chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Qoo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/08

arrow_drop_down
  • 登山初心者 本宮山に登る

    こんにちは、Qooです。 私は、40代半ばで登山を始めました。初心者の方でも登れる山の紹介をしています。 今回は、本宮山に登ってみました。 本宮山ってどんな山 愛知県豊川市、新城市、岡崎市にまたがる山で「三河富士」とよばれています。 標高 789m 標高差 702m 登山口 ウォーキングセンター 山頂付近には砥鹿神社奥宮があります。 本宮山登山ウォーキングセンター 登山口は、豊川市のウォーキングセンターです。 駐車場やトイレがあります。 駐車場が満車の場合少し奥にも駐車スペースがあります。 人気な山のため満車になることもあるようです。 この日は平日で9:45くらいにウォーキングセンター付

  • ホットクックで味噌作り

    こんにちは、Qooです。 前回ホットクック料理で甘酒を作り、とても美味しかった。まだ麹が100g残っている。 この麹で何か作れないかしら。 ホットクックのレシピ本に味噌を発見!! ホットクックで味噌作れるんだ。自分で味噌作ったらどうなんだろう?昔は各家庭で味噌作るのが当たり前だったみたいだし。よーし、作ってみるか!! と軽い気持ちで作ることにしたのでした。 手作り味噌作り方 大豆を戻す(約8時間)大豆をゆでる(約3時間)豆をつぶす。大豆、麹と塩を混ぜる。発酵させる。(夏3カ月・冬6カ月) 早くても3カ月はかかってしまいます。 ホットクックで味噌作り ホットクックで味噌を作ると1日かかりません。

  • ホットクックで簡単あったかメニュー【カリフラワーのポタージュ・甘酒】

    こんにちは、Qooです。 寒い日が続きますね。こんな時は、温かいものを食べて体を温めましょう。 今回はホットクックを使ったあったかメニューを2品ご紹介します。 ホットクックを使うと簡単に色々な料理ができます。 「カリフラワーのポタージュ」と「甘酒」を作ってみたの。とっても簡単よ。 では早速、行ってみましょう! カリフラワーのポタージュ 材料【4人分】 カリフラワー 1個 じゃがいも 1個 玉ねぎ 1/4個 A 水 1/2カップ バター 15g コンソメの素 1個 B 牛乳 1カップ 塩 少々 【作

  • 洋服選びの悩み解決します

    こんにちは、Qooです。 毎日の洋服選び、悩むことありませんか? こんなこと思ったことありませんか? 毎日同じような組み合わせになっちゃうな。自分に似合う服着たいな。クローゼットの中は服がたくさんあるあるのに着たい服がない。若い頃着ていた服は似合わない。服を断捨離したい。 私はここ数年このような悩みがありました。私の以前の服装は、夏は、Tシャツに短パン、冬はパーカーやハイネックのニットにデニム。色も黒、白、グレー、紺色の服ばかり着ていてお世辞にもおしゃれとは言えません。 こんな私が出会ったのが洋服レンタルのエアークローゼットです。 エアークローゼットってなに? 洋服レンタルのサービスで、会員数

  • 長男の嫁はツライよ!②

    前回のブログで長男の嫁の、メリット・デメリット、親戚の付き合い方をお伝えしました。今回は、葬儀・法事、墓・寺との付き合い方の今後についてという問題を取り上げます。 葬儀・法事について 葬儀は大変 私は嫁いでから、義祖父、義母が亡くなりました。義祖父は結婚して3年目、義母は6年目の時です。この2回の通夜・葬儀は自宅で執り行いました。この頃はまだ自宅で葬儀を行うことが主流でした。自宅が葬式会場になるので片づけをしたり、近所の方がお手伝いに来てくれたりします。もちろん親戚も集まります。親戚・近所の方が家の中にずっといて落ち着きません。子供も小さく人見知りだったため泣けてしまったり、私にずっとくっつい

  • 長男の嫁はツライよ!

    こんにちは、Qooです。長男の嫁歴20年になります。 親と同居している方、親戚付き合いに悩んでいる方むけの話です。 我が家は先祖代々続く家系で夫は20代目、子供たちは21代目になるそうです。江戸時代は庄屋をしていたと聞いています。 こんな代々続く家に嫁いでしまった私の経験をお話ししたいと思います。 現在は、私達夫婦、義父(夫の父親)、息子、娘(大学生で一人暮らししていて時々帰ってくる)で生活しています。義母(夫の母親)は14年前に亡くなりました。 結構頑張ってきたと思います。長男の嫁なんだから、いつもニコニコして、親戚が集まるお盆・正月の前は家をきれいにしておいて、完璧に家事をこなして・・・。

  • 農業やめてアーリーリタイアしました

    明けましておめでとうございます!Qooです。本年もよろしくお願いいたします。 発表します!!! 2020年12月31日、私と夫は家業の農業を辞めアーリーリタイアしました。 どんな農業だったか? 農業と言っても、野菜の生産、花きの生産、米の生産、畜産など様々あります。うちは、畜産業でした。生き物を飼育しているので家族全員同じ日に休むことはできません。 私が子供の学校行事でいないときは夫が私の分の仕事をする。夫がいないときは私が夫の仕事をする。 という風でした。 経営者は、夫の父(私からしたら義父)です。 辞めようと思ったわけ 夫と私の体力・気力の限界 夫と私は毎日休みなく働いていました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Qooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Qooさん
ブログタイトル
ピーミケブログ
フォロー
ピーミケブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用