本日の保有株含み損益は前週末比+679,400円と、ようやくプラスに転じました。楽待が+50円の973円と上昇し、サイバートラストが+36円の2,556円、ゲオホールディングスが+16円の1,580円となりましたが、オプティマスグループが-9円の354円と下落し、ポートが-39円の1,791円と
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
本日の保有株含み損益は前日比‐1,773,350円となりました。リビングプラットフォームが-75円の1,875円と下落し、グッドスピードが-46円の1,712円、TSIが-59円の2,157円、ユミルリンクが-48円の1,208円となるなど、保有する19銘柄のうち18銘柄が前日比でマイナスとなってい
私はこのブログにて日々保有株の含み損益を報告しています。損益が100万円以上マイナスになる日もあるのですが、そんな日も淡々と報告していますので、私の精神力強すぎると思われるかもしれませんが、実際に私は100万円含み損益が悪化したとしてもほとんどストレスを感じ
本日の保有株含み損益は前日比+1,122,500円となり、昨日のマイナス分だけは奪回しました。USEN NEXT HDが+86円の2,002円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+35円の1,459円、プレミアグループが+29円の1,790円となりましたが、ヒガシトウェンティワンが-21円の668円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>-------こんにちは。 いつも本とブログ拝見してます。 質問ですが、ためおさんは直近IPOへよく投資されるとのことですが、何年くらい前まで投資対象になりますか?また、新しい書籍の出版の予定はあり
本日の保有株含み損益は前日比-1,067,600円となりました。ビーイングホールディングスが+74円の逆行高となり、きずなホールディングスが+23円の1,088円となりましたが、USEN NEXT HDが-47円の1,916円と下落し、シェアリングイノベーションズが-45円の1,628円、良品計画が-2
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>------買い増しについてご質問です。 買い付けした銘柄が2倍程度に値上がりしたものの、 金額的に買い足りず、かつまだ十分割安(まだそこから2倍以上上がる予測)と考えている場合、買付単価が上がっ
本日の保有株含み損益は前日比+941,500円となりました。アールプランナーが+32円の1,046円と上昇し、TSIが+39円の2,250円、ユミルリンクが+22円の1,242円、プレミアグループが+17円の1,797円となりました。昨日の400万円の下落と比べると私の保有株の今日の反発は限定的
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>-----こんにちは。 僕は来年から新卒社会人として都内で働く22歳の大学4年生です。 給与額面が33万円で、およその手取りが約27万だと思われます。約6万ほどの家賃に一人暮らしする予定です。月の出
本日の保有株含み損益は前週末比-4,012,550円(-3.21%)と大幅なマイナスとなりました。私の保有株は全19銘柄マイナスとなっています。プレミアグループが-72円の1,780円と下落し、リビングプラットフォームが-98円の1,925円、グッドスピードが-74円の1,745円、ビーイン
9月24日に発売された「10万円割安株超入門」というムック本にて私を取材いただいた記事を掲載いただきました。こちらの雑誌の表紙ですが、ご覧の通り来店客に手に取ってもらうためと思いますが、「10万円からはじめる」「1億円の作り方」「最強割安株
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。-------弐億貯男さんはじめまして。 いつもありがとうごじいます。現在株式の資産が数百万のフェーズにいるのですが、4銘柄ほどに集中投資しております。おそらく弐億貯男さんがこのフェーズの場合、私のように
株式市場はまったく不可能、もしくは予測の難しいことが原因で暴落することがありますので、そうしたことまで含めると「必ず上がる」、「必ず下がる」といった相場予測ができる人は存在しません。ここでいう暴落は日経平均株価が短期間に20~30%以上下落するような事態を
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐‐いつもブログを楽しく拝見しています。 資産の推移はどのように管理してますか? アプリ(課金の有無)やExcel、電卓など‐‐‐‐‐私は預貯金や証券口座、純金積立など資産全体の推移はM
本日の保有株含み損益は前日比-174,300円となりました。直近で株価が続落していたグッドスピードが+79円の1,819円と大幅反発し、シェアリングイノベーションズが+24円の1,714円と持ち直しましたが、プレミアグループが-28円の1,852円と下落し、リビングプラットフォームが-
先日、リチウムイオン二次電池のセパレーター(分離膜)を手掛けるダブル・スコープ(6619)の株価が急騰、急落しました。人気化した銘柄の場合、急騰に追随して購入したり、その後の急落局面でリバウンド狙いでついつい買いたくなる人も多いのではないかと思いますが、私
本日の保有株含み損益は前日比-2,915,450円(-2.21%)と大幅なマイナスとなりました。上昇した銘柄はヒガシトウェンティワンが+2円の690円となった程度で、プレミアグループが-66円の1,880円と下落し、シェアリングイノベーションズが-65円の1,690円、TSIが-80円の2,260円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>-----割安成長株とはざっくり言うと、PERやPBRなどの指標が控えめで業績が右肩上がりの銘柄だと思うのですが、その中から実際に投資する銘柄に絞り込む行程はどのような事をしていますか?-----私
本日の保有株含み損益は前週末比+1,251,500円となりました。ブリッジインターナショナルが+196円の2,317円と大幅高となり、プレミアグループが+55円の1,946円、USEN NEXT HDが+49円の2,078円、イオンフィナンシャルサービスが+22円の1,512円となりました。いっぽうでグッ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>--------こんにちは。 いつも楽しく拝見させていただいております。 弐億さんは"買付余力"を重要視されてると思いますが、"買付余力"と別に"貯金"は別で蓄えているのでしょうか?また、総資金が1000
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐‐‐‐‐‐いつも投資マインド参考にさせて頂いています。常々損切りは早めにと仰っていますが、良品計画に関しては何故損切りをしないのでしょうか? 下方修正、円安不利、現状は良品計画に
私は割安成長株投資家で、割安株はPER倍率の銘柄を選ぶようにしています。PER倍率の高いグロース株(成長割高株)への投資は得意としていません。投資家の人気が高いということで、PER倍率が高くなるまで買われるわけですが、PER倍率が高いということは、その分だけ株価
私が保有する株式の最新の含み損益は+47,617,400円(+57.43%)となっています。前週末比‐187,950円となっています。今週の日本の株式市場は米国の株式市場に引きずられて下落しましたが、保有株は粘ったほうだと思います。なお、今週は東証スタンダード市場上場銘柄
本日の保有株含み損益は前日比-1,548,000円となりました。ビーイングホールディングスが+58円の1,898円と上昇しましたが、グッドスピードが‐53円の1,849円と下落し、ユミルリンクが‐84円の1,330円、TSIが-38円の2,371円など、保有株は中小型株中心に下落となっています。
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>---------配当株を買うタイミングがよくわかりません 例年というか何月頃に買うのがオススメでしょう?---------ご質問お答えから言いますと、配当権利月を意識した投資はしないほうが良いと思いま
本日の保有株含み損益は前日比+585,100円となりました。プレミアグループが+21円の1,921円と上昇し、リビングプラットフォームが+50円の2,130円、TSIが+24円の2,409円となりましたが、ビーイングホールディングスが-54円の1,840円と下落し、グッドスピードが-31円の1,902円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>---証券会社のアナリストレポート、マネー雑誌、ラジオ、株探などの推奨銘柄の株価が上がらないイメージが有りますが、プロでも勝率3割有ればいい方でしょうか?株はプロに頼らず自分で探すしかない
本日の保有株含み損益は前日比-431,600円となりました。プレミアグループが+18円の1,900円と反発し、ユミルリンクが+49円の1,399円、ビーイングホールディングスが+34円の1,894円となりましたが、ブリッジインターナショナルが-65円の2,120円と下落し、グッドスピードが-57
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。---いつもブログを楽しく拝見させていただいています。 質問ですが好業績が続いている銘柄で長期的に見て株価がじわじわ上昇している局面で買い増しして株数を増やす (買い付け単価が上がる)ような買い方はあ
本日の保有株含み損益は前日比-986,750円となりました。TSIが+125円の2,375円と大きく上昇し、良品計画が+24円の1,321円、リビングプラットフォームが+23円の2,061円となりましたが、プレミアグループが-55円の1,882円と下落し、ユミルリンクが-24円の1,350円となっていま
今日は株式投資に関する基本的な話になります。株式投資は「将来ぜったい上がる銘柄」を購入することは不可能ですので、結果的にその銘柄で損をしても立ち直れる範囲の金額で投資すべきです。私は銘柄選びの際に、調べに調べてから投資判断できているかというと、その自
本日の保有株含み損益は前週末比+2,270,400円(+1.75%)と大幅なプラスとなりました。ビーイングホールディングスが+134円の1,879円と大幅高となり、TSIが+55円の2,250円、ユミルリンクが+45円の1,374円、プレミアグループが+29円の1,937円、アールプランナーが+33円の1,0
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。---こんにちは いつもブログで勉強させて頂いております。 一つ質問があるのですが、自分は不得意な業種に割安成長株と思われる銘柄があっても、業態の理解がなかなかできないので触らないようにしています。弐
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<質問1>‐‐‐FIREするとしたら、いくら貯まったらですか?‐‐‐私の場合、株式投資で2億円儲けたらセミリタイア(FIRE)を考えていたのですが、達成した今でも働き続けています。私の場合、何億円貯まっ
私が保有する株式の最新の含み損益は+47,805,350円(+61.84%)となっています。保有銘柄数 18銘柄中、含み益は14銘柄です。先週末比∔4,326,700円となりました。今週はアールプランナーが決算を受けて下落したものの、プレミアグループをはじめそのほかの保有株が堅調
本日の保有株含み損益は前日比+680,500円となりました。プレミアグループが+41円の1,908円まで上昇し、ブリッジインターナショナルが+31円の2,200円、TSIが+35円の2,195円となりましたが、昨日通期業績見通しの下方修正を発表したアールプランナーが-109円の1,049円と下落
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。結構長文で、少しだけ端折りました。---ためおさん、こんにちは。 いつもブログと本、拝見しております。貴重な情報、ありがとうございます。 ご質問は、買付のタイミングについてです。 私は、四季報で銘柄を
本日の保有株含み損益は前日比+2,096,200円となりました。プレミアグループが+55円の1,867円と上昇し、きずなホールディングスが+36円の1,035円、良品計画が+43円の1,273円になるなど保有株の大半が上昇しましたが、ビーイングホールディングスが-51円の1,744円と下落して
保有株が理由なく下げているのはインサイダー情報による売りなのか?
株式市場では、特に悪材料も出ていないのに保有株の株価が下げ続ける、というようなことがよくあります。「自分が知らない悪材料があるのではないか?」「インサイダー情報を得た人が売っているのではないか?」などと、疑心暗鬼にってしまう人もいるかもしれません。
本日の保有株含み損益は前日比+1,749,900円となりました。プレミアグループが+103円の1,812円と大幅高となり、ブリッジインターナショナルが+65円の2,154円、グッドスピードが+38円の1,975円となりましたが、アールプランナーが-23円の1,140円と下落し、ユミルリンクが-25
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。---株価が上がりだす前に買うポイントありますか?日経新聞、株探、四季報、企業のIR、アナリストレポートなど日頃からチェックし100円株などで練習を繰り返すなどですか?また日中は仕事、夜は家事、育児で
本日の保有株含み損益は前日比-664,000円となりました。アールプランナーが+19円の1,163円と上昇し、ユミルリンクが+14円の1,327円となりましたが、プレミアグループが-28円の1,709円と下落し、ブリッジインターナショナルが-34円の2,089円となっています。さて、保有株
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。---現在株式投資1年目のビギナーです。自分も中長期保有スタイルで資産を大きくしていくことが理想なのですが、今は元本が少ないため、中長期保有では利確がなかなか進まず資産が増えず悩んでいます。弐億さんは
本日の保有株含み損益は前週末比+464,100円となりました。TSIが+42円の2,170円と上昇し、ユミルリンクが+21円の1,313円、プレミアグループが+16円の1,737円、グッドスピードが+28円の1,935円となりましたが、ブリッジインターナショナルが-44円の2,123円と下落し、シェアリ
私は割安成長株投資家ということで、株価指標的に割安(目安としてはPER15倍以下)で2桁の増収増益の続いている銘柄に投資するようにしていますが、現在私が保有している銘柄の中にはその基準に当てはまらない銘柄もあります。購入タイミング以降に株価が上昇して割安感が
海外で成功したビジネスモデルを国内に持ち込んで展開する、タイムマシン経営という経営手法がありますが、同じようなことを私は株式投資で行っています。私は過去、施設介護事業のチャームケア・コーポレーションという銘柄で10倍株を達成したのですが、2012年に同社を購
私が保有する株式の最新の含み損益は+43,478,650円(+56.24%)となりました。前週末比‐1,131,950円となっています。今週は日米の株式市場ともに調整相場となりましたし、先月末に一部の銘柄を利益確定しましたので、前週比100万円マイナスで済んだなら御の字かなと思っ
本日の保有株含み損益は前日比-767,100円となりました。プレミアグループが+24円の1,721円と反発しましたが、ブリッジインターナショナルが-53円の2,167円と下落し、USEN NEXT HDが-97円の1,992円、TSIが-58円の2,128円、グッドスピードが-43円の1,907円となっています。
上場企業の中には今後3か年程度の中期経営計画として売上、利益目標を公表しているところもあり、私は中期経営計画で高い事業成長を掲げている企業に関心を持ってチェックしています。中期経営計画は、一度掲げた目標を3年間変更しない企業と、1年目、2年目の実績に応じて
本日の保有株含み損益は前日比-1,161,650円となりました。TSIが+49円の2,186円と上昇し、ビーイングホールディングスが+19円の1,818円となりましたが、プレミアグループが-41円の1,697円と下落し、グッドスピードが-45円の1,950円、良品計画が-28円の1,272円となりました。
2022年8月度の投資成績ですが、確定ベースで+4,536,261円の利益となりました。プレミアグループが上場来高値となる5,000円を突破しましたので、1,000株(分割前)だけ利益確定を行いました。また、時価総額が小さく当ブログでは取り上げていなかった1銘柄を全株利益確定
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?
本日の保有株含み損益は前週末比+679,400円と、ようやくプラスに転じました。楽待が+50円の973円と上昇し、サイバートラストが+36円の2,556円、ゲオホールディングスが+16円の1,580円となりましたが、オプティマスグループが-9円の354円と下落し、ポートが-39円の1,791円と
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも質問は回答いただきありがとうございます。2025年も折り返しですね。弐億さんは、今年の日本株のいわゆる「地合」は客観的に見て良いと思われますか?私はこれまで20年近くインデックス投資だけで
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----2回目の質問です。20代投資初心者です。弍億貯男さんの書籍も読ませていただき勉強になる所がいくつもあり、感謝しています。日々勉強しているところです。質問としては、買付け後1~2ヶ月での判断です。弍
私が保有する株式の最新の含み損益は+56,206,500円(+38.76%)となっています。前週末比‐3,948,300円となりました。中小型株の地合いがかなり悪い中で、まだましなほうかもしれません。今週は新規銘柄としてポート(7047)に新規投資を開始しました。一方で足元の相
本日の保有株含み損益は前日比-65,800円となりました。ゲオホールディングスが+19円の1,564円と上昇し、メタウォーターが+14円の2,216円、メイホーホールディングスが+6円の765円となりましたが、アルファパーチェスが-31円の2,470円と下落し、ヒガシホールディングスが-15
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----生成AIの銘柄選び、楽しく拝見させていただきました。「100株で1万~30万円で購入可能なものでお願いします」と条件を付与しましたら、GrokとCopilotは「NTT」ChatGPT(無料)は「100株買えないけれどミニ株
本日の保有株含み損益は前日比-1,324,800円と3日続落となってしまいました。オプティマスグループが+15円の362円まで上昇し、INPEXが+25.5円の2,048円となりましたが、S&Jが-55円の1,185円と続落し、アルファパーチェスが-81円の2,501円、ヒガシホールディングスが-34円の1
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----IPOセカンダリーの銘柄を買った時の最初の決算は跨ぎますか?----私の場合は、IPO銘柄の場合、上場前に開示される過去の業績や今期の業績見通しに基づいて、将来も成長が見込まれると確信できないことが多いため
本日の保有株含み損益は前日比-2,581,900円(-1.26%)となりました。イオンフィナンシャルサービスが+50.5円の1382.5円と続伸し、ヒガシホールディングスが+39円の1,664円となりましたがポートが-77円の1,823円と反落し、楽待が-36円の930円、アルファパーチェスが-85円の
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----資金が1000万あるのですが、何銘柄くらいにすると良いと思いますか?私はあれこれ分散しすぎて、微妙な感じになってます…----何銘柄に分散するとよいか?それは人それぞれ異なり、正解は一つではありません
本日の保有株含み損益は前日比-1,514,200円(-0.73%)と昨日の上昇を打ち消してしまいました。イオンフィナンシャルサービスが+47.5円の1,332円と上昇し、ポートが+54円の1,900円、ブロードバンドセキュリティが+26円の1,348円となりましたが、アルファパーチェスが-100円
今日は新規銘柄として先日投資したサイバートラスト(4498)についてコメントします。同社は商用電子認証局としてサーバー証明書や、クライアント証明書などのセキュリティサービスを提供する「トラストサービス」事業とLinux OSやオープンソースのソフトウェア製品、サー
2025年6月度の月次投資成績は確定ベースで+1,146,000円の利益となっています。ヒガシホールディングスを1,000株利益確定したことによるものです。これにより2025年の年間投資成績は確定ベースで+11,079,160円(年利回り+3.9%)と確定利益が1,000万円を突破しました。2
本日の保有株含み損益は前週末比+1,593,400円(+0.78%)となりました。アルファパーチェスが+129円の2,767円と上昇し、S&Jが+32円の1,258円、サイバートラストが+67円の2,720円、オプティマスグループが+9円の355円となりましたが、ブロードバンドセキュリティが-24円の1,
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐中小型株は損切りして大型に乗り換えますか?‐‐‐‐直近、日本の株式市場では、中小型株から大型株へ投資資金が移行し、中小型株には利益確定の動きが強まっていますが、私は自身の投資スタンスを変更しま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----投資において、AIを活用していますか?活用されてましたらどのように活用されてますか?----私はChatGPTに対し、月3,000円の課金をしています。主な用途は、チェックしている銘柄や保有株について、成長戦
私が保有する株式の最新の含み損益は+60,154,800円(+44.30%)となっています。前週末比‐7,900円とほぼ微動だにしない1週間となっています。日経平均株価は大幅高だったのに・・・・。今週は新規銘柄としてサイバートラストを3,000株購入しました。大型株を買ったほ
本日の保有株含み損益は前日比-350,800円と続落となっています。ブロードバンドセキュリティが+54円の1,346円と上昇し、アルファパーチェスが+56円の2,638円となりましたが、楽待が-35円の970円と下落し、ブリッジインターナショナルが-55円の1,812円となっています。日
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>---こんにちは。私は監視銘柄の買いタイミングについて、悩むことがあります。気になる銘柄を見つけた時は監視リストに入れて、しばらく株価の動向を見ています。以前のトランプ関税ショックのような相場による
本日の保有株含み損益は前日比-141,800円となりました。ヒガシホールディングスが+57円の1,642円と上昇し、オプティマスグループが+6円の342円、メイホーホールディングスが+16円の822円となりましたが、アルファパーチェスが-58円の2,582円と下落し、アスアが-17円の739円
本日の保有株含み損益は前週末比+905,700円となりました。プレミアグループが+33円の2,102円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+22円の1,592円、SHINKOが+28円の2,160円となりましたが、くすりの窓口が-24円の1,492円と下落し、トライトが-8円の423円となっています。
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐私も早く億りたいです!億り人になったら資産を減らすことなく増やし続けるにはどのような運用がおススメですか?‐‐‐‐資産を減らすことなく増やし続けられる運用は無いので、差し引きでプラスにな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐以前も大変参考にさせていただきましたが、DCの運用先についてその後変化やオススメの分野、商品を教えて下さい!宜しくお願いします。‐‐‐‐私がサラリーマンとして運用要しているDC(確定拠出年金)で
私が保有する株式の最新の含み損益は+34,348,500円(+28.64%)となっています。今週はリカバリーインターナショナルの株価が急騰して、含み損-100万円だったところが、100万円の利益確定となりました。いまは投機的な売買で激しく値が動いていますので、落ち着いてから
本日の保有株含み損益は前日比-961,800円となりました。コーユーレンティアが+47円の2,309円と上昇し、くすりの窓口が+32円の1,516円となりましたが、プレミアグループが-41円の2,069円と下落し、小野建が-38円の1,653円、三菱地所物流リートが-3,500円の372,000円となって
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億貯男さん! 質問です! 投資するテーマが決まった時に関連銘柄がいくつかに絞れます。ただ絞れた銘柄の中からどれが一番割安なのかという判断ができません。弐億貯男さんは何を比べて他より割安だと
本日の保有株は前日比-820,700円となりました。ヒガシトウェンティワンが+24円の1,297円まで上昇し、トライトが+5円の431円となりましたが、くすりの窓口が-42円の1,484円と下落し、ブロードエンタープライズが-18円の772円、プレミアグループが-25円の2,110円となっていま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐はじめまして。 わかりづらくて変な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 凡人の技量で、そこそこ上がるかなという日本の個別株を選べたとして、スイング投資と長期投資を比較すると、
本日はリカバリーインターナショナルをストップ高近辺の2,240円で全3,000株売却して利益確定を行いました。概算100万円を少し超えたくらいの利益確定です。昨日に引き続きのストップ高ということで、業績に紐づかない投機的な値動きと判断していったん手放すことにしまし
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも弐億さんの情報で勉強させていただいています。 ところで、弐億さんは為替の動向と投資資産についてどのようにみておられますか? 金、オルカン、MMFなど為替の動向によっては、損失を
本日の保有株含み損益は前日比+1,560,500円と大幅なプラスとなりました。リカバリーインターナショナルが+343円の1,846円(+22%)と大幅高となり、ブリッジインターナショナルが+59円の1,587円、トライトが+9円の428円となりましたが、ブロードエンタープライズが-16円の7
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐株価下落時の保有株の買い増しと、ナンピンは何が違うのでしょうか?いまいち、違いがわからず、ご教示いただけますとさいわいです‐‐‐‐ナンピン買いは、損(難)を平準化するために、
本日の保有株含み損益は前週末比+143,200円となりました。ファイバーゲートが+46円の1,157円と上昇し、ヒガシトウェンティワンが+18円の1,265円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-58円の1,503円と下落し、トライトが-6円の419円と下落しています。今日はグ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつもブログやXを楽しみに見させてもらってます。個別株を買うとき、買おうと思っていた価格よりも株価が上がってしまった場合、買うタイミングを逃してなかなか買うことができず、そうこ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐IPO銘柄って、売りどきいつなんですか? 上がったらすぐ売るんですか?‐‐‐‐IPO銘柄の買い方によって売り時は違ってきます。たとえばIPOのブックビルディングに応募して当選した場合、
2024年6月度の月次投資成績は確定ベースで‐3,000円とほぼ変化なしです。IPOのブックビルディングで当選したタウンズが公募割れで初値で損切りしたため‐3,000円となっています。2024年の年間投資成績は確定ベースで+3,410,870円の利益(年利回り+1.2%)となり、2003年8
本日の保有株含み損益は前日比-318,700円となりました。くすりの窓口が+28円の1,529円と上昇し、ヤマイチユニハイムエステートが+9円の889円、ヒガシトウェンティワンが+12円の1,247円となりましたが、ベースフードが-19円の341円と下落し、リビングプラットフォームが-30
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐積立でS&Pのインデックスをやってます。 成長枠にもまとまった金額を投資したいのですが高値掴みになりそうで躊躇しています。 どのタイミングがいいでしょうか。‐‐‐‐高値掴みにな
本日の保有株含み損益は前日比‐437,500円となりました。リカバリーインターナショナルが+40円の1,555円と上昇し、くすりの窓口が+24円の1,501円となりましたが、コーユーレンティアが-84円の2,283円と下落し、ファイバーゲートが-35円の1,102円、トライトが-9円の424円と
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐中長期とはどのくらいの期間のイメージでしょうか? 投資を初めて数ヶ月で銀行株、商社株が20%ほど含み益を抱えております。これだったら1ヶ月くらいの期間で売買を行った方がいいのかも、、