chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青パパイヤと家庭菜園日記 https://plaza.rakuten.co.jp/youkou7/

50種類の野菜を牛糞・ぼかし肥・油粕と糠と魚粉・骨粉の発酵液肥・カルシウム木酢エキス・光合成細菌・タンニン鉄・EM活性水等の有機農法で!

カボチャのうどんこ病に毎年のように悩まされています。また、アブラムシやアザミウマが媒介するモザイク病もなかなか克服できないです。2020年の玉ねぎは、約1,600本植え付けましたが、貯蔵中の灰色腐敗病で廃棄処分する事も。このような病虫害対策について情報交換できればうれしいですね。

youkou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/15

arrow_drop_down
  • 青パパイヤの脇芽カキとスイカの収穫

    青パパイヤのハワイオウロに発酵鶏糞の追肥をしたので、その所へ灌水して脇芽カキをした。 まだ梅雨明け宣言はされてないが、夏本番・・青パパイヤの季節になってきた。 展開する葉が大きくなってきて、伸び方も今

  • 里芋・ヤーコン・ゴボウ・パパイヤに鶏糞の追肥

    里芋の海老芋に2度目の追肥をして土寄せをした。 その他、ヤーコンとサラダゴボウと青パパイヤに発酵鶏糞の追肥をした。 ■両側を耕運機で耕耘した。 ■発酵鶏糞を肥料桶で1株4分の一位置いた。少し多

  • 赤ネギの定植とつるなしカルナ菜豆の播種

    赤ネギの定植をした。 6月23日に屋敷内の畑に赤ネギを定植しているが、2年連続で軟腐病にやられたので、試しに場所を変えて300坪の畑にも定植して見た。 ■本当は違う場所に定植予定だったが、畑が固く

  • イチゴの苗作り

    イチゴ(紅ほっぺ)の苗作りをスタートさせた。 通常は、ランナーの先端にできる子株を適切な時期に切り離して、育苗ポットなどで育成するのが一般的なようだ。 私の場合は手抜きで、親株の隣にランナーが伸びるエ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、youkouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
youkouさん
ブログタイトル
青パパイヤと家庭菜園日記
フォロー
青パパイヤと家庭菜園日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用