死別シングル・息子と二人・心の整理整頓のために
趣味は近頃全然弾いていないけどピアノ。たまにパン作りもします。苦手なことは人付き合い。自分を変えたい気持ちが強いです。死ぬまでにほんの少しでも成長できたらオーケーと思っています。毎日神様にお祈りしています。
今日も盛り沢山な仕事内容。仕事帰り、Sさんと待ち合わせて二人で食事会。入社以来、仕事についてのあれこれをこんなに気兼ねなく話せたのは初だったので、気持ちが発散されるのを感じた。Sさんもそうだったらしい。Sさんはきちんと丁寧に仕事をこなせる人のようだし、自分とは違うのだろうなと思っていたが話してみると、悩んでいることは大体同じだった。彼女がそうなら私が悩むのも当然だと思ったし、悩みながらも続ける以外に...
さくさくとお仕事が進む日は、こんなに自分に向いている仕事はない、と有頂天になるし…うまくいかないことがあると気持ちがズシンと落ち込み、自分は無能でいい加減でサイテーなんじゃないかと思う…その繰り返しに疲れて来てしまった。でも、辞められない。今回の仕事は、お金のためという通常テーマの他に、精神力を向上させたいという裏テーマがあり、もしかして裏ではなくそっちがオモテなんじゃないかという気もする。続けなけ...
自治会会計担当としてしなければならない最初の仕事が、代表の名を自分に変えて、これまでの通帳を引き継ぐこと。こんな手続きが必要だなんて初めて知った。電車に乗って該当する銀行へ行くと、月末のせいなのか、ものすごく混んでいた。案内係の人に聞くと、60分程度かかるとか。それと、身分証明書以外にも、自分が会計担当になったことの証明として議事録などが要るというが、持って来ていない。用紙だけもらっていったん帰宅す...
今日も試行錯誤しながらもお仕事頑張り、充実感でいっぱい。ワケの分からない話は話なりに、思い込みで違った方向へ受け取ってしまうようなことがパタッとなくなった。先日のミス&精神的な落ち込みを経験したことにより、トンネルを抜け世界が変わったんだなと思ったら嬉しかった。帰宅後、おやつに今川焼を食べてから、しばらくベッドに横になる。30分ほど横になるだけで疲れもけっこう回復してくれる。起き上がって身支度を整え...
仕事の席は毎日違うが、新人が座る席は大体決められている。いくつかある新人席のうちであれば、好きなところへ座れる。が、新人席だから仕事がしやすいかと言うとけしてそんなことはない。細かく書くと特定されそうで書けないが、システム的にも周りの環境的にも、仕事がしづらい場所が新人席となっていることが分かって来た。あるんだよね…こういうこと。ホントあるあるだ。以前別の職場でも経験したことだ。エアコンの風が直撃...
歯医者の健診に行って来た。ホントは数日前、仕事のことで落ち込んでいた連休に行くはずだった分だ。落ち込み過ぎて歯医者のことなどすっかり忘れてしまっていた。向こうから電話がかかって来て気がつき、スミマセン!忘れてました!また予約を入れ直してもいいですか?と言うと、ハイハイいいですよ、と、ちょっと呆れたように言われ、それでまたちょっと落ち込んだりもしたのだった。が、それから数日でまたすっかり元気になり、...
今日もお仕事順調。しかし…途中、あら?と思った。昨日も一昨日も落ち着いて仕事をしたけれど、今日はそれとはちょっと違う感じ。小心者の私にしては落ち着き過ぎているというか。妙に楽しい気分もある。すぐに分かった。やっぱりそうだった。今朝起きた時、咳込みが重めだったので、よく効く錠剤の咳止めを服用したせいだと思う…前の仕事の時に、同じ咳止めを時々使っていた。気管支が過敏なのか咳とは何十年もオトモダチ状態の私...
今日も落ち着いて仕事をこなすことが出来た。相変わらず何を言われているのかさっぱり分からない問い合わせなどもあるのだけど、心身すべてがそっちに持っていかれていないみたいで、どこかシーンと静かになっている部分があるので耐えられるし何とか対応できる。夜に起こっていた、発作的な甘い物が食べたい欲求もおさまった。仕事はすぐに熟練にはなれるはずもないけれど、少なくとも、職場の雰囲気には慣れたんだなと思う。嵐が...
今朝の出勤時の緊張感は並々ならぬものがあった。私のミスを処理してくれた人に早く会って謝りたいと思ったが、電話で話しただけのその人の、名前も顔もよく分かっていなかった。いつも近くにいる、ちょっと怖いSVさんに聞いてみれば良いのだけど、このSVさんはいつも本当に忙しそうで、ヒラのオペレーターに対してはとてつもなく素気ないので、いつも話しかける時に躊躇してしまう。…が、出勤するとすぐにSVさんの姿が目に入り、...
連休が終わり、明日が少しばかりユウウツ。が、同期のSさんにラインで弱音を吐かせてもらったおかげで、開き直ったような気持ちも出て来た。Sさんは、ミスしたのはともかく、気づいてすぐに電話連絡を入れたのはむしろよかったことで、新人なのにとか、そんなふうに言われる筋合いはない、と私のために激昂してくれたのだった。そう言われて初めて、確かにそうだなと思った。自分を責めるのが習い性になっていると、自分にひとつ...
昨晩はがっくり落ち込んでいて、休みが休みにならないのではと思ったが、案外そうでもなく、ぐっすり眠って一日経った今はかなりラクになった。胸のあたりの固くて冷たい塊が、固体から液体になって気体になり、ふわふわと体の外へ出ていったような感じがする。こんなことがあると、たいてい私は、ちゃんと反省して神様へのお祈りをしなければ…とか大真面目に考えてしまうのだけど、さっきBSフジでやっていたドリフ大爆笑を見た...
私には、人の話を聞く能力がないんだろうか。今日もまた、勘違い。…で、何故だかいつも後になって違和感がじわ~っとこみ上げてくる。今日は帰宅してほっとしたとたん、あれ?と思った。すぐにセンターに電話し、SVさんにその違和感を伝え録音を聞いてもらうようお願いした。電話口で叱責を受ける。ミスしたことはもちろんダメだし、新人さんが電話でそんなことを依頼してくるのも驚いたと言われた。帰らずに戻ってくればいいのに...
今日、こんなことがあった。SVさんに間違ったことを教えられてしまい、それをそのままお客様に伝えてしまった。私の立場は…という状況。これってコールセンターあるあるで、SVさんも完璧ではないので、たまにこんなことは起こる。自分が間違っていたとSVさんが認めてくれればこちらも助かるが、そうではない場合、立場的に弱いオペレーターが責められる場合も往々にしてある。今日のSVさんは、私に対して説明が間違っていたと後で...
昨日の夜、近くにいた息子を意識して、ポテチと梅飴、チョコレートが食べたいな~!と叫んでみた。もちろん息子が、そんじゃコンビニ行ってくるか、と腰をあげてくれるのを期待してのことだ。ストレスの兆候なのか何なのか、最近、夜になると食欲が増す。それも、ちゃんとした食事よりはお菓子が食べたい。息子は、もう風呂入っちゃったもん、とつれない返事。確かにね。パジャマ姿でシャカシャカと歯磨きしている息子に、今から着...
三連休は良い気分で過ごせたし、今朝は家を出た瞬間から春の空気を感じて嬉しくなったが、連休明けということで、やはり仕事への緊張感は強かった。まだまだ私、ぜんっぜん慣れていないんだなあと改めて思った。仕事の「場」「雰囲気」に慣れていないというよりも、もっとストレートに仕事内容に慣れていない。簡単にこなせる案件、四苦八苦する案件と落差が激しく、難しいものが来ると、一件終わった時には脱力してしまう。連休明...
お金のことで先行きが見えたのはよかったけれど、どうも私は再婚は出来ないのかもなあという気がして来た。…というのも、老後、ちまちまと節約をしながら、小さな生活圏内で、小さな楽しみや喜びを見つけつつ、それなりにゴキゲンに暮らしている自分の姿はすごくよくイメージ出来るのに、そこに新しい伴侶の姿はないのだ。実を言うと夫が生きている頃から、老後の自分の姿を想像すると、同じようなイメージが浮かんでいた。そこに...
私は専業主婦でいた時代も長く、ずっと働いて来た人よりも、公的年金は少なくなることが今の時点で分かっている。それでも、家計簿をつけてみたら、その少ない年金でもそれほど困らずやっていけるのではないかということが分かり、安堵した気持ちになったということを昨日書いた。あと、私が心の中で、「虎の子のお金さん」と呼んでいるものがあり、それは保険会社の個人年金だ。すでに掛け金は払い終わっていて、いつでも終身の年...
私は贅沢したい人間ではないけれど、節約に燃えるタイプでもなく、家計簿は続いたことがないという中途半端さで、自分がどれくらいで暮らしているかがよくわかっていなかったのだ。が、今年からつけ始めた家計簿はすっかりルーティンに組み込まれたようで、寝る前の歯磨きと同じような感覚になって来た。この、昔からよく書店やスーパーで見かける、「明るい暮らしの家計簿」を使い、ただただ愚直に数字を書き込み、電卓で計算して...
だんだんと「お客様をつけ上がらせてはいけない」ことを実感し始めている。それはごく最初のうちに言われていたことで、以前の職場ではあまり言われた記憶のないことだ。以前のところでは、お客様と対等の気持ちではダメで、オペレーターが自分の方をグッと三段くらい下げないと、お客様は満足しないと言われていた。今のところでは、最初に受電の見本を見せてくれた教育の人も、私が思う良いオペレーターの応対とは少し違う、やや...
今日は休みで朝からだらだらしていた。9時もだいぶ過ぎてから、息子と、マクドナルドが食べたいねという話になり、私が買いに行くことに。店の前まで来て気づいたのだが、まだ朝マックの時間帯だった。息子からのリクエストはチキンフィレオやフライドポテトなど、通常メニューだ。リクエストは無視して朝マックの中から何か買って帰ろうかとも思ったが、ふと思いついて、またいつもの神社までお詣りに行き時間をつぶすことに。何...
私はまだ新人も新人で、「自分が」正確に速く仕事がこなせるようになりたいとか、「自分が」ミスしないようにとか、自分限定の思いでいっぱいいっぱいになっている。なので、使命感などという高尚な気持ちには程遠いと思うのだけど、今日の出来事に限っては、お客様のために絶対に何とかしてあげたい!という気持ちをかき立てられた。電話をかけて来たのは、まだ高校生…もしかして中学生かとも思われるくらいの女の子だった。その...
今日もお仕事はナイスでラッキーだった(笑素晴らしい応対が出来たわけではない。むしろその逆。またもやお客様の話を違う方向で聞いていた。ナイスでラッキーだったのはここから。お客様との電話が終わり、PCで必要な手続きを終えた時に、私の中の勘が動き出した。言うに言われぬ違和感がやって来たのだ。数十秒ほど考えて、あっもしかして…と思った。即、SVさんに相談し、再度お客様へ連絡し確認することに。案の定…違う話だっ...
年末ころにやっていた短期バイトは、ちょっと心がしんどかったなあ、なんて、今の仕事が始まる前に考えていた。そうしたら夢を見てしまった。私の仕事が終了し、その職場を去った後、皆が私のことを悪く言っているという夢。実際にはそんなことあり得ないと思う。私のことなんて翌日には皆忘れ去り、話題にものぼらなかったはずだ。私は、しんどいモードになるのを自分の心に許してしまったことを後悔していたんだと思う。あの程度...
同期のSさんと一緒に研修を受けた。教育担当の人が言うのには、Sさんと私の応対の仕方は、よく似ているのだそうだ。どことなくSさんと自分とは似ているような気がしていたが、やはりそうだった。電話応対の仕方には、本質的な部分が端的に表れていると思う。似たような応対をする人なら、友達になっても長く続くかもしれない。そうなるといいなと思った。Sさんだけでなく、近頃、仕事に行くとぽつぽつと見知った顔が増えて来て...
今日もお仕事。またやらかしてしまった。勘違いしてお客様の話を聞いていた。あとから考えると特に難しい話ではなかった。…ところが、根本から勘違いしていたのに、私の応対内容も、その後の端末操作も何ひとつミスっていなかったというミラクル。いろいろな偶然が重なり奇跡的につじつまが合ってしまっていたのだ。ほっとした半面、またしても自分の動揺しやすさが出たなと思った。知識や経験の足りなさからくるものは、これから...
好きな芸能人とか有名人をテレビで見ていて、元気いっぱいだったり、おちゃらけたようなキャラなのに、見ていると哀しい気持ちが微かにこみあげてくる人ってたまにいる。それは、このヒト好きだなと思うと、同時に哀しみを感じるという私自身の心のクセなのか、それともその人自身が持っている哀愁の故なのか、どちらか分からない。大好きな人でも哀しさは感じない人もいるし、ホントによく分からないのだ。フィギュアスケートの伊...
今日は怖いSVさんに当たってしまった一対一の教育訓練と違って、SVさんは怖い雰囲気の人も多い。あっちからもこっちからも質問攻めになるため、はっきり線引きしないと自分の仕事が出来なくなってしまうのかもしれない。また、そうしないとオペレーターが甘えてしまい、何でもかんでも質問すればいいや、となってしまうこともあるのだろう。私も今日、細かいところまで質問ばかりしていたと思う。自分的には、仕方がないじゃない…...
出勤すると、試験を受けるようにとの案内があった。ドキドキ。が、受けてみるとドキドキするような内容ではなかった。普通のペーパーテストで、資料持ち込み可、社内WEB閲覧可、時間制限もなし。こつこつ調べて問題を埋めてゆくことで改めて理解できることも多く、テストという感じはしなかった。そしてテスト用紙を提出後、特に合格不合格もないまま、スッと独りで電話に出る流れとなった。独りで電話に出るのも、実際やってみれ...
同期のSさんから、お仕事どうですか~?人見知りの私は周りの人に慣れなくてつらいーー、とラインが。私も一緒です、早く落ち着いた気持ちでお仕事したいですね、と返す。その後いくつかやり取りをしたけれど、お互いに言いたいことは、これからどうなるのかさっぱりわからなくてつらいという愚痴の言い合い、プラス、頑張って乗り越えましょうね、という励まし合い。このセンターは受付時間の幅がとにかく長いため、超早番から超...
神奈川には丹沢山地があり、中でも、我が家からも比較的行きやすい大山は、ケーブルカーに乗り、山頂までの途中にある大山阿夫利神社にお詣りに行ったことが何度かある。その神社のあたりに登山口があり、そこから本格的な登山をする人々もいるが、私は登山はしない。体力的に無理だしクマさんにも会いたくないのでお詣りをしたらまたケーブルカーで降りてくる。この大山が、まるでお母さんのようだなあ、と感じるようになったのは...
今日で仕事の教育訓練期間が終了した。が、ミスをしてしまった。次回からは絶対に気をつけようと決めて、その場ですぐに立ち直ったつもりだったが、家に帰ってから、まだ心がざわざわしていることに気づいた。どうしてあんなことになっちゃったのかな~と考え悶々とした。対応の仕方が分からなかったわけでも、知識がなかったわけでもない。じゃあどうして?と考えたら、私の、人のペースに巻き込まれやすいという弱点が全面に出て...
「ブログリーダー」を活用して、すずらんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。