2025年5月
ゆるいSFC修行再開です。 南米から戻って、1週間は時差ぼけなのか昼間に眠気が襲い、なんともグータラして過ごしておりました。 で、SFC修行再開。後半戦です。 今回は沖縄。修行としては3回目の那覇空港。 飛行機から富士山が綺麗に見えました。 修学旅行シーズンのようです。 以...
クスコはインカ帝国の首都として 16世紀に繁栄を極め、スペインの支配下になったのちもインカの石組みは容易には崩せず、その石組みを土台にして、その上にスペイン風の街並みを造り上げたそうです。複雑な歴史の中で2つの文化が融合した街として1983年にユネスコ世界文化遺産に登録され...
マチュピチュからクスコに戻ります。 マチュピチュの駅 展望列車から眺め 空も見れます。 遺跡や農地などいい風景が続きます。 雪がかかっているアンデス山脈 オリャンタイタンボからはバスでクスコまで戻ります。 途中、ガイドさんが「カプセルホテル見学します!」と。 なんだなんだ?...
マチュピチュ遺跡の拠点であるマチュピチュ村を作った初代村長さんは日本人で福島出身の野内与吉さんということでなんとも親しみのある村なのです。(1948年から2年間村長を務めました) 人口は約3,000人?で、年間100万人の観光客が訪れます。小さな村ですが温泉(水着着用)もあ...
マチュピチュの素敵?写真をセレクト?しました。あまり説明がなく恐縮ですが雰囲気だけ伝わるといいのですが。 空中都市です。 案内は少ない?です。ガイドさんいないと大変です。 急な階段もあります 狭い通路も多くあります めちゃくちゃ水平に組まれています ミニ植物園もあります。マ...
マチュピチュ遺跡 入り口にある「ベルモンド サンクチュアリー・ロッジ」のレストラン TINKUY BUFFET RESTAURANT でいただきます♪ 盛り付け汚いですね(汗) ほんと大雑把ですいません。インカコーラ飲みます。 ランチを食べた後はサーキット2を巡って行きます...
マチュピチュ遺跡には、サーキットと呼ばれる散策ルートが4つあるそうで、私はガイドのパウラさんと午前は「サーキット3」を巡ります。 実は帰国してから妹に聞いたのですが、2年前に義弟が中南米の国に駐在している時に妹一家はペルーに旅行。その時のガイドさんもパウラさんだったとのこと...
マチュピチュの朝。季節は夏の終わり。事前の天気予報は大雨&寒いみたいな予報。最近晴れ女だったので祈るのみ。 朝起きるとあら!曇天。 とりあえず神様ありがとうございます!行ってきます!ホテル前でペルー犬に見送られ?ます。 朝8時にマチュピチュ村からマチュピチュ遺跡行きの混載バ...
旅のクライマックス。マチュピチュ遺跡に向かいます。 リマからクスコに飛行機で移動。ラタム空港を利用です。クスコは標高3700mの街。高山病にはくれぐれも注意です。 クスコ空港からバスに乗ってインカ帝国の遺跡が残る聖なる谷ウルバンバ渓谷のクネクネした山道を3時間ぐらいかけてオ...
ペルーの首都リマは988年にサン・フランシスコ教会・修道院が、1991年に「リマ歴史地区」が全体としてユネスコの世界遺産に登録されています。 15世紀後半にインカ帝国を滅ぼしたスペイン人のフランシスコ・ピサロが、ここリマを南米征服の拠点として首都建設を始めたのが1535年。...
ブラジルのイグアスからサンパウロ、サンパウロからペルーの首都リマに移動。リマから3時間程度バスで移動したピスコの街からセスナに乗って、広大な砂漠の大地・ナスカへ。この乾燥した大地には、古代文明によって描かれた数多くの巨大な地上絵があります。英語ではナスカライン(Nazca ...
イグアスの滝のブラジル側からは、対岸のアルゼンチン側にある滝を遠望でき、約30分の遊歩道を散策しながら、大小の滝を眺めることができますが、滝の近くになると雨具に着替えます。東京の真夏のスコールの最強版?レベルで怖いぐらい。 そこでプロポーズする人、ほんと命懸けです。 虹も綺...
ブラジル、アルゼンチン、パラグアイの三国の国境が接する地!にやって来ました。 この辺りです↓ ↓左サイドがパラグアイ、右サイドがブラジルです。ブラジルとパラグアイには橋かかっています。 パラグアイ🇵🇾からアルゼンチン側に来た団体さん ガイドさん曰く、日中はひと気がなく治...
イグアスの滝ボート乗ってみます。水着を着て参加します。 ジャングルの中を進みます。 いろいろ珍しい動物に遭遇。 ボート乗り場入口に到着 ボートに乗り込みます。 滝つぼに近づいて来ました♪ 今は良い眺めですね。 ↓ここからは凄いことに。 命懸け?の動画は、インスタにアップ⤴️...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、アンジーさんをフォローしませんか?