chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おーちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/11

arrow_drop_down
  • 強い意志があれば道が開ける

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.31、産経新聞:「強い意志があれば道が開ける」小泉進次郎農相が備蓄米の店頭販売開始で関係者に謝意 前農相が無能だったことが明らかになりました。 前農相は言われるがまま競争入札にしたんですかね? 競争入札にすると高値で落札されるのが分からなかったのかな・・・ 小泉進次郎氏は短期間で結果を出しました。 この件に関しては評価しても良いのではないでしょうか。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 2024年の職場の熱中症死傷者は最多の1257人

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.30、産経新聞:2024年の職場の熱中症死傷者は最多の1257人、うち死者31人 厚労省 去年の夏は暑かったですよね。 自宅から最寄り駅まで 約10分歩いただけで汗だくになるなんて 初めての経験でした。 今年の夏も暑くなるんでしょうね・・・ 熱中症にならないよう こまめな水分補給を心がけましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 富士山のヘリ救助有料化

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.29、産経新聞:ヘリ救助有料化で静岡、山梨両県協議へ 閉山期間中の富士山遭難多発で 2025.05.29、産経新聞:富士山のヘリ救助有料化「論点を洗い出す」 山梨県の長崎知事「線引きなどの問題ある」 冬期閉山期間中の富士山に登って ��遭難したから助けてください�� というのは身勝手すぎると思うので 有料化で良いと思います。 それでも強行する人はいるかもしれませんけどね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 物価高から、あなたを守り抜く

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.28、産経新聞:「物価高から、あなたを守り抜く」 立民、参院選ポスター発表 1年間食料消費税ゼロ公約 国民受けの良いことを公約にすることは否定しません。 それで多くの議員が当選した後 公約が実現できますか? 実現できなかった時は誰か責任取りますか? 私たち有権者もしっかりとしなければいけません。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • ドラクエI&IIリメーク作が10月発売

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.27、産経新聞:堀井雄二氏「いい感じ」ドラクエI&IIリメーク作が10月発売 「ドラクエの日」に発表 �Vのリメーク版、賛否ありました。 私は楽しみながらまだプレイ中ですけど・・・ I&IIリメーク作も楽しみにしています。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 消費税減税「柔軟にできる国に」

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.26、産経新聞:消費税減税「柔軟にできる国に」立民・野田佳彦代表インタビュー詳報 「減反政策は限界」 昔は所得税減税とかありました。 不景気な時は減税 好景気の時には増税がセオリーです。 不景気の時に消費税を上げて 景気が回復しかけていたのを潰した過去があります。 消費税に限らず 色々な視点で税率を変えていくことが必要だと思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 共同世論調査 次の首相トップは・・・

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.25、産経新聞:次の首相トップ高市氏21% 小泉氏15%、玉木氏9%、石破氏は7%4位 共同世論調査 大統領のように国民の投票で決まる訳ではありません。 日本もトップを国民投票で選べたらなぁ・・・ 日本を良くする人にトップになってもらいたいのですが どの人が良いですかね? 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 大阪市で住基ネットシステムが謎の突然停止

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.24、産経新聞:住基ネットシステムが謎の突然停止…大阪市でトラブル頻発 280万人の個人情報にリスク 大阪市だけでトラブル頻発・・・ ということはプログラムの問題ではないようです。 ハッカーによる攻撃じゃないですよね? 単純にハードウェアの問題であればいいのですが・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 自民税調勉強会で消費税バトル

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.23、産経新聞:自民税調勉強会で消費税バトル 減税派は「食料品0%」主張も、社保財源強調で押さえ込み ��税率を引き下げれば多くの関係者にとって大変な実務上の負担になる�� 税率を上げる時も多くの関係者に負担をかけていますけど・・・ 税率を上げる時や税を新設する時はそんなこと一言も言いませんよね。 下げたくない言い訳ばかりしないでください。 消費税を減税したくないのであれば 所得税の減税でも 利子につけている税を無くすのでもいいんですよ。 特に利子に税金が付いているのは意味不明です..

  • 国民民主・榛葉氏、首相の「ギリシャ以下」発言を批判

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.22、産経新聞:「えらいことに」「王手飛車取り」国民民主・榛葉氏、首相の「ギリシャ以下」発言を批判 ユーロ加盟で自国通貨を発行できないギリシャと比べること自体が間違っています。 ギリシャより財政状況が良くないのであれば 国会議員の給料や色々な手当てを削減しないといけませんね。 石破首相、ぜひ実現させてください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 小泉進次郎氏、農水相就任へ

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.21、産経新聞:小泉進次郎氏「コメ高騰対応に全力」「スピード感をもって対応」 農水相就任へ 上記リンク先の記事によると 平成27年に自民農林部会長に就任し 農政改革に取り組んだ経験はあるそうです。 ただ、手腕は未知数です。 農水関係と変なしがらみは無いと思うので 思い切った改革を行ってもらいたいと思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 石破首相、江藤農水相を更迭へ

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.20、産経新聞:石破首相、江藤農水相を更迭へ コメ発言で野党が更迭要求一致 与党でも辞任不可避の見方 当初首相は続投させる意向を示していました。 夏の参院選のことも考えれば もっと早く更迭の判断をしても良かったのではないでしょうか。 これで与党の立場はますます悪くなりましたね・・・

  • 江藤農水相が「コメ買ったことない」「売るほどある」と発言

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.19、産経新聞:江藤農水相が「コメ買ったことない」「売るほどある」と発言 価格高騰下、批判必至 前後の発言がどのようなものだったかはわからないので 何とも言えませんが 米高が問題になっている中 このような発言をしたらどうなるのかが分からなかったんですかね・・・ それはそうと ��支援者の方がたくさん下さる�� のは問題じゃないですか? 野党の方にはその辺も追及して欲しいものです。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 12兆円超のエネルギー巨額補助金

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.18、産経新聞:12兆円超のエネルギー巨額補助金 検証報道がないままだと次の無駄遣いの呼び水に 報道がされないということは 新聞社も利権にかかわっているんですかね? もしくは、検証したくても実態が把握できないのか・・・ 削れる無駄遣いは洗い出して欲しいものです。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 消費税5%なら年14万円、食料品0%なら6・4万円の家計負担減

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.17、産経新聞:消費税5%なら年14万円、食料品0%なら6・4万円の家計負担減 専門家試算 海外支援にはポンポンお金出すのに 国民の支援には “財源ガー” って渋るのは何故なんですかね? 国会議員の方も 国民の生活の苦しさを味わうために 一般国民の平均年収で生活してみてはいかがでしょうか。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • トヨタ系企業の賃上げ率、前年上回る

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.16、産経新聞:トヨタ系企業の賃上げ率、前年上回る5・7% 製造各社の堅調業績反映 上場企業の3月期決算は4年連続で最高益とのこと。 その他の企業もぜひ社員に還元してください。 せっかく企業が社員に還元しても 財務省が吸い取っていく可能性がありますけどね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 1泊200万円のホテル

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.15、産経新聞:1泊200万円の最高級客室備えたホテルが日本初進出 開発活況の背景に日本特有の事情 富裕層向けとはいっても かなり攻めた価格設定ではないでしょうか。 価格に見合った体験ができれば良いのですが・・・ 200万円あればもっと違うことに使いたいですね。 と思うのは庶民的な考えなのかな・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 「ふるさと住民」登録制度

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.14、産経新聞:今度は「ふるさと住民」登録制度を 自民本部が提言、地方創生の推進図る これで地方創生となるのでしょうか? やらないよりやった方が良いとは思いますけど・・・ 方向性が違うような気がするのは私だけでしょうか? 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 自民・高市早苗氏、食料品の消費税率0%主張

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.13、産経新聞:自民・高市早苗氏、食料品の消費税率0%主張 石破茂首相の減税慎重発言に「がっかり」 減税はしないというのが今の与党の考えです。 与党まで減税と言い出すと 次の選挙の争点がぼやけてしまうので これはこれで良いと思います。 皆さん、投票に行きましょうね。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 消費減税、各党要求に石破首相「無責任な議論」

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.12、産経新聞:消費減税、各党要求に石破首相「無責任な議論」反論も「検討していないことはない」 減税の議論で必ず挙がる財源の問題。 政治団体を一般企業扱いに変えれば解決しませんか? 国民に負担ばかり求めず 政治家自身が身を切る改革をしましょうよ。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 生前贈与はお金持ちが得するもの?

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.11、産経新聞:生前贈与はお金持ちが得するもの? 格差を小さくしようと制度変更 税金関係複雑すぎますよね。 もっと簡潔にできないのでしょうか? それから富裕層が逃げ出したくなるような税制はどうかと思います。 世界から富裕層を呼び込めるような税制にしてはいかがでしょうか。 その方が税収アップしませんかね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 米国ではしか感染者が1000人超確認

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.10、産経新聞:米国ではしか感染者が1000人超確認、隣国でも増加 ワクチン接種率低下が背景 某流行り病の影響で ワクチンに懐疑的な見方をしている方いらっしゃるかもしれません。 はしかのワクチンはmRNAではありません。 ↓ ↓ ↓ 国立成育医療研究センター:はしか(麻しんウイルス感染症)にご注意ください!! 抗体価検査を行って 抗体が無かった場合はワクチン接種を検討してください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 政府の借金1323兆円に膨らむ

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.09、産経新聞:政府の借金1323兆円に膨らむ 財務省発表 2024年度末、9年連続で最大 ��国民一人当たりの借金〇〇〇百万円�≠チて書いてないなんて珍しいですね。 あくまでも政府の借金であって 国民の借金ではないですからね。 国民は政府に貸している側です。 ��国債なんか買った覚えない�≠ニいう方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方も銀行にはお金預けていますよね。 その預かっているお金を運用するために国債を買っていたりします。 よって間接的には貸している側になるのです。 ..

  • 石破首相、文春の不記載報道を否定

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.08、産経新聞:石破首相、文春の不記載報道を否定「秘書にも確認」 パーティー券3千万円以上か いくら文春でも何も根拠が無いことは書かないと思います。 石破首相もただ否定するだけではなく 証拠を出したうえで否定しなければ疑いは晴れないと思います。 そして間違った報道であれば 名誉棄損で訴えた方が良いのではないでしょうか。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 目の前のことばかり議論、政治不信に

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.07、産経新聞:「目の前のことばかり議論、政治不信に」各党の消費減税公約を村井嘉浩全国知事会長が批判 今起きている問題を解決しないといけないのは間違いありません。 ただ、今の政治家には日本をどのような国にしたいのかのビジョンが無いのと思います。 日本をどのような国にしたいのか・・・ それに向かってどのようにするのか。 ロードマップを示してくれませんかね。 自分の私腹を肥やすことを考えず 国のため、国民のために働いてください。 本日もお読みいただきまして ありが..

  • 関西電力が国内最大級の蓄電所を建設へ

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.06、産経新聞:関西電力が国内最大級の蓄電所を大阪・岬町に建設へ 発電量が変動する再エネ導入加速 ��国内最大級の蓄電所�≠ニいうことは 今までも蓄電所はあったということですかね。 夏になると電力需給ひっ迫とよく聞きます。 そういう事態にならないよう 蓄電所の建設を進めて欲しいものです。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • スカイプが21年の歴史に幕

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.05、産経新聞:スカイプが21年の歴史に幕「通話は無料」先駆けも ズームなど台頭で 今後はチームズへ 2011年に買収したマイクロソフトは 費用対効果あったんですかね? スカイプの利用者は同じアカウントで チームズに移行できるそうなので マイクロソフト的にはチームズに統合した感じかな・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 加藤勝信財務相、途上国の民間支援に29億円拠出を表明

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.04、産経新聞:加藤勝信財務相、途上国の民間支援に29億円拠出を表明 アジア開銀総会で 途上国の支援は大事です。 大事なのですがそのお金の財源はどこからですか? 減税となると ��財源が・・・�� と渋っているのに 海外への支援はスパッと決まるんですね。 国内の状況にも目を向けてもらいたいものです。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 尖閣周辺で中国海警局船からヘリが発艦

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.03、産経新聞:空自戦闘機がスクランブル 尖閣周辺で中国海警局船からヘリが発艦 政府は厳重抗議 今までも厳重抗議はしてきました。 それでも改善が見られません。 ��どうせ何もできない�� と舐められていると思います。 経済制裁発動とか一歩踏み込んだ対応が必要ではないですか? 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 御巣鷹事故陰謀説

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.02、産経新聞:日航・鳥取三津子社長「事実はひとつ」 御巣鷹事故陰謀説を改めて否定、積極的発信はせず 色々な考察がされているのは 私も見聞きしたことあります。 本当のことが隠されていることもあるかもしれません。 でもそれが出てくることは無いでしょう。 二度とあのような事故が起きないことを願うばかりです。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

  • 維新・吉村洋文代表、立民の消費減税案批判

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.05.01、産経新聞:「本気で実現するつもりない」 維新・吉村洋文代表、立民の消費減税案批判「妥協の産物」 世論が減税押しですからね・・・ 票を集めたいだけで 実現できなければ 次々回の選挙で鉄槌をくだすだけです。 何はともあれ投票に行かなければ話になりません。 皆さん、投票に行きましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おーちゃんさん
ブログタイトル
おーちゃん今日の一言
フォロー
おーちゃん今日の一言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用