ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2本目菌糸ボトル 2ヶ月経過
室温21.8℃。10〜11月は温度的にも管理がし易いが、幼虫としても心地良い温度帯だろうか。2本目も約2ヶ月経過で幼虫期間は折り返しの時期。1〜2月はキノコが発生するようになるのでボトル管理を怠らないようにしたい。さて、9/末〜10月初旬に交換した2本目菌糸ボトルは2ヶ月
2022/11/23 19:47
越冬 本格的な冬を経験させてみる
越冬は今年で4回目。これまでは家の中で一番寒い玄関(15〜18℃)で管理、一応エサを置いていたが10月以降は食べたことは無い。普通に冬は越せていたので問題は無いのだが、翌春、♂♀で始動時期に差があったことが気になっていた。これまでの翌年の活動〜食べ始めは、♂は3/
2022/11/12 08:19
発酵マットの自作 ②来年に持ち越し
温度が低下するこの季節には不向きとは思いながら、急に思い立って発酵マット作りに挑戦。2週間が経過時点で一旦終了とした。こげ茶色の理想の形は実現しなかったが、来年再挑戦のために経過を記録しておく。10/29 最高気温23℃ 1週間経過→微妙に気になっていた匂いはす
2022/11/06 08:06
調達物アレコレ 3本目用に初菌糸を試す
飼育当初からお世話になっているDOSで、今回は初めて使う菌糸などを購入。①フジコン昆虫ゼリー 16g→主にペアリングの予定が無い♀向けとして安価なエサを探していた。ドルクスゼリー(黄色)を使ったこともあるが食いがいまいちだったので、今回はこれで。② 生オガ発酵マ
2022/11/02 17:04
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、doubleAさんをフォローしませんか?