chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本”シン”記録 https://www.mountain-camp-cycling.com/

2021年3月6日、キャンピングカーオーナーになりました。8歳の息子と4歳の娘の4人家族で、これから全国をクルマ旅したいと思っています。

シン
フォロー
住所
静岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/15

arrow_drop_down
  • ブログの連続投稿の呪縛で記録更新が目的化してしまった私

    こんにちは、シンです。 昨日はブログ分割の話でしたが、その決断に影響を及ぼしたことを今日は書きます。 連続投稿の呪縛 はてなブログの概要にある「連続~日」という表示。継続して書くモチベーションになり、私も「おお、連続30日だ!」「おお!ついに100日だ!」と励みになっていました。しかしいつしかそれが重くのしかかり、自分のストレスになっていることに気付きました。それでもやめられずこの間300日を超え、今回の記事で306日連続となりました。あと2ヶ月で1年になります。 スタンプラリー症候群の私 先月の大阪・関西万博でスタンプラリーに集中してカミさんに叱られたって書きましたが、私は集めだすと止まらな…

  • これからのブログ運用について

    こんにちは、シンです。 今回はタイトルの通り、これからのブログ運用について、です。 ブログを通じてキャンピングカーつながりができた 当ブログはキャンピングカーの購入を機に、キャンピングカーでのおでかけ記録を書き記すことを主目的として始めました。その初投稿記事がコチラ、2020年11月11日1時11分投稿ってスゴ。 www.mountain-camp-cycling.com ブログ開設によってまず知り合えないであろう人達と繋がり、オフ会をしたりLINEで他愛のない?メッセージを送ったりするようになりました。ブログを始めてよかった、本当にそう思っています。 あ、こんな書き出しだとブログ辞めるように…

  • Apple Watch Series 10 を購入

    こんにちは、シンです。 実は大阪・関西万博でちょっとした事故があった、と↓の記事で書きました。 www.mountain-camp-cycling.com それがコレ。 Apple Watch (Series6) のガラス面が粉々に泣手荷物検査の際にApple Watch を外してカメラバッグに入れたのですが、そのことを忘れてカメラを取り出す時に落下させてしまいました。 息子が大丈夫?と聞いてきたので、「大丈夫、大じょ・・・う・・・ブハッ!!」 ショックのあまり受傷直後の写真も撮れませんでした。待ち受け画面は子どもの写真なので、子どもの顔が割れたように見えるのも泣PASONA で粉々になったア…

  • 厄介なドクダミに除草剤をまいてみた

    こんにちは、シンです。 我が家は外構工事とか省いたので雑草が生え放題です。特に北側から西側にかけてはドクダミの群生地と化しています。 ドクダミは地下茎で繁殖するからタチが悪い。そして地表の草を刈ると仕返しとばかりにさらに生えてきます。ならばと掘り返しても、地下茎が残れば生えてきます。駆除するには地下茎をすべて取り除かなければならず、かなり難しい作業となります。 そんな根気がなく、できれば楽したい私。そこで手にしたのが除草剤です。私は噴霧器を使って吹きかけたいので濃縮タイプの住友化学園芸「草退治メガロングFL」にしました。液体は透明だと勝手に思っていましたが実際は白色でした。 噴霧器はコーシン …

  • 年パスで10回目の浜名湖パルパル 〜ジャングルマウスとお別れ〜

    こんにちは、シンです。 先週のことですがカミさんが突然、「え〜〜〜!」と声を上げ。 浜名湖パルパルのHPをチェックしていたんですが、そこにはこんな告知が。 浜名湖パルパルのHPより ジャングルマウスが終了するという告知でした。 調べてみるとジャングルマウスは開園当初の1971年からあったようで、54年も働いています。私は生まれも育ちも浜松ではないので、ジャングルマウスが終了と聞いても「まあ古いからね。」と思う程度です。しかし根っからの浜松人であるカミさんにとっては特別な存在だったようです。昨日の当直明けでのLINEのやり取りからそれを感じました。 カミさんとのLINE 当直明けで浜名湖パルパル…

  • 2025年夏休み旅行の計画

    こんにちは、シンです。 2回目の大阪・関西万博 (以下万博) に行くと決めたことを書きましたが、ではいつ行くか?は悩みました。 はじめはできるだけ早めにと5月末を候補にあげたのですが、なぜかその日に外せない会議が変更になり計画は白紙に。 できれば空いてる平日に行きたいのですが、子供は学校があります。でも学校の夏休み期間なら世間の大人は平日仕事ですから、少しは空いているだろうと。子ども同士で「万博行こう!」とはならないでしょうし。ということで夏休み期間中の平日に行くことにしました。 ただ、大阪まで行くには当然移動コストがかかります。夏は海だ!山だ!と出かけますから、できれば出費は抑えたいところ。…

  • 梅雨入り前にクレソンジャーニーを洗車

    こんにちは、シンです。 昨日、九州南部が梅雨入りしたと発表がありました。沖縄より早い梅雨入りは49年ぶり、奄美より早いのは71年ぶり、そして九州南部が全国で最初に梅雨入りとなるのは統計史上初めてのことのようです。 東海地方も今日からしばらく雨が続きます。もしかしたら九州南部に続いて梅雨入り?早い梅雨入りだと感じた2023年は5月29日でしたから、5月中の梅雨入りというのも十分可能性はありますね。 さて、雨が降っては洗車ができぬ、ってことでクレソンジャーニー〈P号〉の洗車です。先にフロントウインドウの油膜取り。 油膜取りを塗り・・・ 多分取れた ではハシゴで屋根に上がって作業開始!って洗車という…

  • 【雑記】2回目の大阪・関西万博訪問が決定しました

    こんにちは、シンです。 4月26日に大阪・関西万博 (以下万博) へ行って来ましたが、公式発表されている4月26日 (土) の来場者数は122,102人 (うちAD証入場者数17,299人) でした。この人数は開幕日と後半のGW中日の5月4日に次いで、今のところ3番目に多い人入りの日でした (5月12日時点で)。まあ前半のGW中に行っているので混んでいたのも当然か。 4月26日の西ゲート 万博記事の最後にも書きましたが、混んでいたことを加味しても1日では満足できない内容です。そして思い残しもあります。 www.mountain-camp-cycling.com と言うことで。 2回目の万博訪問…

  • 【食べ物】黄色いメロン、イエローキングを食べてみた

    こんにちは、シンです。 昨日お伝えした田原・蔵王山登山の帰りに寄った道の駅田原めっくんはうす。そこでは初めて見た果物がたくさん並んでいました。 イエローキングという品種のメロン 黄色い皮のメロン、イエローキングです。熊本、茨城でも生産されていますが、ここ愛知県渥美半島が一番有名みたいです。イエローキングの旬は5月から7月にかけて。これが終わるとネット系メロンの出荷時期となります。 イエローキングを手に入れて高々と掲げるカミさん さっそく冷蔵庫で冷やしてからカットしてみました。外は黄色ですが中は普通の色でした。 イエローキングの中身 似たような形状のハネデューメロンやホームランメロンと味、食感は…

  • 【登山】娘の初自力登山!~田原・蔵王山~

    こんにちは、シンです。 5月11日 (日) は愛知県田原市にある蔵王山を登ってきました。今回の目標は初めて娘が自分の足で山を登って下ること。無事できたでしょうか? 蔵王山 蔵王山登山の様子 権現の森からスタート 熊野山所権現 西国三十三観音像 こまめに休憩を取る 蔵王権現と愛染明王 山頂の展望台に到着 山頂でのあれこれ 下山は慎重に 昼食は道の駅田原めっくんはうすで 娘の初登山を終えて 蔵王山 蔵王山は標高250mの低山ではありますが渥美半島にあるので南東方面は太平洋、北西方面は三河湾と眺望のよい山です。山頂までは車でも行くことができるため、夜景スポットとして有名なようです。 山名の由来は平安…

  • 【家族のこと】2025年の母の日

    こんにちは、シンです。 先日は母の日でした。自分の母親には何もしてない ←薄情者、罰当たり!ですが、カミさんには子どもたちが日ごろの感謝の気持ちを伝えられるようにしないと。そこで前日の5月10日 (土) にお花と子どもからのメッセージのプレゼントをしました。 まずはお花ですが、その前に腹ごしらえ。イオンモール浜松市野店に行ったのでバーキンにしよう、と決めていました。しかし娘は「絶対うどん!」と譲りません。 そんな時目に入ったのが串家物語。 串揚げ食べ放題の串家物語 この前の大阪旅行で子どもたちが「美味しい!」と気に入ったのが串カツでした。特にソーセージとチーズが娘のお気に入りでした。 ここどう…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.5 〜光明山光明寺・深奥山方広寺 (奥山半僧坊) 〜

    こんにちは、シンです。 遠州の七天狗を巡るツーリング記事もラスト、残すは光明寺と方広寺です。 大乗院から光明寺まで 光明山光明寺 大黒殿 光明殿 奥の院 光明寺から方広寺まで 方広寺 (奥山半僧坊) 奥山半僧坊 方広寺の拝観受付は15時30分まで まとめ 新たなクエストが発生した 今回の走行距離と燃費 大乗院から光明寺まで ではスタート地点から実は一番近くにあった光明寺へと向かいます。磐田市街地から県道44号、天竜川東岸の県道343号を北上していくと、北遠の山々広がって見えます。 大乗院から光明寺までのルート 北遠の山並み 七天狗の山をマッピングした際、あまりピンと来なかったんですよね。それは…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.4 〜龍渓山雲林寺・萬松山可睡斎・大乗院三仭坊〜

    こんにちは、シンです。 今回は大日山金剛院から磐田駅前の大乗院までになります。 金剛院から雲林寺まで 龍渓山雲林寺 山門 本堂 思案坊大権現 雲林寺から可睡斎、大乗院まで 萬松山可睡斎 可睡斎の呼び名の由来 総門 山門 本堂 御真殿 大乗院三仭坊 観広山大乗院本堂 三仭坊 (小笠山小笠寺) 本堂 金剛院から雲林寺まで 大日山金剛院からは県道63号を西に下り、途中県道399号に曲がり森町に向け南下します。 金剛院から雲林寺までのルート 県道63号沿いにやまめの里という釣り堀施設がありました。GWだからか駐車場はほぼ満車でした。釣り初心者でも楽しめるようで、そこで釣った川魚は焼いて食べられます。こ…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.3 〜大日山金剛院〜

    こんにちは、シンです。 今回は春埜山大光寺から大日山金剛院までになります。 大光寺から金剛院へ 通行止めもこの日は通れた 七曲スカイパークからの絶景 大日山金剛院 山門 本堂 八角堂 繁昌坊大権現 春埜山大光寺から大日山金剛院までのルート 大光寺から金剛院へ 次は金剛院へ向かうのですが、大光寺から金剛院は直線距離では3km程度しかありません。しかし車両が通れそうな道は繋がっていないので来た道へ戻って大日山へ向かう (西回り) か、林道春埜山線をそのまま東へ向かって回るか (東回り)、の二択となります。 西回りは35kmほど、東回りは25kmほどです。 東回りか西回りか 間違いなく左回りが有力な…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.2 〜春埜山大光寺〜

    こんにちは、シンです。 前回秋葉山本宮秋葉神社上社から秋葉寺里坊・千光寺まで走りました。前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 今回は千光寺から大光寺までの記録です。 秋葉寺里坊・千光寺から春埜山大光寺までのルート 林道春埜山線で春埜山へ 林道春埜山線はクルマでは困難 春埜山山頂へ 春埜山大光寺 山門 春埜杉 本堂 御真殿 (大白坊大権現) 狛犬ではなくヤマイヌ (オオカミ) 大白坊大権現のお札は手に入らず 林道春埜山線で春埜山へ 犬居地区で国道362号を曲がって県道58号へ、しばらく走って周智トンネル手前で右折します。トンネル手前のその名もトンネルca…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.1 〜秋葉神社上社と秋葉寺里坊千光寺〜

    こんにちは、シンです。 GWの前半は神山と休みを合わせたので大阪旅行ができました。しかし後半はカミさんが見事に仕事三昧で子どもの見張り番。唯一自由に動けた5月4日、この間書いた遠州の七天狗をさっそく巡ってみました。もちろんスーパーカブ50でね。 って昨日「子どもと過ごす時間を増やさないと」と書いたばかり。 www.mountain-camp-cycling.com 舌の根の乾かぬうちに、と思われるかもしれませんが、新聞記事を見たのは5月5日で出かけたのは5月4日ですからね。楽しく遊んだ翌日にその記事を読み、バツが悪いなと思ったのは事実です汗 天狗記事はコチラ↓ www.mountain-cam…

  • 【子どものこと】子どもの幸福について考える

    こんにちは、シンです。 5月5日はこどもの日でした。ちゃんと兜を飾って柏餅食べました。 井伊の赤鬼の兜 そしてシャトレーゼのケーキも。 こどもの日限定のケーキ こどもの日ですが、その肝心な子どもの人口は44年連続で減少していると新聞に書かれていました。44年と言ったら、ほとんど私が生まれてから減り続けているということではないですか。 日本の子どもは幸福度が低い そしてもうひとつショッキングなのが2020年に国連児童基金が報告した子どもの幸福度ランキング。日本は38か国中20位、真ん中かと思うことなかれ。 まず身体的健康は38か国でトップ、これは素晴らしい。死亡率の低さは7位、肥満率の低さはぶっ…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.8 〜鶴橋でキムチとお好み焼き〜

    こんにちは、シンです。 4月25日〜28日の3泊4日で行った大阪旅行レポも8回目の今回が最終回になります。 キムチ香る鶴橋へ 鶴橋商店街でキムチを購入 鶴橋風月のお好み焼き Good Bye 大阪! 上方温泉一休で疲れを癒す 見上げればあべのハルカス 帰りの様子 亀山PAで車中泊 御在所SAで赤福と抹茶を堪能 無事帰宅 再訪問決定!まだ日は決まってないけど キムチ香る鶴橋へ 新世界で串かつを頼んだ時についてきたキムチ。これを食べて私の心に火がつきました。聞くところによると鶴橋というところで美味しいキムチが手に入るらしいじゃないですか。じゃあ行こう、と。 大阪城公園に来たのと同じようにOsaka…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.7 〜天下の名城・大阪城を眺める〜

    こんにちは、シンです。 前回記事はコチラ↓ 天下の名城・大阪城 外堀がデカいのなんの 外敵を徹底駆除する千貫櫓と多聞櫓と大手門枡形 二の丸から本丸へ ミライザ大阪城で娘のオンステージ 圧倒的存在感の天守閣 次の機会ではもっとじっくりと回ってみたい 天下の名城・大阪城 Osaka Metro 千日前線に乗って谷町九丁目駅で谷町線に乗り換え、谷町四丁目駅で下車。駅から東へ歩くと天下の名城、大阪城です。 大阪城公園へ向かう NHK大阪、大阪歴史博物館、大阪府警察本部と興味をそそられる建物の間を歩いて大阪城公園に到着です。外国人観光客がたくさん見物に来ていました。 外堀がデカいのなんの まず見たのが南…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.6 〜新世界と道頓堀で食を楽しむ〜

    こんにちは、シンです。 大阪・関西万博 (以下万博) を楽しんだ翌4月27日は、1日大阪観光を楽しむ日にしました。 大阪市内の移動は地下鉄乗り放題乗車券で まずは新世界へ 大阪のシンボル・通天閣 初めて食べた大阪の串かつ 新世界で見たもの 大阪の聖なる川・道頓堀 たこ焼き十八番のたこ焼き アンドリューのエッグタルト 大阪市内の移動は地下鉄乗り放題乗車券で 今回の大阪旅行では帰る時までクルマは動かさず。万博、USJに行くのに便利な場所で駐車料金2泊3日¥2,500ならいいんじゃないでしょうか。ひとつ残念だったのが最寄りの駅がJRだったこと。JRが悪いわけではなく、Osaka Metro だったら…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.5 〜万博を楽しむ・後編〜

    こんにちは、シンです。 4月26日に行った大阪・関西万博 (以下万博) レポの続きです。前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com Panasonic「ノモの国」を観覧 不思議な体験で自分のココロが映し出される? サステナブルな最新技術の紹介も EARTH MART で「いただきます」を考える 25年後の楽しみ 1日じゃ全然物足りないぞ、万博 Panasonic「ノモの国」を観覧 当日申込で入手した17時15分からのPanasonic「ノモの国」の時間が近づいてきました。ではそろそろパビリオン前まで移動しよう、と思ったら息子が「トイレ。」と。しかも大きいほう…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.4 〜万博を楽しむ・中編〜

    こんにちは、シンです。 4月26日に行った大阪・関西万博 (以下万博) レポの続きです。前回はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com スタンプラリーに興じて怒られた 海外パビリオンはほとんどコモンズ館だけ入場 万博はとにかく物価がやばい スタンプラリーに興じて怒られた 万博では各パビリオンや施設にスタンプが設置されていて、公式グッズにスタンプ帳があります。私は知りませんでしたが、カミさんが事前に調べていて「欲しい?」と。独りだけスタンプ帳ないのは寂しいので買ってもらいました。 これが誤りでした—— スタンプを探しては押す 収集癖のある私にこういうの持たせたらダメな…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.3 ~万博を楽しむ・前編~

    こんにちは、シンです。 前回記事で無事万博会場に入場できました。今回は万博会場内でのことを書きます。 まずはショップへGo PASONA NATUREVERSE に入場できた! 等身大ガンダムも注目 大屋根リングは想像以上にデカい 昼食はでっかいホットドッグと高級ビール まずはショップへGo 入場してさっそくパビリオン、と思ったらカミさんが「ショップに行きたい。」と。閉園間際だと混雑するので空いてるうちに、ということらしい。 私もちょっと小腹が空いたのでミャクミャクのクッキーを買って食べました。購入して数分、こんな早く食べられたミャクミャクはあまりいないのではないでしょうか。 ミャクミャクショ…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 vol.2 〜前泊から万博入場まで〜

    こんにちは、シンです。 前回記事で大阪・関西万博 (以下万博) の諸々の予約準備について書きました。ようやく出発の記事です。 岡崎SAで景気付けの味噌かつ 名阪国道経由で大阪へ JRゆめ咲線でシャトルバス乗り場へ シャトルバスの乗車待ちに40分 万博西ゲート前で入場までに45分 岡崎SAで景気付けの味噌かつ 4月25日は定時で仕事を切り上げ急いで帰宅。お風呂を素早く済ませて18時に出発しました。 オープニングナンバーは三波春夫で「世界の国からこんにちは」 東名で行くか新東名で行くかの選択はカミさんの胃袋に決定権あり。カミさんの胃袋に耳を当て、頂戴したお告げは、—— ミ・・・ソ・・・カ・・・ツ …

  • 【おでかけ】2025年大阪旅行 Vol.1 〜大阪・関西万博の予約について〜

    こんにちは、シンです。 4月25日〜28日の3泊4日で大阪・関西万博の観覧を主目的として大阪に行ってきました。実質初めての大阪、とても楽しい旅となりました。今回は旅の様子、というよりその前段階の万博予約についてです。 万博チケットと駐車場・シャトルバス予約 チケットは最もお得な前売り開幕券を入手 入場日と入場ゲート 駐車場&シャトルバス予約 パビリオン・イベント予約という戦い 事前の抽選申込&先着申込 入場後の予約 パビリオン・イベント予約は「取れたらラッキー」 万博チケットと駐車場・シャトルバス予約 チケットは最もお得な前売り開幕券を入手 大阪・関西万博の正式名称は2025年日本国際博覧会、…

  • 【おでかけ】大阪旅行から帰ってきました

    こんにちは、シンです。 先ほど、と言うか夕方に3泊の大阪旅行から帰ってきました。家について荷物を下ろしたまでは覚えていますが、気付いたら寝てました笑今日の夕食は大阪土産の豚まんと蟹まんとキムチとチヂミ。やっぱ大阪のキムチは美味しいですね。 大阪土産の夕食 5年前にUSJに行ったのが初めての大阪、でもその時はUSJ近辺にしか行かなかったので今回が実質初めての大阪でした。怖いイメージで敬遠してましたが、大阪、めっちゃ楽しいところでした。また行きたいと思います。 今回は帰ってきました報告だけ、次回から旅行の様子を報告しますね。それでは皆さん、Have a nice day ! 車中泊回数備忘録202…

  • 【雑記】浜北にナナナナ~♪がやって来る!

    こんにちは、シンです。 昨日はイオンモール浜松市野店に夢グループのふたりが来ることを書きましたが、プレ葉ウォーク浜北も負けてはいません。 プレ葉ウォーク浜北にはたびたび有名人が来ていることを報告していて、半ば恒例記事のようになっていますが。 www.mountain-camp-cycling.com www.mountain-camp-cycling.com 今回はまたヤバいのがやってくる模様です。それがこの方々です。 ジョイマン ナナナナ~、を生で見たらクセになりそうです笑これはヤバいですねぇ。 そしてさらに、ジョイマンのバーターのような紹介で申し訳ありませんが、紅白常連の大物歌手も来られま…

  • 【雑記】5月6日にイオンモール浜松市野店で「社長ぅ~」が見られるかも?

    こんにちは、シンです。 昨日の朝刊チラシを見ていたらこんなものを見つけました。 あのふたり 独特な空気感漂う夢グループの石田社長と保科有里さんが5月6日にイオンモール浜松市野店に来ます。保科さんの生「社長ぅ~、安くしてぇ~」が見られますでしょうか。そして現地で即売会とかされるのかな?ちょっと気になりますね。もし行ったら後日報告します。 それでは皆さん、Have a nice day !

  • 道路交通法改正でながらスマホが減少、今こそヘルメットを着用しよう

    こんにちは、シンです。 2024年11月より道路交通法の改正によって自転車のながらスマホ、酒気帯び運転及び幇助の罰則が強化されました。当然ですよね。それから半年ほどが過ぎ、変化がみられたと私は思います。 ながらスマホと逆走が減った あくまで私の通勤経路での状況ですが、高校生のながらスマホ運転は激減しました。そして同時に自転車の逆走も激減しました。 自転車は自動車と同じく左側通行で、道路の左端を走行するように法律で決められています。なので右側通行は逆走となり罰則対象です (ただし自転車歩道通行可の標識がある歩道に関しては右側の歩道を走行することは許可されます)。 警視庁HPより 警視庁HPより …

  • 【雑記】遠州には七天狗がいるんです

    こんにちは、シンです。 先日登ってきた秋葉山は天狗で有名だったりします。おみくじも素焼きの天狗だったり、ダルマも天狗だったり。 天狗のおみくじ 天狗のダルマ 調べてみると実は遠州地方って天狗が数多く棲んでいる天狗王国でもあるんです。その中でも遠州七天狗と呼ばれる天狗がコチラです。 秋葉山三尺坊 (秋葉寺) 浜松市天竜区春野町 春埜山太白坊 (大光寺) 浜松市天竜区春野町 光明山笠鋒坊 (光明寺) 浜松市天竜区山東 大日山繁盛坊 (金剛院) 周智郡森町 小笠山三広坊 (大乗院) 磐田市中泉 奥山半僧坊 (方広寺) 浜松市浜名区引佐町 雲林寺思案坊 (雲林寺) 周智郡森町 遠州の七天狗マップ どの…

  • 【登山道具】mont-bell カメラライトショルダーバッグをショルダーハーネスに取り付ける

    こんにちは、シンです。 今回は登山時のカメラケースのちょいカスタムの話です。 登山の時はmont-bell カメラライトショルダーバッグMを使用 私はミラーレス一眼の OM SYSTEM OM-5 を持って登山に行く際、mont-bell カメラライトショルダーバッグM に入れていきます。カメラ単体を首からぶら下げていると岩にぶつけて破損の原因となりますし、滴り落ちた汗が付着することでこれもまた故障の原因となります。 そこでmont-bell カメラライトショルダーバッグMの出番です。バッグ本体は厚くはないですが緩衝材で覆われており、フラップはマグネットを使用したワンアクションで開閉できる優れ…

  • 【登山道具】コスパ最強!mont-bell ガレナパック20の機能について解説

    こんにちは、シンです。 前回記事で mont-bell の20Lザックを検証して、3つの候補のうちガレナパック20に決めて購入したことを書きました。今回は mont-bell ガレナパック20の機能について詳しく書いていきます。 mont-bell ガレナパック20 カラーはオリエントブルー (ORBL) を選択 ガレナパック20には多くの収納ポケットがある メイン気室 フロントポケット コンプレッションポケット 小物ポケット ヒップベルトポケット ショルダーポケット 外付け機能も充実 ワンドポケット ポールループ デイジーチェーン 快適で背負いやすいパネル バックパネル ショルダーハーネス …

  • 【お買い物】mont-bell の豊富な20Lザックの中からガレナパック20を選んだ決め手とは?

    こんにちは、シンです。 先日、主に日帰り登山を目的として mont-bell ガレナパック20 を購入しました。この間の秋葉山登山の時はオスプレー ストラトス24 を背負っていきましたが、大きすぎて役不足でした。たかが4L、されど4L。割合でいえば20%ほど、単純に背中の占有面積が20%増えると考えると大きな違いです。と言う訳で20Lザックの購入に踏み切りました。 mont-bell の20Lザックは豊富 私が小型ザックに求める3つのポイント ファスナーの開閉で容易に荷室にアクセスできること 通気性の良いバックパネル ウエストベルトがついていること 絞った3種類のザックを比較 ディナリパック2…

  • 【食べ物】私とカミさんの誕生日ケーキ (もちろんシャトレーゼ)

    こんにちは、シンです。 またまたキリン一番搾りホワイトビールのことですが、当たりました! 3回挑戦して当たった 6本セットとかじゃなく1本ですけど、それでも当たると嬉しいものです。さっそくセブンイレブンに行って無料でもらってきました。 これで飲むの3回目 そして今月は私とカミさんの誕生月。月に2回ケーキを食べるのも贅沢なので1回にまとめて。シャトレーゼ会員だと誕生日クーポンがもらえて、2日前に予約注文をすると赤ぶどう or 白ぶどうソフトスパークリング1本またはそのまま焼くだけピザマルゲリータがもらえてお得です。今回は赤ぶどうソフトスパークリングにしました。 ふたりとも40代なので 息子と娘に…

  • 【カブde登山】初めての秋葉山登山

    こんにちは、シンです。4月18日は休みだったので夏山準備中のために近くの山を登ってきました。 登ったのは秋葉山 (866m) 秋葉山登山口に到着 整備された登山道 (参道) を登る 秋葉寺ではまだ桜が咲いていた 秋葉神社上社に到着 下山後は道の駅でお食事 スーパーカブで登山に行くのも楽しい! 登ったのは秋葉山 (866m) 今回登ったのは浜松市天竜区春野町にある秋葉山 (866m)、火防の神様として全国に広まった秋葉神社の本宮がある山です。東京秋葉原の地名もこの秋葉山が由来となっています。 天竜スーパー林道で山頂付近までクルマやバイクで登ることもできますが、今回は麓から表参道を歩いて登ることに…

  • 【食べ物】キリン晴れ風と一番搾りホワイトビールを飲み比べたけれど

    こんにちは、シンです。 昨日キリン一番搾りホワイトビールを飲んで、「これは晴れ風と飲み比べてみないと。」と思いました。そして早速飲み比べてみました。 晴れ風と一番搾りホワイトビール 色はホワイトビールの方が若干明るいですかね。どちらもキレイな色です。 で、味なんですけど飲み比べれば一緒ではないことは分かります。匂いも比べれば違います。 でも何も言われずに差し出されたとしたら私は判別できません。晴れ風は大麦、一番搾りホワイトビールは小麦と違うのですが分かりません。分かる人からしたら「え?全然違うじゃん!」ってことなのかもしれませんが、私は分かりません。 なのでどちらを選ぶかはその時の気分ですかね…

  • 【食べ物】キリン一番搾りホワイトビールを飲んでみた

    こんにちは、シンです。 4月15日発売のキリン一番搾りホワイトビールを飲んでみました。 キリン一番搾りホワイトビール ノーマルの一番搾りより軽やかでフルーティな味わい、飲みやすいですね。重たいビールは苦手なので私には向いています。缶のデザインも好きです。 ただ、晴れ風と何が違うんだ?と思いました。こちらは一番搾り製法なので飲み比べれば違いが分かるのもかもしれません。次は2本準備して比較ですな。 ちなみに4月21日まで一番搾りホワイトビールが当たるくじ引きをやっています。1日1回参加できるのでもしかしたら当たるかも? cp.kirin.jp 当たるといいなぁ。それでは皆さん、Have a nic…

  • 【雑記】広末涼子さんが釈放されてとりあえず良かったと思った1日

    こんにちは、シンです。 昨日書いた通り、今朝は冷え込んだので mont-bell O.D.パーカの下に mont-bell トレールアクションジャケットを着こんで自転車通勤しました。夜中に雨が降った後なので空気が澄んでいて気持ちのいい朝でした。 少し寒かったが気持ちの良い朝だった さて、今朝6時頃に広末涼子さんは釈放され、浜松西警察署から出ていかれました。釈放されて良かったねと思う一方、浜松から出ていくのね・・・と残念な気持ちも少しだけあったりして(広末さんは一刻も早く出たかったでしょうが)。 交通事故のあと、搬送先の病院で看護師に蹴るなどの暴行を加えたとして逮捕。有名人なのでここまでの報道は…

  • 【自転車】小雨のなか自転車通勤

    こんにちは、シンです。 ここのところの不安定な天候は何なんでしょう?先週の金曜日は帰宅時に通り雨、今朝は止んだと思って息子の登校に付き添って歩いていたら降りだすし。基本雨の日には自転車乗らないのですが、2日連続でウェット路面での走行となりました。 新しく装着した SCHWALBE Little Big Ben は濡れた路面でもしっかりグリップしてくれて頼もしい限りです。それよりもカンチブレーキが濡れると効かないこと。雨降りはとにかく安全運転、安全なルート選択です。 濡れた路面でも Little Big Ben のグリップはしっかり効いていた アウターウェアは mont-bell O.D.パーカ…

  • 【おでかけ】浜名湖パルパルを年パスで遊び倒す 〜9回目〜

    こんにちは、シンです。 週末土曜日はカミさんが仕事だったので子どもを連れて浜名湖パルパルへ。年パス購入してから9回目の入園です。 開園前の浜名湖パルパル 開園20分前に来ればかなり前列で並ぶことができます。10分前くらいになると急に列が伸びる、と言った感じですかね。焦る必要はありません。 開園20分前でこの位置に並べる この日は浜名湖パルパルのメインキャラであるパレオとパーラがお出迎えしてくれていたので記念撮影。 パレオくん パーラちゃん 4月から始まったNHK連続ドラマ小説「あんぱん」はアンパンマンの作者・やなせたかしさん夫妻がモデル。出だしは好調なようで私も観ています。そのやなせたかしさん…

  • 【子どものこと】小学校低学年での理想的な睡眠時間は10時間

    こんにちは、シンです。 ここ最近、子どもの就寝時間を21時-21時30分から20時-20時30分に変えてみました。まだ始めたばかりですが、早めたほうが子どもの生活の質が上がったように感じます。 私は高校で生活習慣が変化 私はだいたい1-2時の間に入眠して6時に起床しています。ショートスリーパーでは?と思いましたが、眠くなる時は眠いので単なる夜更かし癖です。 幼少期はそんなことありませんでしたが、この傾向になったのは高校の頃です。私が高校の頃、ANN (オールナイトニッポン) のパーソナリティーは福山雅治、YUKI、ナインティナイン等々とても面白い布陣でした。聴きたいがために21-0時で一旦寝て…

  • 【子どものこと】今年度から親付き添いでの登校に

    こんにちは、シンです。 昨年度までは息子は登校班で登校していましたが、6年生の卒業により登校班が消滅してしまいました。なので新年度からは親が付き添って登校させなければいけなくなりました (人数のいる登校班は今まで通り、あくまで息子の登校班に限った話です)。 子どもだけでの登校について 私が子どもの頃も集団登校のシステムで、当然のように集団登校していました。ただ私はそれすら面倒だと思ったのでひとりで登校していましたが・・・。 だから親が子どもに付き添って登校する、ということに関しては、(面倒くさいなぁ)が第一印象です。今までやってなかったことが増えるのは負担に感じますが、そもそも登校を人任せにし…

  • 【食べ物】こどもの日チロル

    こんにちは、シンです。 桜も散り始めると気分はGWです。GWはお出かけ先行で考えてしまいますが、祝日のうちの1日は男の子の健やかな成長を願う端午の節句です。祝日の目的を見失ってはいけませんね。 まだ鎧兜出していませんがコンビニに行ったらこんなチロルチョコが売られていました。 こどもの日チロル 中身は大きなチロルチョコと小さなチロルチョコで金太郎になる包装紙で包まれています。体のほうはビスケットで、頭のほうは柏餅味です。 かわいい金太郎 味は同じですがくまさんもあり、表情違いで合計4セット分が入っています。あとバナナマシュマロ味のチロルが6個入っています。 箱をミシン目に沿って切り取り、折って組…

  • 【快適化】クレソンジャーニーのトイレをラップポンSH-1からラップポン・サニーへ交換

    こんにちは、シンです。 2月23日に開催された名古屋キャンピングカーフェア2025 SPRING で購入したラップポン・サニー。3月末に届けられる予定でしたが納期が遅れて届いたのは4月4日でした。でもロータスRVさんは納品が遅れることをちゃんと3月中に電話連絡してくださり、誠実な対応がありがたかったです。 www.mountain-camp-cycling.com 家で開けると運ぶのが面倒なので、開封の儀はクレソンジャーニー〈P号〉の中で。 ラップポン・サニーの外箱 箱の中身は本体、収納袋、ACアダプター、フィルム×2、凝固剤×2、圧着部の清掃用液体でした。常設なので収納袋の出番はないかな。 …

  • 【カスタム】SCHWALBE Little Big Ben の乗り心地は?

    こんにちは、シンです。 4月最初の週は天候があまり良くなく、せっかくタイヤ交換したのに自転車通勤ができずにいました。 www.mountain-camp-cycling.com 今週になってようやく新しいタイヤ、SCHWALBE Little Big Ben 700x38C を装着した SURLY cross-check で自転車通勤ができました。 ブロックパターンのMAXXIS Rambler から交換 交換前に履いていたのは3年ほど使用した MAXXIS Rambler 700x40C です。 MAXXIS Rambler 700x40C = 2022年1月撮影 通勤風景 = 2022年2…

  • 【食べ物】最近飲み食いしたものアレコレ

    こんにちは、シンです。 昨日のネタ回収と似たような感じですが最近食べたもの、飲んだものの紹介を。 バーガーキング まずはここんところブロ友さんがバーガーキングのことを書いていたので、無性に食べたくなりました。幸い浜松にはイオン浜松市野店にバーガーキングがあるので、遠出しなくても食べることができます。そして平日の昼前であれば空いています。注文したのはワッパーチーズのセット。 ワッパーチーズのセット マックと違って大きい!1.5倍くらいの大きさでしょうか。お肉はスモーキーで美味しく、食べ応えがあります。ポテトも太めでホクホクしています。そしてマックはコカ・コーラが美味しいと評判ですが、バーガーキン…

  • 【雑記】最近書いたネタを回収

    こんにちは、シンです。 今回は自分で蒔いたネタの回収をしておきます。 金指西バイパスの開通 まずコチラの記事。 www.mountain-camp-cycling.com 浜松市土木部がYoutubeで本工事について解説しています。道を作るというのは単に繋げばいいだけじゃないんですね。 www.youtube.com 一部信号に矢印がつかない、国道362号の一時停止は変更なし、新踏切は交差点連動ではないため一時停止が必要、と問題は残っています。これらを解決できればよりスムーズになると思います。とはいっても以前よりここら一帯の通行状況は改善されたと感じていますので、開通効果はありそうです。 踏切…

  • 【おでかけ】岡崎城公園でお花見 (2025/04/05)

    こんにちは、シンです。 昨日4月5日は私の故郷・岡崎市にある岡崎城公園へ花見に行ってきました。4月4日は浜松城公園でお城をハシゴです。 岡崎城公園近辺の駐車場は混雑が予想されるため、パーク&ライドでアクセスするのが良いでしょう。名鉄本線の藤川駅から東岡崎駅へ。 電車に乗ってご機嫌 東岡崎駅は私の記憶のものとはかけ離れるほどに開発されました。かろうじてバスターミナルには面影があったのですが、それもそろそろなくなりそうです。都市開発というのは良き思い出を葬る所業とも言えます。まあ出て行った人の思い出より、今住んでいる人の幸福の追求が当然大切なので致し方なしです。 大規模工事がされていました 東岡崎…

  • 【おでかけ】浜松城公園でお花見2回目 (2025/04/04)

    こんにちは、シンです。 3月30日に続いて昨日4月4日も浜松城公園へお花見に行ってきました。前回はは五分〜七分咲で消化不良でしたからね。この間寒い日が続いたのでちょうど今が見頃のピークになりました。 まずは浜松市役所へ 浜松市役所の受付で屋上に行きたいと申し出て、守衛さんの案内で屋上に上がります。そこからは浜松城天守閣がよく見えます。 浜松市役所屋上から撮影した浜松城天守閣 1つ階を下って偉い方のいるフロアがベストフォトスポットですね。天守台の石垣と天守曲輪の石垣が一体に見えるのがいいですよね。 ここからの浜松城天守閣が一番カッコいい 市役所から出て鉄門跡から徳川家康像へ。満開の桜に家康公も満…

  • 【家族のこと】踊ったり歌ったりするのが好きな娘

    こんにちは、シンです。 この間は息子のことを書いたので今回は娘のことです。娘も4歳になり、いろいろと興味を持っては真似事をするようになりました。そんな娘の最近のブームを紹介します。 ちょっと前のブーム:「アナと雪の女王」 3歳になった頃から「アナと雪の女王」にハマって、ひとりごっこ遊びをするようになりました。エルサと呼ばないと返事をしなかったり、近づくとエルサのように手をかざして、 「来ないで!」 と言ったり。 またアナになりきる時もあります。カミさんがトイレに入るとすかさずドアの前に座って「雪だるま作ろう♪」と歌い出します。そしてカミさんの「あっち行って!」に対して 「わかったよぉ~・・・」…

  • 【雑記】「ヤマザキ春のパンまつり2025」は白いデリシャスボウルでした

    こんにちは、シンです。 昨年に引き続き今年も「ヤマザキ春のパンまつり2025」のポイントシールをせっせと集めています。昨年の記事↓ www.mountain-camp-cycling.com 2月1日から始まって2ヶ月経過、とりあえず3枚 (90点) 交換してきました。今年は白いデリシャスボウルです。 2025年は白いデリシャスボウル 横からみるとこんな感じ 今回もらった3枚 ご飯茶碗以上丼以下といったサイズ感です。これにサラダを盛れば1人前としてちょうどいい量になります。すき焼き用の皿としても使えますし、このサイズは重宝されそうです。あと1ヶ月あれば余裕でもう1枚もらえて、家族分揃えることが…

  • 【生き物】7年ぶり?に戻ってきてくれた

    こんにちは、シンです。 昨日玄関前の段差のところに鳥フンがありました。 ま、まさか!? 上を見ると・・・ 燕だぁ〜〜〜! 確か息子が生まれた年と翌年に来てくれたので7年ぶりでしょうか。 2017年にはここから数羽巣立っていきましたが、翌年は卵が落ちてしまいそれから音沙汰なし。 昨年は夏前に巣だけ作っていたので今年はもしかして?と思っていたら来てくれました。いやあ嬉しいですね。 でも昨年練習みたいな感じで作ったこの巣、ちょっと小さいんですよね。耐えられるか心配です。 ちなみにシジュウカラの巣はアリにやられて撤去しました。 それでは皆さん、Have a nice day !

  • 【おでかけ】浜松城公園でお花見 (2025/03/30)

    こんにちは、シンです。 3月30日は秋葉神社前キャンプ場をチェックアウトした後、浜松城公園に足を伸ばしました。こちらのほうが桜の開花具合は進んでいるかな?と思って。結果はほとんど変わりませんでしたが。 浜松城天守閣を南側から撮影 鉄門跡付近から 西端城曲輪跡から 公園内でお花見を楽しむ方々 やはりまだ満開ではないので物足りなさを感じます。でもこの調子であれば今週末がちょうど見頃になりそうなので、もう一度楽しめると思えば予行練習として良かったかな? 今週末には桜に包まれた家康像が見られる? 一通り桜を見たら露店へ向かいます。 嬉しそうに走る娘 娘はポップコーン、息子はチョコバナナ。最近のチョコバ…

  • 【おでかけ】秋葉神社前キャンプ場でお花見キャンプ2025

    こんにちは、シンです。 3月29日〜30日は昨年同様秋葉神社前キャンプ場でお花見キャンプ場を楽しみました。 昨年の様子↓ www.mountain-camp-cycling.com www.mountain-camp-cycling.com 今回もスタートは別行動 カミさんが来る前に食事の準備 まずは餃子 米を炊く はるのポークを焼く カミさん合流 翌日も炊飯からスタート 秋葉神社下社を参拝 河原で遊ぶ 来年もここでお花見キャンプ 今回もスタートは別行動 昨年は私と息子、カミさんと娘で別行動で合流しました。今年もカミさんが仕事だったので私と子どもだけ先に現地へ行き、仕事終わりでカミさんが合流す…

  • 【子どものこと】工作好きな息子

    こんにちは、シンです。 2月23日に行われた名古屋キャンピングカーフェアで注文したラップポン・サニー。3月中に送られてくる予定でしたが、まだ届きません。納品が遅れているのでしょうか? www.mountain-camp-cycling.com まあ大人しく待っていましょう。 さて、ラップポン・サニーを注文した時にもらったキャンピングカーのプルバックカー。 キャンピングカーのプルバックカー これでは物足りないと感じたのか、マジックを持ってP号を眺めながら描き描き。 もしかして? そうです、このまっさらなプルバックカーをクレソンジャーニーカラーに変身させていました。で完成したのがコチラ。 息子作の…

  • 【自転車】娘の自転車のタイヤもすり減っている

    こんにちは、シンです。 昨日の浜松は未明から大雨で、楽しみにしていたNEWタイヤでの自転車通勤はできませんでした。乗りたい気持ち満々でしたが、目覚めた瞬間の雨音で期待は打ち砕かれました。まあ来週に持ち越しですね。 さて、息子からお下がりの娘の TREK Precaliber 16 ですが、息子がいっぱい乗ってくれたおかげでブロックが削れています。 中央のブロックが削れている 乗れない訳ではありませんが、お下がりでボロボロというのはちょっとかわいそう。せめてタイヤは交換してあげようと思います。 タイヤはほぼオンロードのはずなのでブロックパターンはやめます。ここは皆お揃いで SCHWALBE Bi…

  • 【カスタム】SURLY cross-check のタイヤをSCHWALBE Little Big Ben 700x38Cに交換

    こんにちは、シンです。 3年前にタイヤ交換した私のSURLY cross-check 。走行距離的にはそれほどですが、後輪中央のブロックが消失するほどに擦り減っているので交換することにしました。 www.mountain-camp-cycling.com 今履いているのは MAXXIS Rambler 700x40C です。悪いタイヤではありませんがオンロードしか走らない私にはブロックパターンは不要でした。 そこで今回手に入れたのは SCHWALBE Little Big Ben 700x38C です。息子のMTBに装着したBig Ben がカッコよくてマネしました。 www.mountain…

  • 【天文】金星の日面通過が超レア天体ショーだったとは

    こんにちは、シンです。 今土星の輪は15年ぶりに「消えて」いるそうですね。もちろんなくなったわけではなく、地球から見て見えないだけのことですが。あの土星の輪って厚さ10m〜1kmほどで非常に薄いんです。 さて、私の iPhone と iPad の待ち受け画面はアストロノミーに設定していて、いつも宇宙を感じることができます ←大袈裟 その待ち受けの表示が今こんな感じです。 2025年3月26日の状況 太陽・水星・金星・地球と直線上に並んでいるではありませんか。と言うことは水星/金星による日食が見られるかもしれない!? 期待はしたもののそんな簡単なことではないようです。ちなみに起きている現象として…

  • 【雑記】浜松の街中にある憩いの空間、アクトの森

    こんにちは、シンです。 先日のブレス浜松レギュラーシーズン最終戦を観覧する前のことです。この日はカミさんが仕事関連の会食があったので浜松の街中に送り届け、バレーの試合が始まるまでの間は街中で過ごすことにしました。 www.mountain-camp-cycling.com アクトシティの東側にある駐車場に停めて、アクトシティを横切りながら浜松駅へ行く途中、そこで「アクトの森」という案内看板に気付きました。 www.actcity.jp 時間もあったのでちょっと立ち寄り。多分逆ルートなんでしょうが東から西へ向かっていきます。階段を3~4階分上って現れたのが太陽の広場。 太陽の広場 だだっ広いとこ…

  • 【雑記】今度はカミさんが高熱を出しました

    こんにちは、シンです。 先週末は私が体調崩しました (復旧済) が、昨日からカミさんが39℃台の発熱です。 www.mountain-camp-cycling.com 朝起きて、息子が今日学童で食べる昼ごはんって注文してたっけ?とカレンダーを確認。丸印なし、はいアウト。お弁当持参なので詰めなければいけません。 ご飯炊いて、お弁当箱に冷食と昨日買ってあった惣菜詰めてパパ弁当の完成。意外と何とかなるもんだ。 出発時間までの間に息子のチャレンジタッチに付き合います。そうそう、今日25日が毎月教材の配信日なのでまずはダウンロードです。もう3年生か、しみじみ。2コマ勉強して朝の分は終わり、夕方にまた進め…

  • 【バレー】祝!ブレス浜松レギュラーシーズン優勝、シーズン最終戦を観戦

    こんにちは、シンです。 1月のパブリックビューイングでもらったブレス浜松のホームゲーム招待券。Vリーグレギュラーシーズン最終戦でようやく使うことができました。実はすでにレギュラーシーズン優勝が決まっているので最終戦は消化試合のようなものですが、信州ブリリアントアリーズには前日負けているので連敗は避けてプレーオフへ向かいたいところです。 www.mountain-camp-cycling.com 浜松アリーナの駐車場は650台収容、周辺に停められる場所はありません。まあ1時間前に行けば大丈夫だろうと呑気に構えて向かうと既に満車で駐車場に入れず。近くのヤマハ工場が臨時駐車場となり、そこからシャトル…

  • 【雑記】浜北に赤と青のヤバいのがやって来る!

    こんにちは、シンです。 以前も似たような投稿をしましたが、 www.mountain-camp-cycling.com 同じくプレ葉ウォーク浜北に今度はヤバい!のがやってきます。 4月6日はテツandトモお笑いライブ 何でだろう〜?何でだろう〜?のテツandトモです。 まだ2週間あるのでストレッチしておこう。何でだろう〜?で靭帯断裂しました、とはとても職場に言えません。 それでは皆さん、Have a nice day !

  • 【子どものこと】息子の勉強、娘の遊びに付き合う休日

    こんにちは、シンです。 今日はカミさんが仕事なので私一人で子どもの世話をする日です。体調が戻ってよかった。 息子には進研ゼミ小学講座チャレンジタッチで2年生の復習に付き合い。「国語はよくできるね」と褒めてからは、国語の問題には自信を持って取り組んでいるようにみえます。そして苦手な算数も長さの計算 (cmとmm混在の足し算・引き算) と数の大小についてはバッチリです。 できないのは九九、特に6の段以降で7の段がすごく苦手のようです。でも統計を見ると多くの子が6の段以降でつまづき、7の段が難しいと感じているそう。周りと同じのところが苦手で一安心。 チャレンジタッチは最低限のおさらいだけかと思ったら…

  • 【子どものこと】進研ゼミ小学講座チャレンジタッチを申し込み

    こんにちは、シンです。 先日 (発熱した日) 、息子宛てのお届け物がありました。 進研ゼミ小学講座 進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチです。前は紙教材のもので受講していましたが、まったくやらずに放置していたので解約しました。しかし最低限のこと (宿題) しかせず、タブレットで Youtube を観ている現状に危機感を感じ、何とかして勉強習慣を根付かせようと思って今度はタブレット教材のものを契約しました。 まずは1ヶ月体験という手もありましたが、やるなら覚悟を決めて一番割引率の高い年間契約にしました。 前回時の受講費の支払いはカミさんのお財布でした。高いお金を払っているのに一切手を付けていないテ…

  • 【健康】久しぶりに高熱が出ました

    こんにちは、シンです。 実は昨日から体調を崩していまして。こんな高熱が出たのは新型コロナに罹患して以来かな。 今週から自転車通勤を再開した疲労と筋肉痛で、昨日の朝はあまり調子が良くありませんでした。そしてお昼の時点で倦怠感が出てきましたが、耐えれば何とかなるかの瀬戸際。でも自転車に乗って帰らないといけないので、漕げるうちに早退したほうが良いだろうと思い、退社しました。 家について体温を測ると36.2℃。大袈裟だったかな?と思った1時間後に悪寒が出現、38℃まで上昇。やはり早退した判断は間違っていませんでした。 前兆はありました。数日前から咳き込みと痰が出るようになったんですね。おそらくですが花…

  • 【雑記】3月27日、浜松市に新たな踏切が誕生します

    こんにちは、シンです。 3月27日、天竜浜名湖鉄道 (天浜線) に新しい踏切ができるようなのでちょっと下見をしてきました。今時新しい踏切ができるなんて珍しいですよね。 国道257号金指西バイパスの誕生 まず新しい踏切ができることになった経緯から。浜松市街地から北西へ走る国道257号と遠州平野の北縁を東西に走る国道362号は、天浜線の金指駅東で丁字路となっています。普通は直進する国道362号側が優先道路でしょうが、交通量の多い国道257号側が優先道路となっています。しかし丁度そこに天浜線の踏切があるので混雑しやすい場所となっています。 国道362号と国道257号がつながる場所 ここの渋滞を緩和さ…

  • 【自転車】SURLY Cross-Check にCARRADICEのクラシックサドルラックを取り付け

    こんにちは、シンです。私が自転車通勤をしていて最もストレスに感じているのは背中の荷物です。リュックやメッセンジャーバッグが肩こりの原因にもなりますし、背中の蒸れもつらいです。そこで今回自転車通勤を再開するにあたり、背中の不快を解消しようとキャリアを取り付けました。 CARRADICEのクラシックサドルラックを取り付け バッグは持っているリュックで 背中が解放されるのは快適この上なし CARRADICEのクラシックサドルラックを取り付け 取り付けたキャリアは CARRADICE (キャラダイス) のクラシックサドルラックです。 CARRADICE : クラシックサドルラック 一般的に自転車のキャ…

  • 【健康】冬眠から目覚めました

    こんにちは、シンです。 昨年はマイナス20kgを目指して取り組んでいましたが、80kgを切ったあたりから体重が減らなくなりました。そして食欲の秋から冬眠に入りましたが、冬眠期間中には年末年始という暴飲暴食期がありますから、人間の冬眠明けは基本体重増加しています。更に今シーズンはスーパーカブ50という面白い乗り物を手に入れたこともあり、まったく自転車に乗らなくなりました。こうなると体重計にも近づかなくなり、怖い結果を見ないよう努めました。 その結果、このようになりました。 日本の景気もこうなってほしい 昨年の今自分と同じくらいに・・・でもダイエットを開始した当初ほどではないことで一安心。リバウン…

  • 【家族のこと】今年娘が自転車に乗れるように

    こんにちは、シンです。娘も12月で4歳になったのですが、なかなかトイレでうんちをすることができずにいました。普通のパンツを履いていても便意を催すとオムツに履き替えてするんです。無理やりトイレに座らせると泣いてしまいます。 どうしたものか、と思っていたら先日、「ママー、トイレでうんちできた~~!」と嬉しそうに言う娘の声が。その後、「パパにも言ってくる。パパー、トイレでうんちできた~~!」「〇〇くん (息子) にも言ってくる。〇〇くーん、トイレでうんちできた~~!」全員に言って回っていました。 それから今のところオムツですることなく、トイレで出すことができています。あれほど頑なに拒んでいたのに、で…

  • 【食べ物】今度はみんなで焼肉です

    こんにちは、シンです。 今日のお昼は家族みんなでおうち焼肉でした。前回ひとりでやったのが後ろめたくてですね、はい汗 www.mountain-camp-cycling.com 今回は前回の経験から漬けダレの分量を肉の22.5%→25%にしました。たかが2.5%、されど2.5% 。味の付き具合が丁度良くなりました。でも漬け時間も2倍だったので、分量よりも時間の影響の方が大きかったかもしれません。次回は一晩漬けてみようと思います。 まずは牛タン塩から フィナーレは一面肉色に染めて 週末は出かけたい気持ちに駆られますが、こうやって家で過ごすのもいいもんですね。ただ、肉お一緒に花粉もたくさん食べたので…

  • 【雑記】今日はホワイトデー

    こんにちは、シンです。 今日はホワイトデーです、がバレンタインですでに食べ物プレゼントしてるのでお返しは不要? とは言っても何もないのも寂しいので、1日早くプレゼントしました。もちろんシャトレーゼのもの。 シャトレーゼのかわいいシリーズ 「ひよこちゃんと〜、うさぎちゃんと〜、くまちゃんと〜、うさぎちゃんのプリン。」注文するのもなかなかに恥ずかしい。 それでもって、うさぎちゃん一つでいいですか?なんて店員が言うもんだから、「違います。ひよこちゃんとくまちゃんとうさぎちゃんのプリンもお願いします。」って、何この罰ゲーム。これも喜ぶ子どもの顔見たさのため、耐えねばいけません。 家に帰ると案の定、娘も…

  • 【雑記】スーパーに捨ててあるキャベツの外葉について

    こんにちは、シンです。先日スーパーに行ったらキャベツが¥300以下になっていました。以前は1玉¥150くらいだったのでまだまだ高いですが、それでも手の届く価格になってきたのではないでしょうか。 そんなこと思いながらキャベツやレタスの前に設置された袋にはこんな表示が。 葉の持ち帰りはやめてくれ、と キャベツの外側の葉っぱは持ち帰らずに捨てていきなさい、かと思ったら違いました。ここに捨てられた葉っぱを持っていくな、ってことみたいです。そんな人がいるのか。 真っ先に浮かんだのは価格高騰で節約しようと考えた人が持って行ったのではないか?です。でもこの表示は私が気付かなかっただけで、価格高騰する前からあ…

  • 【キャンピングカー】くるま旅クラブプレミアム会員のランクが上がりました

    こんにちは、シンです。先日くるま旅クラブから郵送物が届きました。中に入っていたのはキーホルダー。 右が新しいキーホルダー くるま旅クラブのプレミアム会員は1年目〜4年目がブルーランクで赤革のキーホルダー。5年目から9年目がシルバーランクでこの普通の革色のものになります。今回私は会員5年目の更新だったのでこのキーホルダーが届けられたんですね。ちなみに10年目以降はゴールドランクで黒革になります。 くるま旅クラブのプレミアム会員だからってすごく優待されるわけではありませんが、キャンピングカーショーの入場無料 (大人2名)を年に2〜3回使えば元が取れます。キャンピングカーの買い替え予定はありませんが…

  • 【食べ物】当直明けにひとり焼肉、タフまるデビューです

    こんにちは、シンです。昨日の当直明けの昼食はどこで食べよう?と考えていたのですが、最近はランチ価格も高くなりました。ならば自炊だ、ということでひとり焼肉をすることにしました。 家で焼肉をするときは焼いてからタレをつけて食べていました。でも焼肉屋はタレ付きの肉を焼きますよね。ということで今回はタレにつけてから焼くことにしました。 焼肉のタレといえばエバラ。そのエバラが牛肉に推奨するタレが黄金の味です。今後の練習を兼ねていますので、子どもが食べやすい甘口で味付けしてみます。いいお肉を使えば美味しいのは当たり前、ここは手頃な価格の肉を使います。それでも高くなったものだ・・・ 外国産でさらに値引きにな…

  • 【おでかけ】浜松科学館で遊びながら科学を体験

    こんにちは、シンです。 前回は浜松科学館で東海道新幹線の特別展示に関することを書きました。今回はその時見学した他の内容についてです。 www.mountain-camp-cycling.com 浜松科学館についてはちょうど3年前に書いています。なので今回は簡単に。 www.mountain-camp-cycling.com 入場してすぐの1階フロアは自然科学に関する内容です。子どもの好きな生き物系がメインですね。顕微鏡で標本みて、「ハチって頭に毛があるんだぁ」とか大人も楽しめます。 私が気に入ったのはタマムシの羽の色。伸縮によって色が変化する仕組みなんだって。 左:たわんだ状態 右:ピンと張る…

  • 【おでかけ】浜松科学館春の特別展「東海道新幹線ずかん」に行ってきました

    こんにちは、シンです。 昨日は3月1日から浜松科学館で開催されている春の特別展・東海道新幹線ずかんに行ってきました。 www.mirai-ra.jp 浜松科学館みらい〜ら = 浜松市中央区北寺島町 い〜ら、は遠州弁で「いいでしょ♪」って意味です。 入場特典の硬券ゲット 通常の科学館入場料は必要ですが、特別展自体の入場料は無料です。特別展の入り口で科学館入場券を見せて入場できます。特別展入場特典としてオリジナル硬券がもらえます。こちらは数量限定ですので欲しい人はお早めに。 特別展入場特典のオリジナル硬券 今ではほとんど見ることのない硬券。きっぷ本来の価値 (目的地まで乗ることができる) は当然今…

  • 【食べ物】岡崎の名物うどん「もろこしうどん」が食べられるお店 ~大西庵釜春~

    こんにちは、シンです。 名古屋キャンピングカーフェア2025 SPRING の帰り道、故郷・岡崎に寄ってうどんを食べて帰りました。 お店は愛知環状鉄道・中岡崎駅前にある大西庵釜春本店。 大西庵釜春本店 = 岡崎市中岡崎町 豊橋のうどんは美味しいと以前書きましたが、愛知県って何気にうどん県ですよね? 味噌煮込みうどんにきしめん、カレーうどん (豊橋は独自進化) とバラエティー豊かな布陣です。 更にその布陣に厚みを持たせるのがこの大西庵釜春のもろこしうどん。 大西庵釜春のもろこしうどん とうもろこしがぎっしり入ったあんかけうどんです。口腔内やけど必至のうどんですので食べるときはどうぞお気をつけくだ…

  • 【お買い物】安価な自動ラップ式トイレ、ラップポン・サニーを購入

    こんにちは、シンです。 先日の名古屋キャンピングカーフェア2025 SPRING ではちょいと大きな衝動買いをしてしまいました。もちろんキャンピングカーではありませんよ。 我が家のキャンピングカーのトイレ遍歴 今が一番トイレを必要とする時 購入したのはラップポン・サニー 実質的なライバルはルーシール 近々発売予定のUkidder (ユッキダー) という商品も 我が家のキャンピングカーのトイレ遍歴 何を買ったかというとラップ式トイレです。キャンピングカー購入当初はトイレといえば水洗、と固執していてポータブルトイレを使っていました。当時ラップ式トイレは登場間もない頃で導入費用は20万円と高額、しか…

  • 【おでかけ】2025年の河津桜お花見

    こんにちは、シンです。 ようやく今回のお出かけの目的である河津桜のお花見です。 河津駅に降り立つ 絶好のタイミングでの河津桜 もう一度下田へ 座席確保して伊豆高原駅へ 東海側はほとんど渋滞なし 来年も同じコース?それとも 絶好のタイミングでの河津桜 平年なら2月半ば~下旬に見頃を迎える河津桜ですが、今年は開花が遅れて2月28日にようやく見頃宣言が発表されました。なのでドンピタなタイミングで見ることができました。 しかし娘がちょっとご機嫌斜め。前日に浜名湖パルパルのエッグハントで約15,000歩、この日もだいぶ歩いていたので疲れたのでしょう。そりゃ疲れますわな。それでも前より頑張って歩くようにな…

  • 【おでかけ】河津桜、のその前に下田へ行って金目鯛を食べる

    こんにちは、シンです。昨日の記事の続きです。 伊豆縦貫道は大混雑 伊豆高原駅から電車で移動 電車も混雑、河津桜人気凄まじい 下田に到着、金目鯛を堪能 下田ロープウェイ初乗車 下田駅に戻って河津へ 伊豆縦貫道は大混雑 3月に入って気温が急上昇、この日も薄手シャツで大丈夫な気温でした。外は晴れていてこれはお花見日和でしょう。 3月2日は穏やかな朝 富士山には雲がかかっていた 翌日から気温急降下で雨降り (都心は積雪?) 予報だったので、ちょうどいいタイミングで行くことができました。でも同じこと考えてた人は多かったはず、なので伊豆縦貫道は渋滞していました。 伊豆縦貫道はすでに混雑 キャンピングカーで…

  • 【おでかけ】浜名湖パルパル「パルパルスキップイースター2025」からの伊豆へ

    こんにちは、シンです。 3月1日 (土) 〜2日 (日) に伊豆・河津町の河津桜まつりへ行き、一足早くお花見を楽しんできました。でも土曜日はカミさんが仕事だったので、それまでは私のワンオペ。午前中は子どもを連れて浜名湖パルパルへ。 浜名湖パルパル = 2025年3月1日 パルパルスキップイースター2025が開催 長坂養蜂場のはちみつミルクジェラートが美味しい エッグハントはけっこう歩く カミさん拾っていざ伊豆へ 夕食は富士川SAのてんやで 娘、さっそく富士登山? 道の駅伊豆ゲートウェイ函南で休憩 娘お待ちかねのババ抜き大会 珍しく娘と寝た パルパルスキップイースター2025が開催 ちょうどこの…

  • 【おでかけ】野辺山スキーからの帰り道編

    こんにちは、シンです。 3回目のスキー旅行の帰りの話になります。 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 日本の鉄道最高地点1,375m 下諏訪温泉郷・菅野温泉 山猫亭 無事に帰宅 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 ここはずっとずっと昔から気になりながら横目で見るだけ。今回初めて間近で見ました。でも見学は先送りに。娘がこういうことに関心を持ち始めた頃に来たいと思います。 国立天文台の電波望遠鏡 = 南佐久郡南牧村野辺山 日本の鉄道最高地点1,375m 日本最高所にある野辺山駅から山梨県境側に進んだ場所に日本の鉄道最高地点があります。その標高は1,375mです。「ひと皆幸福」or「ひと皆合格」の語呂合わせ…

  • 【おでかけ】カシポのポイント特典で泊まるシャトレーゼホテル野辺山

    こんにちは、シンです。昨日からの続きです。 超お得なカシポの特典 シャトレーゼホテル野辺山 早めのチェックインがお得 館内設備の様子 大浴場利用券付き 夕食は質素に 朝食会場はスキー場のセンターハウスで 大満足の宿泊体験でした 超お得なカシポの特典 今回は以前お伝えした通り、シャトレーゼスキーバレー野辺山の敷地内にあるシャトレーゼホテル野辺山に泊まりました。 www.mountain-camp-cycling.com 高配当ポイント還元のクリスマスケーキを買って一気に貯めたカシポ700Ptを使ってペア宿泊クーポンをもらいました。要はクリスマスケーキを早期予約したらタダで泊まれる、ということです…

  • 【スキー】'24-'25シーズン3回目のスキー@シャトレーゼスキーバレー野辺山

    こんにちは、シンです。昨日の続きです。 シャトレーゼスキーバレー野辺山 レンタルショップ リフト券販売 シャトレーゼショップ ゲレンデは初心者~初級者向け バレー1 バレー2 ホーンコース アルペンコースだけ上級者向け キッズパーク 昼食にカレーとデザートのケーキ 午後もコンディション良好なゲレンデ バレー3 ボーゲンから徐々に卒業? シャトレーゼスキーバレー野辺山はファミリーに最適なスキー場 シャトレーゼスキーバレー野辺山 こちらがセンターハウスの入り口、今回は真ん前の最前列に駐車することができました。 シャトレーゼスキーバレー野辺山のセンターハウス レンタルショップ レンタルショップ レン…

  • 【おでかけ】今シーズン最後のスキーへ

    こんにちは、シンです。 少し前になりますが2月20日〜22日の3日間で長野県の野辺山へスキー旅行に行ってきました。車検のタイミングで夏タイヤに替えるのでこれが今シーズン最後のスキーになります。 なんぶの湯で入浴&夕食 シャトレーゼスキーバレー野辺山に到着 八ヶ岳のモルゲンロートに感動 なんぶの湯で入浴&夕食 2月20日は午後休みを取り、皆揃ったところで15時30分に出発。下道で行こうと思いましたが、ちょっと時間が押してたので新東名を利用して時短を選択。 今回のオープニングナンバーはAKASAKIで「Bunny Girl」 17時45分、山梨県南部町にあるなんぶの湯に到着。この温泉施設は私のお気…

  • 【メンテナンス】クレソンジャーニー〈P号〉の2回目の車検

    こんにちは、シンです。 早いものでクレソンジャーニー〈P号〉は先日2回目の車検を済ませました。 前日に車内のものを家まで運ぶのが億劫だったのでアトちゃんの荷室に保管。 この広い荷室が軽バンの魅力 まだまだ余裕です。軽バン持っててよかった、と2年に一度思うイベントです。たくさん積んでると思っていましたが、所詮これくらいです。トランクが空いたのでとりあえず掃除。 ここがキャンプ道具の定位置 もうすぐタフまる届くからガスコンロは廃棄しようと自宅へ ←間違いのハジマリ 降ろしたガスコンロ 朝2時間の時間休を取り、いつものトヨタ店へ朝イチで入庫。トヨタ店から職場までは近いので代車は借りずに自転車で。仕事…

  • 【キャンピングカー】もしナッツRVキャブコンの今のラインナップから選ぶとしたら?

    こんにちは、シンです。 先日名古屋キャンピングカーフェア2025 SPRING にお邪魔しましたが、現在所有している型式KDYのカムロード・クレソンジャーニーに大きな不満がないため、キャブコンに関しては真剣に見るモチベーションがイマイチです。それでも今回はコスパ最高を謳うナッツRVの JolyBee がお披露目されたので、これだけは注目して見てきました。 JolyBeeをみて感じたこと KDYクレソンジャーニーとの価格差 タイヤコスト、負荷能力の比較 当然シングルタイヤのほうがコストは安い ロードインデックスの高いタイヤなら大丈夫では? もし私が今のラインナップから選ぶとしたら 選択肢が・・・…

  • 【キャンピングカー】名古屋キャンピングカーフェア2025 SPRING へ行ってきました Vol.2 〜車両のこと〜

    こんにちは、シンです。 2月23日にお邪魔した名古屋キャンピングカーフェア2025 SPRING、昨日は車両以外のことでしたので今日は車両のことを。 と言っても子どもが不用意に展示車にぶつからないことへ意識が集中してしまいますので、子どもと一緒に行くとまず集中してみることができません。特に今乗ってるクレソンジャーニーに不満がないので、キャブコンに関しては特に見るモチベーションがあがりません。 なので大体目に留まるのはトレーラーにトラキャン、軽キャン、そしてバンコンです。そんなこと前も書いたような気がしますが汗 幻となるか?ノマドのルーフテント仕様 可愛い軽キャンに目が留まる D:5ユーザーなら…

  • 【キャンピングカー】名古屋キャンピングカーショー2025 SPRING へ行ってきました

    こんにちは、シンです。 2月23日は愛知県常滑市で行われていた名古屋キャンピングカーフェア2025 SPRING にお邪魔してきました。 今回はアトレーで行くことに キャンピングカーショーにはクレソンジャーニー〈P号〉で行きたいところですが、燃費と高速代、駐車場代を節約するためにアトちゃんで行きました。 OPナンバーは真心ブラザーズで「朝が来た!」 会場となる Aichi Sky Expo は中部国際空港のある人工島にあります。と言うことは島への交通手段は道1本、橋から駐車場まで2kmほどの渋滞が発生していました。この渋滞はりんくうICからの合流によるものだったので、右車線を走るのが正解でした…

  • 【お買い物】初めてドルを使ってネットショッピングしました

    こんにちは、シンです。 昨日初めてネットショッピングでドルを使って買い物をしました。なぜそうなったかと言うと、以前オムロンのアンケートに答える機会があって、その報酬が50ユーロだったんです。 アンケートには3回ほど回答して、時間もかかりましたが何より報酬がいいのです。ただアンケートの委託会社は海外企業、なので報酬もユーロだったのでしょう。 最後のアンケートに答えて3ヶ月が経過した頃に、報酬のメールが届きました。そして提示されていたのは50ユーロではなく50ドルでした。そして50ドルをVISAのプリペイドカードで貰うように選択しました。 円以外の通貨でネットショッピングをしたことがないので、どう…

  • 【食べ物】カレー、ナン食べ放題で¥1,290ですよ

    こんにちは、シンです。 登山に関する名言で一番有名なのはきっとコレですよね。「どうしてエベレストに登るのか?」「そこに山があるから。」カッコいいなぁ。 私の場合はこっちかな?「どうしてエベレストに行くのか?」「そこにカレーがあるから。」 はい、ということで浜松・磐田に4店舗展開しているエベレストカレーです。1月31日に都田店、そして2月20日に半田山店にお邪魔しました。 エベレストカレー都田店 = 浜松市浜名区新都田 エベレストカレー半田山店 = 浜松市中央区半田山 どちらも同じかな?と思ったのですが、半田山店はカレー食べ放題、ナン食べ放題、ドリンク飲み放題、スープ飲み放題。それで¥1,290…

  • 【雑記】浜北にリトグリ (Little Gree Monster) がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

    こんにちは、シンです。 この間、息子 (と私) のベイブレードを買いにプレ葉ウォーク浜北に行った時のこと。大型ショッピングモールの広場的なところでは毎週何らかのイベントが開催されていますよね。 そのイベント情報をチラッと見たら・・・ プレ葉浜北のイベント情報 そうそう、右側中央。Little Glee Monster って貼られてます。 walk-uny.com こういう場所って時たま名の通った人・グループのイベントが行われていて驚くことがあります。 Little Gree Monster と言えば紅白歌合戦にも出演したことのあるグループです。有名人慣れしていない浜松のような地方都市では「おぉ…

  • 【お買い物】サンスター文具の「metacil」でMAZDA・ソウルレッドを所有した気分に

    こんにちは、シンです。 先日、北星鉛筆の「大人の鉛筆」を購入したことについて書きましたが、その時実はもう1本気になっていた筆記具があったんです。今日はそのお話です。 「大人の鉛筆」の記事↓ www.mountain-camp-cycling.com 金属の鉛筆?metacil その気になっていた筆記具というのがサンスター文具から発売されているメタルペンシル「metacil」です。サンスター文具はその昔、「象が踏んでも壊れない筆入」で一世風靡した会社です。2013年からはバンダイナムコの連結子会社になっていたのですね。そしてこの metacil は2022年に登場した比較的新しい筆記具です。 w…

  • 【雑記】座って排尿する男性が増えてきた新聞記事を読んで、自分の思考のクセに気付く

    こんにちは、シンです。 一昨日の中日新聞コラム欄に書かれていたことが面白かったです。書かれていた内容は「自宅トイレで座って排尿する男性の割合」についてであり、約6割の男性が座ってする調査結果が書かれていました。特に20代、30代の既婚男性では約75%が座ってするようです。 これも消滅の危機? 立ってすると汚れる 記事で面白かったのはドイツは日本と同等6割程度、こんなところでも日本とドイツの共通点を感じました。そしてなぜか英国は座ってする割合が25%と低いことです。英国紳士的に立ってすることにプライドがあるのでしょうか? 私も昔は立ってする派でしたが、15年くらい前から座ってする派になりました。…

  • 【食べ物】ウズラ王国・豊橋では当たり前のこの道具

    こんにちは、シンです。 この間豊橋のうどん・そば屋に行った際、子どもが何コレ?といったのがこちらの道具です。 このハサミみたいなものは・・・ これはウズラの卵の殻を割るもので、いろいろな呼び名があるようです。この一芸のみのために生まれてきた商品を私は愛おしく感じてしまいます。 ざるそばにウズラの卵がついてくるのは西日本に多いらしく、特に愛知県豊橋市は高確率で付いてきます。 なぜ愛知県かというと、ウズラの卵の生産量日本一が豊橋市だから (だと思う)。豊橋市だけで全国シェア70%、驚異的なウズラ王国です。ちなみにニワトリは養鶏と言いますが、ウズラは養鶉 (じゅん) と言うんですね、知らんかった。 …

  • 【お買い物】子どもとショッピングセンターに行けばカモられるのは必定

    こんにちは、シンです。 突然ですが問題です。このスガキヤのメニューはなんでしょう? ノーヒントでお答えください 先日の静岡マツダ決算大商談会の帰りにプレ葉ウォーク浜北で昼食を食べた時の写真です。息子はマック、娘はラーメンと意見が合わず、そういう時に助かるのがフードコート。スガキヤで私と娘は注文し、マックはモバイルアプリで注文。息子をマックのレジ前で待たせ、番号が呼ばれたら受け取って戻ってくるよう指示しました。このミッション、息子は生まれて初めてでしたが無事任務完了して帰還。ひとつ成長した姿を見ることができました。 で、問題ですがスープだけではちょっと難しかったかな?答えは玉子入ラーメンでした〜…

  • 【雑記】静岡マツダ決算大商談会へ行ってきました

    こんにちは、シンです。 昨日は浜松市総合産業展示館で開催されていた静岡マツダの決算大商談会へ行ってきました。 浜松市総合産業展示館 = 浜松市中央区流通元町 って2週連続で同じ場所で自動車メーカーのイベントに参加することになるとは。 www.mountain-camp-cycling.com マツダ車に触れる絶好の機会に 日産はチラシも貰っていたので予定立てていたのですが、今回のマツダに関しては前日のTV CM で知ったので予定外での訪問です。日産と比べるとイベントの規模は質素、日産は派手だったな、と。まあ日産は大感謝祭、マツダは大商談会と主題が違いますからね。今回は会場のど真ん中が商談スペー…

  • 【雑記】生まれて初めてバレンタインデーであげる側に

    こんにちは、シンです。 昨日はバレンタインデーでした。娘からは何も貰えませんでした。 あ、カミさんからはもらいました。ミスドのショコラノワールです。 ミスド ショコラノワール しっとりショコラドーナツにザクザクのチョコクランク、そしてふわふわホイップと味も食感も楽しめるスイーツドーナツでした。 そして横に写っていますが、こちらは私が買ってきたもの。今話題のシャトレーゼの半熟ガトーフロマージュです。生まれて初めてバレンタインデーであげる側になりました。ドキドキ感とかは皆無ですけど。 シャトレーゼ 半熟ガトーフロマージュ 税込¥280という価格に見合わない出来と美味しさ。シャトレーゼお得意のバグス…

  • 【雑記】犬に絵本を読み聞かせする娘

    こんにちは、シンです。 先週実家 (私は一度も住んだ事がない実家) に行ったのですが、実家は黒柴を飼っています。なので娘は私の親を「ワンワンのじいじばあば」と呼び、カミさんの親を「普通のじいじばあば」と呼びます。 で息子が黒柴の前でけん玉をやり出すと、玉の動きに興味津々の黒柴は大興奮。それを見た娘はなんとかして黒柴を振り向かせたくて、持ってきた絵本の読み聞かせを開始。でも読めないから読み聞かせではないか。無言でページをめくってはドヤ顔かます娘です。 犬に得意げに絵本を見せる娘 当然黒柴は (何のこっちゃ?) で絵本を見ることなくけん玉ばかり追っていました。娘はそれでも満足そうでした。その後一緒…

  • 【健康】杏林堂で花粉症対策商品ポイント20倍だって!?そりゃ急がにゃいかんでしょ。

    こんにちは、シンです。 最近おじさんは涙腺が崩壊していて、ちょっとしたことで心揺さぶられてしまいます。浜松を舞台にしたアニメ「夢見る男子は現実主義者」のエンディングで弁天島の大鳥居が登場すりゃ「おお〜浜松だ!」と泣けます。 流れた涙を拭けば止まらなくなり、くしゃみも出るは鼻も詰まるは・・・ ああ、花粉症か。 耳鼻科受診するのが面倒なのでドラッグストアへ。静岡といえば杏林堂です。 花粉症の薬は数種類ありますが私は起用されているタレントで選びます。だから男性タレントが宣伝しているものは基本却下です笑 お店に行くと伊藤沙莉さんがアレジオンの宣伝をしているのみ。アレグラに吉高由里子さんの姿は見られませ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シンさん
ブログタイトル
日本”シン”記録
フォロー
日本”シン”記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用