chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 生産性運動導入から、中止まで 第一八話

    鉄労の運動史と、国労の資料などを参照しながら綴っていきたいと思います。 本日も主たる資料を、鉄労の、国鉄民主化の道を参照しながら随時、国労40年史を参照しながらアップさせていただこうと思います。 はじめに 今回は、直接マル生運動の話と言うよりもそれに関連する出来事、支社制度の廃止や、国鉄諮問委員会の答申など、昭和45年頃の国鉄の動きを中心にお話をしてみたいと思います。 ある意味、この時期は生産性運動がことのほか伸びて改革が進む反面、国鉄本社は、その権限を集中する権限強化などむしろ生産性運動とは真逆の方向に舵を切ったのが気になるところです。 なお、この支社制度導入を決定したのは、十河総裁ですが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blackcatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blackcatさん
ブログタイトル
日本国有鉄道 労働運動史(別館)
フォロー
日本国有鉄道 労働運動史(別館)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用