ありますが、一般的には 「地質学的作用により形成され、天然に産する 一定の化学組成を有した無機質な結晶物質。」とされています。ここでのポイントは「地質学的作用」であることです。一方、生体鉱物(バイオミネラルbiomineral)とは 「生物が関与して形成される固体・無機化合物の総称」と定義されております(他の解釈もありますが、概ねこんな感じ)。更に、様々な動植物によ...

  • 松本市・竜島鉱山跡

    たまには趣向を変えて「鉱山跡巡り」に行ってみましょう。松本市島々(しましま)地区にある「竜島(りゅうしま)鉱山跡」です。(下の写真の森の奥です)・・・ご注意・・・鉱山跡地やズリ場(鉱業で発生した捨石を積んだ場所)、採石場跡地などは私有地であったり立入禁止に指定されている場合があります。各地の鉱山跡地などを訪ねる時は、注意看板の指示に従って下さい。旧・東筑摩郡波田町にかつて稼働していた鉱山で、「竜島」また...

  • 2月の誕生石②・クリソベリル・キャッツアイ

    「スピリチュアル」か?「サイエンス」か?月に1回ずつ「誕生石」のお話をしています。本シリーズも2年目です。今回は「クリソベリル・キャッツアイ(金緑石)」です。(写真は https://minshop.ocnk.net/product/2885 より引用)「クリソベリル・キャッツアイ(chrysoberyl cat’s eye)」は、日本では2021年末に「2月の誕生石」として新加入した宝石です。クリソベリル(金緑石)の中に、銀色の線が浮かび上がって「猫の目」...

  • 本棚からゴソゴソ・「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」

    ブログタイトルの「御嶽山」とも「上高地」とも、全く関係ありません。ほぼ雑談に近いコーナー 「本棚からゴソゴソ」。 趣味の蔵書の中から「是非おすすめ」「珍本・奇本」等の本たちを新旧取り混ぜて、ボツボツと紹介していきます。あまりネタばれしない程度に留めますのでご安心を。第24回目は「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」桜庭一樹 著 富士見ミステリー文庫 2006年1月6版ライトノベルも案外好きで、今回は異色の作品を...

  • 雑談・干し柿、出来ました

    ただの雑談です。・・・現在は1月の寒中真っただ中。昨年の10月に、いつも山菜などを頂戴する近くのおばあ様から「甘柿がとれたよ」と、たくさん頂きました。ご自宅に甘柿の木があって、毎年、甘い柿が採れるそうです。今年は柿の当たり年か、どこの家の柿の木も鈴なりです。しかし、いくつか食べてみると、残念! 甘い柿なのですが、どれもかなり渋みが残っていました。甘柿のはずなのに・・・?と、ネットで調べてみると、(https://...

  • 雑談・ベニテングダケを喰らう

    今回の雑談は「良い子はマネしないで下さい」・・・です。ベニテングダケ。綺麗なキノコですね。愛称は「マリオきのこ」。寒冷地にて育成するきのこで、ヨーロッパ、ロシア、北米など各地で広くみられるそうです。もちろん、日本各地に生えています。近縁種のテングタケよりは毒性が低いのですが日本国内では、基本的には「毒キノコ」に分類されています。(以下、解説はWikipediaを参考にしました)ベニテングタケの主な毒成分は「イ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジオタスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジオタスさん
ブログタイトル
御嶽山と上高地
フォロー
御嶽山と上高地

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用