2021年4月
和歌山県みなべ堺港を12:00前に出船の午後便です。乗船者は3名で、自分は左舷艫に入りました。特に波もなく、風もなく、潮も動かなく(;^_^A飼い付け場に20分ほどで到着し、船頭さんがアンカーを入れます。開始早々からぽつりぽつりと40~49cmほどの真鯛が3枚釣れました。水温が低いせいか、特にエサ取りもいなく、餌が残ることが多かったです。1本バリの仕掛けに変えたり、ゆっくり落とし込んだりといろいろ試してみましたが、喰ってきません。探見丸にも、魚探にも魚影が見えるのですが喰ってきません。そのうち手持ちで誘っていると、ガツンと強い当たりが。しかし上がってきたのはメジロでした。その後サゴシが上層で喰ってきて納竿となりました。のんびり釣りをすることができました。本日の釣果:真鯛3枚、メジロ1、サゴシ1使用タックル:前半...2021/4/27コマセ真鯛釣り
この日は和歌山県みなべ堺港より、12:00出船の午後便でした。午前便は、白浜沖でのアンカーを打ってのかかり釣りで、10数枚上がっている状況でした。午後便は飼い付けの真鯛場にてかかり釣りです。まだ今シーズンあまり竿が入ってない場所ですので、期待が膨らみます。本日の乗船者は自分を含め2名で、左舷艫に入りました。釣り開始からなかなか当たりはなく、ほかの釣り人にはメジロなどが喰ってきています。仕掛けを色々替えているうちに、なんとか初めてのあたりがありましたが、イトヨリダイでした。潮は動いていませんが、活性は悪いようには思いません。時々刺し餌も取られる状況です。もしかしたら何か大物が回遊してるのかも?との期待が膨らみます。釣り開始から3時間半ほど過ぎ待望の当たりが来ました。しっかりしたあたりで、とにかく無事に上げることを...2021/4/15コマセ真鯛釣り
和歌山県みなべ堺港に5:15分集合で準備が都と問い次第出航です。ポイントまでは30分ほど走り、水深70mほどで流しで釣ります。すでに2隻の釣り船が来ており、真鯛、メジロを釣っている様子です。本日乗った船は、自分ひとりでした。ので、他船のは乗客は6人ほどでした、圧倒的にコマセを撒く量が違います。要は、魚がコマセの多い船についている状態かと推測します。このようなときは自船も負けないぐらいコマセを撒いた方がよいとのことを聞いたことがありますが、いかんせん1人で撒く量は知れています。根気強くコマセを撒き、当たりを待ちます。数回当たりがありましたが、掛かりが浅かったのか、上層でばらしが3回です。その後何とか2枚良型真鯛が釣れ一安心です。メジロも2本上がりました。場所移動をし20分ほど走りました。ここはかかり釣りです。残り...2021/4/12コマセ真鯛釣り
昨日は和歌山県みなべ堺港よりさん5:45出船です。30分近く走り、白浜沖のにてメジロ飼い付け場に着きました。 今日はメジロ場で真鯛を釣るという、なかなか難しい釣りメジロを避け、いかに鯛を釣るかが腕の見せ所です。 案の定、朝一番、シーガーエース6号の2本針仕掛けを落とすと、1発でメジロ2本が喰ってきました。 マツルのを避けるため、ゴリ巻きしたらハリが2本とも伸びて、一本だけ上げることができました。メジロでした。 これはちょっとまずいと思い、ヒラマサバリに替えると、喰ってきません。 探見丸の反応はモリモリです。 恐らくヒラマサバリを見切って喰ってこないのではないかと思い、ハリを落とし込み用の小さいが、懐が太く強い小型のハリの1本バリに替えるとまた喰ってきました。 先程とは違う更に力強いあたりです。 海攻マダイリミテ...2021/4/1飼い付けメジロ真鯛釣り
2021年4月
「ブログリーダー」を活用して、しおかぜさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。