chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あめんぼ通信(農家の夕飯) https://terayama2021.blog.fc2.com/

料理・ハンセン病文学・護憲・・・等。還暦のころから自然と料理を作るようになりました。

あめんぼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/05

arrow_drop_down
  • 菊池恵楓園 津田治子さん(11)

    ここで津田治子さんの略歴をご紹介しておきます。津田治子さんの略歴明治45年佐賀県松浦郡に生まれ、父母の離郷により福岡県飯塚で育つ。昭和4年18歳の春発病。昭和9年回春病院に入院。受洗。洗礼名ベタニアのマリア。昭和11年作歌を始め、翌年「檜の影」に入会。13年「アララギ」入会、土屋文明の選を受ける。昭和15年回春病院の解散で菊池恵楓園に転園。18年古川敏夫と結婚。24年「女人短歌」が結成され参加。昭...

  • サトイモの煮物

     乱切りしたサトイモを鍋に入れ、シイタケを入れ、出し汁とアゲを入れ、醤油、砂糖、酒、みりんを入れ、削り節を入れ、煮立ったら混ぜて極弱火にし、25分ほど煮て出来上がり。ダイコンおろしブロッコリー 茹でて、湯切りし、マヨネーズで。ホウレンソウのおひたし 2030年 農業の旅→...

  • ユーチューブが「長すぎる」と思いませんか

     ユーチューブの長さが気になる。30分以上のユーチューブはほとんど見ていない。見ても少し。毛ば部とる子さんや鮫島タイムスの20分も長く感じる。伊達一詔さんや郷原信郎さんの10分くらいなら見ることもある。10分は、短い時間ではないと思う。たとえば、活字を読む時にも、長さが気になる。新聞は朝の10~20分ほどかけて読むが、30枚ほどなので、短時間で全体を把握できる。ネットではこういうことはできない...

  • 気に入った10曲

    (1)Genesis - Dreaming While You Sleep (Official Audio)2030年 農業の旅→  ...

  • 週刊金曜日オンライン

     アベノマスクの単価を開示せよ 大阪地裁判決戦後初めての「死後再審」が始まるか2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 島田尺草さん(6)

     この月の仕送り出来ぬを侘びて来し妹の文読むに耐へぬかも(歌集一握の藁上梓)張りつめてありし心のゆるびけむ歌集のうへに涙おとしつ麻痺の手ゆ吾が落したるホークの音冴えて響くも凍てし板間に箸をとり食ませてくるるわが友の心づくしに身をまかせつつ視力ためすと朝朝を見し花菖蒲友の忌日に今朝は剪られつ甕の中に入れられし骨は少なかりかくも儚くなりてしまひし病秘めて離りすめれば吾が義兄のいまはの日をも知らで過...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(10)

    昭和29年陸稲の穂みのらむとして雀らは吾が乾飯に来ることもなしうかららにかかはりもなき名を用ひ癩園に生きて来し二十年いたづきの秘(かく)すすべなくなりしときわが名を津田治子とは言ひそめにけりかくしつつ吾は盲ひてゆくならむ日向にむきて眼をあけがたし身の置き処なきふるさとを出でしより苦しみばかりとも言ひがたし慾ふかく一途に生きて来しことも眼を患ひてほとほと虚しアララギの吾が歌を拡大鏡にて読みしのみいの...

  • ネギと練り製品の煮物

      練り製品1枚とアゲを鍋に入れ、出し汁を入れ、醤油、砂糖、酒、みりんを入れ、煮立ったら弱火にして5分ほど煮て、ざく切りしたネギを入れて強火にし、ネギがしんなりしたら弱火にして8分ほど煮て出来上がり。味噌汁ダイコンとニンジンの千切り、ハクサイのざく切りを鍋に入れ、水を入れ、アゲと出汁の素を入れ、煮立ったら弱火にして生姜1片をすりおろし、15分ほど煮て味噌を溶き入れ、ネギをふって出来上がり。...

  • 父の死、離婚・・・出会った一冊の本

    3月11日 朝日新聞 土曜日 be   4面私は中高生時代には下手ながらも卓球に打ち込み、地元・福岡県の大学へ進みました。しかし20歳の時、予期せぬ妊娠が発覚。交際していた卓球サークルの仲間と結婚し、中退して長女を産みました。夫は大学卒業後に就職して神奈川県へ赴任し、私たちも引っ越しました。やがて2人目を身ごもった私は、里帰り出産に備えて長女と実家へ戻ると、父が突然死してしまったんです。その後...

  • 気に入った10曲

     (10)Firth Of Fifth (Remastered 2008)2030年 農業の旅→  ...

  • No Nukes 原発ゼロ

     大江健三郎さん「9条を守ること、平和を願うことが生き方の根本。次の世代につなぎたい」本紙に生前訴え2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 島田尺草さん(5)

     今日明日と迫る命と思はねど若き心のしづまりがたしやすやすと呼吸のできねば起きなほり寝なほり遂に心尖れりこの道に草鞋の紐をしめなほしたゆまぬ歩み我が続けまし現身の視力かへらずこの春は花さへ我にそむく思ひす病み重き我を慰む術なければ歌集をあめと金送り来し知らせやらむ身寄もあらぬこの友はいまはの際(きわ)も吾を頼り居し病癒えぬ吾をあきらめほそぼそと老い給ふらむ父と母とは病ゆゑ心に深く秘め居つつ願ふ...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(9)

    教職にかつて在りたる老い夫が黙って吾の習字を見てゐる風邪引ける身を引きたてて老夫が夜の会議に呼ばれてゆきぬ夕ぐれは北西風の吹き晴れて大楠の上にきらめくオリオン淡雪は檜の山をふりこめて心楽しもゆるくゆるく舞ふ前庭を盲は杖にさぐりゆく寝てきくに寂しその杖の音春の日はうららに照りて高原に櫟(くぬぎ)(の花はほそき糸垂れぬ病室の中庭に紅きダリヤ咲く梅雨の降る日のやや明るくて斎藤茂吉先生先生にまなびまねびし...

  • ダイズの煮豆

       ダイズ100gは洗ってボールに入れ、一晩、水に浸す。煮干と昆布も入れる。圧力鍋に戻し水ごと全て入れ、ニンジンとヤーコンの角切りを入れ、醤油、砂糖、酒、みりんを入れ、水加減を見て少し出し汁を補充し、強火で、おもりが勢いよく回り出したら極弱火にして25分ほど煮て火を消し、圧が抜けるまで放置して出来上がり。タマネギと豚肉炒め   熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗...

  • 自分から積極的に求めていかないと

    4月は新しい出会いの季節である。今からワクワクしている人もいるだろう。期待に胸を膨らませているかも知れない。ぼくもそうだった。でも、自然に新しい出会いや関係ができるわけではないと思う。友人を作りたい・・・とか友人を見つけたい・・・とかそれまで、友人がいなかったら、なおさらに・・・友人を持ちたいと思ったら、自然に任せていてはだめで、自分の方から、いろんな形で動いていく必要があると思う。「待ちの姿勢」...

  • 気に入った10曲

     (9)The Cinema Show (Remastered 2008) 2030年 農業の旅→...

  • 郷原信郎の「日本の権力を斬る!」

     【「消費税は預り金ではない」と政府が国会で認めた。中田敦彦氏も含め、「益税」を誤解させられてきた!】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 島田尺草さん(4)

    部屋の中に蜻蛉(とんぼ)まひ入りまひ出でつひとりの家居ひそかなるかも注射もせず薬ものまずなりはてし心荒びのしるきを思ふ土の面に落ちては消ゆる雪を見つつ心ひそかになりゆきにけりそのかみの面影もなく病み崩し我が身をいまはもてあましつつ明暗の境さまよひ日を経ればただに心のとがりゆくなり窓あくれば流れ入り来る朝霧の熱の額にふれて消ゆるも部屋の中に花などさして眺めゐる楽しみごとを病みて知りけりうつそ身のなべ...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(8)

    昭和27年今さらに心に沁みる山鳩の鳴くべくなりて命乱れてゐるうつしみの老いてふたたび人に副ふ沁沁として生きゆくべしも青みたつ阿蘇連山の尾根越えて山焼の火の雲に近く燃ゆこの狭き家居もくらくなるまでにさくら柿の木楠(くすのき)はしげれり星くづのきよき夜空となりたれば雨多かりし春もすぎにき生きていて悲しみ絶ゆるひと日なし奥肥後の野に白亜のチャペル法師蝉鳴きをさまれば高原はにはかに暗くなりし思ひよおのづか...

  • ホウレンソウのおひたし

     ホウレンソウと卵炒め 上記のホウレンソウのおひたしの一部は卵と炒めた。熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の薄切り、ホウレンソウのおひたしの順に炒め、溶き卵1個を入れ、卵に火が通ったら醤油で味付けして出来上がり。ブロッコリー 2分ほど茹でて湯切りして出来上がり。魚ソーセージとブロッコリー炒め熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、魚ソーセージ、茹でたブロッコリーの...

  • 復興を求めてはいない

     布引の雲のたゆたふ空のもと萩の芽ふかれ吾も吹かれゐる歌集成りし君をよろこびてよろこびの手を取りぬその大き手をいたづきの生の日日をいつくしみ桃がひらけば桃によりゆく罪を得て出でゆく君に現身の涙も出でず身をよせにけり家族が亡くなったり、親しい人が亡くなったりしたら、心の復興は難しい上記は津田治子さんの短歌の一部だが、「あるがまま」に任せるしかない心の復興をしようと思わずそもそも、復興とは何かなく...

  • 気に入った10曲

    (8)Genesis - Just A Job To Do (Official Audio) 2030年 農業の旅→ ...

  • 大竹紳士交遊録

     【金子勝】2023年3月10日(金)2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 島田尺草さん(3)

     一筋に生きむ願ひに今日までを病押しつつ務め来にけり天の川白く冴えたる夜の寒さ花を折らむと庭に下りこし旅馴れぬ母はもいたく疲れまさむに何しもてなさむ病める我かもすくなしと母のたびます金すらに受けとり難し老いていませばつかれつつ我が帰り来る下駄の歯にさやりし落葉霜をかづけり歌会終へて帰る夜道や下駄の歯のしみつくほどにはや凍りをり切り倒されし木木みな水をふきてをりこの春山の昼ののどけさ音もなく桜散...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(7)

    うつしみの五官衰へゆくことも病む身の常とあやしまなくに夏至の日はうすく曇りて連山をつつめる雲のゆれのぼりゆく高原の萱野を月はてらしつつ火を噴き上ぐる今日の阿蘇山眼に見ゆる生の拠り処のあらざればいつしか堪ふるのみになれたりいとけなく神を信じて苦しみの多き一生を遂げしめ給へおのづから交はり狭く生きゆくに病めばいよいよ狭く清しきうつしみはもろき生(いのち)に生くるゆゑ人のことばも沁みて堪ふるなりうつしみ...

  • サツマイモご飯

      3合の白米を炊飯器に入れて洗い、水と酒50CCと塩一つまみを入れて3合の水加減に合わせて混ぜる。乱切りしたサツマイモを置き、炊けたら混ぜて出来上がり。バターナッツナンキン焼き7月に収穫したナンキンが今まで保存できた。劣化寸前だったので10分ほど焼くと柔らかくなり、裏返す必要もなく、醤油で味付けして出来上がり。ホウレンソウの卵炒め ホウレンソウのおひたしの残りは油で炒め、溶き卵1個を入...

  • クルミ

     今日はまだ8時、ブログ時間がまだ2時間ほどある。ジェネシスの曲まではスムーズに更新が進むのに、最後の「身辺」でもんもんとする。もんもんとしていると、途中で頭と体が「かたまってしまう」こともあって、なお書けない。朝、新聞を読んでいる時に「身辺」記事がすんなり決まることもあるが、ビビッと来る記事がないと、昼の時間帯には身体を動かすことが多いので、「テーマ」が見つけづらい。身体や手をせわしなく動か...

  • 気に入った10曲

    (7)Second Home By The Sea2030年 農業の旅→  ...

  • 週刊金曜日

     週刊金曜日編集後記週刊金曜日オンライン2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 島田尺草さん(2)

    蓮根を掘りていませし祖父に別れを告げて我は来にしかこの朝も霜に落ちたる夏蜜柑ふところにして庭を掃き居り向日葵の広葉にそそぐ雨脚の目にはすがしき夏来りけり我が病おもれるを先づ口に言ひて驚き給ふ父に向へり昨日ここに立ちましにける父の姿眼にこそ残れコスモスの花子規歌集しばし読み止め眺め居る庭の山茶花ひとつ散りたり石川孝君を悼む友を焼く煙の匂ひうら悲し日暮れて山を我が帰り来ぬ秋づきて落つるひと葉か病み臥(...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(6)

    淡雪に降り覆はれし立田山麓に君に遭いし日思ほゆ手のひらにわづかに残る感覚のありてたどたどわが髪を結ふ幸を求むることも罪の如く思ひ過ぎ来ぬ卑屈なるまでに二十年病みながらへて来しことも愚かに浄く世に生きむためありありと今の世の貧しさを思ひてをりぬ夜のふくるまでうつしみの在りのままなる厳しさに堪へむと思ふ老いたる吾は高原は凍らむとする夜にして思ひ疲れし身をくぐめ寝るひとりにて雪ふる阿蘇を見に来たり心づか...

  • ブロッコリー炒め

      ブロッコリー短めに茹でて湯切りをする。熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の薄切り、茹でたブロッコリーの順に炒め、醤油とオイスターソースで味付けして出来上がり。ホウレンソウのおひたし  2030年 農業の旅→...

  • 反抗期は

    今日の新聞に、岡山県の公立高校入試の問題と解答が載っていた。ああ、そんな時代もあったんだと、当時のことが頭に浮かんだ。もう、解けそうにない。15歳の頃は解けたのか?勉強が好きな子供がいるだろうか。嫌いでも、学校という所の机についていなければならない。子供の義務?反抗期はないのか。反抗期がくるのは高校に入ってからか。勉強をしたくないから、あるいは、家にお金がないから、普通科ではなく職業高校へ行こうと...

  • 気に入った10曲

     (6)Mama (Remastered 2007) 2030年 農業の旅→ ...

  • 郷原信郎が斬る

    高市氏には、虚偽公文書作成罪で告発する「覚悟」 はあるのか?~加計学園問題と共通する構図2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 島田尺草さん(1)

     独り入りし朝の山の静けさに我が口ぶえの澄みて徹るもみまかりし友の遺稿を写し居る夏の浅夜を雨降り出でぬ遠方に蛍を呼べる児等の声聞きつつ我は床のべにけり夜となれば燈火見ゆる街の名も今は憶えて親しくは居るストーブの焼けほてりしを囲みつつ師と語り居る今朝は嬉しもははそはの質屋通ひもなれたりと言ひませし言未だ忘れず妹逝きて四十九日のいとなみや白粉の花見つつ悲しも我病幾年ひめて来しものをあらはに言えば寂...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(5)

    苦しみのあとをとどめぬ面となり一つ息を長く引きにきいのちなき面に残る安けさや春暁の霞の明りに枯芝にまじる青芝も眼にぞ沁む癒えむと夫が待ちし春ゆゑ夫を焼く火は燃えをらむ帰り来て畳に眠る沈むごとくに吹き来り吾にとどまる春の雪この身をみそぐ思ひに立てり五味先生を迎へて木蓮は空に向ひて花ひらくわがよろこびの満ち満つる日に命ありて憎みもしたり愚かしき吾がのこる日に思ふ亡き夫布引の雲のたゆたふ空のもと萩の芽ふ...

  • 肉ジャガ

     熱した無水鍋に油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、さっと湯通しした豚肉100g、タマネギの順に炒め、タマネギが少ししんなりしたらジャガイモとニンジンを入れて炒め、全体に油がまわったら1カップほどの水を入れ、醤油、砂糖、酒、みりんを入れて混ぜ、強火で3分ほど煮てよく煮立ったら、極弱火にして20分、火を消して余熱5分で出来上がり(そのまま冷めるまで放置した方がおいしい)。ダイコンおろし小魚の手...

  • エゴン・シーレ展を監修するゲストキュレーター

     エゴン・シーレという画家はほとんど知らなかった。だから、グーグルで検索して、絵を何枚かみたが、ぼくにはこういう絵はむいていない。その「エゴン・シーレ展」を監修するゲストキュレーターとして3月4日の朝日新聞「人」に紹介された人の方が関心を引いた。 いま上野の東京都美術館で、オーストリア・ウイーンのレオポルド美術館所蔵のシーレ作品が多数公開中だ。医師の父が集めた作品群に囲まれ「千夜一夜物語を...

  • 気に入った10曲

     (5)Dodo / Lurker (Remaster 2007)2030年 農業の旅→ ...

  • 澤藤統一郎の憲法日記

     侵略と植民地支配の傷は今も癒えていないー徴用工問題解決困難の理由2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 村上多一郎さん(4)

    出郷の頃まどかなる夢路に入れる弟妹等と枕並べて吾は眠れず朝まだき電燈に寄りて母そはと別れの飯を頂きにけりいたつきの面隠しつつ朝まだき暗き我が家を立ち出でにけり落ちつかぬ療養院の隔離舎に夕餉は早く運ばれにけるものこほしく部屋いでて来ぬゆふ月は陸稲の上に光りてゐたり村上多一郎(村上土筆)さんの略歴明治40年長崎県彼杵郡の農家の長男として生まれる。大正10年尋常高等小学校卒業、郵便局に勤務。大正12年発...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(4)

    産むことも育むことも赦されぬ身をさびしとも思はざりけりわがために乱るる雪の中をゆき咳止め薬もち来る少女わが心寂しき日暮れ老人が野菊の花をとどけてくれぬいたづきの生の日日をいつくしみ桃がひらけば桃によりゆくこよひ早く夫が眠れば三日月を恋ひてぞ下る庭芝の上眼をあげて見ることもなき枕辺にあふるるばかり菊を活けにき夜もすがら咳にもだえて夫が待ちしこの朝明けのこの白霜やからびたる口をひらきて待つ夫にリンゴを...

  • ハクサイとツナ缶の煮物

     醤油、砂糖、酒、みりんを鍋に入れ、ざく切りしたハクサイを入れ、ツナ缶の油をよく切って入れ、強火で、ハクサイがしんなりしたら混ぜて弱火にし、15分ほど煮て出来上がり。途中で2回ほど混ぜ、水分が少なかったので出し汁を少し足した。ブリのあら汁 ざく切りしたハクサイ、千切りしたダイコンとニンジンを鍋に入れ、水と出汁の素とシイタケを入れ、さっと湯通ししたブリのアラを入れ、煮立ったら弱火にして15分...

  • 気に入った10曲

    (4)Abacab (2007 Digital Remaster)2030年 農業の旅→ ...

  • 伊達一詔のユーチューブ

     【え?辞職しないの?】すでに答弁が変わってきた高市早苗氏『捏造』というデスワードを封印して辞職回避か?2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 村上多一郎さん(3)

    辛うじてたもつ瞳にしむばかり淡紅きざしふくるる山桜褥瘡の臭ふ現身きよめさす十日の月の差し入りし部屋に吾業因のつきるを待つと心定めゐたりしが今夜胸つく隣室の声癩菌にくづれはてたる肉むらの落皮は夜毎畳にたまる十数倍にうつりしレンズの文字すがしむさぼりて読む万葉の歌極まりしいまはの友の一言葉幽かなれども耳に残れり奥津城もここと定めてうら安し寒き朝の庭を掃きつつ現世をひそかに離る療院に吾が老いらくの母は来...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(3)

    昭和16年~昭和20年夕づきて光折合えば虹彩炎病む眼をこらし物縫ひはじむ朝雲は動きそめつつ露草の藍あざやかに花ひらきたり昃(かげ)りなく梅雨のあがりし明るさに窓に青葉の風通るなり罪を得て出でゆく君に現身の涙も出でず身をよせにけりひろげ乾す檜葉乾きつつおだやかに匂ひをあぐる庭の日だまり播きつけし麦芽ぶかむとする今朝の霜のきびしき新墾田の上月のなき夜空にまろく穏やかにさくらは白し硝子戸の外窓を覆ふ桜稚...

  • サトイモと鯛アラの煮物

     出し汁、醤油、砂糖、酒、みりんを入れ、アゲとシイタケを入れ、煮立ったら乱切りしたサトイモを入れ、さっと湯通しした鯛アラを置き、落し蓋をして3分ほど煮て、再度煮立ったら弱火にして20分ほど煮て出来上がり。ニンジンのポタージュ ニンジンをすりおろし、牛乳を入れ、煮立ってきたら塩・胡椒で味付けして出来上がり。ダイコンおろし   2030年 農業の旅→...

  • 火の玉・・・2

    火の玉になって・・・と書いたが、長時間していると、頭が痛くなる。どんなに町内会決算の仕事が思うように進まなくても、昼の時間帯には夕飯作りをして、午後遅くには田んぼに出て、歩きまわることが、健康にも、どうしても必要になっている。そして朝食後はすぐに田んぼに行き、電柵を開けたり、ニワトリにエサを与えたりする。昨日同様、今朝も消し炭を作った。今日で終わると思ったが、もう1日かかる。火は恐い・・・火は人の...

  • 気に入った10曲

    (3)In Too Deep (Remastered 2007)2030年 農業の旅→ ...

  • 週刊金曜日

    週刊金曜日編集後記週刊金曜日オンライン 2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 村上多一郎さん(2)

    身の熱(ほて)りいよよ激しき吾は思ふ痺れながらに生きつぐならし右の眼にいまだ乏しき視力あればレンズに縋り用足してをり日もすがらレンズに対ふレンズをば透す光のすがすがしくて朝よりレンズにすがり書きをればレンズに映り飛ぶ小鳥ありよひ空を目守りゐたればうら悲しレンズに映りて星流れたりレンズにて一行を辛じて読み下す焦燥感も今は失せはてぬ今にして何を為遂げむひたすらに百合の歌よむこの二三日病みしれし己しひた...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(2)

    昭和16年~20年寒時雨はれし夕べを歩み来て檜の下草の青めるを見つ乳色の霞の中なる檜原ゆきゆく手もさやに朝鳥のこゑ杉垣の杉のおくがに消残りてきよく凍てたる一塊の雪(土屋先生)ひとたびは阿蘇を見放けてこの丘に立ち給ひしときけば恋ほしき天しずか地しづかなる高原のこの暁に穂にたつ茅花手を打ちてよろこぶ日があり熱去らず答へも言はぬ日さへありたり柿の実のつき定まりし木の下に二本三本芽をふく小笹今の姿になるま...

  • お好み焼き

       細めにざく切りしたキャベツ200gをボールに入れ、薄力粉100gをふり、水150CCと溶き卵1個を入れて混ぜ、さっと湯通しした豚肉100gを入れて混ぜる。熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、具材を入れ、裏表8分ほどずつ焼いて出来上がり。ウスターソースで。2030年 農業の旅→...

  • 無為の焼却はしない(消し炭作り)

     冬の農閑期がここ数年、なぜか他のことで忙しく、冬の間にする必要がある「果樹の剪定」ができていなかった。元旦から始めて1月20日頃までの20日間、剪定を続けた。と言っても、午前、午後、各1~2時間。そのために、鋸を2種と、竹挽き用の鋸、剪定鋏を新たに新調した。剪定をすれば、剪定枝の焼却をする必要がある。3日(金曜日)、4日(土曜日)、5日(日曜日)と3日続けた。明日もしたいが、明日は他の用があ...

  • 依存先を多く持つ

     不得手なことが多いから、全てを自分でしよう(できる)とは思っていない。手助けしてくれる人がいれば、大いに助かる。町内会長として町内会決算をする上で、エクセルを教えてもらっている先生町内会長として苦手なことをしなければならないことも出てくるが、その時の「工作」を援助してくれる人町内会の役と並行処理する農作業が遅れがちになるのを、ピンポイントで支援してくれる同業者苦手なところをフォローしてくれる...

  • 気に入った10曲

      (2) Domino2030年 農業の旅→ ...

  • 江草乗の言いたい放題

     諫早湾干拓がもたらしたもの2030年 農業の旅→...

  • 菊池恵楓園 村上多一郎

    癒えぬべきたどき知らねば服薬も怠りにけり家貧しくておのづから間遠くなりし仕送りを心定めて断りにけりさげすみて思ひをりけり輸精管摘出手術願ふ患者らをひとの世をしのび来れりそれのみに終始したりし十年あまりくるしみて苦しみぬかむ心地すれけさの手水(てうず)に起ちたるわれは禁欲の自信挫けしみづからをいたはる如く日日を過ごせりうつそ身の人の盛を忍びつつ過ごし来りぬ癩病みてより父もまた奢り知らなく患ひし身をし...

  • 菊池恵楓園 津田治子さん(1)

     「津田治子全歌集」より昭和13年~15年病み崩えし身の置処なくふるさとを出でて来にけり老父を置きて現身にヨブの終りの倖はあらずともよししぬびてゆかな姉に秘めて吾の写真を持ちながら手紙をくれぬ父の心よ月没し暁闇に夕顔の花にほふなり露のたりつつ死に近き或日の母が秋の夜の明るき月を沁沁(しみじみ)言ひき病む吾の死にたる後に老父の死はやすらかにあれと希ふもたましひは亡ぶるものと思はねば今のみじめにも...

  • 炊き込みご飯の素

    タコの炊き込みご飯の素をもらったので、ニンジンの角切りを加えて作ったら、味が少し濃かった。ブロッコリー 茹でて湯切りし、マヨネーズで。ホウレンソウのおひたしホウレンソウの卵炒め      ホウレンソウのおひたしの一部はフライパンに入れて炒め、溶き卵1個を入れ、卵に火が通ったら醬油で味付けして出来上がり。2030年 農業の旅→...

  • 頭に浮かんだことをメモに取る

     頭に浮かんだことをすぐにメモするようにしている。すぐ忘れるから頭に瞬間、浮かんだことを、残そうと思わなければ、頭の中を通り過ぎるだけ何かを見て、読んで、その時に頭に浮かんだ言葉は、生きてきた集積自分が今、感じたこと、考えたことを、残したいと思う気持ちがないと、残らない起きている時は、そのネタを探し続けるどんなつまらない事でも、瞬間、瞬間に頭に浮かんだ言葉は、今、残そうとしなければ、風のごとく...

  • 気に入った10曲

    (1)Genesis - Dreaming While You Sleep (Official Audio)2030年 農業の旅→ ...

  • 在野のアナリスト

     3月1週の動き2030年 農業の旅→...

  • 大島青松園 山沢 芳さん

    三十歳 一つ一つたんねんに積み重ねた歳月が三十あるその数が冬の陽に凍てついている不幸を担いでクシャミをした三十の数よ私はいとも大切にお前を抱くこれから先がいくつあろう干からびた数字がヒイヒイひきつった笑いをする私と歩いたお前よこれから先がいくつある涙と笑いと不平不満とをかき集めて又一つ一つたんねんに積み重ねていく三十の年齢よ振り返ってもなんにもないこれから先も真暗い寒々とした冬の空を仰いで阿呆...

  • 大島青松園 中石としおさん

    岩礁がば がばにがい水を呑まされ終日 呑まされて岩は身動きもならずずぶ濡れ天をさす指が欲しいと思う蟹の足が欲しいと思うときには砕けて虹になりたいと思う岩は執念の塊り赤銅色に渇いてじっと水平線を凝視する石女一輪の朝顔が咲いたといって女は少女のように喜んだ女の乳房は硬く花を育てることでふくまする子のないむなしさをまぎらせようとしたがときにははげしく花のような子供が欲しいと思う今朝花粉は女の指を黄色く染...

  • ネギと練り製品の煮物

      鍋に出し汁を入れ、醤油、砂糖、酒、みりんを入れ、シイタケと練り製品1枚を入れ、煮立ったら弱火にして5分ほど煮て、ざく切りしたネギを入れ、ネギがしんなりしたら混ぜて極弱火にし、15分煮て火を消し、冷めるまで放置して出来上がり。味噌汁 ダイコン、ニンジンの千切り、ハクサイのざく切りを鍋に入れ、水と出汁の素を入れ、シイタケとアゲを入れ、煮立ったら弱火にして15分煮て、味噌を溶き入れ、ネギ...

  • はきずらそうなズボン

     先日来てくれた同業者が、いつも細いズボンをはいているので、そういうズボンをはいていたら、脱ぐ時に手間がかかろう・・・というと、それが「運動」になる! と言う。そんな話になった時、スーパーの駐車場ではあえて、入り口から遠く離れた所に止めて、運動のために歩くようにしていると言う。口先だけで言っているのではなく、現にそうしているだろうということは、日頃のその人を見ているのでわかる。感心して、夕飯を...

  • 気に入った10曲

     (10)Firth Of Fifth (Remastered 2008)2030年 農業の旅→ ...

  • くろねこの短語

    安倍政権による放送法「政治的中立性」の解釈変更を謀議した内部文書を入手・・・今日の国会で立憲・小西議員が爆弾質問か!! 2030年 農業の旅→...

  • 大島青松園 馬場照市さん

    朝の空気香り高い朝の空気を胸一ぱい吸って昨日の悲しい想出を振り棄てよう汚れのない青い空を無心に仰ごう泥溝の臭い カビの臭いも遠く果てしない処へ溶け込んでゆくだろう今日の生も明日の死も誰にも判らない人生のきびしさ新しい朝の空気を腹一ぱいたべると全身の血が一せいに流れわたる荷物午前十時 荷物受取りあけてのぞけば母の匂い 室内に流れる影何と醜い細長く影 影月光の下で重く胸につかえて僕は はるか彼方へ眸を...

  • 大島青松園 桜井学(山本巌)さん(5)

    憂愁の影私の心の片隅から降り出した雨が果てしなく広がってゆきます憂愁が鉛の重さでのしかかるのです虐げられた悲惨な生活を閉じたものの激しい憤怒の怨霊が青白い天井にしがみついています空腹な悪魔が浄土の美名で誘惑するのです恐しく灰色な時間ですS0Sを発信しても 誰も受信してはくれません救助に価するもののみが受信されるのですそのような日には忘却の河に追憶の花弁を拾いにゆくのです(1953・6)ピエロの歌道...

  • 子持高菜と魚ソーセージ炒め

    熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、魚ソーセージ、子持ち高菜の順に炒め、醤油とオイスターソースで味付けして出来上がり。リメイクしてカレー昨日の根菜とサケの蒸し煮の残りに半カップほどの水とルーを1個入れ、上の炒め物の一部を入れ、煮立ったら極弱火にして10分ほど煮込んで出来上がり。ホウレンソウのおひたし   ダイコンおろし 2030年 農業の旅→...

  • ブログの前のウオーミングアップ

    ブログを始める前にまず、ウオーミングアップのように、いくつかのブログや、メール、天気予報などを開く。開くブログは決まっていて、他のブログを新たに開いて見ようという気持ちが少ない。頭が硬直してしまっているのか、ぼくの習性なのか。「No Nukes 原発ゼロ」さんや「飛騨の山猿マーベリック新聞」は、護憲記事をピックアップする前にはたいてい開く。他には「鮫島タイムス」や「くろねこの短語」も多い。原発ゼロさんや飛...

  • 気に入った10曲

    (9)The Cinema Show (Remastered 2008) 2030年 農業の旅→ ...

  • No Nukes 原発ゼロ

    非正規雇用の活用を30年前に提言したら・・・「今ほど増えるとは」労組側「やっぱりこうなった」2030年 農業の旅→...

  • 大島青松園 足立孝人さん

    音信囹圄の一死刑囚から或る日一通の便りが届けられた割切った気持ちで彼は 私を逆に慰めて呉れた割切れない気持で私はありふれた返事を彼へ送った過去と未来との切点にある彼と私彼の悟道の諦観裡に相互未知の間柄乍ら私は自分の真姿を改めて再認した人生或る細雨そぼ降る朝私の脳裏に焼き付けられたあのいまわしいイマージュ其処には神は無かったあれから二十五年日毎 夜毎嫌悪とミゼールと愛憎の想い出と繰返しに今も尚私は生...

  • 大島青松園 桜井学(山本巌)さん(4)

    歌 お前は歌ってはならない ライ者だからとて 他人に憐憫を乞う歌を! 不自由を託(かこ)って同情心を求むる歌を! ライ者の代名詞 乞食(かたい)を葬り去れ 醜悪なるが故に 人間失格を自任し自己嫌悪する卑屈心を捨てよ 弱者が抱く一切の観念を一掃せよ お前は如何なる逆境にも屈しない歌を 不当な圧迫には激しい抵抗の歌を ライ者としてより人間としてのヒューマニティを高ら...

  • 根菜とサケの蒸し煮

      ニンジン、キクイモ、サトイモは同じくらいの大きさに乱切りする。キクイモは皮をむく必要はない。無水鍋に半カップほどの水を入れ、醤油とオイスターソースを少量入れ、砂糖と酒を入れ、煮立ったらニンジン、キクイモ、サトイモを入れ、さっと湯通ししたサケを置き、味噌をみりんで溶いて主にサケにかけ、生姜1片をすりおろし、強火で3分ほどで煮立ったら極弱火にして20分、火を消して余熱5分で出来上がり。タマ...

  • 才能と障害「二つの特別」ある子

    2月27日 朝日新聞26面 一部抜粋ユウ君は小2の3学期に学校に行かなくなった。目や耳の感覚が敏感で、にぎやかな場所では体調が悪くなるからだ。母(42)と公園で野鳥観察をし、自宅で絵を描いてきた。母がユウ君の独特な感覚を知ったのは、小2の3学期の初日。目標カードに「自分がつらくならないようにすること」と書いていた。驚いて聞くと、声や物音が「痛い」と感じ、ずっと我慢していたという。目の独特な見え方も...

  • 気に入った10曲

    (8)Genesis - Just A Job To Do (Official Audio) 2030年 農業の旅→ ...

  • 毛ば部とる子

     引き継がれるアベノマスク精神たかが単価と数量に2年半の歳月2030年 農業の旅→...

  • 大島青松園 島内真砂美さん

    入浴芋を洗うような裸と裸の話がこんなにも美しくひびくのは立ち昇る湯気の魔術だろうか底まで澄みきった熱い包容に眼をつむる快感どろんこに下駄をとられたこと怖かった朽ち橋や国会の乱闘 世界の秩序いっさいを衣類籠に脱ぎすてからっぽになった思念の外でたえまなく流れ去るものの音きびしい邂逅の秩序に出口の大鏡のまえでおのれをたしかめ ほてりをさますと超えねばならない深い溝選ばねばならない十字路がある虚しい爽快さ...

  • 大島青松園 桜井学(山本巌)さん(3)

    散り際を思案している寒椿青い空ごらんとナース窓を開け合槌を打って味方に数えられシナリオが無いから明日も生きられる不甲斐なや傘寿の母に看とられる輝いた日は忘れない痴呆症本読める視力が欲しい秋夜長長いながい絆で友の骨拾う 2030年 農業の旅→...

  • カブの甘酢漬け

      カブはスライスしてボールに入れ、塩をふってもみ、何回か混ぜながら1時間ほど置き、カブがしんなりしたら水で洗い流し、水気をしぼりながら瓶に入れる。その間に甘酢を作る。180CCの出し汁、120CCの酢、50gの砂糖を入れ、煮立てて冷まし、ユズ1個の皮をすりおろし、瓶に注いで出来上がり。一晩経過すれば食べれる。常温で2~3週間保存可能。春が近くなり、カブが二次成長を始めたので、甘酢漬けは今...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あめんぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あめんぼさん
ブログタイトル
あめんぼ通信(農家の夕飯)
フォロー
あめんぼ通信(農家の夕飯)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用