ブログの副作用についてご存知ですか?以前もブログの副作用について記事にしましたが、今回は第2弾となっています。ブログを書きすぎて、頑張っている方、ぜひ参考にしてください。
周りから感受性が豊かと言われ、神経質なところもある僕が、日々の気付きなどを中心に綴る雑記ブログです。思うがままに書いていこうと思っています。よろしくお願いします!
1件〜100件
今日は2022年6月スマホ写真部の記事を作成しました。2022年6月スマホ写真部のテーマは?「教えて!あなたのイメージカラー」僕が考える自分のイメージカラーは?その答えは、「 レインボーカラー 」でした (^^♪どうですか?予想当たりましたか?予想が当たった方も、そうでない方もぜひ、最後まで記事を読んでみて下さい。
僕のお気に入りの本棚:無印良品 スタッキングシェルフセット5段をオススメする3つの理由!本棚の一部をお見せします(^^♪
今日は僕のお気に入りの本棚「無印良品 スタッキングシェルフセット・5段」をご紹介します 。僕がこの本棚をオススメする3つの理由はコチラ👇①木の感じが良い。②作りがしっかりしている。③組み合わせが自由になる。購入してみた結果、大満足の商品でした (^^♪
【わかりやすい解説!】はてなブログの「お題」の機能をご紹介!はてなスマホ写真部の記事を「お題」で書く方法を解説します!
今日は、はてなブログの機能。「 お題 」を使った記事の書き方をご紹介しています!その具体的な方法は、たった④つの工程を行うだけ (*‘∀‘)誰でも簡単に使いこなせますよ!ぜひ、記事を最後までお読み下さいm(__)m
今日は、はてなスマホ写真部と活動として「 運命って面白いと感じたGW 」というテーマで記事を作成していきました。サクランボを手に入れたことは運命なのか?運命でないのか?よくわかりませんが、いずれにしても、よいGWを過ごすことが出来ました💮
99%の人が知っているけど、99%の人ができていない。幸せになるための考え方!娘の成長から気づいたこと。
今日は「幸せになるための方法」について記事にしました。娘から学んだ幸せになる方法。それは「他人と比べるのではなく、昨日の自分を超えること」これこそが幸せになる方法だということ。たしかに、これだけで、本当の幸せとは言えないかもしれません。ただ、幸せを感じる一つの方法なのではないでしょうか? そして、今、ちょっとでも不幸を感じている方、そんな方が少しでも幸福を感じれるきっかけになればと思って記事にしました。
今日は「第7回スマホ写真部の活動報告」の記事を書いていきました!部員のみなさんは素晴らしい「 出会い 」をスマホに収められました (^^♪そんな素晴らしい出会いの写真を!この記事とともに感じてみて下さい(^^♪
2歳の娘の大好物!作り置きもできる「簡単☆お好み焼き」レシピをご紹介:キッチン's パパ
簡単 で、保存もでき 、子供もよく食べる メニューがあったらなら、作ってみようと思いませんか?今日ご紹介するレシピは「うどんで作るお好み焼き」です。お好み焼きって意外と面倒ですよね。そんなお好み焼きが手軽に、美味しくできる方法を記事にしています。今日の幼児食、何にしようか迷われている方は、ぜひ、参考にしてください(^^♪
【はてなスマホ写真部】2022年5月のテーマは「わたしのゴールデンウイークをスマホにおさめました。」
【はてなスマホ写真部】2022年5月のテーマは「わたしのゴールデンウイークをスマホにおさめました。」今日の内容はコチラ👇・ 今月のテーマ発表・ 新入部員のご紹介・ 皆様へのお願いとなっています。ぜひ、最後までご覧ください(^^♪
【子育て日記】2歳9ヶ月児の成長について記事にしました!我が娘の「ままごと遊び」が本格的!!
今日の記事の内容はコチラ👇一般的な2歳9ヶ月児の子供の成長についてと僕の娘の成長について記事にしました。一般的な2歳9ヶ月児の子供の成長を一言でいうと?「手先の器用さが増してくる時期」です。声かけで服を着れるようになったり、ボタンをとめれるようになったり、指先の器用さが増してくる時期です!!
みなさんは「ハツ」という部位のお肉を食べたことがありますか?このハツという部位、じつは「心臓」のお肉だったのです。この肉の特徴について記事にしています。「ハツ」について知りたい方、ぜひ、ご覧ください(^^♪
今日は「第6回スマホ写真部の活動報告」の記事を書いていきました!部員のみなさんの足元には素晴らしい「 春 」が集まっていました (^^♪そんな素晴らしい啓蟄の写真を!この記事とともに感じてみて下さい(^^♪
【はてなスマホ写真部】2022年4月のテーマは「初めて出会った!●●をスマホにおさめました。」
今日は2022年4月のはてなスマホ写真部のテーマを発表していきたいと思います。今月のテーマは「初めて出会った!●●をスマホにおさめました。」。というわけで、部員の皆様、今月の活動も楽しみにしております(^^♪
【子育て日記】2歳8ヶ月児の成長について 記事にしてみました!! 我が娘の英語耳の発達がエグい(;^ω^)
2歳8ヶ月の子供の成長について記事にしています。一般的な2歳8ヶ月児の成長は「バランス機能が発達する時期」です。我が娘は、運動機能よりも言語機能の発達が著しく、「英語耳」の発達が著しい状況です。子育て中の方、ぜひ、最後までお読みください。
#はてなスマホ写真部 「啓蟄」の日に僕の足元にあったもの。それは岡山県備前市日生町の名物です!!
今日は2022年3月のスマホ写真部の記事をにしていきました。今月のテーマは「足元の写真をスマホに収めました」。このテーマをもとに僕は、岡山県備前市日生町の名物「牡蠣」と春の訪れを感じるBBQをスマホに収めました。今年の牡蠣は大きくて美味い!!ぜひ、最後までお読みください。
1歳6ヶ月になった娘が風邪で40℃近い発熱。温めるべきか?冷やすべきか?その対処法を医者に聞いてみた!
本日は、子どもが40℃近い熱を出した時、温めるべきか?冷やすべきか?その対処法について記事にしました。子どもが40℃近い熱を出した時、温めるべきか?冷やすべきか?どちらにすべきなのか??その答えは▶▶「 冷やすべき 」とのことでした。だだし、熱が上がりそうだなと思う時には一時的に「温めても良い」とのことでした。どんな状況下でも焦らず行動したいですね。
【はてなスマホ写真部】2022年3月のテーマは「足元の写真をスマホに収めました」
本日は2022年3月のスマホ写真のテーマを発表しています。今月のテーマはコチラ👇「足元の写真をスマホに収めました」です。その他の内容は>>今日の内容はコチラ👇・仮入部システムの導入・写真の撮り方講座・新入部員のご紹介・活動テーマの振り分けについて記事にしています。ぜひ、皆様もスマホに写真を収め、素敵なブロガーライフを送りましょう(^^♪
【子育て日記】2歳7ヶ月児の成長とは▶言葉の意味を理解する時期!!我が娘は「100円玉」を見ると目の色が変わります。
今日は2歳7ヶ月児の成長について記事にしています。一般的な2歳7ヶ月児の成長とは?「言葉の意味を理解する時期」一般的な2歳7ヶ月児はだんだんと言葉の意味を理解できるようになってくる時期です。我が子も例外ではありません。会話のキャッチボールが成り立つようになってきました。とくに、2歳7ヶ月児の成長について知りたい方にはオススメの記事となっています。ぜひ、最後までお楽しみください。
はてなスマホ写真部 お家で豆まきをしていない方のために!「うくはうち」をスマホに納めました。
今日は、2022年2月のはてなスマホ写真部の活動を記事にしていきました。▼▼2022年2月の活動テーマは ▼▼「うくはうち」をスマホに納めました。そのタイトル通り、「ふくはうち」で福を描き、スマホに収めました!!ほかの部員の方々も記事を続々と投稿されていますね!!今日の記事も、ぜひ最後までお読み下さい!!
本日は2022年1月のスマホ写真部の活動報告をします。2022年1月のスマホ写真部の活動テーマはコチラ👇「今年の初◯◯をスマホに収めました」。皆様、たいへん面白い「お初」を見つけられていましたね。ブログで写真を使っている方、ぜひ、当記事をお読みになり、スマホ写真部に入部してみてはいかがでしょうか?
風邪予防の効果あり??「ねぎ」を首に巻くと風邪が治るという話!本当かどうか調べました。そして、僕の答えを導きました(^^♪
ネギは風邪予防に効果あるのか?ねぎを首に巻くと風邪が本当に治るのか?について調べてみましたので、解説していきます。調べてみると、ネギの成分である「アリシン」という物質がキーポイントみたいです。今日の記事は、本当にネギを首にまくことが風邪が治るのか?を考えていき、効果のあるなしに対して僕なりの回答をして行きます。最後まで、読むことで、もしかすると風邪に対しての良き知識がつくと思います!!
【はてなスマホ写真部】2022年2月のテーマは「私は福をスマホに収めました」
本日は2022年2月のスマホ写真のテーマを発表しています。今月のテーマはコチラ👇「私は福をスマホに収めました」です。ぜひ、皆様もスマホに写真を収め、素敵なブロガーライフを送りましょう(^^♪
【子育て日記】手をついて、尋常じゃないほど痛がる娘…。2歳6ヶ月になる娘は、痛がり方まで成長しています (;・∀・)
今日は2歳6ヶ月児の成長について記事にしていきました。2歳6ヶ月児の成長を一言でいうと?「 社会性が少しずつ芽生える時期 」です。まだまだ自分中心に世の中が回っている状態ではありますが、少しずつ他人と生きるために成長している過程をうかがえるようになってくる時期です。
2際の娘と初OOOに挑戦しました!! #はてなスマホ写真部 2022年1月
今日は、「今年の初◯◯をスマホに収めました」のテーマをもとに、はてなスマホ写真部の活動を記事にしました。写真部なので、写真で語りたい!と思いながらもついつい文章を入れてしまう……。はてなスマホ写真部の部長として、できるだけ写真で語れるようになりたいです (;・∀・)今年もスマホ写真部の活動を通じて楽しい1年にしていきましょう (^^♪
みなさんは、スマホで写真を撮影しますか?今日はスマホ写真部の活動報告を記事にしました。今月のテーマは「不思議な瞬間の写真」。たくさんのブロガーの方に記事を書いて頂きました。とても不思議な写真の記事を皆さん撮影されています。不思議な写真が見たい方、スマホ写真部の活動が知りたい方は必見です!!
なぜ、坊主は丸儲けなのか?なぜ、「坊主」に例えるのか?その理由について考えてみた🤔
坊主丸儲け、坊主山、魚が釣れなかったことをボウズなどなど、人って坊主という言葉を使って、たとえ話をしたりしますよね?でも、なぜ、「坊主」という言葉を使って、たとえ話をするのか?気になったので、調べその理由について考えてみました!
なぜ、坊主は丸儲けなのか?なぜ、「坊主」に例えるのか?その理由について考えてみた🤔
坊主丸儲け、坊主山、魚が釣れなかったことをボウズなどなど、人って坊主という言葉を使って、たとえ話をしたりしますよね?でも、なぜ、「坊主」という言葉を使って、たとえ話をするのか?気になったので、調べその理由について考えてみました!
今日は2021年の振り返りと2022年の目標について記事にしていきました。2021年の目標は?新しいブログのサイトをつくること、腕立て伏せ、連続で50回できるようになること、毎日誰かに「ありがとう」ということを挙げました。2022年今年の目標は?本業を頑張る!人とのつながりを大事にする!という目標を挙げました。さてさて、どんな年になるのでしょうか?楽しみですね(^^♪
#はてなスマホ写真部 2022年1月のテーマは「今年の初◯◯をスマホに収めました」
今日は、2022年1月の「はてなスマホ写真部」の活動テーマを発表しています!今月のテーマはコチラ👇「今年の初◯◯をスマホに収めました」新年1発目ということもあり皆様が書きやすいであろうテーマにしてみました(;'∀')書きにくかったら、すみません😅お初な写真をスマホに収めることができましたら、ぜひ、ご活動くださいませ(*'▽')
【子育て日記】2歳5ヶ月児になる娘は、サンタクロースよりも活躍できる料理人となりました(^^♪
今日は2歳5ヶ月児の成長について記事にしていきました。一般的な2歳5ヶ月児の成長は、一言でいうと「自分の考えを言葉で表現するようになってくる時期」。具体的には以下のようなことが出来るようになります。・色(赤・青・黄・緑)の区別ができるようになる・片側から反対側へ180゜目で終えるようになる ・反対語(大小等)を言えるようになる。また、我が娘の得意料理として、「マネーハンバーグ」をご紹介させて頂きました。2歳5ヶ月児の子育てのご参考になれば幸いです。
【ちょ~不思議】家の中に「きのこ」が生える!?その原因とは?
今日は家の中にキノコが生えた原因について記事にしています。自宅でキノコって生えるのか?そんな疑問が解決できる記事となっています。自宅でキノコが生えた写真が見たい方にはオススメの記事となっています。最後までお読みになることで、自宅でキノコが生える理由が理解できると思います。ぜひ、最後までご覧ください。
【10回クイズ】子供でも分かる10回クイズの作り方を解説します♪
10回クイズの作り方がわからない人はいませんか?小学生でも10回クイズが作れるとしたら、知りたくないですか?今日の記事では10回クイズの作り方を2つのポイントにしぼって紹介しています。10回クイズの作り方がわからない人は読んでみてください。
今日は、第2回スマホ写真部の活動報告を記事にしています。第2回目のテーマは、「イイね~と思えた瞬間の写真」。すこし大雑把なテーマではありましたが、みなさん、素晴らしい記事を書いてくれていましたね (^^♪ぜひ、はてなスマホ写真部員の記事をご覧ください。
トイレの踏み台を段ボールで作ってはいけない理由!その対策について!記事にしました。
今日は、トイレの踏み台をダンボールで作ってはいけない理由と、その対策について記事にしました。トイレの踏み台を段ボールで作ってはいけない理由。それは、アルコール消毒が行えず、衛生的ではないということが答えです。その対策として、レジャーシートで被うことによりアルコール除菌が可能となりました。トイレの踏み台を段ボールで作ろうと思われている方はぜひ参考にしてみて下さい。
#はてなスマホ写真部 2021年12月のテーマは「私が感じた不思議を写真に収めました」
今月のはてなスマホ写真部のテーマを発表します。今月のテーマはコチラ👇「私が感じた不思議を写真に収めました」。いやぁ~、こんなお題を出すことが不思議だよ~と思う方も、なぜか?私の周りに不思議なことばかり起こるんですという方もその不思議をスマホに収めていきましょう (^^♪
【子育て日記】2歳4ヶ月の娘は「ままごと」大好きっ子!寝たふりをしようものなら……
今日は2歳4ヶ月児の成長についてまとめていきました。一般的な2歳4ヶ月児の運動機能は、片足で1秒立つ、両足で幅跳び、三輪車をこぐなどができるようになってきます。また、1人遊びもできるようになってきます。手がかからない反面、ちょっと寂しさも感じますね😢今日は2歳4ヶ月児の成長について知りたい方は是非、最後までお読み下さい。
785段の金比羅さん!イイ写真で皆さんに運気をおすそ分けします(^^♪<香川県 仲多度郡 琴平町>
みなさんは、こんぴらさんに行ったことはありますか?「一生に一度は参りたい」と言われている金比羅山。正式名称は「金刀比羅宮(ことひらぐう)」と言われます。奥社までは1368段もあります。ただ、奥社から見える讃岐富士は見ごたえがありますよ。今日は金比羅さんについての記事です。ぜひ、最後までお読み下さい。
#はてなスマホ写真部 第1回目の写真部の活動をしてみて感じたこと
今日は、「はてなスマホ写真部」の第1回目の活動を終えて感じたことを記事にしていきました。第1回目を終えての感想は「写真にもブロガーさんの特色が現れる」ということを改めて体感できた。こんな面白い記事が書けるブロガーさんと活動したいと思われた方、ぜひ、入部をお待ちしております(^^♪
はてなブロガーに10の質問に挑戦!僕の10年間をまとめると ▶ OOOになっていました<゜)))彡
今日は、はてなブロガーに10の質問に挑戦!を記事にまとめてみました!! 僕の10年間をまとめると ▶ この10年間、僕はマグロになっていました (;^ω^)みなさんは、この10年間どのように過ごされましたか?この記事を読んで、コメント欄に「こんな10年間を過ごしたよ~」などコメントして頂ければ幸いです!!
#はてなスマホ写真部 2021年11月のテーマは「イイね~と思えた瞬間の写真」
今日の記事で、はてなスマホ写真部の2021年11月のテーマを発表しています。今月のテーマはコチラ👇「イイね~と思えた瞬間の写真」です。イイね~と思い 撮影した写真もあれば、撮影した後に イイねと思えた写真もあると思います。写真は11月に撮影したものではなくても大丈夫です!とりあえず「イイね」と思えた写真を使って記事を書いてみましょう~!
2歳3ヶ月児の言葉の発達について、我が娘の走る速度は、田舎おばあちゃんと同じくらいです(;^ω^)
今日は2歳3ヶ月児の言葉の発達についてまとめてみました。一般的な言葉の発達とは、<聞く力>と<話す力>に分けられます。2歳3ヶ月児の<聞く力>は、言葉の意味を理解するような力が身に付いていきます。そして、<話す力>は、自分の考えを言葉で表現したり、姓名を言うようになったりします。我が子の成長も記事にしています。ぜひ、最後までお読み下さいませ。
今日は200記事を達成して、新たにできた目標について記事にしました。ぜひ、最後までお読みくださいませ☺️
「秋を感じる、あるある写真!」OOOを使ったOOOを写真に収めました。
今日はサツマイモでスタンプを作った時のお話です。サツマイモでどのようなメッセージを作ったか?気になる方はぜひ、お読みくださいませ。また、スマホ写真部としての初投稿の記事です。気合を入れて書き上げましたので、ぜひ最後までお読み下さいませ。
「はてなのグループ機能を使ってみると、新たに ?(=はてな)が生まれました!」
みなさんは、はてなブログの機能を使いこなせていますか??今日は、はてなブログでグループ活動に必要だと思われる機能を2つほど、ご紹介していきます (^^♪ ご紹介した機能は、以下の2つです。1.【参加する記事のカテゴリーを選ぼう!!】2.【"このグループについてブログに書く"をやってみよう!】というテーマです。はてなブログの使い方がイマイチ分からないという方、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?😁
やってやろう😁 今月の目標 ▶ 200記事、目指します!!(^^♪ この記事が、、、197記事目!!
今日の記事は今週のお題「今月の目標」について!!というわけで、今月の目標は「200記事を達成すること」現在197記事目!!やる気をだして頑張ろうかな(^^♪
「はてなスマホ写真部」活動開始!!2021年10月のテーマは「秋を感じられる あるある写真」
今日はスマホ写真部のテーマについて記事にしています。今月のテーマは「秋を感じられる あるある写真」。秋といえば、どんなものを想像されるでしょうか?紅葉や、ハロウィンなどなど、言葉でいうと「秋晴れ」なんていう言葉を写真で表現するのも良いですよね~ (^^♪ぜひ、スマホで写真を撮って、記事を書いてみてはいかがでしょうか??
<子育て日記>2歳2ヶ月児になった娘は、シールが大好き過ぎるペタペタ娘です。コスパ最強のシールもご紹介(^^♪
今日は2歳2ヶ月児の子どもの成長発達について記事にしています。2歳2ヶ月児の運動機能について知りたい方にオススメの記事となっています!!また、娘が大好きなシール。コスパ最強のシールをご紹介しています!ぜひ、最後までご覧ください!!
【わかりやすく解説】はてなブログのグループへの参加方法について!!ぜひ、「はてなスマホ写真部」へ (;^ω^)
今日の記事ははてなブログのグループへの参加・登録方法について記事にしています。参加方法はとっても簡単!たった5つの手順を順番に行うだけで、だれでも簡単に参加することができます。はてなブログでグループを利用したい方は必見です!!
はてなブログに新しい風を吹かせたい!!新たなグループを作ってみました (;^ω^) その名も《はてなスマホ写真部》と申します。
みなさんは、このようなことに困ってはいませんか?更新したいけどネタがない、アフィリエイトをしたいけどネタがない、何かブロガー仲間で思いを共有したいと、、、。今日はそのようなお悩みを解決する方法を記事にしています。その方法とは▶はてなスマホ写真部に入部することです。ぜひ、皆様と協力して楽しいブロガー生活を送っていきたいですね(^^♪
【はてなブロガーの方へ】これ迷いませんか?「スターor ブックマーク or コメント」機能の使い分けについて考えてみた!
はてなブログをやっていて、スターやブックマーク、コメントなどの機能の使い方について迷うことはありませんか?今日の記事ではスターやブックマーク、コメントなどの機能の使い方を分かりやすく解説しています。ぜひ、最後までご覧ください。
<子育て日記>2歳1ヶ月の娘は、たった2週間で見違えるほど、しゃべるようになりました (;^ω^)
今日は2歳1ヶ月児の言葉の発達について記事しています。言葉の発達を日本版デンバー式発達スクリーニング検査でみてみると、2語分で話せる、指示に従う、名前を言うことができるようになるみたいです。2歳児の言葉の発達を知りたい方は、ぜひ最後までお読み下さい。
みなさんは、身近に危険なことが潜んでいるという実感はありますか?真夏の車内は本当に地獄です。たった30分で45℃まで車内温度があがります。社にに子供を乗せたまま放置をすることは本当に危険です。ぜひ、この記事を最後までお読みになり、今一度真夏の車内の危険性について理解しておきましょう♪
胸を張るのは良い姿勢ではない!!良い姿勢になるには「魔法」を唱えなさい。<魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本のレビュー>
人生で一度は「姿勢を良くしたい」思ったことはありませんか?姿勢の歪みが気になる方、首や肩こりに悩まされる方、猫背を治したい方、いろいろな方が姿勢を治したいと思われていると思います。そんな方に向けて今日は、姿勢をよくするための本をご紹介します。その名も「魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本」です。この本が気になるけど購入すべきか迷っている方、ぜひ今日のブログを参考にしてみて下さい。
2歳の娘へ<幼児食>泣く子も黙る「キャラ弁 ☆ オムライス ☆」~ トラいちろう編 ~
みなさんは、キャラ弁を作ったことはありますか?僕は先月2歳の娘のためにトラの顔をしたオムライスを娘の幼児食として作りました。そして、今日は初心者でも作れるキャラ弁をご紹介します。料理が苦手な方、休みの日に料理を作りたい方、簡単なものを作りたい方にはオススメの記事となったいます。ぜひ、最後までお読み下さい♪
僕がオワコンのブログを勧める理由!!ブログの存在意義について
副業としてブログを始めてみようかな?と思ったことはありませんか?でもブログってオワコンでしょ?今更やったって、、、という意見もよく聞くと思います。でも本当にブログはオワコンなのでしょうか?今日の記事は実際にブログを運営してみた結果、ブログは本当にオワコンなのかどうかを考えてみました。ブログによって、いろいろなことを学ぶ機会が増えますよ。
<激録・初産密着24時>初産の立会い体験談!破水の衝撃音がスゴイ!!
今日は実際に僕が体験した初産の立会いの体験談を記事にしています。これから出産をむかえる方、出産にあたって立ち合いをする方にとってはタメになる記事となっています。不安が付きまとう初産ですが、出産のイメージ作りのヒントになれば幸いです♪
【緊急事態発生】真夏の車の中に、2歳の娘がいる状態でインロック。その時にとった行動まとめ!!
今日は車内に子どもが閉じ込められた時の対処法について記事にしています。もし仮にスペアキーがない状態で車に閉じ込められたら、すぐにJAFを呼んで下さい。#8139です。そして今日の記事は、JAFを待つ間にとった私の行動について記事にしています。
【子育て日記】ついに来た!魔の2歳児!2歳になる我が娘はマリオに負けない「ジャンプ娘。」になりました。
2歳児の成長についてまとめてみました。2歳児は魔の2歳児とも言われ、第一次反抗期がやってきます。そんな2歳児を育てるポイントは?「自我の発達に伴って、何事にも積極的になる時期ということを理解すること!自分でやるという気持ちを尊重し、達成感と満足感をたくさん味あわせることが大切です。ぜひ、最後までお読み下さい。
【アクセス数 新記録】たった3日でアクセス数7倍!その方法は「OO」を使うこと!!
ブログを書いている皆さんは、アクセス数が気にはなりませんか?また、そのアクセス数を伸ばす方法があるとしたら知りたくないですか?今日は実際に僕が体験したエピソードをもとに、アクセス数を伸ばすためのコツについて記事にしています。アクセス数を伸ばしたい方、ぜひ最後まで読んでみて下さい♪
【18禁アイス?】岡山名物といえば《OOOOキャンディー!》祭りや運動会の定番お供です(^^♪
今日は岡山県の名物である「バクダンキャンディー」について記事にしています。バクダンキャンディーとは、この容器がゴムでできていて、先端を鋏で切ったり、歯で切ったりして食べるアイスのこと。発祥は新見市にある満奇洞観光ドライブイン。今日の記事をみて、ぜひ新見市の満奇洞へ行ってみてはいかがでしょうか?
【子育てブログ】子育てを頑張り過ぎて<疲れている>パパさんママさんへ!トンネルの出口は、もう!すぐ、そこですよ〜♪
みなさんは、子育てがつらいと感じていませんか?ぼくは長い間父親としての実感がなく、つらい日々を過ごしていました。でも先日の父の日に、父親であることを実感し、今まで子育てをしてきてよかったと感じています。現在、乳幼児の子育てを頑張っている方に向けて役立つ記事を書いています。なかなか思い通りに育児が進まず、つらい時期ではありますが、きっと僕のように、素敵な日を迎えることが出来るようになると思います。ぜひ、最後まで読んでみて下さい♪
便秘で困ったらOOOに行け!!新たな便秘対策を発見しました!それは、<青木まりこ現象>と呼ばれていました、、、
本屋に行くとなぜ?催すのか?この現象は「青木まりこ現象」と呼ばれています。今日は、新たに便秘を解決する方法になるのではないか?と思われる「青木まりこ現象」について解説しています。ぜひ、最後まで読んでみて下さい。
【失敗談】ブログの書き過ぎによる副作用とは?予防法についても記事にしてみました٩( ᐛ )و
今日はブログの副作用について記事にしました。頑張ってブログを書き続けた結果、、、OOOになってしまいました(;^ω^)ブログを書くことが大好きな皆様、僕と同じような経験をしないよう、この記事を最後まで読んでみて下さい。
ブログの副作用についてご存知ですか?以前もブログの副作用について記事にしましたが、今回は第2弾となっています。ブログを書きすぎて、頑張っている方、ぜひ参考にしてください。
【子育て失敗談】誤った「躾(しつけ)」をしてしまい、我が子が大変なことになった話
みなさんは子育てについて失敗したことはありますか?僕はつい先日「しつけ」をしようと娘に厳しくあたってしまい、その結果、大変なことになってしまいました。「しつけ」について学びたい方、子育てで失敗したことある方、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
【これが正解なの?】母親がパソコン教室に通うと言い始めた!みなさんは、どう思いますか??( ;∀;)
今日は、母親がパソコン教室に通うと言い始めたので、その内容を記事にしています。本当にパソコン教室に通うべきか・みなさんはどのように思われるでしょうか?僕自身、なにか目的があればべつですが、なければ別の方法、ブログやスキルアップに時間を使うべきではないかと考えています。ぜひ、皆様の声をお聞かせください。
【1歳11ヶ月】娘の成長日記!ピカチュウ並みに「ピカピカ~」を言うようになりました!!最近よく読んでいる本もご紹介します!
今日は1歳11ヶ月を迎える娘の成長を記事にしました!1歳11ヶ月は「どんどん動けるようになってくる時期」です!この記事を読んで、楽しく子育てをしましょう♪また、我が娘が好きな絵本についても記事にしております!ぜひ、最後までお読み下さい♪
「恋人の泉」といえば満奇洞(まきどう)!!はじめての洞窟体験してきました!デートにもドライブにも最高ですよ♪<岡山県新見市>
みなさんは、岡山県新見市にある「恋人の泉」に選ばれた洞窟をご存知ですか?その洞窟の名は「満奇洞」です。満奇洞とは、岡山県新見市にある洞窟の一つです。今回は、その洞窟へ行った体験談を記事にしています。これから洞窟へ行こうと思っている方、岡山県県北でデートスポットやドライブスポットをお探しの方に参考になる記事を書いています!ぜひ、最後までお読み下さい!(^^♪
お腹がすいて力が出ない理由について!あなたはトニーですか?それとも野生のトラですか?
なぜ、人はお腹がすくと力が出ないのか?きになったことはありませんか?今日の記事では、お腹がすいて力が出ない理由について解説しています!「断食をしたいのに食欲に負けてしまうという方」には、少し考え方を改めるきっかけになるのではないかと思って記事を書いています!ぜひ、最後までお読み下さいませ。
もう梅雨入り!梅雨の時期の過ごし方!!岡山県美作市湯郷にある「大谷川河川公園」へ 蛍を見に行ってきました!!
今日は岡山県美作市湯郷にある「大谷川河川公園」へ 蛍を見に行ってきました!!美作市湯郷にある「大谷川河川公園」の「ホタルの発生状況」や「人込み具合い」について記事にしています。今日の記事をまとめると、蛍をみたな~と思えるぐらい発生している、人込みは、休みの日のスーパーの方が混んでいる、駐車場完備されており、無料となっているということです!!岡山県で蛍の観光名所をお探しの方、ぜひ最後まで読んでみて下さい!!
<幼児食>グルテンフリー!米粉で作った「お好み焼き」:キッキン's パパ
小麦粉って、とても便利ですが、健康に害があるという話を最近よく耳にしませんか?「小麦は食べるな」という本も何冊も出版されていますよね。こんだけ小麦が悪いといわれれば、大事な子供の料理に小麦を使うのは、少し気が引けませんか? ( ˙▿˙ ; )ならば、小麦粉の料理を小麦粉を使わず料理しよう!!というわけで、小麦粉を使った定番料理「お好み焼き」を米粉で幼児食風に作ってみました!
やる気がなくても記事を更新する方法について!やる気スイッチの入れ方お伝えします♪
みなさんは、やらなけれいけないことがあるのにやる気が入らないときはありませんか?今日は、そんな貴方に、やる気スイッチの入れ方をお伝えします。ブログを書きたいのに、やる気が起きない、、そんな貴方に向けての記事となっています!この記事を読んで、やる気スイッチをONにしてみましょう~♪
はてなブロガーProになったので、タイトル変更!と思ったけど、、問題発生!!
はてなブログの有料会員となったて、はや10日!気分も新たにタイトル変更を!!と思って調べてみると、、ブログの途中でタイトル変更を行うのは良くないみたいです。SEO的にも不利になるみたいです。なので僕はブログのヘッダー画像を変えることに致しました!!
【岡山県の皆様へ】緊急事態宣言について理解していますか?分かりやすく・簡単にまとめてみた!
みなさんは、緊急事態宣言についてご存知でしょうか?恥ずかしながら、僕はその内容を知りませんでした。なんせ、岡山県は緊急事態宣言が初めてなもんで、、、(^_^;)というわけで、今日は緊急事態宣言について調べてまとめてみた!できるだけ分かりやすくなるように心がけて記事を書いてみました!緊急事態宣言について詳しく知らない方、ぜひ最後までお読み下さいませ!
アンパンマンは良し悪し!!?正しく教育しよう(^^♪アンパンマンとの向き合い方について!!
今日のお話は、みんな大好き「アンパンマン」についての話題です!そして、アンパンマンの名物と言えば「アンパンチ✊」でも、このアンパンチ、とても、危ない技なのです、というわけで、今日のテーマはコチラ☆「アンパンマンは良し悪し!? 正しく教育しよう(^^♪」これから、アンパンマンを使って教育をしていこうとしているママさん・パパさんにむけて記事を書いています!ぜひ、最後までお読みになり、今後の子育ての参考になれば嬉しく思います(^^♪
【子育て】1歳10ヶ月の娘の口癖は「さんぽ・いく~」昼夜を問わず攻撃してきます( ;∀;)
今日は「1歳10ヶ月を迎えた娘の成長について」記事にしています。一般的な1歳10ヶ月児は「二語文が話せるようになる」「自分のものが区別できる」「食べたくない料理も増えてくる」などの様子が伺えます!我が娘も例外なく、二語文が話せたり、「いや・だめ」などのこだわりもでてきました!今日の記事は、我が子が1歳10ヶ月を迎える方にとって、役に立つ記事になっていると思います。ぜひ、最後までお読みください!!
【宣言通り】無料はてなブロガー辞めます!!これからの活動は??
無料ブロガーを辞めた件について記事にしています。それとこれからの活動についても記事にしてます。今週のお題は「おうち時間」。僕はおうち時間でブログを読んだり書いたりしています。ぜひ、最後まで読んでみて下さいませ(^^♪
「整うためのお店選びの方法!!」 サウナで避けたい行動とは??(^^♪
今日は整うためのお店・サウナ店の選び方について記事にしました!!整うためのお店選びのポイントは①サウナ・水風呂・外気浴ができる施設である②おしりにひくマットがある③人が少ない場所もしくは時間帯があるの3つとなっています。ぜひ、サウナ店を探している方参考にしてみて下さい!!
整う(ととのう)について解説(^^♪整うための方法やポイント、注意点は??
今日は整う(ととのう)について記事にしてみました♪ととのうとは何か?整うための方法やポイント、注意点について解説しています。整うとは脳内ホルモンの分泌と副交感神経系の高まりがお互いに増強し合う状態のことです。今日の記事を最後まで読むことで、整うについて理解できると思います!ぜひ、最後までお読みください!
露天風呂でみかける椅子の意味は? 調べてみると、とても意味のある椅子でした(^^♪
今日は「露天風呂でみかける椅子の意味について」調べた結果を記事にしてみました!!あの露天風呂の横にある椅子の正体は「外 気 浴」をするための椅子だったのです!!そして、この外気浴をサウナ ▶ 水風呂 ▶ 外気浴の順で利用することにより「ととのう」を体験することができるのです!!サウナは好き!だけど、外気浴までは試したことない方ぜひ、一度、外気浴を試してみてはいかがでしょうか?今までとは違ったサウナの楽しみ方ができるはず(o*゚ー゚)oワクワク
コミュニケーションが<100倍>取りやすくなった言葉とは??子どもが覚えた言葉「OOO」の利便性が高すぎる件について
今日は、我が子が最近、覚えた言葉が、めちゃくちゃ利便性が高くて、コミュニケーションのとりやすさが何十倍、、何百倍となったので、その言葉について記事にしてみました!我が子が何を伝えようとしているのか?わからない、、、😢理解してあげたいけど理解できない、、、まだ、言葉がうまくしゃべれず「子育てのストレス」と戦っているパパさん・ママさんにむけて応援の意味も込めて記事にしています!!
【正しい捨て方】スプレー缶やカセットボンベの捨て方について調べてみました♪ポイントは「穴をあけずに捨てること」
みなさんは、ご自宅で使用した「スプレー缶」や「カセットボンベ」をどのように廃棄されていますか?恥ずかしながら、我が家は今まで、ずーっと " 穴をあけて " 捨てていました!でも、これって かなり危険らしいのです!!とくに 「スプレー缶やカセットボンベの捨て方を知らない人」は参考になる記事だと思います!知らずに穴をあけて、、、大爆発!!みたいな事故を起こさないよう、、みなさん、お気を付けて下さいませ!!
パナの圧力鍋が幼児食にオススメな3つの理由!<パナソニック SR-MP300-K 電気圧力鍋>
今日はパナの圧力鍋が幼児食にオススメな3つの理由!について記事にしていきました。ぼくが、圧力鍋を使った感想として一度に大量の野菜を柔らかくすることができ細部まで洗えるので、清潔に管理できると感じたため、これは幼児食に使えるのではないかと考えたため記事にしています。
【圧力鍋の使い方】普通の鍋との使い分けは、「料理の時間」で決まります!!
【圧力鍋の使い方】普通の鍋との使い分けは、「料理の時間」で決まります!! - てあわせblog
少しでも自由な時間を作りたいママさんへ! 使ってみて良かった「時短」家電をご紹介♪:パナソニック SR-MP300-K 電気圧力なべ
今日は忙しいママさんに向けて、お勧めの時短家電をご紹介します。その家電とは「パナソニック SR-MP300-K 電気圧力なべ」です。この製品を使用することにより、自由な時間を作ることができます。普段忙しく、なかなか時間が作れないという方、ぜひ、一度購入を検討してみてはいかがでしょうか?
<ちょーかんたん>OOを入れる”だし汁えぐい”【だし焼き卵】:キッチン’sパパ
今日はだし巻き卵を作ってみた!というテーマで記事を書きました!時間がないときに、あと一品作りたい、、、そんなときにオススメのレシピです♪誰でも出来るレシピです!仕事の忙しいお父さんも是非チャレンジしてほしいです(^^♪
【娘の日記】服を着替えたり、靴下を一人で履いたりする1歳9ヶ月の娘♪「うんこでたー」と言ってきたあとが、、、(;'∀')
今日は1歳9ヶ月になる娘の成長日記です。1歳9ヶ月児の成長とは?について記事にしています。1歳9ヶ月児は、なんでも自分でしたがり、場合によってはお友達とトラブルになることも!記事に最後には、僕の娘が遊んでいるおもちゃの紹介をしています。ぜひ、最後までお読みください!
今年は「伝える技術」を極めたい!現在できるようになった3つの技術をご紹介♪今回のテーマは「目線を意識する」こと!
みなさんは、自分の伝えたいことが相手に伝わらず悩んでいませんか?今日は、伝える技術として「目線を意識する」というテーマで記事にしています。この記事を読むことで、会話の中で何を意識するべきなのかが理解でき、自分の伝えたいことが伝わるようになるはずです。ぜひ、最後までお読みください!
なぜ、桜を見ながら宴(うたげ)をするのか?その理由は「サクラ」という名前に隠されていた!!
なぜ、「さくら」を見ながら宴(うたげ)をするのか?その理由をご存知ですか?日本人が「サクラ」でお花見をする理由、それは「サクラ」という言葉に隠されていました!この記事を読むことで、花見に対する考え方が変わり、より「サクラ」を楽しむことが出来るようになります!ぜひ、最後までお読みください!
【津山城・鶴山公園】2021年3月30日「満開!」となりました。
【津山城・鶴山公園】2021年3月30日「満開!」となりました。「さくら名所100選」に選ばれた名所は、いまが見頃です!今日の記事は、満開となった津山城・鶴山公園の写真を中心に記事にしました。津山城・鶴山公園の雰囲気を味わいたい方におススメの記事です!
今年は「伝える技術」を極めたい!現在できるようになった3つの技術をご紹介♪今回は「動物占い」を伝えたえる技術に活かしましょ~♪というテーマです!
今日は人に伝える技術「大動物占いを活かす」というテーマで記事にしています。動物占いは「個性心理学」とも呼ばれており、この個性を学ぶことによりコミュニケーションをスムースに行うことが出来るようになります。具体的な方法は記事にしていますので、ぜひ、最後までお読みください!
【津山城・鶴山公園】2021年3月25~26日の開花状況は?「5分~7分咲き!」
今日は、桜の名所「津山城・鶴山公園」に実際に足を運び、開花状況を確認してきました!現在のところ「5分~7分咲き!」という状況でした!これから津山城・鶴山公園を訪れようと思っている方、ざひ、最後までお読みください!
【津山城・鶴山公園】2021年3月25~26日の開花状況は?「5分~7分咲き!」
今日は、桜の名所「津山城・鶴山公園」に実際に足を運び、開花状況を確認してきました!現在のところ「5分~7分咲き!」という状況でした!これから津山城・鶴山公園を訪れようと思っている方、ざひ、最後までお読みください!
今年は「伝える技術」を極めたい!現在できるようになった3つの技術をご紹介♪今回は「大きな枠から会話する」について!
今日は人に伝える技術「大枠から会話する」というテーマで記事にしています。人に思ったことが伝わらない方、コミュニケーションがうまく取れない方、そのような方に向けての記事となっています。会話を上手く成立させるためのヒントとなるように記事を書いています。ぜひ、最後までお読みください!
知らないと損!「千本桜」コレ津山を代表する和菓子だと思います!岡山県津山市にある<鶴聲庵(かくせいあん)>のお菓子をご紹介!
今日の記事は、岡山県は津山市にある「鶴聲庵(かくせいあん)」の「千本桜(せんぼんさくら)」をテーマに記事にしました!!千本桜はどんなお菓子なの?値段はいくら?どんな味?などなど千本桜に関する疑問を解決できすると思います!
2021年3月19日【岡山県桜の名所】津山城・鶴山公園の開花状況は?「つぼみ→咲き始め」
今日は、桜の名所「津山城・鶴山公園」に実際に足を運び、開花状況を確認してきました!現在のところ「つぼみ~咲き始め」という状況でした! 見ごろは来週あたりになりそうですね(^^♪
目指せ!ブログ番付「ビギナー」からの卒業!!目標達成しなければ、、、
今日の記事は「初心者ブロガー」からの卒業をテーマに書きました。そもそも初心者ブロガーとは何か?ブログ番付表から初級と中級の違いについて記事にしています。中級に必要な月間pv数は1万pvアクセスでした!
「ブログリーダー」を活用して、ユゥヨさんをフォローしませんか?
ブログの副作用についてご存知ですか?以前もブログの副作用について記事にしましたが、今回は第2弾となっています。ブログを書きすぎて、頑張っている方、ぜひ参考にしてください。
みなさんは子育てについて失敗したことはありますか?僕はつい先日「しつけ」をしようと娘に厳しくあたってしまい、その結果、大変なことになってしまいました。「しつけ」について学びたい方、子育てで失敗したことある方、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
今日は、母親がパソコン教室に通うと言い始めたので、その内容を記事にしています。本当にパソコン教室に通うべきか・みなさんはどのように思われるでしょうか?僕自身、なにか目的があればべつですが、なければ別の方法、ブログやスキルアップに時間を使うべきではないかと考えています。ぜひ、皆様の声をお聞かせください。
今日は1歳11ヶ月を迎える娘の成長を記事にしました!1歳11ヶ月は「どんどん動けるようになってくる時期」です!この記事を読んで、楽しく子育てをしましょう♪また、我が娘が好きな絵本についても記事にしております!ぜひ、最後までお読み下さい♪
みなさんは、岡山県新見市にある「恋人の泉」に選ばれた洞窟をご存知ですか?その洞窟の名は「満奇洞」です。満奇洞とは、岡山県新見市にある洞窟の一つです。今回は、その洞窟へ行った体験談を記事にしています。これから洞窟へ行こうと思っている方、岡山県県北でデートスポットやドライブスポットをお探しの方に参考になる記事を書いています!ぜひ、最後までお読み下さい!(^^♪
なぜ、人はお腹がすくと力が出ないのか?きになったことはありませんか?今日の記事では、お腹がすいて力が出ない理由について解説しています!「断食をしたいのに食欲に負けてしまうという方」には、少し考え方を改めるきっかけになるのではないかと思って記事を書いています!ぜひ、最後までお読み下さいませ。
今日は岡山県美作市湯郷にある「大谷川河川公園」へ 蛍を見に行ってきました!!美作市湯郷にある「大谷川河川公園」の「ホタルの発生状況」や「人込み具合い」について記事にしています。今日の記事をまとめると、蛍をみたな~と思えるぐらい発生している、人込みは、休みの日のスーパーの方が混んでいる、駐車場完備されており、無料となっているということです!!岡山県で蛍の観光名所をお探しの方、ぜひ最後まで読んでみて下さい!!
小麦粉って、とても便利ですが、健康に害があるという話を最近よく耳にしませんか?「小麦は食べるな」という本も何冊も出版されていますよね。こんだけ小麦が悪いといわれれば、大事な子供の料理に小麦を使うのは、少し気が引けませんか? ( ˙▿˙ ; )ならば、小麦粉の料理を小麦粉を使わず料理しよう!!というわけで、小麦粉を使った定番料理「お好み焼き」を米粉で幼児食風に作ってみました!
みなさんは、やらなけれいけないことがあるのにやる気が入らないときはありませんか?今日は、そんな貴方に、やる気スイッチの入れ方をお伝えします。ブログを書きたいのに、やる気が起きない、、そんな貴方に向けての記事となっています!この記事を読んで、やる気スイッチをONにしてみましょう~♪
はてなブログの有料会員となったて、はや10日!気分も新たにタイトル変更を!!と思って調べてみると、、ブログの途中でタイトル変更を行うのは良くないみたいです。SEO的にも不利になるみたいです。なので僕はブログのヘッダー画像を変えることに致しました!!
みなさんは、緊急事態宣言についてご存知でしょうか?恥ずかしながら、僕はその内容を知りませんでした。なんせ、岡山県は緊急事態宣言が初めてなもんで、、、(^_^;)というわけで、今日は緊急事態宣言について調べてまとめてみた!できるだけ分かりやすくなるように心がけて記事を書いてみました!緊急事態宣言について詳しく知らない方、ぜひ最後までお読み下さいませ!
今日のお話は、みんな大好き「アンパンマン」についての話題です!そして、アンパンマンの名物と言えば「アンパンチ✊」でも、このアンパンチ、とても、危ない技なのです、というわけで、今日のテーマはコチラ☆「アンパンマンは良し悪し!? 正しく教育しよう(^^♪」これから、アンパンマンを使って教育をしていこうとしているママさん・パパさんにむけて記事を書いています!ぜひ、最後までお読みになり、今後の子育ての参考になれば嬉しく思います(^^♪
今日は「1歳10ヶ月を迎えた娘の成長について」記事にしています。一般的な1歳10ヶ月児は「二語文が話せるようになる」「自分のものが区別できる」「食べたくない料理も増えてくる」などの様子が伺えます!我が娘も例外なく、二語文が話せたり、「いや・だめ」などのこだわりもでてきました!今日の記事は、我が子が1歳10ヶ月を迎える方にとって、役に立つ記事になっていると思います。ぜひ、最後までお読みください!!
無料ブロガーを辞めた件について記事にしています。それとこれからの活動についても記事にしてます。今週のお題は「おうち時間」。僕はおうち時間でブログを読んだり書いたりしています。ぜひ、最後まで読んでみて下さいませ(^^♪
今日は整うためのお店・サウナ店の選び方について記事にしました!!整うためのお店選びのポイントは①サウナ・水風呂・外気浴ができる施設である②おしりにひくマットがある③人が少ない場所もしくは時間帯があるの3つとなっています。ぜひ、サウナ店を探している方参考にしてみて下さい!!
今日は整う(ととのう)について記事にしてみました♪ととのうとは何か?整うための方法やポイント、注意点について解説しています。整うとは脳内ホルモンの分泌と副交感神経系の高まりがお互いに増強し合う状態のことです。今日の記事を最後まで読むことで、整うについて理解できると思います!ぜひ、最後までお読みください!
今日は「露天風呂でみかける椅子の意味について」調べた結果を記事にしてみました!!あの露天風呂の横にある椅子の正体は「外 気 浴」をするための椅子だったのです!!そして、この外気浴をサウナ ▶ 水風呂 ▶ 外気浴の順で利用することにより「ととのう」を体験することができるのです!!サウナは好き!だけど、外気浴までは試したことない方ぜひ、一度、外気浴を試してみてはいかがでしょうか?今までとは違ったサウナの楽しみ方ができるはず(o*゚ー゚)oワクワク
今日は、我が子が最近、覚えた言葉が、めちゃくちゃ利便性が高くて、コミュニケーションのとりやすさが何十倍、、何百倍となったので、その言葉について記事にしてみました!我が子が何を伝えようとしているのか?わからない、、、😢理解してあげたいけど理解できない、、、まだ、言葉がうまくしゃべれず「子育てのストレス」と戦っているパパさん・ママさんにむけて応援の意味も込めて記事にしています!!
みなさんは、ご自宅で使用した「スプレー缶」や「カセットボンベ」をどのように廃棄されていますか?恥ずかしながら、我が家は今まで、ずーっと " 穴をあけて " 捨てていました!でも、これって かなり危険らしいのです!!とくに 「スプレー缶やカセットボンベの捨て方を知らない人」は参考になる記事だと思います!知らずに穴をあけて、、、大爆発!!みたいな事故を起こさないよう、、みなさん、お気を付けて下さいませ!!
今日はパナの圧力鍋が幼児食にオススメな3つの理由!について記事にしていきました。ぼくが、圧力鍋を使った感想として一度に大量の野菜を柔らかくすることができ細部まで洗えるので、清潔に管理できると感じたため、これは幼児食に使えるのではないかと考えたため記事にしています。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。