ミュージアム好き理系ワーママのブログ。科学館や博物館、美術館の体験レポートから、育児・キャリアに関するお話、中古マンションのリノベ体験談まで、幅広く発信中!ぜひのぞいてみてください^^
2男児を育てながらデザイン系の会社で働くワーママです。入社4年目で妊娠・出産を経験しマミートラックまっしぐら!がむしゃらに頑張る日々です。「これを知りたかった~」「おすすめだからぜひ伝えたい!」と思った体験談を中心に語っています!TwitterやInstagramから、コメントもお待ちしております!
|
https://twitter.com/comoribear |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/comoribear |
【おすすめ図鑑】戦隊もの好きの男の子にはこれ!知育要素なさそう…と侮ってはいけない!誕生日プレゼントにもおすすめ!
こんにちは、こもりぐまです。 読者さん わが家の息子は戦隊ものばかり図鑑での知育なんて無理そう… そんなママさ […]
【子乗せ電動自転車】bikke mob ddにフロントチャイルドシートを後付け!失敗談と学んだこと
こんにちは、こもりぐまです。 昨日、1歳の次男を乗せるために、手持ちの子乗せ電動自転車bikke mob dd […]
【おすすめ展覧会】LOUIS VUITTON & 展@原宿jing に子連れで行ってきた!
こんにちは、こもりぐまです。 先日、原宿のjingで行われているLOUIS VUITTON &という展 […]
【おすすめミュージアム】d47MUSEUM@ヒカリエ8階はビックリするほどおしゃれな物産展!観て買って食べて、大満足できるスポット!
こんにちは、こもりぐまです。 読者さん 渋谷でふらっと立ち寄れる癒しスポットないかしら?子連れに優しいヒカリエ […]
【おすすめミュージアム】都会のど真ん中に子どもの喜ぶ科学館!?港区みなと科学館&気象科学館に息子2人を連れて行ってきた!
こんにちは、こもりぐまです。 先日、4歳&1歳の息子を連れて、東京・虎ノ門にある、港区みなと科学館&気象科学館 […]
【食物アレルギー児の保育園生活】保育園のアレルギー児対応は本当にありがたい!保育園でやってくれることと保護者がやるべきこと
こんにちは、こもりぐまです。 読者さん 子どもに食物アレルギーがあるけれど、保育園入れるかな?もしかして毎日お […]
【おすすめミュージアム】謳う建築展/-Inside the Collector’s Vault, vol.1-解き放たれたコレクション展@コレクターズミュージアムWHATに子連れで行ってきた!
こんにちは、こもりぐまです。 アートのまちを目指す、品川の天王洲エリア。その概要については以前別の記事でご紹介 […]
【おすすめミュージアム】「震災と未来」展~東日本大震災10年~@日本科学未来館に子連れで行ってきた!NHKの取材力はやはりすごかった!
こんにちは、こもりぐまです。 読者さん 「震災と未来」展行ってみようかな~行きたいけどお台場遠くてちょっと厳し […]
【おすすめミュージアム】本当に実在するの!?謎の多いアーティスト、ミスターブレインウォッシュ個展@PARCO MUSEUM TOKYOに子連れで行ってきた!無料で見られるギャラリーも!
こんにちは、こもりぐまです。 読者さん この展覧会行ってみようかな~?行きたいけど遠くて行けない… そんな方々 […]
【東工大合格体験記】模試ではE判定!進学校でない女子校から東工大に現役合格した話!10年以上前なので…今でも使えそうな勉強法やマインドなどをお伝えします!
こんにちは、こもりぐまです。 国立大学の合格発表の時期だなぁ、懐かしいなぁ~と思い、10年前の話って需要あるの […]
【おすすめミュージアム】DOMANI・明日展2021@国立新美術館に子連れで行った体験レポート!おすすめポイントと感想
こんにちは、こもりぐまです。 読者さん DOMANI・明日展、気になる…佐藤可士和展とあわせて行こうかなぁ そ […]
【おすすめミュージアム】佐藤可士和展@国立新美術館に子連れで行った体験レポート!展示でしか味わえない世界観に感動!
こんにちは、こもりぐまです。 読者さん 佐藤可士和展に行ってみたい!行ってみたいけど、子連れでも大丈夫かな? […]
【乳幼児の食物アレルギー体験談】はじめての卵・小麦粉アレルギー負荷試験。負荷試験の流れや当日の持ち物・注意点などをご紹介!〜次男のアレルギー編③〜
こんにちは、こもりぐまです。 こちらのブログでは、食物アレルギー持ちのお子さんがいらっしゃる、または、食物アレ […]
「ブログリーダー」を活用して、こもりぐまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。