chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Webサイトのセキュリティを見よう!(httpとhttps)

    インターネットでWebサイトを見るときにサイトの住所にあたるURLを入力することがあると思います。直接入力しなくてもURLを自然と目にしているかなと。(Yah…

  • 圧電スピーカーとLEDで1分間電子工作!

    圧電スピーカーとLEDでちょっとした実験を行ってみました!そして久しぶりに1分間でできる作品の紹介となります。チャンネル登録もよろ死ぬお願いします。圧電スピー…

  • コマンドプロンプトでインフラ博士に?

    Windowsのパソコンにコマンドプロンプトという機能があります。コマンドプロンプトに命令を打ち込むと詳細な情報を確認したり設定することができます。今回はおも…

  • スケルトン電源を調べてみた(YouTube)

    DAISOで買った550円のスケルトン電源を調べてみました。わからないところや自信の無いとこはチャットGPTに聞きながらやしました。電子工作初心者にもオススメ…

  • コマンドプロンプトでネットワーク博士に?

    パソコンでネットワークや通信についての実習をしようと思いますがコマンドプロンプトという機能を使います。(Windowsパソコンでやりますが他のOSでも同じよう…

  • 330円のLEDスケルトンライト買ってみた!

    YouTubeのネタを探すために時々DAISOに行くことがあるんですが今回は330円で製品の中身がある程度見えるスケルトンライトがあったので買ってみました!Y…

  • Webサイトにたどりつくまで!(Fingアプリ)

    Fingアプリを使うとスマホでもWebサイト等にアクセスするときの応答時間や道のりを確認することが出来ます。IT系の仕事をしている人はシステムの確認のためによ…

  • Fingアプリでネットワーク探偵に?

    接続してるネットワークについて気軽にもうちょっと知りたいという人にはネットワークを調べるアプリがオススメです。今回はFingを使ってやってみましたが果たしてネ…

  • アプリでCPUの仕様を調べよう!

    前回のスマホのバージョンを調べたときのアプリを使ってCPUに関する仕様等を見ていこうと思います。CPUとはCentral Processing Unitの略で…

  • アプリでスマホのバージョン情報調べてみた!

    ITパスポートや基本情報技術者の勉強を活かすためにスマホのスペック(仕様など)をアプリで調べて見ました。今回はこのアプリをGoogleストアからインストールし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蝶助🦋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蝶助🦋さん
ブログタイトル
Arduinoと遊ぼう
フォロー
Arduinoと遊ぼう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用