現地から香港の経済・芸能・生活に関するニュースをお届けします。香港だけでなく、中国・マカオなどの情報もお届けいたします。
1987年創刊の日本語メディア「香港ポスト」副編集長。NHK地方放送局のキャスター、ディレクターを経て、中国・大連電視台(国営大連放送局)の日本語番組総合キャスターに。2009年より香港在住。「香港ポスト」では政府機関や企業トップインタビュー、国際イベントリポートなどの取材をしている。
【香港最新情報】「香港太空館、「発見!南極に恐竜がいた」上映 3Dドームショー」
◆香港太空館、「発見!南極に恐竜がいた」上映 3Dドームショー香港太空館(スペース・ミュージアム)のスペースシアターでは7月1日から3Dドームショーの新たなプログラム「発見!南極に恐竜がいた!(Dinosaurs of Antarctica 3D/極地尋竜)」の上映を開始します。△am
◆天文台、今年初の熱帯低気圧警報香港天文台は6月29日午後9時10分、台風警報シグナル1を発令しました。午後9時に南海中部の熱帯低気圧が香港の東南南寄り約740キロメートルの地点に集結し、西北北寄りに向けて移動しており、時速は約10キロメートル。△星島日
◆IFC2から、18歳男性が転落死セントラルの国際金融中心2期(IFC2)で6月29日午後5時ごろ、18歳の男性が転落死しました。△星島日報男性は3階のショッピングモール屋上から転落し、意識不明となり病院に運ばれた後に死亡が確認されたました。地上には大量
◆貿易発展局、新方式の展示会モデル香港貿易発展局(HKTDC)の調査で、大部分のバイヤーがすでにネットを通じて購買需要に対応していることが分かりました。△星島日報9割余りのバイヤーがネット上の購買プラットホームを使用し、85%余りのバイヤーはオンライン展
◆7月1日は、一部バス路線が無料に九龍バス(KMB)は7月1日に一部路線で運賃無料の乗り放題を実施することを発表しました。終日無料になるのは、九龍地区を運行している路線バス番号1番のバス(九巴1号線)。△星島日報竹園邨〜チムサーチョイフェリーピア間を走行
◆香港への入境隔離、5+2に緩和特区政府は、香港への入境者に対する隔離規制の緩和を検討していることが消息筋情報で明らかになりました。△星島日報政府が検討しているのは「5+2」の検疫案採用で、香港に到着した入境者は指定検疫ホテルで5日の検疫を受け、さらに2
◆本土への入境で隔離を半減し7+3香港返還25周年を控え、国務院連防連控機制は28日、「新型コロナ防控方案(第9版)」を発表しました。△星島日報密接接触者と中国本土への入境者の隔離期間を現在の「14日の集中隔離医学観察+7日の在宅健康観測」から「7日の集
◆習主席の来港期間、湾仔北を封鎖7月1日に行われる返還25周年記念式典と第6期特区政府就任式に、習近平・国家主席が来港して出席するため、特区政府警務処は警備体制について発表しました。△星島日報警務処助理処長(行動)の呂錦豪氏は、習主席が来港する際は警察隊
◆大湾区航空、新CEOに許漢忠氏大湾区航空の前行政総裁(CEO)である丘応樺氏が特区政府商務及経済発展局の邱騰華・局長に代わる次期局長に任命されました。△星島日報丘氏が政府に加入することを受け、大湾区航空の黄楚標・会長は現任取締役である許漢忠氏が丘氏の職
【香港最新情報】「警官殺害扇動で男性3人を逮捕 14歳中学生も」
◆警官殺害扇動、男性3人を逮捕 14歳中学生も香港警察は6月24日、ネット上で政府官僚や警官の殺害を扇動したなどの容疑で14〜22歳の男性3人を逮捕しました。△頭條日報警察の網絡安全及科技罪案調査科(科技罪案組)の捜査員は調査を経て、22歳のコンピュータ
◆香港エクスプレス、台湾便が緊急着陸6月27日午後3時ごろ、台湾・台北から香港に到着した香港快運(香港エクスプレス)UO111便が操縦室で煙が上がったことから、香港国際空港に緊急着陸しました。△星島日報通報を受けた消防隊が現場に急行し、一時は緊急警戒態勢
◆ジャンボレストラン、沈没してない?!珍宝海鮮舫(ジャンボレストラン)は6月14日に香港を離れた後に南海の西沙群島付近で事故により沈没したと発表されていましたが、実は沈没していないことが分かりました。△星島日報ジャンボを運営する香港仔飲食集団は20日にジ
◆李家超氏、APECサミットに出席李家超・次期行政長官はこのほど、11月にタイ・バンコクで開催されるアジア太平洋経済協力(APEC)サミットに出席すると発表しました。△星島日報李氏は米国による制裁が障害になることは懸念しておらず、多くの国を訪れ香港の真実
【香港最新情報】「習近平主席、返還25周年式典に出席 宿泊は深セン」
◆習近平主席、返還25周年式典に出席 宿泊は深セン新華社は先に習近平・国家主席が香港返還25周年式典と香港特区第6期政府就任式に出席すると発表しました。△星島日報27日付香港各紙によりますと、習主席は6月30日〜7月1日に来港して式典に出席となりますが、即
◆最高気温33.8度、今年最高の暑さに天文台は23日午後、最高気温33.8度を観測。今年に入って最高を記録しました。△星島日報高度上空からの高気圧が華南沿岸に幅広く晴天と酷暑の天候をもたらしています。同日の最低気温は約28度でした。△星島日報24日も日中
◆政府、デジタル化経済発展委員会を設置特区政府は6月22日、デジタル化経済発展委員会の設置を発表しました。△星島日報陳茂波・財政長官は2022/23年度財政予算案で香港のデジタル化経済を推進する委員会の設置を発表。同委員会はデジタル化経済の発展について政
【香港最新情報】「次期医務衛生局局長、就任後は来港制限を緩和に」
◆次期医務衛生局局長、就任後は来港制限を緩和に次期医務衛生局局長となる盧寵茂氏は6月23日、就任後に新措置を打ち出して来港者の入境制限を軽減する構えです。△星島日報盧氏は、現在の来港者のうち約1%だけが新型コロナウイルスに感染しており、患者を前倒しで探し
◆次期行政会議メンバーが発表次期行政長官の李家超氏は6月22日、次期行政会議メンバーのリストを発表しました。次期行政会議は政治委任制度の下で21人の主要官僚と16人の非官僚メンバーで構成されます。△星島日報任期は7月1日から。16人の非官僚メンバーは葉劉
◆コロナ後、初の日本ツアー出発日本が海外からの旅行ツアー受け入れを再開したことを受け、新型コロナウイルス流行後で初めてとなる香港からの日本旅行ツアーが6月22日朝に出発しました。△星島日報ツアーは東瀛遊(EGLツアーズ)が開催したもので参加者は10人。△
◆金融管理局、市場介入148億ドル香港ドル相場が再び対米ドル・ペッグ制の許容変動幅の下限である1米ドル=7.85ドルに触れたため、香港金融管理局(HKMA)は6月21日に2回にわたり香港ドル買いの市場介入を行いました。△星島日報HKMAは21日未明に約5
◆朗屏で爆発 元朗あたりが大停電中華電力は6月21日午後7時11分、元朗宏楽街朗屏8号付近の中華電力の電気ケーブル橋が出火しました。△新浪香港元朗、天水囲、屯門一帯への電力供給に影響が出ました。同日の香港メディアによると、電気ケーブル橋は大爆発を起こし、
◆ジャンボレストランの沈没に疑問珍宝海鮮舫(ジャンボレストラン)の沈没事件は注目を浴び、多くの市民が事故原因に疑問を抱いています。△星島日報香港天文台の華南海域の天気報告では、事故が発生した18日の午前12時半から午後11時半まで西沙の平均風速は時速7〜
【香港最新情報】「科学館で恐竜展、大型の化石8組展示 香港初公開も」
◆科学館で恐竜展、大型の化石8組展示 香港初公開もチムサーチョイ・イーストにある香港科学館(香港サイエンスミュージアム)で、7月8日から新たな展示「The Big Eight-Dinosaur Revelation/八大・尋龍記」がスタートします。△U港生活この展示は香港特別行政区成立2
◆ロシアで香港株12銘柄取引可能へロシアから香港に資金が流入することが伝えられ、香港はロシア資金の避難所となるもようです。△星島日報ロシアの証券ブローカーが20日から現地の投資家が香港株12銘柄を取引できるようにし、年末には取引可能な香港株を200銘柄、
◆新民党主席、次期行政会議召集人に政界では最近、新民党の葉劉淑儀(レジーナ・イップ)主席が陳智思氏に代わって次期行政会議召集人に就任するとの情報が流れています。△星島日報葉劉氏はメディアの問い合わせに対し、次期行政長官の李家超氏の決定を待たねばならないと
◆ジャンボレストラン、南海で沈没 珍宝海鮮舫(ジャンボレストラン)が南海で航行中に沈没したことが分かりました。20日に香港仔飲食集団が発表しました。△星島日報ジャンボレストランは14日に香港を離れて東南アジアに向けて移動していましたが、18日午後、南海西
◆日本航空、乗り入れ禁止に特区政府衛生署は6月18日、日本航空(JAL)東京便の乗り入れ禁止を発表しました。△星島日報日本航空が16日に運航した東京発香港行きJL735便で、香港到着後の新型コロナウイルス検査で陽性結果が出た乗客数が指定の条件を超えました
◆ドイツ製ワクチン、接種間隔を延長に特区政府は6月17日、専門家の最新の提案を受け入れバイオNテックの新型コロナウイルスワクチンの接種間隔の延長を発表しました。△星島日報18〜59歳の市民がバイオNテックのワクチンを接種する場合、1回目の接種から2回目の
◆第3四半期にもPレート引き上げ米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制のために米ドル金利を大幅に引き上げましたが、香港の主要銀行は引き続きプライムレートと預金金利の利率を据え置きました。△星島日報香港金融管理局(HKMA)の余偉文・総裁は「ペッグ制
◆国務院、第6期政府主要官僚を任命国務院は6月19日、基本法の規定に基づき香港特区第6代行政長官の李家超氏による推薦をもとに香港特区第6期政府主要官僚を任命しました。△星島日報新たに任命された主要官僚は26人、うち21人は3司15局の長官・局長。このうち
◆マカオのカジノ王の第2夫人が死去2020年5月に死去したマカオの実業家・何鴻燊(スタンレー・ホー)氏の第2夫人である藍瓊纓さんが6月11日に亡くなったことが分かりました。△星島日報かねてガンのため闘病していたとのことで、79歳でした。藍さんは何氏の4人
◆元朗に過渡的住宅「同心村」が完成香港初の大規模な過渡的住宅である元朗の「同心村」が完成し、供用が開始されました。「同心村」は1800戸の住宅を低所得層市民に供給するもので、新鴻基地産(サンフンカイ・プロパティーズ)が建設し象徴料金1ドルで聖公会複利協会
◆林鄭長官、広州南沙に進出呼びかけ林鄭月娥・行政長官は6月16日、国務院が先に発表した「広州南沙が世界に向けた広東省・香港・マカオの全面的協力を深化させる総合案」に歓迎を表明。香港社会各界が同総合案がもたらすチャンスを積極的につかみ、共同で粤港澳大湾区の
【香港最新情報】「『トップガン』続編、興行成績5000万ドル超 」
◆『トップガン』続編、興行成績5000万ドル超 香港でも大好評のトム・クルーズ主演の『トップガン マーヴェリック』。同作はトムの大ヒット映画『トップガン』の36年ぶりの続編となります。△香港015月26日に香港で上映開始して以来、興行成績は累積で5000
◆銅鑼湾に「大坑火龍文化館」がオープン銅鑼湾の書局街にファイヤードラゴンの文化風俗を伝える「大坑火龍文化館」が11日にオープンしました。△星島日報「大坑火龍文化館」が設置された場所にはもともと清代末期に創立した「孔聖義学」がありました。大坑ファイヤードラ
◆金融管理局、1日3回の市場介入香港ドル相場が再び対米ドル・ペッグ制の許容変動幅の下限である1米ドル=7.85ドルに触れたため、香港金融管理局(HKMA)は24時間以内に3回にわたり香港ドル買いの市場介入を行いました。△星島日報HKMAは14日、香港取引
◆雇用条例改正で隔離は病欠扱いに立法会本会議で6月15日、「2022年雇傭(修訂)条例草案」が可決されました。△星島日報草案では従業員が検疫または隔離で出勤できない場合は病欠とみなし、雇用主は理由なく解雇できないことが規定されました。一方、従業員が十分な
◆港珠澳大橋マラソン、12月に開催大湾区経貿協会は6月14日、「第1回港珠澳大橋マラソン大会」を12月に開催することを発表しました。△星島日報港珠澳大橋マラソンのルートは先の香港サイクロンを参考に、ランタオ島を経由して港珠澳大橋に向かうものとなります。ル
◆入境緩和でカタール航空が毎日運航航空業界は新型コロナウイルスによって打撃を受け、加えて特区政府の過去2年の入境制限によって海外航空会社の旅客機は香港への乗り入れを減少させていますが、カタール航空は一貫して香港への運航サービスを維持しています。△星島日報
◆南沙開発の総合案、香港の融合支援国務院は先ごろ「広州南沙が世界に向けた広東省・香港・マカオの全面的協力を深化させる総合案」を発表しました。△星島日報同案は香港・マカオをより良く国家の発展の大局に融合させるために南沙が重要なキャリアとなり、有力な支援を行
◆マカオ、隔離期間を10日に短縮マカオの新型コロナウイルス応変協調センターは6月11日、オミクロン変異種ウイルス株の感染潜伏期が短いことを考慮し、入境者の隔離期間を短縮すると発表しました。△星島日報最近の中国本土での経験とマカオ特区のデータの分析を経て、
◆11歳女児、新型コロナワクチンで心筋炎11歳女児が3週間前にバイオNテックの新型コロナウイルスワクチンの2回目を接種した後に心筋炎で昏睡状態に陥ったことが分かりました。△頭條日報病状が急速に悪化しており、児童医院の集中治療室(ICU)に入院。10日の香
◆消費券第2期、移住者は受給できず特区政府は6月13日、電子消費券第2期支給の詳細を発表し、海外移住した市民は受給できないことが明らかになりました。△星島日報陳長官は「すでに移民した香港市民は消費券を受け取るべきでない」との意見が社会にあることを考慮した
◆消費券第2期、8月から支給陳茂波・財政長官らは6月13日、電子消費券第2期支給の詳細について発表しました。△星島日報第2期消費券支給の登録期間は6月23日から7月23日まで。今回は新たに「Pay Me」「BoC Pay」の2つのお財布ケータイが受給ツー
◆セントラル、暴力団闘争で拳銃発砲セントラル雲咸街の蘭桂坊付近で6月10日未明、暴力団闘争による拳銃・刃物の殺傷事件が発生しました。△星島日報この事件で3人が負傷、うち1人は腹部を拳銃で撃たれました。香港警察はこれまでに傷害企図と攻撃性の武器所持の容疑者
◆政府、サル痘を法定伝染病に指定サル痘が世界の多くの国で蔓延する中、特区政府は6月10日、サル痘を報告が必要な法定伝染病に指定することを官報に掲載しました。△星島日報医師は疑い症例を発見した場合、衛生署に報告することとなります。11日付香港各紙によります
◆ジャンボレストラン、14日に離港珍宝海鮮舫(ジャンボレストラン)の親会社である香港仔飲食集団は5月、ジャンボレストランを6月に香港から移動させ、新たな経営者が現れるのを待つことを発表しました。△星島日報香港仔飲食集団はすでに適切なドックのバースを確保し
◆香港生まれの捜査犬、幼犬8匹お披露目香港でも犯人追跡や毒物発見に捜査犬が活躍していますが、定年を迎える犬も多いことから、当局では輸入に頼らず香港で生まれた次世代の捜査犬育成に力を入れています。△星島日報2016年を皮切りに懲教署や警務処、消防処と協力し
◆MPFオフセッティングの撤廃可決立法会で6月9日、強制積立年金(MPF)のオフセッティング撤廃が可決されました。MPFオフセッティング撤廃案は賛成72票、反対5票、棄権12票で可決。早ければ2025年に実施されます。△星島日報ただし政府は雇用主に対し期
◆林鄭長官、立法会で過去5年を総括林鄭月娥・行政長官の任期は3週間を残すところとなりました。9日、任期中最後の立法会答弁に出席し、冒頭で任期中の仕事を総括しました。△星島日報林鄭長官は「過去5年は返還以来最も厳しい局面だった。前代未聞の試練だが、強烈な歴
◆トラム、7月から3ドルに値上げ新型コロナウイルス流行は多くの公共交通機関の運営に影響を与えており、タクシーが7月半ばから値上げすることになったのに続き、トラムも7月に運賃を引き上げることになりました。△星島日報行政長官と行政会議は7日、「電車条例」に基
◆円に両替、日本不動産投資が増加日本円対香港ドル相場は6月7日に100円=5.9ドルを割り込み、100=5.8994ドルまで円安が進み過去20年で最低となりました。△星島日報両替店「少女孩找換店」では7日、約800人が日本円への両替に訪れており、通常の3
◆今年2度目の大雨警報レッド発令6月8日、香港は低気圧の影響から悪天候にとなり、紅色暴雨警告(レッド)が発令されました。香港の大雨警報には3段階あり、最高レベルを示すのは黒色(ブラック)、その次が紅色(レッド)、黄色(アンバー)となっていますが、レッドが
◆日本占領物語る建築物、解体の危機佐敦のネーザンロード190号(ネーザンロードとオースチンロードの交差点)にある三級歴史建築物が取り壊しの危機に直面しています。こうしたなか、民間団体が当局に対し一級歴史建築への評価変更を求めています。△頭條日報建物は20
◆香港の生活費用、引き続き世界最高に人材コンサルティング会社のECAインターナショナルはこのほど、「生活費用研究」の最新結果を発表しました。△星島日報香港は過去1年、物価上昇と香港ドル高により、引き続き世界で最も生活費用が高い都市となりました。香港の物価
◆新型コロナ新規感染者は82人特区政府衛生防護中心は6月7日、新型コロナウイルスの新たな感染者数を発表。同日の政府新聞公報によりますと、快速抗原検査の陽性結果申告システムを通じて報告されたケースのうち一部はその後のPCR検査で陰性の結果となったため、衛生
◆お菓子チェーン店「優の良品」が閉業あるネットユーザーが6月6日、お菓子チェーン「優の良品」(AJI ICHIBAN)のある支店の前を通りかかった時に商品棚が空になっているのを発見。職員に尋ねると、同日が全店最後の営業日であることが分かったとネットに書き
◆税務局を装う詐欺メールに注意喚起香港は例年5〜6月が税金の申告書発送シーズンにあたりますが、先ごろ税務局の名を騙る詐欺メールが出現し、当局が注意を呼び掛けています。△RTHK6日付政府公報によりますと、このほど税務局が差出人であるかのように見せかけて送りつ
◆治癒コードで虚偽申告した3人逮捕特区政府は6月1日、新型コロナウイルスの快速抗原検査の陽性結果申告システムを通じて申告したケースをPCR検査で確認した際に、陰性結果の割合が一般の偽陰性の割合より高いことを注視していると発表しました。△星島日報また、一部
◆多雨の5月、涼しさは1917年以来に今年5月は、例年に比べて雨が多く、気温が高く、涼しかったことが分かりました。△香港01これは華南地方に影響を与える東北季節風が、例年よりも強かったことによるもので、5月の平均気温は摂氏25・0度で例年の26・3度より
【香港最新情報】「ジャンボアライアンス、コロナ禍で資産形成の問い合わせ増加」
◆ジャンボアライアンス、コロナ禍で資産形成の問い合わせ増加 香港や海外に赴任になると、口座に貯まった外貨や日本に置いたままの日本円の活用方法にお悩みの方もいると思います。また最近は円安が進み、このまま資産を日本円だけで持っていてもいのかと考えさせられます
◆端午節、ドラゴンボートで熱気新型コロナウイルス流行が緩和したことから今年の端午節は祝日ムードが高まり、赤柱(スタンレー)や大澳ではそれぞれドラゴンボートイベントが開催されました。△星島日報△星島日報開催地の一つとなったスタンレーには、多くの市民が集まり
◆九龍城で、オミクロン変異種感染者特区政府衛生防護中心は6月5日、新たに確認された新型コロナウイルスのPCR検査の陽性ケースは136件、快速抗原検査の陽性ケースは379人で、新たに4人の患者が死亡したと発表。△星島日報また新たに1人のオミクロン変異ウイル
【香港最新情報】「天安門事件から33年、ビクトリア公園周辺は厳戒態勢に」
◆天安門事件から33年、ビクトリア公園周辺は厳戒態勢に1989年の天安門事件から、6月4日で33周年。同日夜には、銅鑼湾一帯とビクトリア公園では黒か濃い色の服を着た人が増え、警備は強化されました。今年は香港版国家安全法の施行後で2回目の6月4日となりまし
【香港最新情報】「ジャンボレストラン、ジョッキークラブが救済」
◆ジャンボレストラン、ジョッキークラブが救済アバディーンの「珍宝海鮮舫(ジャンボレストラン)」が、香港ジョッキークラブが引き継いで活用することが提案されていることが分かりました。△星島日報香港経済民生連盟(経民連)の林健鋒・議員はこの声に対し「ジョッキー
◆全国政協副秘書長に張暁明氏が転任 『星島日報』は5月31日、国務院香港マカオ弁公室の張暁明・常務副主任が全国政協副秘書長に転任し、正部長(大臣)クラスになると報じました。△星島日報張氏は香港マカオ分野の仕事に36年にわたって携わり、基本法の専門家。中央
【香港最新情報】「バーの集団感染、今月の緩和措置にストップ」
◆バーの集団感染、今月の緩和措置にストップセントラル蘭桂坊の2軒のバーの集団感染で、新たに14人の感染者が確認され、集団感染の累計感染者数は60人近くに達しました。△星島日報林鄭月娥・行政長官は5月31日、香港の新型コロナウイルス流行状況はこう着状態と形
◆羅湖立ち入り禁止エリアに住宅開発林鄭月娥・行政長官はこのほど北区一帯を視察し、北部都会区の潜在力と可能性を感じたとSNSで発表しました。△頭條日報林鄭長官は羅湖の立ち入り禁止エリア内で撮影した写真をアップし、深セン河と悟桐河の合流地点で、風光明媚と形容
◆1国2制度は50年後も変わらず特区政府律政司は5月27日、香港特区成立25周年「基本法」法律フォーラムを開催しました。△星島日報国務院香港マカオ弁公室の王霊桂・副主任はスピーチで「香港版国家安全法の実施と選挙制度改善によって香港はすでに一新され、今後5
◆返還25周年、イベントに花火なし林鄭月娥・行政長官は5月31日、香港特区成立25周年を記念して政府や民間で行われる一連のイベントを発表しました。△星島日報慶祝香港特区成立25周年督導委員会は、政府が同時から2本のプロモーションビデオの放映を開始したと発
「ブログリーダー」を活用して、楢橋理彩さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。