その場で観客からお題を募りその場で作品をつくりあげその場でオークションで販売する そんな次世代型アートイベント Live
25歳で絵をはじめ、イラストレーターと似顔絵師に。画材について、アートについてのコラムなどを綴ります。
イラストレーター、似顔絵師を目指す中村青嗣のブログ。 ・イベントの告知 ・画材について ・アートについてのコラム などについて更新しています。
|
https://twitter.com/blue_ak |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/blue_k_on |
【告知】Live Art Auction The Final!
その場で観客からお題を募りその場で作品をつくりあげその場でオークションで販売する そんな次世代型アートイベント Live
イラスト作家、画家、イラストレーター、似顔絵師など作家が喜ぶ差し入れをご紹介します。 普段は自宅で黙々と作業している作家
あけましておめでとうございます。 今年、私は32歳で本厄です。本厄って、ちょっと心配になる響きですよね。 厄が来ないこと
サンフラワーペーパーA画・M画の違い。M画学紙を愛用しています。【画用紙レビュー】
愛用している画用紙についてご紹介します。 紙にはコピー用紙、画用紙、水彩紙、ケント紙、漫画用原稿用紙など、いろんな種類が
かわいい水彩の色見本の作り方。消しゴムはんこを使っています。
なかなか取り掛かれなかった色見本づくりをはじめました。やりはじめると面白く、どんどん作りたくなりますね。 今まで何度か色
夢を叶えるために、私が意識的に行ったお金の使い方です。 イラストレーターであれば絵を描くソフトや画材ブロガーならパソコン
これだけあれば!iPadで絵を描くために必要なもの【初心者~プロまで】
iPadで絵を描くのに必要なものについて解説します。 私は絵を描きはじめてから、長い間アナログ作家をしていました。ですが
Twitterで知り合ったブロガーのアムザさん(@hometechnology9)より、ココナラを通してTwitterの
毎日の家事、できるだけさっさと終わらせたいですよね?私も会社員とイラストレーター、二足の草鞋なので、家事は時短を心がけて
気付いたら20個も叶っていた。2021年にやりたい100のリストを振り返り。
年の初めに書いた「今年やりたいこと100のリスト」 ▷今年やりたい100のリストを公開します【2021年】 最初、リスト
ミニマリストの持ち物を紹介。今回は私が大大大好きなお財布を紹介します。 というのも私、持ち物の中でも特に財布には強いこだ
先日、新しくハンガーを買いました。 ここ数年、服は断捨離で減るばかり。今すぐハンガーを買う必要はありませんでした。 でも
30歳になって、けっこう思い切った断捨離をしています。 とくにスピードアップしたのは1000個捨てチャレンジをはじめてか
大阪で一人暮らし中の絵描きの家計簿をまとめました。 8月は誕生日がありました。祝ってくれる友人がいたり、お盆で帰省したり
月曜表現会、最後のグループ展が開催されます。 今回は、ちゃんとしたギャラリーをお借りしての展示。現地で原画の販売もありま
カメラマンRitchanさんのインスタグラムアイコン依頼、作成事例
インスタグラム用のアイコンのご依頼をいただきました。明るい雰囲気のお写真を撮られる女性カメラマンのRitchanさんです
旅先やイベント会場でついつい買ってしまいがちなポストカード。買ったもののほかに、イベントで販売していた古い自作のポストカ
毎日を充実させるために、すぐに実践できて、私が実際にやってみてよかったことを5つご紹介します。 仕事から帰ったあとや休日
毎月の予算の残りを地道に貯めています。 残った時は貯めて、予算をオーバーしたらここから出しています。そのため、残金を貯め
すっかり夏になり、毎日暑いですね。 最近は仕事(会社の方です)が多忙で、残業が多く、なかなかブログを書く時間の確保が難し
福祉関係の企業で働いているので、職域接種でワクチンを打ちました。 一回目の接種が7月2日。▷新型コロナワクチン接種、行っ
2020年7月、一人暮らし中の絵描きの家計簿をまとめました。 今回から1日はじまりの家計簿に変更しました。試運転です。(
お気に入りのポーチがついに壊れ、ポーチの買換えを検討中。ついでにポーチの中身を取り出してチェックしました。 せっかくの機
ブログ用のアイコンのご依頼をいただきました。登録したばかりのココナラでのご依頼です。 ご依頼内容 用途:ブログでの使
4月からじわじわと、本の断捨離をしていました。 過去に何度も断捨離をしているので、昔に比べるとずいぶん手持ちの本は少なく
今月のはじめ、7月2日にワクチン接種に行ってきました。 私は地域の大規模接種会場とかではなく、会社でのワクチン接種。福祉
今月のはじめ、7月2日にワクチン接種に行ってきました。 私は地域の大規模接種会場とかではなく、会社でのワクチン接種。福祉
じつは、コロナウイルスのワクチンを接種することになりました。摂取予定日は明日、7月2日です。 福祉業界で働いているので、
じつは、コロナウイルスのワクチンを接種することになりました。摂取予定日は明日、7月2日です。 福祉業界で働いているので、
先日告知したグループ展が7月1日からはじまります。▷【告知】月曜表現会グループ展のお知らせ(7月) 最近はその準備に追わ
28歳の頃、趣味が高じて速読の講師資格をとりました。▷画家志望だった中村青嗣が速読講師になった理由 私の生徒さんは20代
2020年5月、一人暮らし中の絵描きの家計簿をまとめました。 最初は生活に余裕がなかったため、管理のしやすいように給料日
メイク用のパレットを自作しました。 化粧品って、ファンデーションやチークやアイシャドウなどたくさんアイテムがあって、しか
半年ぶりのヘアカットと、青さんがカラーやパーマをしない理由。
休日にヘアカットに行ってきました。前回切ったのが2020年12月なので、じつに半年ぶりのヘアカットです。 今回は10cm
月曜表現会のメンバーで、7月にグループ展をします。 5月にも月曜表現会の展示会があり、月末に搬出したところなので、つい昨
スペンサー・ジョンソン著『チーズはどこへ消えた?』~変化を恐れないということ
2000年に出版されて大ベストセラーとなった『チーズはどこへ消えた?』を読みました。この本、全世界で累計2800万部も読
先日、atelierヨルのLINE@から手描きキーホルダー制作のご依頼をいただきました。 手描きのキーホルダーは、京都の
終了後のレポになってしまいますが、月曜表現会の展示が昨日終了しました。 月曜表現会とは、毎週月曜日にテーマに沿った作品を
2020年4月、一人暮らし中の絵描きの家計簿をまとめました。 3月頃から「1000個捨てチャレンジ」をしていたこともあり
誰しも一度は見たことのあるであろうマルマンのスケッチブック。じつはダイソーでも売ってるのは知っていますか? 私自身、マル
少し前から冷凍フルーツを食べるようになりました。 フルーツは好きですが、ずっと一人暮らしですし、日常的に食べることはあり
根っからのクリエイターなので、手作りが好きです。 ポーチやアクセサリーなど、欲しいサイズや柄がなかったときに「じゃあ、自
毎月と決めてるわけではありませんが、少しずつ新しいことにチャレンジしています。 今回は4月頃にはじめた新しいチャレンジに
2020年3月、一人暮らし中の絵描きの家計簿をまとめました。 もうすぐゴールデンウィークですね。3月に気合を入れ直しては
一人暮らしをはじめてずいぶん経ちますが、普段はほぼ自炊しています。 給料日前はとくに、あまり買い物に行きたくないので、冷
兼業イラストレーターのスケジュールの見直しと、朝型生活について【2021年】
昨年、会社員と絵描きの兼業生活についてスケジュールを公開しました。 一人暮らしなので、仕事だけでなく家事など日々のタスク
数年前にビジョンボードをはじめて作りました。▷夢が叶う!簡単で効果のあるビジョンボードの作り方とは 最近、ビジョンボード
しばらく、やけに夢見が悪く、ぐっすり眠れない日が続いていました。朝起きてもスッキリしないし、夜も早くに眠くなるし… 少し
3月はいろいろと新しい習慣をはじめました。 ちょうどミニマリストの筆子さんのブログをよく読んでいた時期なので、その影響を
2020年2月、一人暮らし中の絵描きの家計簿をまとめました。もうすぐ春ですね。お昼はあったかくて過ごしやすくなってきまし
2020年2月、一人暮らし中の絵描きの家計簿をまとめました。もうすぐ春ですね。お昼はあったかくて過ごしやすくなってきまし
水彩筆のオススメ*青さんの一軍の筆たちを紹介します【2021年】
作家のみなさんは、どのように筆を選んでいますか? 筆はなかなかお試しできる機会もないですし、何本も買うとなるとお値段が気
先日、地元に帰省しました。 褒められたことではないですが、今まであまり実家に顔を出しませんでした。私が一人暮らしの大半を
手放したもの絵日記の話をしたときにチラッと書いてましたね。「1000個捨てチャレンジ」 はじめて1週間ほどで手放したもの
アナログ作家をしていると画材に限らずモノが増えませんか?絵の具や筆、ボールペン、資料本など…うちにもどんどん新しい画材が
「1000個捨てチャレンジ」をはじめました。 名前の通り、家にある不用品を1000個捨てるという取り組みです。今年の目標
2020年1月の一人暮らし絵描きの家計簿をまとめました。 今月は体調を崩したこともあり、出費が多めでした。身の回りの物を
みなさん映画はお好きですか?私は映画が大好きで、多い時には週5〜6本映画を観るときも。 映画はファンタジーから歴史物まで
2021年、「今年やりたい100のリスト」を作りました。 過去にビジョンボードを作り、自分の目標や夢について振り返ると、
みなさんパレットはどんなものをお使いでしょうか? 私は普段、似顔絵用、スケッチ用などの用途別でパレットを用意しています。
以前からお世話になっているイベント「ARTMATEC」に参加中です。今回は初のオンラインイベント! セミオーダー・フルオ
先日イベントに出展した際、お隣が備前焼の作家さんでした。 備前玉というのを販売されていて、お米を炊く際に入れておくとご飯
2020年12月の一人暮らし絵描きの家計簿をまとめました。 昨年の2月に大阪に引越してきて、一人暮らしを再開して1年弱。
私の月々の予算には「積立て」という項目があります。先取貯金のように毎月20,000円を積立てており、年数回の決まった支払
イベントやネットで似顔絵のご依頼をいただいています。最近はペットの似顔絵を描かせていただく機会が増えました。 ペット
絵をはじめて5年。少しずつご依頼もいただけるようになり、ありがたいことにとても充実した毎日を過ごしています。ただ、私も昨
【無料配布】ホルベイン透明水彩★全色カラーチャート用紙のデータを作りました
普段、似顔絵やイラストを描くのに透明水彩を使っています。特にホルベインをめちゃくちゃ愛用していて、持っている色数も最も多
新しいビジョンボードと今年やりたい100のリスト【2021年】
昨年の終わりに2年程前につくったビジョンボードの振り返りをしました。 関連▷ビジョンボードを作って2年の効果★叶った&叶
新しいビジョンボードと今年やりたい100のリスト【2021年】
昨年の終わりに2年程前につくったビジョンボードの振り返りをしました。 ★ビジョンボードを作って2年の効果★叶った&叶
カワチ画材さんのTwitter企画で応募したモニターキャンペーン。ありがたいことに当選しまして、SNS用紙和紙のお試しを
作家、中村青嗣です。 大阪で会社員をしながら似顔絵師、イラストレーターとして活動しています。 ブログを開設して3年ほどで
あけましておめでとうございます。 昨年は引越し、転職等、バタバタとした1年でした。2月、1年間過ごした横浜を離れ、大阪に
2020年11月の一人暮らし絵描きの家計簿をまとめました。 一人暮らし歴、トータルするともう約6年ほどになりますが、師走
『Too コピック オペークホワイト』メンテナンス方法を紹介します
漫画のミス修正やハイライトなどで大活躍のホワイトインク。このホワイトインク、黒のインクに比べて硬くなりやすいんです。 そ
2年前にイラストレーターの友達と合宿しました。 レポ漫画を描いたものの途中で力尽きたのですが(笑)とても楽しかったので載
【レビュー】吉井雅之著『習慣が10割』を読んで実践してみました
ここ何年も本を持ち歩くことに煩わしさを感じていたのですが、電子書籍のおかげで少しずつ読書量が増えてきました。 最近読んで
私は現在、福祉系の企業でパートとして勤めながら、兼業で絵描きと17Live配信者(ライバー)をしています。
以前よりお世話になっているNano Gallery様。11月20日から28日まで、Nano Galley様で毎年開催され
2015年に絵を描き始めてからの活動履歴をまとめました。
最近、貯蓄と予算組みのために新しいアプリを導入しました。 【目標別「貯金箱」日記】というアプリです。 銀行口座や貯金箱に
JAPAN LIVEART MEETINGでライブペイントさせていただきました!
毎年開催されているライブペイントのイベント 「JAPAN LIVEART MEETING」(通称:JLAM) 今年はコロ
スマートバンド(ウォッチ)デビュー!ファーウェイ Honor Band 5【レビュー】
最近はスマホのおかげか、腕時計しない人が増えてきましたね。 私自身も新卒の頃に使っていた時計をダメにしてしまい、それ以降
ビジョンボードを作って2年の効果★叶った&叶わなかったこととその理由
以前、何人かで集まって、講座形式でビジョンボードを作りました。 ★夢が叶う!簡単で効果のあるビジョンボードの作り方とは
どこかで家計について記録したいと思い、しばらく書く媒体を悩んでいました。ブログにするか、noteにするかはたまた新しく節
絵描きのみなさんは水彩紙の保管、どうされてるんでしょう? ポストカードとかSMサイズくらいなら小さいのでいいのですけど、
「ブログリーダー」を活用して、中村青嗣さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
その場で観客からお題を募りその場で作品をつくりあげその場でオークションで販売する そんな次世代型アートイベント Live
イラスト作家、画家、イラストレーター、似顔絵師など作家が喜ぶ差し入れをご紹介します。 普段は自宅で黙々と作業している作家
あけましておめでとうございます。 今年、私は32歳で本厄です。本厄って、ちょっと心配になる響きですよね。 厄が来ないこと
愛用している画用紙についてご紹介します。 紙にはコピー用紙、画用紙、水彩紙、ケント紙、漫画用原稿用紙など、いろんな種類が
なかなか取り掛かれなかった色見本づくりをはじめました。やりはじめると面白く、どんどん作りたくなりますね。 今まで何度か色
夢を叶えるために、私が意識的に行ったお金の使い方です。 イラストレーターであれば絵を描くソフトや画材ブロガーならパソコン
iPadで絵を描くのに必要なものについて解説します。 私は絵を描きはじめてから、長い間アナログ作家をしていました。ですが
Twitterで知り合ったブロガーのアムザさん(@hometechnology9)より、ココナラを通してTwitterの
毎日の家事、できるだけさっさと終わらせたいですよね?私も会社員とイラストレーター、二足の草鞋なので、家事は時短を心がけて
年の初めに書いた「今年やりたいこと100のリスト」 ▷今年やりたい100のリストを公開します【2021年】 最初、リスト
ミニマリストの持ち物を紹介。今回は私が大大大好きなお財布を紹介します。 というのも私、持ち物の中でも特に財布には強いこだ
先日、新しくハンガーを買いました。 ここ数年、服は断捨離で減るばかり。今すぐハンガーを買う必要はありませんでした。 でも
30歳になって、けっこう思い切った断捨離をしています。 とくにスピードアップしたのは1000個捨てチャレンジをはじめてか
大阪で一人暮らし中の絵描きの家計簿をまとめました。 8月は誕生日がありました。祝ってくれる友人がいたり、お盆で帰省したり
月曜表現会、最後のグループ展が開催されます。 今回は、ちゃんとしたギャラリーをお借りしての展示。現地で原画の販売もありま
インスタグラム用のアイコンのご依頼をいただきました。明るい雰囲気のお写真を撮られる女性カメラマンのRitchanさんです
旅先やイベント会場でついつい買ってしまいがちなポストカード。買ったもののほかに、イベントで販売していた古い自作のポストカ
毎日を充実させるために、すぐに実践できて、私が実際にやってみてよかったことを5つご紹介します。 仕事から帰ったあとや休日
毎月の予算の残りを地道に貯めています。 残った時は貯めて、予算をオーバーしたらここから出しています。そのため、残金を貯め
すっかり夏になり、毎日暑いですね。 最近は仕事(会社の方です)が多忙で、残業が多く、なかなかブログを書く時間の確保が難し
あけましておめでとうございます。 今年、私は32歳で本厄です。本厄って、ちょっと心配になる響きですよね。 厄が来ないこと
愛用している画用紙についてご紹介します。 紙にはコピー用紙、画用紙、水彩紙、ケント紙、漫画用原稿用紙など、いろんな種類が
なかなか取り掛かれなかった色見本づくりをはじめました。やりはじめると面白く、どんどん作りたくなりますね。 今まで何度か色
夢を叶えるために、私が意識的に行ったお金の使い方です。 イラストレーターであれば絵を描くソフトや画材ブロガーならパソコン
iPadで絵を描くのに必要なものについて解説します。 私は絵を描きはじめてから、長い間アナログ作家をしていました。ですが
Twitterで知り合ったブロガーのアムザさん(@hometechnology9)より、ココナラを通してTwitterの
毎日の家事、できるだけさっさと終わらせたいですよね?私も会社員とイラストレーター、二足の草鞋なので、家事は時短を心がけて