chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太郎兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/07

arrow_drop_down
  • 城址整備の小道具

    今日は新しい飯土井城ののぼりが届きました。また写真をあっぷします。そろそろ10月、11月には城開きとなりますので、少し草刈りなどせんといけません。城郭整備の小道具としては、いつも、こんなものを用意しています。左から、蚊取り線香、蚊取り線香を腰に下げるもの、虫よけスプレー、虫よけリキッド、ウェットシート、そしてごみを持ち帰るレジ袋です。これらに加えて、刈り払い機や、カメラが装備品に加わります。今の時期の蚊は、とにかくすごい勢い、ガオーという勢いで飛んできて、かゆいことかゆいこと。虫よけをして、草刈りをしたり、看板の汚れを取ったり、記録写真を撮ったり。明日は、看板の位置替えで、穴掘りもあります。まあ、今のところ一円の収入にもなっていませんが、遠くの人が知っていてくれたりするのは、嬉しいものです。城址整備の小道具

  • 分割工事で神社の改修

    神社改修プロジェクト(継続執筆中)地域の鎮守、妙見神社について、修繕してゆく話になりました。建替えとはならず、屋根工事、壁面工事、社工事と、分割して工事をすることになりました。従来の妙見神社以前、全体の建替えで見積もりを出した時には、一千万円以上で、話は立ち消えになったままになりました。今回、屋根工事については相見積もりで、95万円という見積もりが出ました。****神社改修プロジェクトまずは屋根の工事からプロジェクトの開始です。屋根の工事は8月から、9月いっぱいで終了とのこと。結構短期間ですね。(屋根工事の足場を組んだところ)足場を運ぶのにも城跡なので、空堀や土塁を軽トラで乗り越えて、境内に運び込みました。大変ですね。9月下旬には屋根工事が終わり、工事の残金を支払いました。写真:屋根工事が終わった所。入母...分割工事で神社の改修

  • らーめん大龍

    久しぶりに大瀧(千葉県多古町)あとで解説を書きます。逆光でシンプルなキャッチコピーうまい!これも逆光メニュー昔のラムネとかありますね。ノンアルコールビール、ギョーザ、白みそつけ麺を頼みました。ここは、みんな細麺になってしまった。みそなんで、みそ汁みたいな感じ。らーめん大龍

  • いつもと違うドコモ店へ

    今日はドコモ冨里店へ行ってきました。今までは八日市場店に行っていたのですが、ピント外れの対応、知識のなさに愕然として、用がなさず帰ってきました。冨里店は、こちらの質問に的確に反応し、時間もかからずにエクシモ対応にしてくれました。うーん、何で八日市場店はあんな風になってしまったんだろう?いつもと違うドコモ店へ

  • らーめんのくるまや

    久しぶりにくるまやにいきましたが(三里塚)、うまいんだけどね、店内が暑いんだよね。エアコン省エネ運転。ラーメン屋でこれやられるとね、汗だくでだめだね。その点、山岡家はキンキンに冷えてるから好感がある。くるまやも、この中途半端感が味にも伝染しとる。何だか経営状態を心配してしまう。ここはメニューもずっと同じだし、新鮮味がない。らーめんのくるまや

  • 喝采

    喝采ちあきなおみさんが歌った歌ですが、また聞きたくなって、ベスト盤のCDを注文しました。この方のベスト盤は何回も発売されてて、今は本人が公に姿を現さないので残念ですけど、CDで当時を思い出したいものです。美空ひばりと同等と言われていて、裏声が出るかどうかの違いだったとか。(CDが届いたら、写真を載せましょう)喝采

  • 空咳とコロナ検査

    空咳があり、コロナの検査をしました。初めてです。コロナの疑惑のある診察については、夕方から行いますので、予約をし、室外駐車場でまっていると、やってきた医師が、鼻から細ーい綿棒を挿入、このとき顔を横向きで、そして検査。検査結果はコロナの問題なしで、やれやれ。風邪薬とせき止めが処方されました。空咳はなかなか止まりませんが、薬以外では、梨や落花生が効くとされていたと思います。確かに、咳が少なくなります。梨のジュースでも効果があったように思います。しかし、初めてのコロナ検査でした。結果が出れば安心だし、職場の人にも迷惑をかけないで済む。まあ、お使者さんも色々大変だ。空咳とコロナ検査

  • **片付けの基本**

    片付かないねえ~どうしようもないけど、これの基本は、やはり「使ったら戻す」をやることだそうで。食器を使ったら、洗って、戻す。飲み終わった缶は、洗ってリサイクル(戻す)。服を着たら、洗濯をする、そしてタンスに戻す。と、これをやる事です。そして、必要以上に買わない、在庫が余っているなら捨てる。こういうことをやってぃって、徐々にシンプルに。物も食事も適正な量になってくるから、余計なものが必要なくなる。無駄遣いも徐々に減ってくる。片づけ、頑張ろう**片付けの基本**

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太郎兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太郎兵衛さん
ブログタイトル
多古 城あと整備日記
フォロー
多古 城あと整備日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用