東京都出身のパパが日々家族と向かい合い、時に仕事の事について話すブログです。七つの習慣を基礎に、子供たちの心が豊かになるよう毎日応援しています。樺沢紫苑先生の本とリベラルアーツ大学の両学長の教えも積極的に取り入れて生活しています。
泣ける場面で笑う2人 アニメは海南との戦いの最中 赤木先輩が足を怪我して 桜木&流川が大活躍する回 桜木が赤木先輩の代わりに大活躍していましたが 更にその上の活躍をして最後は同点で前半終了するお話 2人に途中で感想を聞いてみたところ 「流川親衛隊が増えていた」 「キングコング弟が面白かった」 うーん、論点はそこじゃ無いんだけどなぁ まあ子供の視点は面白いところを探すところにあるから 仕方ないのかもしれないけど 骨が折れてもいい 歩けなくなってもいい やっとつかんだチャンスなんだ 赤木先輩の涙無くして語れないシーンでさえ笑いにしてしまう パパが熱くなってる横で笑われるとちょっと困ってしいまいまし…
お題「人生で一番古い記憶」 多分赤ちゃんの頃に庭でお母さんにおんぶされて、近所の人と世間話をしている頃 なんで記憶に残っているのかが不思議です あとは保育園に行く時、母と雪が積もった中を長靴で歩いていて「寒くてもう歩けない」「じゃあ今日はお休みしようね」と言ってくれた事。握っていた手がとても優しく暖かかった記憶もあります。
上級生が入ると厳しいかな はるちゃんあんちゃん 今日は7時から夕方5時までミニバスケの会場作り、スマイルカップの試合、試合後のお片付けと一杯予定でした。 よく頑張りました 先日四年生以下の試合では準優勝でしたが、今回は六年生以下から出ていたため、結果は一つも勝てず全て負けてしまいました。 やはり 四年生以下がメインのチーム 他のチームとは身長と経験で差が出てしまった でも練習量じゃ負けてなかったよ 眠る時にスラムダンクでどんな選手を目指すべきか話した時に はるちゃんは桜木花道 あんちゃんは宮城リョータ 最近アニメにを見て少しづつ興味が深まってきた二人 次の試合まで練習頑張ろうね
フックブックローの曲 子供が小さい頃に一緒に見ていた曲 急ぐ時ほど口笛吹こう 悲しい時ほどにっこり笑顔 毎日目まぐるしくても忘れてはいけない習慣のようなものです。 いつでもにっこり笑顔してたら、幸せは自然と後からついてきてくれそうですね😊 あ、歌詞そのままでした💦
いつでも出来る環境は毒? 先日ゲーム機が取り上げられた件について、パソコンも遊べないようにするらめパスワードを変更しました。 できないと分かれば「どすればできるようになるか」です。 信頼を作る、習慣を作る、最優先事項を優先する、終わりを思い描く事から始める 工夫はいくらでもあります 全部できるが全てはやらない 何が大切で何が不要か考えていこうね
終わりを思い描かない結果💦 また没収されていました 任天堂スイッチ 今回の原因 ①ママがお出かけ中に宿題やってなかった ②お風呂に入っていなかった 上記二つの理由なら挽回の余地もあるのですが ③宿題やってないのにやったと「嘘」をついていた ④お風呂入っていないのに入ったと「嘘」をついていた ③と④は大人が正してあげないといけない行動の一つです。主体性を持って勉強やお風呂を終わらせて、部屋の片付けや明日の準備をしていたらニコニコで終わっていたはずです。 何度も「お楽しみは最後に取っておこうね」と教えてますが、与えられた時間で欲望に正論が勝てなかったんだろうね。 とりあえずはるちゃんあんちゃんがす…
人づての情報は信じる? 大きなミスをしているのか? 子供をどこまで信用してよいのか? 周りからは良い情報が流れてこない ミニバスケで練習ではなく遊んでいる 登校途中の公園で水遊びして遅刻 お菓子を外で食べている 午後になると頭痛で保健室へ行ってる 不安は絶えませんし、情報が錯綜していて何が本当ばなのか分からない 人に流されているだけかもしれない でも、最後に信じてあげるのはやっぱり家族であるパパやママであると信じたい。 それでも人を愛しなさい 人がとやかく言ったところで、最後にやるかやらないかを判断しているのは本人だから。 毎日ノロノロ行動して、それに対してきつく言う時もある。 だけど信頼無く…
今日は学校へ送りました 沖縄は朝から強風が吹いていて、小さい体では飛ばされる恐れがあったため学校まで一緒に行きました。 久しぶりに手を繋ぎましたが、少し大きくなったかな?でもまだ小さいお手手ですね。 いつまでパパと手を繋いでくれるのかな? 今日はバスケの日 頑張ろうね(*^^*)
朝はハイペースで進む思い込み 朝6時半に起きるお二人さん 今日もはるちゃんは早いペースで行動していますが、あんちゃんはノロノロマイペースでシャワー、着替え ご飯を食べています。 遅い、遅すぎる このままでは7時25分出発が間に合わない。ペースをあげてもらうために「早くしなさい」一回目は聞こえないふり。 「早くして」二回目ははちょっとだけペースアップ、 「早くしろ」ろ怒声 これには慌てて行動を始めます。 朝のこのやり取り、正直お互いの時間を浪費するし、何より言った方も言われる方も気分が悪いです。 別に威圧をかけて人を制する気は無いし、ただちょっとペース上げて欲しいなという気持ちが最後は怒声へと変…
センスなのか思いっきりなのか 自分が買いたいものをアピールする 一年生のあんちゃん 慎重に物選びをして買えない 高学年のはるちゃん いいんだよ自分にマッチしそうな 洋服を好きに選んだらいい でもやっぱり決められない 時間はあっという間にすぎて タイムアウト オシャレに気を使って 買えないのなら お気に入りの洋服がないなら まあ仕方ない部分もありますが 明らかに選びきれない 「自分で決めず流されるように生きてきた」らどうなるな 主体性のない大人になってしまうよ いいんだよ たとえ誰かと同じ洋服が欲しくても オリジナリティ溢れた洋服でも それが個人に与えられた個性だから とりあえず三月に東京行くか…
夢の住人とのバイバイは出来ない 昨日の夜、はるちゃんあんちゃん曰く「あしたパパと一緒に起きるから5時に起きる」と高々と宣言したお二人さん 結果は、ご想像の通りぐっすり眠ってピクリとも動きませんでした💦 身支度も終わり、いざ出発する時にママが起きてきたのであとはお願いしますとバイバイして出発です👋🏻 今日は8時からのバスケ練習日 シュートパスリバウンド レベルアップして良いアウトプット期待してますよ😊
どんなに忙しくてもスキンシップ 少なくとも一日一回は行いたい 子供とのスキンシップ 大きくなったら 恥ずかしいとか嫌いとかで 全然できなくなっちゃうのかな まだ二人はギューしてくれます することによって得られる 安心感と信頼感 パパもはるちゃんもあんちゃんも リセットされる瞬間 朝の忙しい時間 夜お休み前の時間 優しい気持ちになれる そんな感じ 大切だと思います 今日も行ってらっしゃい 良いことも悪いことも なんでもアウトプットしてね
明らかに減っている 山があるからそこに登る 海があるからそこを泳ぐ 本能のままに動く とても大切なことだと思います そこにチョコレートがあるから 食べる それは仕方ない だけど チョコレートのゴミがあるから 引き出しにしまう それだけはやめてほしい ありが湧く 匂いがする 引き出し開けてゴミがあると ゲンナリします チョコレートは甘くて美味しい 袋入りのチョコなら 何個も食べたくなる それは仕方ない 終わりよければすべてよしだよ はるちゃん 明日はお説教時間😡
怒るより褒める方が良いのは分かりますが 最近6時30分過ぎてもなかなか起ききれないあんちゃん 対してきっちり起きて朝の準備を着々こなしていくはるちゃん 7時25分までには出発しようね ぴったりの時間に出発するはるちゃん それを見送るパパとあんちゃん ん?まだパジャマ姿? はるちゃんバイバーイと手を振る人が1人 流石に雷を落としました 「君も今すぐ出るんだよ!」 慌てて着替えてマスクつけて出て行きました 終わりを思い描く事から始める 主体的に動く なかなかゴールとは程遠い でもここで折れてしまったら ますます朝の行動が遅くなるため 雷ではなく笑顔で教えてあげられるよう 心を広くもっていきたいと思…
スラムダンクがフォートナイトに 「友達とスラムダンクの漫画買ってきます」 はるちゃんは学校から帰ってきてすぐに出かけます スラムダンクって20年以上前の漫画で 最近劇場版がリメイクされた作品なんだよね 主人公的存在はいるけど 5人それぞれのキャラクタ作りが強くて ライバルも豊富 1人1人しっかり設定も作られていて名言も多い 「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」 社会人になって仕事で挫けそうになったり 人間関係で全てが嫌になった時に 読み返すことで「また頑張ろう」という気持ちにさせてくれる そんな1冊でした さて、お家に帰ってきたあはるちゃん 久しぶりにシェアして見せてもらおうとしたところ な…
昨日は準優勝祝勝会 土日で四試合戦ったはるちゃん シュートも決めたそうです 結果は三勝一敗 見事準優勝の結果でした 勝ったこともさながら 今回の経験でさらなる自信をつけて 強いチーム作りを頑張ろうね 最近スラムダンクも見てるから ポジションも意識できるよう また時々出る説明もしっかり聞こう そしてパパママみんなに アウトプットしていこうね 今日は校長先生へ準優勝の報告会 そして六年生を送り出す会まで しっかり技術を会得して 次の試合も頑張ろう 終わりを思い描く事から始める winWinの関係を築こう
フレッシュミニバスケ頑張った 6年生がいない中 準決勝まで順調に進み 決勝戦 練習試合でよく戦っている学校と対戦 最初のうちは押してましたが やはり4年生以下のチーム 最後は二点差で負けました でも今回の経験は きっと次回以降 生かせる内容になるはず アウトプットは明日以降 どんな感じだったか聞こう まずはお疲れ様でした よく頑張ったねはるちゃん
今日はフレッシュバスケ大会 朝6時に起床 はるちゃん元気に行動開始です 今日は4年生以下の大会 今までは6年生主導でしたが 今日ははるちゃんたち以下の学年 どんなチームワークができるか楽しみ スラムダンクを見てリバウンドが大切 パパがよく言っていた リバウンドを制するものは 世界を制する 名言そのままですが 心に刻んで取り組んで欲しいです シュートが上手ければ シュートで貢献すればいい パス回しが得意なら パス回しで貢献したらいい リバウンドが得意なら リバウンドで貢献したらいい 自分が得意とする分野を見つけて 強いチーム作り頑張れ 主体性であること 終わりを思い描く事から始める 最優先事項を…
授業参観日 1月12日は授業参観日 コロナ感染を防ぐため2時間目と3時間目に分かれて参加してきました 2時間目から継続して図工の授業中 今日はみんなで粘土を使ってのランチ弁当作成 白色の粘土に絵の具を混ぜてそれぞれ好きな色を着色 綺麗な色から黒や灰色の謎の色の粘土まで様々 あんちゃんはナタデココ作るって言っていました ナタデココ上手くできたかな コネコネ潰したり伸ばしたりして さまざまな形に変化する粘土たち 11時に終了しますよー 先生の掛け声がかかりますがまだできないーという子がたくさん あんちゃんは余った時間で別のおかずを作っているようです 結局11時20分まで延長になり授業参観無事終了 …
ママの化粧品が無くなった!! 探し物をする時に 最初に後悔から入りますか? それとも誰かが移動したと思って人を疑いますか? 無い無い言っていても無くなったもは出てきません それこそ物に命が宿っていたら ここにいますよーと声をかけてくれそうですが それは夢の中の世界のお話なので ママの化粧品のアレがないから始まりました まずはるちゃん捜索隊出動 引き出しや化粧品入れやカバンの中を捜索します でも出てきませんでした 次にあんちゃん捜索隊出動 記憶力は我が家でパパより上なので 目に入ったものを覚えている事が多々あります 今まで置かれていた場所を探しますが やはり出てこないようです 最後はパパ出動 観…
ママの化粧品が無くなった!! 探し物をする時に 最初に後悔から入りますか? それとも誰かが移動したと思って人を疑いますか? 無い無い言っていても無くなったもは出てきません それこそ物に命が宿っていたら ここにいますよーと声をかけてくれそうですが それは夢の中の世界のお話なので ママの化粧品のアレがないから始まりました まずはるちゃん捜索隊出動 引き出しや化粧品入れやカバンの中を捜索します でも出てきませんでした 次にあんちゃん捜索隊出動 記憶力は我が家でパパより上なので 目に入ったものを覚えている事が多々あります 今まで置かれていた場所を探しますが やはり出てこないようです 最後はパパ出動 観…
人それぞれのペース 今日も早起きのはるちゃん まったりマイペースのあんちゃん あんちゃんの行動ペースが待ちきれず 「先行っていい?」が朝の決まり文句 それでも動じないあんちゃん 人に流されないいい性格してるなぁ パパ視線から見て 軸がぶれないっていいなあと思う 宿題を集中してやるのは お絵描きに集中するのも 大好きな本に集中するのも やっぱりあんちゃん でもはるちゃんも負けてないです ゲームは集中します お料理一生懸命お手伝い お片付けやお掃除も頑張ってる 良いところ沢山だね やると言ってやらない時は パパは時々雷落とす事もありますが しっかりやっている時は 頭なでなでして褒めます 叱りながら…
やっぱりダイソーが便利 あんちゃんから買い物のお誘い 明後日はランチを作るそうです 具材は何かなと尋ねたら 紙粘土で色々作るそうです タピオカ作りたい 美味しいご飯作りたい 話を聞くだけで こちらもお腹が空いてきました😊 明日はコマ回しするそうです イベント沢山あると楽しそうだね
卵焼きに殻が入ってました 汗 今日も朝8時から13時までバスケ練習日 来週は4年生までの試合が確定しています はるちゃんはベンチメンバー あんちゃんもベンチメンバーに呼ばれるかな? まずは栄養補給が大切 今日もフワトロ卵焼きを作ってあげます 食べている最中に異変が・・・ 「卵に大きな殻が入っているよ」 あんちゃんからの申告で発覚いたしました あれあれこれは失礼しました たまごの殻を取り除いてあげましたが 食べる気がなくなってしまったみたい 反省 燃えるゴミを出してくれて 今日も元気な声で「行ってきます!!」 今日はシュート沢山入れられるかな リバウンドはしっかり出来るかな お友達と仲良くやれる…
ピンチヒッターあんちゃん パパの体調が悪かったため 今日の七草粥の当番 なんとあんちゃんが買ってでました 完成図もないのに大丈夫かな? 野菜を下ごしらえして ご飯に水を入れておかゆ風に 野菜をサッと入れてかき混ぜて あっという間に完成させていました これには見ていたパパも唖然 料理上手になったね ※写真はありません みんなでいただきます 今日はご馳走だね みんな美味しい美味しいして 沢山食べました あんちゃんも満足度MAX ニコニコ笑顔が溢れていました 小学一年生なのに 料理が上手なんてすごいね また作ってね あんちゃん
幸せな気持ちは夢の世界?現実世界? 今日は朝からバスケ練習 はるちゃんは目が覚めたら行動が早い 7時25分に出発する事を想像して行動を開始する よく出来ています あんちゃんはなかなか目が覚めません 夢の世界が居心地いいのかな お友達と「おはよう」とニコニコしながら 今日どんな風に過ごそうか 想像するだけでワクワク出来ると思いますがどうなんでしょうね なんとか促しいながら7時25分に出発する事ができました 朝しっかり食べていかないと レイアップシュートが決まらないし ドリブルや走る事も難しいよ チームワークを大切にして 楽しい時間をもっと沢山増やしていこうね
冬休みが終わりました 年越しが終わり正月三が日 バスケの初打ちはありましたが 寝正月でゲーム三昧だった はるちゃんあんちゃん 学校からの宿題は終わらせていたようですが ママとの決め事だった日記と予習 中途半端だったのでやり直していました どこまでできていればいいか 大人の満足行く部分では違う気がします かと言って子供が決めた目標では低すぎます 主体性を持って終わりを思い描く事から始めるには大切です ではどうすればいいか 宿題に取り掛かる前に話し合う方がベストだと私は思います 絵描きに絵を依頼する際は どんな絵だったら良いか話をします ただ相談せず自己満足だけで話を進めても お互いの妥協点にはな…
バスケにコードアドベンチャーに水泳 お正月も終わりいつもの生活がもどってきました はるちゃんあんちゃん 学校が終わったら軽くバスケ練習 家に帰っておやつを食べたら はるちゃんはコードアドベンチャー あんちゃんはスイミングスクール 毎週欠かさず通い続ける事が大切 習慣あっての大切なライフワーク 土日はまたバスケ練習が待っているぞ その前に週末のお勉強もまだだ 終わる事を思い描いて始める 九時に眠れるよう頑張ろうね
冬休みが終わりました 年越しが終わり正月三が日 バスケの初打ちはありましたが 寝正月でゲーム三昧だった はるちゃんあんちゃん 学校からの宿題は終わらせていたようですが ママとの決め事だった日記と予習 中途半端だったのでやり直していました どこまでできていればいいか 大人の満足行く部分では違う気がします かと言って子供が決めた目標では低すぎます 主体性を持って終わりを思い描く事から始めるには大切です ではどうすればいいか 宿題に取り掛かる前に話し合う方がベストだと私は思います 絵描きに絵を依頼する際は どんな絵だったら良いか話をします ただ相談せず自己満足だけで話を進めても お互いの妥協点にはな…
小学生のお年玉 子供のお年玉平均 年齢が上がるにつれて増えていく そう思っていましたが 孫に渡す金額が諭吉さんだったり 一年生には まだ手に取るには早い金額 お金のありがたみが 本当に欲しいもののために 貯金する習慣が 今から薄れないか心配です 今日もお友達とプリクラとりに行くと 1000円だけ持っていったはずが 帰ってくればお菓子やおもちゃを持ってる 購入予定に無いものだから捨てさせました 子供は目の前に欲しいものがあれば 突発的に欲しくなります 本当は大人が助言して 本当に欲しいもの以外は 候補から外すよう促すのが良いのですが お友達とじゃブレーキ効かなかったんだと思います 荒療治ですがい…
何事も最初が肝心 今日はバスケ打ち始め 9時起きという信じ難い時間 目が覚めて行動開始 朝ご飯はお雑煮 しっかりもりもり食べて 軽食のおにぎりも二人分 行ってきますの元気な掛け声 今日は何本シュート入れられるかな 良いアウトプット きたいしていますよ ママも今日は出動して 豚汁造りにパパママさん奮闘だそうです 子供にとっては嬉しい限り 大人にとっては活動といえ 他のパパママの手腕を見ながら 勉強になること多いかな 学校は五日から それまでに冬休みの宿題 しっかり終わらせて 学校に行こうね
何事も最初が肝心 今日はバスケ打ち始め 9時起きという信じ難い時間 目が覚めて行動開始 朝ご飯はお雑煮 しっかりもりもり食べて 軽食のおにぎりも二人分 行ってきますの元気な掛け声 今日は何本シュート入れられるかな 良いアウトプット きたいしていますよ ママも今日は出動して 豚汁造りにパパママさん奮闘だそうです 子供にとっては嬉しい限り 大人にとっては活動といえ 他のパパママの手腕を見ながら 勉強になること多いかな 学校は五日から それまでに冬休みの宿題 しっかり終わらせて 学校に行こうね
子供は喜ぶ年賀状 沖縄に来てから全く会わなくなった 学校や社会人の友人や仲間たち 昔は年賀状での生存確認 状況報告や元気やってるよ 一言メッセージ入れるだけで 昔の思い出を振り返ったりしました 時代はまさにIT化が進んだ世の中 LINEやメールにて 内容を入れて写真や絵も入れる 送信ボタンではい届きました 直接話さなくてもチャットで伝わる 便利ですが何か大切なものを失った そんな気でままならない日々です なかなか会えないから 会った時の感動は大きい 無くなった時の悲しみも大きい 私は父の死をLINE1つで知りました それが悪いとは言いませんが 言葉の重みがないため 感情もなく涙も出ない 1年経…
■ - はるちゃんあんちゃんパパの子育て日記
謹賀新年 - はるちゃんあんちゃんパパの子育て日記
「ブログリーダー」を活用して、はるあんパパ_那覇さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。