部屋を整理していたら、大量に出てきた未使用の毛糸たち。10年以上前に定期購読していた棒針編みムック本のおまけ毛糸が、まさかこんなに残っていたとは…!今回は、それらの余り糸(という名の在庫)を活かして、かぎ針で壁掛け用ティッシュカバーづくりに挑戦します。
かぎ針編みを試行錯誤しながら楽しむ実践ブログ。「こんな手芸スキルでも作品は作れる」ということを伝えるために、かぎ針編み作品の制作過程を紹介します。
かぎ針を100均ダイソーからアミュレに買い替えてみた!100均ダイソーとの比較や実際に使ってみた感想など
かぎ針編みをはじめて7ヶ月… はじめたばかりの頃はちゃんと続くか分からなかったので、かぎ針や毛糸、とじ針、段目リングetc.かぎ針編みに必要なものはすべて100均で揃えました。 なんやかんやで、かぎ針編みの楽しさにも目覚 …
ライオンとひまわりを巻きかがりでくっつける/息子に渡したときの反応は?【ライオンとひまわりの2wayざぶとん・その6】
ライオンとひまわりの2wayざぶとんの仕上げ!それぞれ作ったモチーフを巻きかがりで繋げて座布団を完成させます。完成品を渡したときの3歳児の反応は…?
ひまわりの花びらを編もう/ライオンとひまわりの組み合わせを考えた人って天才だね/大きさが合っていないようだが【ライオンとひまわりの2wayざぶとん・その5】
ここからはひまわりの花びらを編み入れてゆきます。ライオンとひまわりってよくよく考えたらすごい組み合わせですよね。今回の作品ではライオンのたてがみとひまわりの花びらは同じ毛糸・編み方です。これが終われば、あとはライオンとひまわりそれぞれのパーツを繋げれば完成なのですが…
ひまわりの花芯を編もう!/ひまわりの種はどうやって編む?/パプコーン編みの編み方(画像付き)【ライオンとひまわりの2wayざぶとん・その4】
ひまわりの花芯を編んでゆきます。ここでは、黒・こげ茶・赤茶の3色の毛糸を使い分けてひまわりの花芯を表現してゆきます。パプコーン編みの編み方解説(画像付き)もあり。
かぎ針編みの細編みで編む円形モチーフをキチンと編む方法まとめ!初心者がやりがちなミスと編み図通りに編むために押さえておきたいコツ
かぎ針編みをはじめる際に、まず最初に登場するのが細編みの円形モチーフ。 初心者が最初に編むモチーフとしては定番中の定番ではないでしょうか。 だけど、これが何気に難しい! かぎ針編みをはじめたばかり頃、地味に苦戦しました。 …
「ブログリーダー」を活用して、bukitcho_sanさんをフォローしませんか?
部屋を整理していたら、大量に出てきた未使用の毛糸たち。10年以上前に定期購読していた棒針編みムック本のおまけ毛糸が、まさかこんなに残っていたとは…!今回は、それらの余り糸(という名の在庫)を活かして、かぎ針で壁掛け用ティッシュカバーづくりに挑戦します。
思いつきからの挑戦でしたが、失敗したお話です。手編みの布ナプキンレシピが世に出回っていない時点で察するべきでした。(反省)
編み物は続けていましたが、ブログの更新が滞りまくっていました。生存報告もかねて、停滞期間に編んだ作品を載せてゆきます。
セーターを編めたということで自信がついたので、以前から欲しいと思っていたロングカーディガンを自分で作ってみる事にしました。今回は編み図を参考に目数を変えながら編んでゆきます。
今回でセーター完成です。まっすぐ編むのでセーター初心者にも編みやすい編み方でした。余り糸消費&セーターを編んでみたいと考えている人におすすめ。
今回でセーター完成です。まっすぐ編むのでセーター初心者にも編みやすい編み方でした。余り糸消費&セーターを編んでみたいと考えている人におすすめ。
余り糸を消費する!と意気込んだは良いものの、セーターの必要毛糸量を見誤ったために追加で余り糸が必要となりました。余り糸を追加するってなんかおかしくない!?
今回はYouTube動画を参考に、太さバラバラの余り糸でセーターを編んでゆきます。溜め込みすぎた余り糸の大量消費に最適です。
数か月ぶりの更新です。ご無沙汰しております。 かぎ針編み界の片隅でひっそりと運営しているブログなので、心配している人は皆無だと思いますが、万が一億が一気にされていた方がいましたら、ご心配おかけいたしました。元気です。 更 …
前回モチーフを編み終えることができたので、今回は巾着の口部分や紐などを編んで巾着ポーチを完成させてゆこうと思います。
モチーフ編みで作る巾着ポーチ・パート2!3色の糸でモチーフ編みを編んでゆくのですが、編みながら糸を変えるのが地味に面倒だなって思ったので、ちょっと邪道な編み方をしてやってゆきます。
モチーフ編みの作品てかわいいけれどモチーフを繋ぐのがなんとなく面倒で敬遠していたのですが、今回はえいやっ!って気持ちで挑戦してみることにしました。
東京都新宿区にある『オカダヤ』に行ってきました。毛糸の種類は4000種以上(公式サイトより)壁一面に並ぶ毛糸の数々に圧倒されます。完成見本品も多くて作品作りの参考になります。
自転車後部座席チャイルドシートに敷くミニ座布団制作(長い…)の続き!実際に編んでみたら編み地が薄かったので裏地も追加で編んでゆきます。
先日ひざ掛けを編んだときに余った毛糸を使って、自転車後部座席チャイルドシートに敷くミニ座布団を編みました。参考本なしで編んだので、いつも以上に行き当たりばったりな感じになりました。
マルシェ出店を無事に終えることができました!その時の感想などをまとめたエントリーです。
マルシェ出店の告知です!出店側として初のイベントなので開催前からガチガチに緊張しています。直前の告知になりますが、興味のある方はぜひお立ち寄りください~!
かぎ針編みをはじめたばかりの頃に全くできなかったうね編み。2年越しに克服することができました。その喜びを備忘したくて作った記事です。
新宿にある文化学園の購買部は一般人でも利用できると聞き、実際に足を運んできました。一見すると普通の大学の購買部っぽい雰囲気ですが、中にはプロ御用達の商品が所狭しと並んでいました。
ひざ掛け(人間用)を編んでいる息抜きにひざ掛け(人形用)を編みました。その時の記録です。
セーターを編めたということで自信がついたので、以前から欲しいと思っていたロングカーディガンを自分で作ってみる事にしました。今回は編み図を参考に目数を変えながら編んでゆきます。
今回でセーター完成です。まっすぐ編むのでセーター初心者にも編みやすい編み方でした。余り糸消費&セーターを編んでみたいと考えている人におすすめ。
今回でセーター完成です。まっすぐ編むのでセーター初心者にも編みやすい編み方でした。余り糸消費&セーターを編んでみたいと考えている人におすすめ。
余り糸を消費する!と意気込んだは良いものの、セーターの必要毛糸量を見誤ったために追加で余り糸が必要となりました。余り糸を追加するってなんかおかしくない!?