chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
双子育児日記♡Flower Girls https://futago-mama.com/

4歳の一卵性双子「イチコ」と「ニコ」。 子育てで思うこと、4歳までで経験したお役立ち情報を綴っていこうと思います♪

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/03

arrow_drop_down
  • 保育士を辞めて思うこと

    保育から離れて過ごす時間の中で 出かけた先で小さい子を見かけると、ついつい見てしまう自分がいました。 やっぱり

  • 仕事を辞めた後【時間の使い方】

    保育士と子育ての両立に挫折した私は、保育士を退職しました。 周りの同僚の人は、両立できているのに… 私は無理だ

  • 退職後の健康保険について

    退職をした後に健康保険をどうするか聞かれました。 結果、家族の扶養に入ることになりました。 どんな選択肢がある

  • 保育士辞めたい

    保育士を辞めたいなと思ったことがある方は多いのではないでしょうか。 仕事が忙しい、人間関係がストレス、休みが取

  • 双子にかかるお金

    「双子だからいっぺんに大きくなっていいね。」 と言われることがあります。 確かに年子のように上の子と下の子の年

  • ひっぱるおもちゃ【プルトイ】

    ひっぱるおもちゃは子どもが歩けるようになってから遊ぶもの? 答えはNOです! 子どもが歩く前から使えるおもちゃ

  • 平等に接することの難しさ【双子育児】

    双子といっても、それぞれの個がある。もちろん性格も違います。 どとらか一方だけを可愛がるということはないけど、

  • トイレトレーニング

    双子が2歳くらいになった頃 「いつまでおむつ買うんだろう?」 「もしおむつ外れたらおむつ代かからなくなるよな。

  • 離乳食

    双子の離乳食が始まってからは、ミルクとは違った大変さがありました。 初めての離乳食作りが不安だったので、地域の

  • 保育士としての葛藤

    双子が1歳の頃に仕事に復帰しました。 本音は「こんなに早く復帰したくなかった。」です。 でも、保育士をするなら

  • 双子育児 大変だったこと

    双子の小さい頃を振り返ってみると、あまり手がかからなかったかなと感じます。 イヤイヤ期もあまり大変だった記憶が

  • 双子って面白い

    双子が保育園に通っている時、2人はずっと同じクラスでした。 家でも保育園でもずっと一緒。 年長さんになった年に

  • 双子のおもちゃの買い方

    我が子が小さい時、戦隊もののテレビを見ることが好きでした。 テレビを好きで見ていたこともあり、戦隊もののおもち

  • 双子のおもちゃの買い方

    我が子が小さい時、戦隊もののテレビを見ることが好きでした。 テレビを好きで見ていたこともあり、戦隊もののおもち

  • 叩くおもちゃの魅力(ハンマートイ)

    私が叩くおもちゃと出会ったのは、保育士になりたての頃です。 出会ってはいたが、それを保育園という集団の中でどの

  • 未熟児について

    我が子は妊娠8か月で生まれたので、未熟児でした。 我が子が未熟児で生まれるなんて予想もしていませんでした。 病

  • カプラで遊ぼう

    保育士養成学校に通っている頃、カプラで遊ぼうの時間がありました。 大量のカプラを前にして 「どうやって遊ぶの?

  • カプラで遊ぼう

    保育士養成学校に通っている頃、カプラで遊ぼうの時間がありました。 大量のカプラを前にして 「どうやって遊ぶの?

  • 双子コーデ

    双子と言えば、お揃いの服!!めちゃくちゃ憧れでした😍なので、新生児の頃からなるべく色違いの服を買うようにしていました。男の子は、青や緑が多いかなぁ。なんとなく青はこの子、緑はこの子って感じで決まってくるので、見分けもつきやすかったです。保育

  • もっと絵本を読んであげれば良かった…

    双子が小さい頃は、毎日帰ってから寝かしつけるまでが戦争のようでした。 保育士という職業が邪魔をして 「なんとか

  • もっと絵本を読んであげれば良かった…

    双子が小さい頃は、毎日帰ってから寝かしつけるまでが戦争のようでした。保育士という職業が邪魔をして「なんとか早く寝かさないと!!」と必死でした。旦那と私、それぞれ一人ずつ背中をトントンして寝かしつけます。旦那が担当する子が早く寝て、旦那が部屋

  • 父親の子育て

    我が家は、近くの祖父母が住んでおり送迎をお願いすることはありましたが、自分たちでできることは頑張ろうという方針

  • 父親の子育て

    我が家は、近くの祖父母が住んでおり送迎をお願いすることはありましたが、自分たちでできることは頑張ろうという方針でした。保育園の書類作成、作り物、行事など休みの日でもすることはたくさんあります。私がすること多くない?!とある日思ったら旦那に対

  • 仕事と子育ての両立

    保育士時代はフルタイムで仕事をしながら、子育てをしていました。朝は時間に追われ、家を飛び出していました。保育園に着くと、手洗いをして、荷物の片づけをしますが…子どもたちはマイペースです。時計を見ながら、ついつい「はやくして」と言っていました

  • 保育園の洗礼

    保育園に入園すると体調を崩すと言われますよね。それが双子となると…一人が体調を崩し、やっと元気になってきたと思ったら、次の子が体調不良。エンドレスループ職場に保育園から電話がかかってくると、ドキドキします。「帰って病院連れて行ってあげなさい

  • 保活&職場復帰

    双子をどこの保育園に預けるのか、夫婦で話し合いをしました。保育士は、当番(早出・居残り)、行事の準備、職員会議などがあり、保育園の送迎は家族にお願いすることが多くなる。祖父母に送迎の協力をしてもらい、家の近くの保育園を探すこととなりました。

  • ミルクってよくない?

    一度は考えることではないでしょうか?母乳には免疫物質が含まれているから、あげた方がいいと言われていますよね。双子を育てる時に、旦那が仕事に行っている間は一人です。一人で二人のお世話(おむつ、授乳、沐浴など)と家事(洗い物、洗濯、買い物、ご飯

  • おもちゃとの出会い

    保育士として働いている時に、ネフ社のリグノに初めて触れました。四角の積み木の真ん中がくり抜いてあり、その中に円柱がぴったりおさまっている。出し入れするだけで…すごく気持ちがいい!でも、これってどうやって遊ぶの?が第一印象でした。なんとなくネ

  • NICUでの面会

    双子は妊娠8か月で生まれました。まだまだお母さんのお腹で成長するはずだった時期です。なので、NICUで保育器に入っていました。私は帝王切開をした後なので、動くことができず、旦那だけが先に会いに行きました。NICUには他にもたくさんの赤ちゃん

  • 双子出産③

    手術が始まってからはそんなに時間がかからず「もうすぐ生まれるよ。」と言われたような気がします。そのあとすぐ、2人目が生まれました。赤ちゃんの泣き声が聞こえない…不安でずっと赤ちゃんの方を見ていました。助産師さんたちが処置をしてくれているとや

  • 双子出産②

    破水をしてから、どんどん羊水が出てきてお腹が小さくなっていくのがわかりました。お腹の中の双子の一人が逆子であったため、緊急帝王切開となりました。帝王切開の時、お腹を縦と横どちらに切りますか?と聞かれました。選べるとは思っておらずビックリ!傷

  • 双子出産①

    切迫早産で入院をし、張り止めの点滴をしながら過ごす生活。トイレ以外はなるべく寝てるように言われるけど、することがなくて…とにかく暇!!旦那が洗濯物を取りに来てくれるのが唯一の楽しみでした。いつもと同じように旦那と会い、バイバイをして眠りにつ

  • 双子の種類

    双子には種類があるのを知っていますか?双子には、一卵性と二卵性があります。一卵性…1つの卵の1つの精子が受精した後、その受精卵が2つに分かれて生まれたもの。二卵性…それぞれ2つの卵にそれぞれ別の精子が受精して生まれたもの。一卵性は、分裂の時

  • 双子の妊娠期間

    妊娠した頃は保育士として働いていましたが、お腹が張ったり、出血があったりしました…。出血があり受診した時には、お医者さんに「仕事を休んでください。」と言われ、園に報告をしました。すると「2週間の診断書だったら代わりの人を雇えないから!!」と

  • 双子の妊娠期間

    妊娠した頃は保育士として働いていましたが、お腹が張ったり、出血があったりしました…。 出血があり受診した時には、お医者さんに「仕事を休んでください。」と言われ、園に報告をしました。 すると「2週間の診断書だったら代わりの ...

  • 自己紹介

    ☆双子ママの子育てのこと 双子の子育てで思ったこと、感じたこと ☆保育の中で出会ったおもちゃの魅力 自分の保育に自信がなかった私が、おもちゃに出会い、変わりました。 おもちゃの魅力をみんなに知ってほしい!! ☆保育につい ...

  • トイトレにオススメの絵本「とんとんトイレ」!失敗しても大丈夫を伝える

    今日は、トイトレ中の子供にオススメの絵本を紹介したいと思います♪トイトレ・・・本当に大変ですよね。ウタマロ石鹸は爆速でなくなるし、双子だったのもあるけど、一日で何枚パンツ洗濯したことやら(;´∀`)うまくいかないと、本人も自信をなくしてしま

  • 甘えん坊はどこまでOK?

    冬休みが明け、幼稚園が始まって2週間ほど経った頃から甘えん坊が復活!「ママ、着替えさせて」「ママ、食べさせて」「ママ、抱っこして」5歳に近くなので自分で着替えられるし、お箸も上手に使えるようになってる。もし、自分でできないのなら、「できるよ

  • ダイナソーパーク(みろくの里)へ行ってきました♪【口コミ・体験談】

    双子は女の子ですが、2人とも恐竜が大好き!図書館で借りてくる本も、毎回半分は恐竜。そんな恐竜好きの双子が楽しめる場所に行きたくて計画したのが、ダイナソーパーク。広島県にある「みろくの里」という遊園地の一施設として、恐竜の世界が楽しめます♪恐

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花さん
ブログタイトル
双子育児日記♡Flower Girls
フォロー
双子育児日記♡Flower Girls

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用