本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----2回目の質問です。20代投資初心者です。弍億貯男さんの書籍も読ませていただき勉強になる所がいくつもあり、感謝しています。日々勉強しているところです。質問としては、買付け後1~2ヶ月での判断です。弍
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
本日の保有株含み損益は前日比+23,300円となりました。USEN NEXT HDが+54円の2,114円と上昇し、良品計画が+25円の1,300円、ビーイングホールディングスが+31円の1,799円となりましたが、TSIが-28円の2,137円と下落しています。なお時価総額が小さく(50億円以下)、当ブ
私は26歳のときに早期セミリタイアを目指して株式投資をスタートしました。当時は40歳くらいになったらリタイアしたいくらいの気持ちでスタートして、実際は39歳の時に株式投資で資産1億円を達成、43歳の時に2億円の達成ができました。セミリタイア、早期リタイア、FI
本日の保有株含み損益は前日比+1,192,100円となりました。グッドスピードが+133円の1,995円と大きく上昇し、TSIが+37円の2,165円、ビーイングホールディングスが+39円の1,768円となりましたが、ブリッジインターナショナルが-41円の2,220円と下落し、USENNEXT HDが-47円の
今日は「質問箱」にいただいた質問にお答えします。<ご質問>「日本株と米国株どちらが資産が増えやすいですか?」少子高齢化の著しい日本の企業よりも、米国企業のほうが世界的にビジネスを展開し、米国内も経済成長が継続しているため、投資信託なら迷わず米国株とい
本日の保有株含み損益は前週末比-512,600 円(-0.57%)となりました。グッドスピードが+63円の1,862円と上昇しましたが、リビングプラットフォームが-63円の1,950円と下落し、シェアリングイノベーションズが-43円の1,905円、ビーイングホールディングスが-36円の1,729円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。---弐億さんは買い付け時時価総額でいうとほぼ100億以下の小型株だと思いますが、例外的に「紀文」の再上場時の短期買い付けがあったと思いますが、まれに大型株を選択する発想は経験による勘だけでしょうか、ほか
今日は「質問箱」にいただいた質問にお答えします。<ご質問>お疲れ様です!いつもブログを楽しく拝見させていただいています。 株式投資をする際に、同一セクター内で複数の銘柄を保有することはありますか。また、あるとしたら弐億さんなら幾つくらい保有しますか。
私が保有する株式の最新の含み損益は+44,610,600円(+54.77%)となっています。前週末比+404,600円となりました。現在の保有株は株主優待銘柄も含めて19銘柄で、含み益の銘柄が14銘柄です。ちなみに含み損の出ている銘柄で良品計画の状況だけ言及しておきますと、平均
本日の保有株含み損益は前日比-412,950円となりました。グッドスピードが+69円の1,799円まで上昇し、きずなホールディングスが+25円の1,948円となりましたが、プレミアグループが-140円と下落しました。今日はヒガシトウェンティワンがM&Aの発表を行っています。年間10
今日は「質問箱」にいただいた質問にまとめていくつか回答します。<質問1>こんにちは。弐億さんのブログ毎日楽しみにしています。質問ですが、投資の参考にしている情報源はどういったメディアですか?私はネットで無料のサービスを見つけると、つい登録したくなって
本日の保有株含み損益は前日比+753,550円となりました。プレミアグループが+50円の5,350円と上昇し、ビーイングホールディングスが+53円の1,758円、グッドスピードが+20円の1,730円となりましたが、良品計画が-20円の1,317円と下落しました。プレミアグループは株式分割
私はサラリーマン投資家で、サラリーマン生活としては新卒入社してから23年です。いわゆる総合職で全国転勤ありということと、夫婦二人暮らしということもあり、転勤の可能性も考慮してずっと借家住まいでした。今住んでいるところが周辺環境が非常に良いことと、今住ん
本日の保有株含み損益は前日比+439,700円となりました。リビングプラットフォームが+39円の1,960円と上昇し、USEN NEXT HDが+21円の2,155円、アールプランナーが+15円の1,158円となりましたが、プレミアグループが-40円の5,300円と下落しています。また、ブログでは取り
先日、とある雑誌で10万円以内で買える株に関する取材を受けました。私の保有株の中で単元株を10万円以内で購入可能な銘柄はほとんどないのですが、ヒガシトゥエンティワン (9029)は数少ない10万円以内の銘柄です。同社はオフィスの移転対応や、PCなどの機器の設置、機
本日の保有株含み損益は前日比-495,150円となりました。プレミアグループが+130円の5,340円と上昇し、USEN NEXT HDが+21円の2,134円となりましたが、きずなホールディングスが-59円の2,136円と下落し、シェアリングイノベーションズが-71円の1,899円、TSIが-58円の2,181円
株式投資で銘柄を買うタイミングに関して。四半期の決算発表で、好決算だと株価が上昇してしまうから決算前に先回り買いしたいという気持ちになりがちですが、株式投資の初心者の方や、安全に投資したい方は四半期の決算発表を通過してからその銘柄を購入したほうが無難で
本日の保有株含み損益は前週末比+119,450円となりました。プレミアグループが+130円の5,210円と上場来高値を更新し、リビングプラットフォームが+40円の1,980円、ビーイングホールディングスが+35円の1,700円となりましたが、ブリッジインターナショナルが-56円の2,301円と
私は株式投資で2億円を達成しましたが、アベノミクス相場が2億円達成までのスピードを加速しましたので、アベノミクスの恩恵を受けたのは間違いありません。そういう意味で幸運だったのですが、株式投資家はアベノミクス相場のような波に乗るためにも常に投資は継続してお
先日私が運営しているTwitterコミュニティ「割安成長株コミュニティ」にて、「みんなは証券口座をいくつ持っているか?」ということが話題になりましたので、今日は私の意見を書きたいと思います。これから株式投資をはじめるかたに関してはネット系の大手証券会社(SBI、
私が保有する株式の最新の含み損益は+44,206,000円(+54.28%)となりました。先週、今週と日本の株式市場全体が堅調に推移しましたので、プレミアグループやリビングプラットフォーム、ユミルリンク、きずなホールディングスといった銘柄が上昇しています。ちなみに今月
本日の保有株含み損益は前日比+136,200円となりました。プレミアグループが+50円の5,080円と上昇し、グッドスピードが+22円の1,754円、ユミルリンクが+21円の1,411円となりましたが、TSIが-51円の2,232円と下落し、ビーイングホールディングスが-18円の1,665円となっていま
今日は「質問箱」にいただいた質問にお答えします。<ご質問>サラリーマン20年程されているとのことですが、キャリアアップ(年収等)の為に転職された事はありますか?私は大学卒業して新卒入社した会社でずっと働き続けていまして、キャリアアップや年収増を目的として
本日の保有株含み損益は前日比+253,750円となりました。ブリッジインターナショナルが+108円の2,340円と上昇し、きずなホールディングスが+26円の2,192円となりましたが、ユミルリンクが-27円の1,390円と下落し、USENNEXT HDが-22円の2,141円となっています。ブリッジイ
今日は「質問箱」にいただいた質問に2つお答えします。【質問1】初めまして。日本株を中心に投資している者です。 長期目線で日本株を見た時に、日銀のETFの売りがいつか出てくると思うと長期で日本株を持っていていいものかとなやむのですが、いかがお考えでしょうか
本日の保有株含み損益は前日比+1,397,450円となりました。きずなホールディングスが+73円の2,166円と上昇し、ユミルリンクが+42円の1,417円、プレミアグループが+40円の5,030円、リビングプラットフォームが+42円の1,941円となりました。ビーイングホールディングスが-15
高収入のサラリーマンと株式投資がうまい人 どちらのほうが富裕層になれる可能性が高いか?
今日は「質問箱」にていただいたご質問に回答します。---稼ぎが多いが株式投資しない人と、稼ぎが少ないが株式投資上級者とでは20年以上経過したら資産は株式投資上級者のほうが大きくなる可能性は高いですか?株で稼げるようになるには独学より上級者から直接教わっ
本日の保有株含み損益は前日比+230,250円となりました。リビングプラットフォームが+119円の1,899円と続伸し、ユミルリンクが+65円の1,375円、TSIが+75円の2,275円、シェアリングイノベーションズが+48円の2,010円となりましたが、プレミアグループが-110円の4,990円と下落
今日は「質問箱」にいただいた質問にお答えします。---初めまして。 いわゆる負け組に属するアラフィフです。 一昨年末から積立NISA満額+昨年中頃から個別株に手を出し始めて、トータルでは10万円ほどプラスです。どうしても金持ちになりたいです。 いま現在、借金ゼロ
本日の保有株含み損益は前週末比+1,210,150円となりました。プレミアグループが+105円の5,100円と上昇し、ビーイングホールディングスが+100円の1,669円、リビングプラットフォームが+81円の1,780円、TSIが+70円の2,200円、ユミルリンクが+60円の1,310円となりましたが、シ
先日、私の保有株のリビングプラットフォームの第一四半期決算が発表され、同時に今期業績見通しおよび2024年度までの中期経営計画が発表されました。同社の過去の業績推移および、中期経営計画の数値は以下の通りとなっています。 年度 売上高 経
私は株式投資を2002年に100万円からスタートして、2003年に投資元本を250万円に増やしてからは追加入金せずに株式投資で資産を2億円超まで増やすことができました。私は追加入金を早い段階でストップしたのですが、それは最初に250万円というまとまった金額を入金したから
私は銘柄選びをする際に、企業の投資家向け情報のページ以外に、社長インタビューの動画や音声を視聴して投資判断に生かすことがあります。私が直近IPO銘柄を投資対象とすることが多いため、視聴することが多いのが「stock voice」の新規上場企業トップインタビューです
本日の保有株含み損益は前日比+1,040,200円となりました。 グッドスピードが+100円の1,800円と上昇し、リビングプラットフォームが+78円の1,699円、きずなホールディングスが+55円の2,055円となりましたが、ビーイングホールディングスが-55円の1,569円と下落しています
先日ソフトバンクグループが第一四半期決算を発表し、半年で5兆円超の赤字を出して、ソフトバンクビジョンファンドの累計利益を吹っ飛ばしてしまったことが話題になりました。同社の場合、成長企業を高くても買って、企業価値を高めてさらに高く売るという投資手法だと思い
インデックス型の投資信託を利用して国内外の株式に分散投資する際は、株式市場の好不調にかかわらず毎月一定金額を積み立てていくことで、長期で見るとプラスのリターンになることが期待できます。同様に個別株への中長期投資を行う場合も、短期的な相場の浮沈に一喜一憂
本日の保有株含み損益は前日比+917,100円となりました。ブリッジインターナショナルが+157円の2,180円と大幅高となり、ビーイングホールディングスが+71円の1,624円となりましたが、USENNEXT HDが-33円の2,085円と下落しています。ブリッジインターナショナルは今日の12
損切りの基準について。私は利益確定タイミングの数値的な基準を定めていませんが、損切りに関しても10%下がったら一律損切りなどといった一律のルールは設定していません。その代わり、投資したときの目論見が崩れるような悪材料(業績の下方修正など)が出た場合には
本日の保有株含み損益は前日比-565,050円となりました。プレミアグループが+25円の4,960円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+27円の2,023円となりましたが、TSIが-50円の2,032円と下落し、アールプランナーが-34円の1,081円となっています。今日は日経平均株価はそ
先日、石炭事業を手掛ける三井松島ホールディングス が、石炭価格の上昇を理由として業績見通しの大幅上方修正、大幅増配を発表して株価が上昇しました。同社は個人投資家の井村俊哉氏が5%以上の株式を保有しているということで、私も「凄いな」と思いますし、羨ましいと
本日の保有株含み損益は前週末比+17,450円となりました。グッドスピードが+66円の1,740円と上昇し、アールプランナーが+27円の1,115円、TSIが+37円の2,082円となりましたが、プレミアグループが-75円の4,935円と下落し、リビングプラットフォームが-53円の1,629円となりま
私は値上がり益狙いの株式投資を手掛けていますが、すでにFIRE(セミリタイア)されているや、中長期の資産形成に取り組まれているかたは配当狙いで株式投資をされている人も多いと思います。私も仕事を辞めてセミリタイア(FIRE)を実現したら、配当狙いの株式投
私が株式投資をはじめたのが2002年10月なのですが、その2年後の2004年8月7日に純金の金貨を2枚購入していました。↓こんな金貨で現在も保有中。ウィーン金貨ハーモニー 1オンス 購入価格 51,967円メイプルリーフ金貨 1オンス 購入価格 51,967円1オン
私が保有する株式の最新の含み損益は+42,288,600円(+51.88%)となっています。前週末比+3,443,850円となりました。今週はプレミアグループの株価が絶好調で、ついに未踏の5,000円台に到達しています。来週以降、達成感が出て天井とならずに、5,000円が底値となってほ
本日の保有株含み損益は前日比+1,311,900円となりました。プレミアグループが+80円の5,010円と上場来高値を更新し、シェアリングイノベーションズが+51円の2,039円、TSIが+43円の2,045円となりました。株主優待目的で保有しているサンマルクホールディングスの第一四半期
今日は「質問箱」にいただいた質問にお答えします。‐‐‐いつもブログ記事、参考にさせて頂いております! 中長期保有というスタンスですが、明らかに日本株がダウの影響他により、調整時期に入った時には一旦利益確定売りもしますか?そして、上げ基調になった時に再
本日の保有株含み損益は前日比+870,500円となっています。プレミアグループが+135円の4,930円まで続伸し、5,000円が見えてきました。また、リビングプラットフォームが+21円の1,680円となりましたが、TSIが-32円の2,002円と下落し、シェアリングイノベーションズが‐20円
私は個別株投資にあたって、株式時価総額は参考に見る程度で投資判断の基準にはしていません。株式時価総額が小さい銘柄は投資対象としないといったことはやっておらず、時価総額が小さい銘柄をあえて狙いにいくという投資もやっていません。ただし、私はIPOセカンダリー
本日の保有株含み損益は前日比+71,850円となりました。プレミアグループが+35円の4,795円と上昇し、ビーイングホールディングスが+49円の1,580円となりましたが、良品計画が-55円の1,298円と下落し、リビングプラットフォームが-26円の1,659円となっています。良品計画は
今日は「質問箱」にいただいた質問にいくつかまとめてお答えします。前回記事はこちら「投資に関していただいた質問に回答します。」<質問1>生活資金は会社からもらう給与のみですか? 株式で得た利益や、副業的な収入もありますか?普段の生活資金は会社からの給
本日の保有株含み損益は前日比-576,000円となりました。プレミアグループが+85円の4,760円まで続伸しましたが、USEN NEXT HDが-109円の2,104円と下落し、ビーイングホールディングスが-77円の1,531円、アールプランナーが-26円の1,070円などとなりました。今日は台湾問題
株式投資で儲けられない、損ばかりしている、という方は、株式市場のせいだけではなく、自身の取引にも何らか課題があると思いますので、損してしまっている原因をまずは認識して、対策を打っていきましょう。例えば、株式投資で大きな含み損を抱えて売るに売れず継続保有
本日の保有株含み損益は前週末比+2,429,800円(+2.01%)と大幅なプラスとなりました。プレミアグループが+125円の4,675円と上昇し、グッドスピードが+87円の1,698円、TSIが+92円の2,030円、USEN NEXTHDが+136円の2,213円など、保有株の多くが堅調でした。プレミアグル
先日、私が純金積み立てを行っている田中貴金属工業からDMが届いたのですが、その封筒の切手が貼られたり後納郵便の印字のあるようなあたりに、「コンピュータ郵便」と印字されているのに気が付きました。コンピュータ郵便は、郵便物の印刷用データをオンラインや電子媒体
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----2回目の質問です。20代投資初心者です。弍億貯男さんの書籍も読ませていただき勉強になる所がいくつもあり、感謝しています。日々勉強しているところです。質問としては、買付け後1~2ヶ月での判断です。弍
私が保有する株式の最新の含み損益は+56,206,500円(+38.76%)となっています。前週末比‐3,948,300円となりました。中小型株の地合いがかなり悪い中で、まだましなほうかもしれません。今週は新規銘柄としてポート(7047)に新規投資を開始しました。一方で足元の相
本日の保有株含み損益は前日比-65,800円となりました。ゲオホールディングスが+19円の1,564円と上昇し、メタウォーターが+14円の2,216円、メイホーホールディングスが+6円の765円となりましたが、アルファパーチェスが-31円の2,470円と下落し、ヒガシホールディングスが-15
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----生成AIの銘柄選び、楽しく拝見させていただきました。「100株で1万~30万円で購入可能なものでお願いします」と条件を付与しましたら、GrokとCopilotは「NTT」ChatGPT(無料)は「100株買えないけれどミニ株
本日の保有株含み損益は前日比-1,324,800円と3日続落となってしまいました。オプティマスグループが+15円の362円まで上昇し、INPEXが+25.5円の2,048円となりましたが、S&Jが-55円の1,185円と続落し、アルファパーチェスが-81円の2,501円、ヒガシホールディングスが-34円の1
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----IPOセカンダリーの銘柄を買った時の最初の決算は跨ぎますか?----私の場合は、IPO銘柄の場合、上場前に開示される過去の業績や今期の業績見通しに基づいて、将来も成長が見込まれると確信できないことが多いため
本日の保有株含み損益は前日比-2,581,900円(-1.26%)となりました。イオンフィナンシャルサービスが+50.5円の1382.5円と続伸し、ヒガシホールディングスが+39円の1,664円となりましたがポートが-77円の1,823円と反落し、楽待が-36円の930円、アルファパーチェスが-85円の
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----資金が1000万あるのですが、何銘柄くらいにすると良いと思いますか?私はあれこれ分散しすぎて、微妙な感じになってます…----何銘柄に分散するとよいか?それは人それぞれ異なり、正解は一つではありません
本日の保有株含み損益は前日比-1,514,200円(-0.73%)と昨日の上昇を打ち消してしまいました。イオンフィナンシャルサービスが+47.5円の1,332円と上昇し、ポートが+54円の1,900円、ブロードバンドセキュリティが+26円の1,348円となりましたが、アルファパーチェスが-100円
今日は新規銘柄として先日投資したサイバートラスト(4498)についてコメントします。同社は商用電子認証局としてサーバー証明書や、クライアント証明書などのセキュリティサービスを提供する「トラストサービス」事業とLinux OSやオープンソースのソフトウェア製品、サー
2025年6月度の月次投資成績は確定ベースで+1,146,000円の利益となっています。ヒガシホールディングスを1,000株利益確定したことによるものです。これにより2025年の年間投資成績は確定ベースで+11,079,160円(年利回り+3.9%)と確定利益が1,000万円を突破しました。2
本日の保有株含み損益は前週末比+1,593,400円(+0.78%)となりました。アルファパーチェスが+129円の2,767円と上昇し、S&Jが+32円の1,258円、サイバートラストが+67円の2,720円、オプティマスグループが+9円の355円となりましたが、ブロードバンドセキュリティが-24円の1,
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐中小型株は損切りして大型に乗り換えますか?‐‐‐‐直近、日本の株式市場では、中小型株から大型株へ投資資金が移行し、中小型株には利益確定の動きが強まっていますが、私は自身の投資スタンスを変更しま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----投資において、AIを活用していますか?活用されてましたらどのように活用されてますか?----私はChatGPTに対し、月3,000円の課金をしています。主な用途は、チェックしている銘柄や保有株について、成長戦
私が保有する株式の最新の含み損益は+60,154,800円(+44.30%)となっています。前週末比‐7,900円とほぼ微動だにしない1週間となっています。日経平均株価は大幅高だったのに・・・・。今週は新規銘柄としてサイバートラストを3,000株購入しました。大型株を買ったほ
本日の保有株含み損益は前日比-350,800円と続落となっています。ブロードバンドセキュリティが+54円の1,346円と上昇し、アルファパーチェスが+56円の2,638円となりましたが、楽待が-35円の970円と下落し、ブリッジインターナショナルが-55円の1,812円となっています。日
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>---こんにちは。私は監視銘柄の買いタイミングについて、悩むことがあります。気になる銘柄を見つけた時は監視リストに入れて、しばらく株価の動向を見ています。以前のトランプ関税ショックのような相場による
本日の保有株含み損益は前日比-141,800円となりました。ヒガシホールディングスが+57円の1,642円と上昇し、オプティマスグループが+6円の342円、メイホーホールディングスが+16円の822円となりましたが、アルファパーチェスが-58円の2,582円と下落し、アスアが-17円の739円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>---いつもツイートを拝見しております。現在大学四年生で、数ヶ月前に積立投資を始めました。現在オルカン・S&P500・NASDAQ100に投資中ですが、純金積立も検討しています。余剰資金がある場合、純金積立を新たに始め
本日の保有株含み損益は前日比-677,000円となりました。サイバートラストが+13円の2,723円と続伸し、オプティマスグループが+3円の336円となりましたが、アスアが-7円の756円と下落し、プレミアグループが-13円の2,101円、アルファパーチェスが-16円の2,640円となっていま
本日の保有株含み損益は前週末比+905,700円となりました。プレミアグループが+33円の2,102円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+22円の1,592円、SHINKOが+28円の2,160円となりましたが、くすりの窓口が-24円の1,492円と下落し、トライトが-8円の423円となっています。
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐私も早く億りたいです!億り人になったら資産を減らすことなく増やし続けるにはどのような運用がおススメですか?‐‐‐‐資産を減らすことなく増やし続けられる運用は無いので、差し引きでプラスにな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐以前も大変参考にさせていただきましたが、DCの運用先についてその後変化やオススメの分野、商品を教えて下さい!宜しくお願いします。‐‐‐‐私がサラリーマンとして運用要しているDC(確定拠出年金)で
私が保有する株式の最新の含み損益は+34,348,500円(+28.64%)となっています。今週はリカバリーインターナショナルの株価が急騰して、含み損-100万円だったところが、100万円の利益確定となりました。いまは投機的な売買で激しく値が動いていますので、落ち着いてから
本日の保有株含み損益は前日比-961,800円となりました。コーユーレンティアが+47円の2,309円と上昇し、くすりの窓口が+32円の1,516円となりましたが、プレミアグループが-41円の2,069円と下落し、小野建が-38円の1,653円、三菱地所物流リートが-3,500円の372,000円となって
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億貯男さん! 質問です! 投資するテーマが決まった時に関連銘柄がいくつかに絞れます。ただ絞れた銘柄の中からどれが一番割安なのかという判断ができません。弐億貯男さんは何を比べて他より割安だと
本日の保有株は前日比-820,700円となりました。ヒガシトウェンティワンが+24円の1,297円まで上昇し、トライトが+5円の431円となりましたが、くすりの窓口が-42円の1,484円と下落し、ブロードエンタープライズが-18円の772円、プレミアグループが-25円の2,110円となっていま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐はじめまして。 わかりづらくて変な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 凡人の技量で、そこそこ上がるかなという日本の個別株を選べたとして、スイング投資と長期投資を比較すると、
本日はリカバリーインターナショナルをストップ高近辺の2,240円で全3,000株売却して利益確定を行いました。概算100万円を少し超えたくらいの利益確定です。昨日に引き続きのストップ高ということで、業績に紐づかない投機的な値動きと判断していったん手放すことにしまし
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも弐億さんの情報で勉強させていただいています。 ところで、弐億さんは為替の動向と投資資産についてどのようにみておられますか? 金、オルカン、MMFなど為替の動向によっては、損失を
本日の保有株含み損益は前日比+1,560,500円と大幅なプラスとなりました。リカバリーインターナショナルが+343円の1,846円(+22%)と大幅高となり、ブリッジインターナショナルが+59円の1,587円、トライトが+9円の428円となりましたが、ブロードエンタープライズが-16円の7
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐株価下落時の保有株の買い増しと、ナンピンは何が違うのでしょうか?いまいち、違いがわからず、ご教示いただけますとさいわいです‐‐‐‐ナンピン買いは、損(難)を平準化するために、
本日の保有株含み損益は前週末比+143,200円となりました。ファイバーゲートが+46円の1,157円と上昇し、ヒガシトウェンティワンが+18円の1,265円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-58円の1,503円と下落し、トライトが-6円の419円と下落しています。今日はグ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつもブログやXを楽しみに見させてもらってます。個別株を買うとき、買おうと思っていた価格よりも株価が上がってしまった場合、買うタイミングを逃してなかなか買うことができず、そうこ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐IPO銘柄って、売りどきいつなんですか? 上がったらすぐ売るんですか?‐‐‐‐IPO銘柄の買い方によって売り時は違ってきます。たとえばIPOのブックビルディングに応募して当選した場合、
2024年6月度の月次投資成績は確定ベースで‐3,000円とほぼ変化なしです。IPOのブックビルディングで当選したタウンズが公募割れで初値で損切りしたため‐3,000円となっています。2024年の年間投資成績は確定ベースで+3,410,870円の利益(年利回り+1.2%)となり、2003年8
本日の保有株含み損益は前日比-318,700円となりました。くすりの窓口が+28円の1,529円と上昇し、ヤマイチユニハイムエステートが+9円の889円、ヒガシトウェンティワンが+12円の1,247円となりましたが、ベースフードが-19円の341円と下落し、リビングプラットフォームが-30
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐積立でS&Pのインデックスをやってます。 成長枠にもまとまった金額を投資したいのですが高値掴みになりそうで躊躇しています。 どのタイミングがいいでしょうか。‐‐‐‐高値掴みにな
本日の保有株含み損益は前日比‐437,500円となりました。リカバリーインターナショナルが+40円の1,555円と上昇し、くすりの窓口が+24円の1,501円となりましたが、コーユーレンティアが-84円の2,283円と下落し、ファイバーゲートが-35円の1,102円、トライトが-9円の424円と
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐中長期とはどのくらいの期間のイメージでしょうか? 投資を初めて数ヶ月で銀行株、商社株が20%ほど含み益を抱えております。これだったら1ヶ月くらいの期間で売買を行った方がいいのかも、、