東京都出身のパパが日々家族と向かい合い、時に仕事の事について話すブログです。七つの習慣を基礎に、子供たちの心が豊かになるよう毎日応援しています。樺沢紫苑先生の本とリベラルアーツ大学の両学長の教えも積極的に取り入れて生活しています。
バイバイと手を振りながら 今日は朝からバスケ練習日 颯爽と朝支度を終えて バスケ着に着替えたら 小学校へ向かう二人 お利口さんにしていたら たくさんいいことあるよ 昨日の試合はどうだったのかな 勝ち負けより経験が大切 ベンチメンバーにははいれなかったけど 次は頑張ろうね 終わりを思い描く事から始める 何が最優先事項なのか 一生懸命頑張れば 成果はきっと出てくるよ 勉強もスポーツも 頑張れはるちゃんあんちゃん
まずは十分な睡眠から始める? 今日のバスケは対外試合 はるちゃんは残念ながらメンバに入れず 練習を重ねて上手くなる自分を想像しながら 行動を開始しようね まずは睡眠を十分にとるが如く? いつもより長く眠っております 朝寝坊は時間の贅沢とは言う事もありますが パパからすると時間の浪費としか思わないんだけど 早く起きなさいと言っても なかなか起きてこない二人でした 宿題の量はたくさん くもんも溜まっている 溜まったものを処理するのではなく 1日1日出来る範囲でクリアしていこう ゴールデンウィーク中 みんなで映画みようねって約束 今からニコニコしているパパがいます だから今日からの夜勤がんばろうね
すべては楽しい時間のために 家庭訪問がコロナの影響で無くなり それでも先生は各お家の通学路確認 子供たちは短縮授業で13時頃に終了 はるちゃんあんちゃんも帰ってきました 昨日ママからくもん・宿題の課題で 綺麗な字を書く事 空白なくすべて埋める事 中途半端にせず最後までやりきる事 二人は約束を守れるのでしょうか 結果として 綺麗な字を書け、分からなくても飛ばさず書いて最後まで 終わらせる事ができました ご褒美時間として1時間少々自由時間 マイクラやったり動画みたり 以前は遊ぶ時間の為に勉強を疎かにして 結局やり直しで倍の時間かかってました それが改善されたという事は成長とみてよいのでしょうかね …
学ぶことから始めます 小学校の宿題 いよいよ始まったあんちゃん まずはひらがなを丁寧に綺麗に おまけのお絵描きも楽しそう 出来たら満面の笑み 嬉しそうな笑顔にパパも笑顔のおすそ分け コードアドベンチャーの日 イヤホン持って参加してます 毎回クエストや使命を与えられて 思考を重ねながら ゲームクリア 分からないと言う事は誰でも言える NO CONTINUEでクリアするぜ はるちゃんあんちゃん頑張れ そしてパパに良いアウトプットよろしく(*^^*)
唾液は急には出せません 同じクラスで接触者が出たため 学校でPCR検査をする事になりました 唾液を入れる容器を渡されて お家にかえってきたのですが パパが帰ってくるまで手付かず 朝にとることになりました 朝目が覚めてから シャワー浴びた後に 容器に唾液出してー言いますが そんなに都合よく行くわけがありません 出ないのヤダの 少量しか採取できず 持たせましたが 今度は学校から容器が無いと連絡 ランドセルに入れてますよー お伝えして一件落着 あとは結果を待つだけですが これだけコロナが身近になると 驚異もありますが 早く風邪レベルの指定にして欲しい本心 飲むコロナワクチンが 塩野義製薬さんが作って…
先入観っていったい パパが23時に家に帰ったところ はるちゃんあんちゃん勉強中 明日学校があるだろうに 宿題が終わってなくてくもんも字が汚いらしい あんちゃんはパパが手伝って終わらせました はるちゃん深夜越え 小学生高学年になっているとはいえ 脳疲労な上に副交感神経も出てる状態 時間は4倍以上かかるのは当然です 今日も眠たそうなまなこで 朝のセロトニンを浴びながら 元気に行ってきます ゴミ出しまでやってくれました 子供の幸福度って おやがはかるものではなく 子供のマス目で味方が違うのかもしれない 日中ゲームで遊びすぎたから 宿題やってなかったから 親が一緒に付き添いながら 勉強見てあげることこ…
「ま」で詰まってしまう あんちゃんをじーじばーばのおうちへ 送る時にしりとり 「ま」がつく動物何がありますか マントヒヒ マンボウ ママ(?) リレーはここでとまってしまいました 今度は果物シリーズ やっぱり「ま」がつく食べ物 マンゴー ます やっぱり止まってしまいます 意外と奥が深いしりとり でも言葉のアウトプットになるから パパもあんちゃんも楽しい 面白いことから始めよう もう1回
終わりを思い描きながら行動 金曜日はいつもより早く 13時台に終了のはるちゃんあんちゃん 14時にお家に帰ってきました 初めてねーねーと一緒に帰宅 おやつもそこそこに くもんのお勉強を始める二人 目的はやはり マイクラを二人で遊ぶことにあるようです 国語の字を少し乱暴にかくところがある はるちゃん 漢字に誠実にきれいに書いている あんちゃん 二人とも勉強のスタンスがちがうkら おもしろい 終わった後 スイミングの時間15時50分まで マインクラフトの自由時間 それぞれやりたい事を決めて 二人で協力しながら 遊んでいます 終わるために学習を雑または乱暴にすることは 親がきっちり叱る部分だと考えて…
自分でも気づかない表情 今日も家事に洗濯お掃除をしていました 途中はるちゃんあんちゃんが帰ってきたので パンとアイスがある事を伝えてから 他の家事をしていたところ 「パパ怒っているの?」 なんでそう思ったのと聞いてみると 顔がいつも怒っているような顔 声も起こっている時にような声 聞いて口アングリ 子供の洞察力には本当敬礼してしまいます 真面目に家事をこなしている時は 表情は確かに硬くなっていたかもしれない お話をしていても話3割で家事に集中 これじゃあ子供が心配するのも無理がない 普段仕事で集中している時にこれをやってる 今は仕事に集中しているからメッセして 他の管理者へ相談して 表情は無表…
はるちゃんから見た他の家庭 ママは仕事に教室運営に忙しい パパと話をするのは朝とお休みの日 家族が一緒に過ごす時間って 子供が大きくなったら意外と少ない はるちゃんが2階で聴いた 楽しそうに家族で話している時間 ママに羨ましいと話していた 足りない事があれば正直に話せる 何が大切で何が不要なのか はるちゃんとあんちゃんが大切だから 可能な限り向かいあ会う時間は大切にしたい 料理作りたいなら一緒に付き合う 一緒に勉強したいなら一緒にやる 豊かな生活をするためには お金が必要な事は否定しない 心を豊かに過ごすためには 家族みんなが学校や仕事の事を忘れて 自然体で一緒に過ごす時間こそ大切だと思うよ …
もう何回捨てられた事だろう 昨日のはるちゃんあんちゃん 二人でバスケの練習に行ったため 予定が大幅に後ろ回しになり ママが買い物に行っている間 switchで遊んでいた事が発覚 即ゴミ袋行きとゲーム1週間禁止 信頼を得るためには やるべき時間にしっかりお勉強をすること 遊びをするなら時間を決めて報連相 これがうまくできないはるちゃん またゴミ袋の中にお邪魔しているswitch 学びは学び遊びは遊びのメリハリをつけよう 毎日の習慣 どのように取り組んでいけば 良し少なくしかしより良く 時間を有効活用できるのか 一緒に考えていこうね はるちゃんあんちゃん
土日限定だったはずです 今日も朝から習慣生活 シャワー浴びて体操着に着替えて 忘れ物チェックの際にバスケの着替えを入れる あんちゃん 火曜日が練習日だってことを知っていたみたいで またシュートを楽しみたいみたいです 今日学童に早い時間迎えられるのが はるちゃんしかおらず ママは仕事がいつ終わるか分からない はるちゃんは直接バスケ練習に行きたい様子 ワクワクをがっかりさせたくないので 行けるようだったらいこうねと話がつきました 本当は学童でいっぱい遊んで 土日だけバスケ練習してほしかったけど なにやら予定通りにいかなそうで ちょっと困っています 今日から給食もはじまるので いっぱい食べてきてね
洋服選びから始まる 朝6:30に始まる我が家 はるちゃんの次はあんちゃん シャワー浴びて着替えを選んで ご飯食べて忘れ物ないか確認して 水筒に水を入れたら いざ出発7:25 この生活を3年以上続けて 習慣となったため 最近では終わりだけ決まっているから やるべき事から始めればいいだけ おしゃべりしながら 我が家はマイクラの音楽で始まる朝 子供たちの笑顔があれば 笑い声があれば パパもママも仕事頑張れる 毎日みんな頑張れ
体調以外での理由 今日もバスケ練習9:00からです 起きたのが8:35分 全然間に合わない 大急ぎでおにぎり作ってリンゴ向いて はるちゃんしかし行かないという 何事だろう 理由を聞いてみると お友達がバスケ行かないから 休みたいと言います ママが何とか諭して パパが学校まで送って とりあえず朝のバタバタ劇は終了 バスケは主体性を持ってやろうね お友達が好きだから 友達がやっているからでは 他人の人生を生きているよ 最初のきっかけはいいけど まずバスケが好きになることから始めよう
譲れない戦いがある いつも通り土日の朝は遅いです 7:30にやっとみんな起床しました はるちゃんはバスケットボール練習日 9:00からスタート あんちゃんはじーじのおうちへ 9:00には行くそうです 朝食を食べていると すみっコぐらしのズボンがない 探し回るあんちゃん 無いようですね はるちゃんが一言 寝る時にズボン無かったから履いたよ いきなり喧嘩モード突入 あんちゃんのズボンだと主張 みんなのズボンだと主張するはるちゃん しばらく小競り合いが続いたあと 動きが止まったと思ったら あんちゃんの大泣きモード 慌ててなだめに入るパパ 当然のことをしたというはるちゃん おニューのズボンを履かれて …
巻き寿司唐揚げ魚フライ パパが夜遅くに帰ると お弁当箱に何やらおかずぎっしり 揚げ物と海苔巻きのオンパレード パパの好きな物たくさん しかし明日フォローアップ検査の日で 20時以降ご飯食べられず 冷蔵庫に大切にしまいました 残念残念 翌朝はるちゃんから パパ弁当美味しかった?と聞かれました 今日病院で検査あるから 終わったら美味しく食べさせてもらうよ 今日もあんちゃんの忘れ物検査をして 玄関で二人を見送りました 終わりを思い描いたからこそ この生活の始まりができます 明日明後日はお休み バスケの練習もあるから実時間は少ないけど マイクラ今日はどこに冒険 そんな気持ちで週末迎えるのかな パパも午…
もちろん手抜きは厳禁 学校帰り はるちゃんを拾って病院へ行きました 目的は予防接種 はるちゃん痛がらずに頑張りました 赤ちゃんの頃から 泣かないで偉い偉い 家に帰ってから くもんと学校の宿題を終わらせた二人 今日はいいよね ママに確認します お布団も引いて歯磨きも終わってます OKのサインと同時にマイクラへGO! ママはスマホでお仕事中 はるちゃんあんちゃんは遊んでます パパも家事が一通り終わったので 最近ハマっているごぼう茶で一服 コーヒー飲むと眠れなくなるので 最近の至極の一服です 夜9時までのお楽しみ時間 日々お勉強や部活におわれてるから こんなまったりいいよね 忙しく終わる事を思い描く…
肩たたき券を宝さがしゲームで あんちゃんからお手紙を渡されました 「いろんな事できる券を隠したから探してね」 パパはいろんなところを探します 子供が隠す場所なので分かりやすい 特にパパママに優しいあんちゃん ヒントをたくさん教えてくれます 券を発見したら 肩もみあんちゃん 頭マッサージあんちゃん 腰もみあんちゃん いたれりつくせりの大奉仕 一家に1人欲しいあんちゃんサービス 眠る時間になっても ギューをしながら 抱き枕のようになってくれるあんちゃん 熟睡できる事間違いなしです 朝はなかなかおきなくて苦労しますが いつもニコニコさせてくれるね
二人は仲良し 学童生活も1週間が過ぎました あんちゃんお気に入りのお友達ができました 仲良くなると学校も学童も楽しい 帰りは仲良く手を繋いで学童へ向かいます 遊ぶ時も一緒おりがみ折る時も一緒 中が良いって事は本当いいね これから12年の学生生活 たくさんのお友達がいっぱいできると思うけど はじめの一歩はとても大切 お互い主体性を持って依存性なく過ごそう 嬉しい時も悲しい時も お互いに気持ちを共有する中になったらいいな はるちゃんもバスケの練習日 しっかり2時間半 内容の濃いい練習をしてきました 帰りはバスケ友達と一緒に帰りました 家の下まで送ってくれたそうです 仲良いってとても大切な事だね お…
小学校帰りの列 夜勤から帰ってきたパパさん 家事をしながら寝る時間まで小休止 しばらくすると笑い声と叫び声 ランドセルに黄色いカバー 一年生の集団が下校していました あんちゃんもいるかな 覗いて見たら 元気そうに手を繋いで 先頭集団を歩くあんちゃん お勉強が終わって 学童へ向かっているんだね ついこの間まで 園での生活を送っていて 毎日遊ぶことメインだったのが 今日からお勉強がメインに変わり 迷いや戸惑いはなかったかな お友達と仲良くできるかな お家に帰ってきたら 沢山アウトプットしてね 明日も楽しみって 言ってくれるかな 仕事で朝は送り出せないけど 毎日を楽しんでね
小学一年生は見た? 今日もパパとママ お話をしていたところ 何やら壁から覗き込む目線を感じる ついこの間ランドセルを背負って 主役をゲットしたあんちゃん登場 話しかけるなり きーいーたーわーよー 何を聞いたのか興味津々 好奇心旺盛な子供は どんなスクープも見逃さないみたい パパが早起きしても 気がつくと起きて見つめている 可愛いね あんちゃん 月曜日は初授業を受ける日です
恐れを知らない事は頼もしい ママとパパが話している会話を聞いて 急にあんちゃんが一言 ママが謝った方がいいよ 何を言い出すんだあんちゃん どうやら部分的に聞いて 自分で判断した結果について 自分なりの意見をアウトプットしたみたい ママがにこにこしながら なんでそう思うのって 話を聞いてくれたから 全く問題になりませんでした パパが忙しくて あんちゃんのお風呂後に 拭いてあげず小学一年生だから 自分でやろうねと言ったら 急に泣き出した後 いきなりお手紙を書いてパパに渡す 内容は パパなんで怒ってるのと 泣いた絵を描いてきたあんちゃん ハッとしたパパ この子は才能があると 元々依存しない感性 主体…
緊張する事無く大物感? 今日はあんちゃんの入学式でした 最初にクラス割りを見たところ 一緒のクラスになりたいお友達は 別のクラスでした 残念残念 でも親戚の子供と同じクラス 特に戸惑うことも無く 席に着席 パパママは体育館に移動しました いよいよ入場行進 ぎこちない動きをしたり どこを見ているのか分からない子もいました あんちゃんは普通に入場行進 なんだか度胸もあるようです お話も終わり退場行進時も よゆうの前進こうしん 教室に移動して先生のお話が済んだら これで今日の工程は終了 帰宅時間になりました 持って帰らなければならない荷物 忘れてきたのは愛嬌 すぐに取りに戻ったところ なんと先生まで…
夕食はビビンバ丼食べたいね ママの発案から 夕食は久しぶり ほっともっとのビビンバ丼 唐揚げもつけちゃいました みんなで夕食を囲み さあ食べようとした矢先 あんちゃんは食べないと言って 卵かけご飯食べようとしています ママが気を利かせて 卵かけご飯にナムルを入れたところ 大泣きあんちゃん登場 怒って布団敷いて眠りました 結果として はるちゃんパパママ大満足 呼びかけても返事をしないあんちゃん もう無くなっちゃいました あんちゃんにはちょっと早かったかな もうちょっと大きくなったら また一緒に食べて 美味しい美味しいしようね
にぎやかな声がしたと思ったら 学童3日目突入のあんちゃん 特に渋らず嫌がらず 7時30分に家を出発 学童の中へ消えていきました 家事を済ませていると なにやらにぎやかな声が聞こえてきました 見てみるとその一団の中にあんちゃんの姿 家の前を通り過ぎて消えていきました 後で聞いてみたところ 小学校まで歩く練習をしていたとの事でした 今週金曜日に入学式 いよいよ本番が近づいてきました くもんのお勉強も学童でやるスキルがつきました もともとお勉強をする習慣があるため 周りに影響されなければ 無事終わらせてくるのではないでしょうか
習慣化すると難しく思わなくなる 今日もあんちゃんは学童 はるちゃんは絶賛春休み中 起きてご飯を食べたら 1時間はお勉強タイム 長い時間勉強することを 押し付けることは誰でもできます 主体性を持たせて勉強をして 習慣化させる事は難しいと思います 最初は10分から始めました それでも嫌だ嫌だしてました 楽しい時間が待ってるよ 美味しいパン買ってあげるよ 誘惑で誘って上手くいくことも あるにはありましたが主体性がありません 勉強はなんでしないといけないのかな 将来なりたい職業がある場合は お勉強好きな人にならないといけないね 長くダラダラやるんじゃなくて 時間を決めて終わりを思い描く そして行動を開…
反抗期と思われるかも 最近のあんちゃんの行動 言われてから渋々やる 言われてもやらない あんちゃんそれは他人の人生を生きているよ 指示にしたがうのは誰にでもできるけど 主体性をもって行動ができるのはあんちゃんだけ 嬉しい事をつくるのもあんちゃん 楽しい事をするのもあんちゃん 今日も元気に学童通い おねえちゃんが一緒についていこうとしたところ 「自分でいくからついてこないで」 車どおりがあるからはるちゃんに見送ってもらいました 1つ1つ確認しながら進んでいくはるちゃん 自ら行動を率先して行っているあんちゃん ふたりとも性格が少し違うけど なかよしお二人さんだね
量が多ければ難問? 朝ごはんを食べた後 あんちゃんと2人でお勉強タイム はるちゃんはバスケ練習 ママは教室の準備中 あんちゃんはくもん15枚 パパは大人の数学を8枚 1枚に20問はあろうかと言うほど すし詰め状態に計算式 20分程度で何とか終わらせて さあ家事に取り掛かろうとしたところ もう八枚やってと あんちゃんからリクエスト 洗濯物を干したり 掃除したり洗い物したり 家事盛りだくさんなので ごめん無理ーと言いました 内容は簡単でも 正確さとスピードが必要となると 意外と難しいんだなと 感じてしまいました
学童とスイミングスクール 金曜日は朝から学童 園にいたお友達数人 仲良く仲良しグループ ワイワイ一緒に遊んだそうです 1週間後は入学式 みんな張り切って頑張ってね 午後はスイミングスクール ついにねーねーと同じ時間 一緒に自由時間遊ぼうと 事前約束をしていました 果たして約束は守られたのか 2人の内緒事です 夜は鬼滅の刃のアニメを見て お布団に眠るふたり 明日はバスケ 予定いっぱいだけど頑張れ
おねえちゃんが通っていた所なので安心 2022年4月1日になりました はるちゃんは進級 あんちゃんは小学1年生 新しい気分新しい生活のはじまりです パパもママも気分一新新しい気持ち 朝7時30分の早い時間 はるちゃんがあんちゃんを連れて 学童へ向かいました はるちゃんが初めて学童に行った日 先生以外はまったく知らない環境知らないお友達 仲良くできるかな 仲間外れにされないかな 期待より心配が先行している状態でした でも子供の方が親より適応力あるみたい 学童のみんなと仲良くできたみたい 毎日の生活はとってもたのしかったようです 月曜日から金曜日は学校での生活 土曜日日曜日はバスケットボールクラブ…
「ブログリーダー」を活用して、はるあんパパ_那覇さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。