chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青パパイヤと家庭菜園日記 https://plaza.rakuten.co.jp/youkou7/

50種類の野菜を牛糞・ぼかし肥・油粕と糠と魚粉・骨粉の発酵液肥・カルシウム木酢エキス・光合成細菌・タンニン鉄・えひめai等の有機農法で!

カボチャのうどんこ病に毎年のように悩まされています。また、アブラムシやアザミウマが媒介するモザイク病もなかなか克服できないです。2020年の玉ねぎは、約1,600本植え付けましたが、貯蔵中の灰色腐敗病で廃棄処分する事も。このような病虫害対策について情報交換できればうれしいですね。

youkou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/15

  • ダイコンの貴誉の収穫

    1月中旬に播種したダイコンの貴誉は、そろそろ終盤になってきた。 95センチの5列マルチの1.5m分くらい播種して、途中間引きをしながら3列にしてきた。 とう立ちするのも出てきて優先的に収穫している。 今日収

  • 葉物野菜の畝に防虫ネットを張った

    小松菜・チンゲンサイ・ほうれん草・ミックスレタス・結球レタスのシスコ・サラダレタス・チョイ辛ミックス・フェンネルの定植の畝で、空いていた所にコールラビ・カブの種蒔きをしている。 2・3日前にアブラムシ

  • 中晩生玉ねぎの薬剤散布と玉の肥大チェック

    玉ねぎ中晩生種の吊り玉パーフェクトと吊り玉極王に、灰色かび病と灰色腐敗病の対策でストロビーフロアブルを散布した。 これは、ニンニクのさび病対策も兼ねている。 玉ねぎの中晩生種はいい具合で成長していた

  • トマトの支柱建て

    定植して農POユーラックカンキのトンネル栽培を続けている。 最初は苗も小さいし問題なかったが、定植後倍近く伸びてきてフラフラしてきた。 水やりをする時にトンネルを空けると苗がフラフラして株元が傷むので

  • 大島赤丸ニンニクのとう立ち

    中間地の赤丸ニンニクは、5月末~6月中旬頃に収穫できるそうです。 特別早く収穫できる品種では無いが、とう立ちが早いのが不思議です。 今日は10本位とう立ちした芽を摘み取った。 葉先も枯れ始まって、まるで

  • 海浜公園のネモヒラが満開!

    今日は長女が帰省していて、孫達も授業参観の振り替え休日で休みだったので、家族で久し振りに海浜公園の満開のネモヒラを見てきた。 往復の運転とレンタサイクルや園内散策で12000歩。 さすがに疲れた。 天気

  • ズッキーニとカボチャの定植

    ズッキーニの2種類とカボチャの3種類を定植した。 ズッキーニはサカタのうどんこ病に強い品種で、イエロー品種と黄緑色の新品種の2種類。 カボチャは、グラッセ【タキイ種苗】のうどんこ病耐性品種で期待してい

  • つくね芋の定植 令和5年4/20

    つくね芋を定植した。 種芋は畑で切り分けて消石灰を紛衣した。 株間は約40cmで種球は38個だった。 生姜と同じで株間にぼかし肥を一掴み置き肥した。 昨年は黒マルチを張ったが今年は無し。 トンネル栽培の

  • 生姜の定植をした 令和5年4/19

    令和5年の生姜の植え付けをした。 今年は半身萎凋病対策でナスの株間に植えた黄金ショウガも普通に定植した。 妻の沖縄の友達から貰った沖縄の大身生姜17、在来ショウガ21、黄金ショウガ13の定植。 少し早いの

  • 青パパイヤの定植R5年4/19

    令和5年の青パパイヤは1本だけ。 昨年の実績で”ハワイオウロ”にした。 135cm黒マルチを張って上が閊えるまでトンネル栽培を続ける予定。 植穴の底肥と株から30cmの所にぼかし肥入れた。 ■昨年よりも苗が

  • ナスとピーマンの定植

    ナスのトゲ無し千両二号と米ナス、ピーマンのとんがりパワーと京みどりを定植した。 ピーマンのお気に入りのデカチャンプが今年は無かったので、とんがりパワーになってしまった。 今年は千両二号4本、米ナス1本

  • ジャガイモの芽かき後にサカタGB

    発芽が早かったながさき黄金と十勝コガネの芽かきをした。 全体の5割の作付のグラウンドペチカも芽の本数を見ながら小さいのも芽かきをした。 グラウンドペチカは、ながさき黄金や十勝コガネに比べると元々が芽数

  • キウイのヘイワードと雄木のトムリの定植

    6年前に雌木のヘイワードが倒れてしまって、2回定植して失敗している。 今回は3度目の正直かな。 そのお陰で天空栽培エリアを確保できているが、キウイが大きくなれば、ゴーヤ以外は地這い栽培に切り替える。

  • 3つの畝にトンネル支柱で明日は定植か

    今日はナスとピーマンとパパイヤの苗を購入に園芸店に行ってきた。 そのまま植えようと思ったが、強風と明日の朝の気温が4度なので、明日定植する事にした。 今日は、ナスとピーマンの畝に加えて、カボチャとズ

  • 枝豆のおつな姫の種蒔き

    3粒莢が多くて絶品の茶豆風味と言われる枝豆のおつな姫の種蒔きをした。 今回は枝豆の断根摘芯挿し木栽培をします。 初めてですが、収量が2倍になると言われているので、非常に興味があります。 ■72セルトレイ

  • ソラマメの病気?結局分からない

    のじさんの所と同じような病変?がソラマメの葉っぱに。 ネットで画像検索したけど結局は確信が持てる情報にはたどり着けなかった。 結局のじさんの友人の畑のソラマメも同じ様な葉っぱが見つかったので、病気よ

  • 里芋とアピオスに黒マルチを掛けた

    先日定植した里芋とアピオスに黒マルチを張った。 両方とも防草対策と地温上昇で発根を促進させるための措置。 雨を待っていたが、しっかり降ったので今日の作業になった。 どちらも発芽してからマルチを外して

  • 300坪の畑の土作りと畝作り

    今日は300坪の畑の畝作りと土作りをした。 今日新しく作った畝はサツマイモの畝で、予定の3畝の1つは肥料が入っているので、新たに新しく畝を用意した。 それにしても従兄が草が出ないようにトラクターで撹拌して

  • ジャガイモのほぼ完全発芽を確認

    今年のジャガイモは、グラウンドペチカ・十勝コガネ・ながさき黄金の3種類。 ながさき黄金と十勝コガネが先行していたが、やっとグラウンドペチカも2~3個以外は発芽してきた。 昨年は初挑戦の秋ジャガもなんと

  • 坊主知らずネギとスナップエンドウの収獲

    赤ネギがとう立ちして終了して、これから赤ネギの収穫が始まる11月までは坊主知らずでつなぐ予定。 その間に、櫓ネギがどうなるかは? それと、スナップエンドウを2個だけ初収穫。 やっと4月中旬までに収穫する

  • きゅうりのVR夏すずみとマンズナルを定植

    ネットで購入のきゅうりのVR夏すずみと、つる有インゲンのマンズナルを定植した。 スナップエンドウの様な合掌造りの支柱を建てるが、このまま少し養生します。 朝の気温が5度の予報も有るので、そんな時は不織布

  • トマトの定植と養生対策

    ミニトマトのピンキーとエコスイート、ミディトマトのフルティカ、大玉トマトのCF桃太郎ファイトとおまけの大玉トマトの麗月を植え付けた。 小さな苗だが、株間にはブッシュバジルも植え付けた。 まだまだ寒い日

  • 天空栽培エリアの定植

    今日は、小玉スイカのなつここあ・マダーボール、メロンのムーンライト、マクワウリの金太郎、のじさんから頂いたアップルゴーヤの定植をした。 昨年同様の天空栽培をするエリアで、今年は”ヒトデdeでんでん”に期

  • 初めてのアピオス(ほど芋)の定植

    妻の姉から貰ったアピオスの種芋を植え付けた。 「アメリカほど芋」とも呼ばれていて、非常に栄養価が高い野菜だそうだが・・。 発芽まで2か月くらいかかるそうなので、6月まで様子を見ます。 草丈が2m位にな

  • 里芋とヤーコンの植え付けR5年4/12

    里芋(海老芋)とヤーコンを植え付けた。 種芋は3月14日まで畑で貯蔵した海老芋とヤーコンで、完全な発芽までは行かないが芽が出るのは間違いないと思う。 昨年同様ぼかし肥を種芋の間に置き肥をした。 今年は

  • 葉物野菜とトウモロコシとブロッコリーとキャベツの定植

    今現在雨が降っているが、この雨の予報を信じて午前中は定植と播種を予定通り終えた。 葉物のチンゲンサイと小松菜とほうれん草とレタスのミックス5とシスコとちょい辛ミックス5、トウモロコシのハニーバンダム、ア

  • セロリのポット栽培

    3月27日に、私が飲んでいる4L焼酎のペットボトルを分解して、今年はペットボトルにセロリの定植をした。 毎年、セロリの葉っぱをかいて収穫するので、その傷口から病気になってしまう繰り返しだった。 今年は雨

  • にんにくに黒腐菌核病が入ってしまった

    昨年の10月23日定植したにんにくのホワイト六片と大島赤丸ニンニクだが、黒腐菌核病に入られてしまった。 最初の1本は屋敷内の畑で発見して、300坪の畑もチェックすると、現在までで全部で20本以上感染していて、引

  • 今年もブルーベリーの花が満開になった!

    ラビットアイ系のホームベル・ウッタード・ティフブルーの3種類で4本のブルーベリーだが、我が家でジャム用にするには十分すぎる量がある。 これ以外に2本まだ小さいのがあるが、既に十分と言う感じ。 ただ40年

  • 自家採種の赤ネギに雨除け

    赤ネギ(紅ぞめ葱)の種取り用の株に傘で雨除けをした。 小学生の孫達が使って不具合が出た傘の再利用だが、なかなか便利です。 雨に当てないで種採りすると、発芽率がアップするので、昨年から種採りは必ず雨除け

  • 8畝全部にマルチ張り!

    4月3日に畝作りした畝にマルチを張った。 金曜土曜で結構な雨が降ったので、畝の中までしっかり湿ったようだ。 ただ風が強かったので、Uピンで押さえながら何とか全部マルチ張りを終えた。 ■スイカ・メロン

  • にんにくにさび病が入ってしまった

    月2回、銅剤のZボルドーとコサイド3000を月初めと月半ばに交互に散布してきた。 それでもダメだったとはガッカリだが、丁度きゅうりハウスに従兄が来ていて色々話したが、従兄は10日のサイクルでローテーションを組

  • 生姜の畝作り

    生姜の最終的な畝作りをした。 今日は牛糞とアズミン(腐食酸)とぼかし肥を入れて最終的な畝作りをした。 今年の生姜の畝はこの連作の8mの畝と、もう1本8mの新しい畝の2本にする。 新しい畝は若干広いので、

  • 気になる農業資材!”ポリサルフェイト”

    最近気になっている資材に”ポリサルフェイト”という天然鉱物肥料がある。 硫黄、加里、苦土、石灰の4成分を含んだ環境に優しい鉱物肥料と言われている。 ネギ・ニラなどの硫黄を好む作物や、アブラナ科のキャベ

  • 玉ねぎ超極早生種を蔵の軒下に取り込む

    3月31日に収穫した玉ねぎの超極早生種を蔵の軒下に取り込んだ。 これはトンネル栽培した方で、トンナル無し栽培の方はまだ畑にある。 残りは畝長で4m弱なので、100個位残っていると思う。 まだ昨年の中晩生種

  • 里芋とヤーコンの畝作り

    里芋とヤーコンは結局連作になってしまった。 前作の里芋の貯蔵でもみ殻をしっかり使ったので、まるで半分もみ殻の様な所も。 アズミンは入っているけど、もみ殻が発酵して窒素欠乏した時のために、硫安を入れてあ

  • ズッキーニの畝作り

    ズッキーニの畝作りをした。 西側がネギなので極端な日陰にならないように気を使った。 葉物野菜なら2畝のスペースだが、樹高が低いズッキーニでも1m位になるので、西側を広く開ける様な畝作りにした。 ズッキ

  • ブロッコリー・赤ネギ・白菜畝をリセットして牛糞・アズミンで土作り

    前作は、奥が赤ネギと白菜で手前がブロッコリー・芽キャベツと葉物野菜。 今の所ズッキーニだけは決まっているが、それ以外何を仕付けるかは未定。 取り敢えず、牛糞・有機カキガラ石灰とアズミンを入れて耕運機

  • リーキの種蒔き

    初めての野菜のリーキに挑戦する。 地中海が原産のネギの仲間だそうで、「西洋ネギ」と言われるそうです。 リーキは温めると甘みが出てネギが苦手な人にもお勧めだそうだ。 栄養もビタミンB6・K・C・葉酸が豊富

  • ジャガイモの萌芽が始まってマルチを破る

    3月15日に植えて29日にマルチを張ったジャガイモの萌芽が始まってきた。 どちらかと言ったらながさき黄金と十勝コガネが早くて、グラウンドペチカは遅い感じだ。 4月2日の朝の最低気温2度の予報が心配だが、芽が

  • さつま苗(紅はるか)の再育苗

    昨年に引き続き、さつまの苗の再育苗をすることに。 再育苗で昨年は80本の苗を切り出した。 今年はシルクスイートの種芋の7本も同じ畝に寝せているので、各50本ので100本の苗が取れればいいかな。 ■今日届

  • にんにくと玉ねぎ中晩生種の有機カキガラ石灰散布

    3月下旬にぼかし肥の2回目の追肥をした、中晩生種の玉ねぎ(吊り玉極王・吊り玉パーフェクト)とにんにくのホワイト六片に、有機カキガラ石灰をマルチの上からバラまいた。 炭酸カルシウムがほとんどで、水酸化マ

  • 最終的な8畝の土作り最終段階!

    今日は夏野菜の畝作りの最終段階。 基本資材は投入済で、今日は肥料(鶏糞・ぼかし肥)の投入と薬剤を入れた。 畝によって変えているので一律の投入では無いです。 <投入薬剤> ・アルバリン粒剤 ・モスピラ

  • アップルゴーヤとズッキーニの発芽と育苗

    3月28日播種のアップルゴーヤと3月30日播種のズッキーニが発芽して、愛菜花から衣装ケース温室に移した。 今月中旬以降に定植をしようと思っているが、何とか間に合いそうかな。 明日以降定植する畝の土作りを加速

  • ネギ類の薬剤散布R5/3/31

    3月11日に定植した、赤ネギ・坊主知らずと櫓ネギに玉ねぎ・ニンニクと同じ内容でZボルドーの散布をした。 活着して少し伸び出してきている状況で、さび病・ベト病予防としての散布。 土が掛かり過ぎて元気がない

  • 超極早生玉ねぎの収獲

    超極早生玉ねぎの収獲をした。 1畝半が超極早生種だが、マルチ無しの方は1週間以上遅れるかな。 今日は4割位倒伏してきたので収穫した。 今まで目につかなかったがとう立ちが約10個、分球が2個あった。 昨年と

  • Zボルドーの定期防除R5/3/31

    Zボルドーの定期防除をした。 併せて殺虫剤のモスピランと園芸用の高酸度醸造酢200倍希釈とえひめai500倍希釈+炭酸カルシウムのケフノン200倍希釈を散布した。 今後は天気予報を見ながら雨の前に有機カキガラ石

  • ズッキーニの種蒔き

    種がなかなか届かなくて、昨日やっとズッキーニの種蒔きをした。 黄色・緑色の2品種で、5株の苗が出来ればいいかな。 今回からは、サカタ交配の種でうどんこ病に強い品種。 カボチャも初めてタキイ種苗の”グラ

  • 3種類の畝作り

    衣装ケース温室の苗作りも全部発芽して、いよいよ定植の準備を始めた。 以前からの土作りで、もみ殻や牛糞やアズミンや苦土石灰・有機カキガラ石灰等を畝によって使い分けながら投入している。 昨日は、ぼかし肥

  • ジャガイモに黒マルチを張った

    3月15日に3種類のジャガイモ植え付けて2週間。 今日確認したが、まだ萌芽は始まっていない。 今日は待っていられないので黒マルチを張った。 雨が降っていて足下を心配したが、この畑は基本的に水捌けは最高の

  • そら豆のトンネル開放!

    1月19日に播種して2月12日に定植し、農POユーラックカンキのトンネル栽培を続けていたソラマメの”駒栄”。 1本だけトンネルに閊えそうなので、昨日はトンネルを全開放した。 今年はトンネルの風除けで張っていた

  • アップルゴーヤの種蒔き

    昨年、のじさんにいただいた”アップルゴーヤ”の種蒔きをした。 ゴーヤの発芽適温が25度~30度のようなので、通常の衣装ケース温室じゃなくて、愛菜花で温度管理をして芽出しをすることにした。 のじさんの話だと発

  • ダイコンとナバナ類と芽キャベツと小松菜とかつお菜の収獲

    今日はナバナ・のらぼう菜・アレッタ2とブロッコリーと芽キャベツと小松菜とかつお菜と間引き大根を収穫した。 全部ピークは過ぎていて、大根とまだ未収穫のニンジンと、今日は1本だけ収穫したアスパラガスがこれか

  • セロリのペットボトル栽培

    セロリは今年で5年目になるが、畑に定植するのは当然だった。 専業農家は大きな株に育てて株毎収穫。 我が家は、大きな葉っぱをかきながらなので、毎年そこから病気が入ってしまう。 原因は雨が降った時の跳ね上

  • スナップエンドウの花が咲いた!

    スナップエンドウは開花してから約20~25日で収穫出来るそうなので、4月中旬位に収穫が始まるか? ここ2・3年は苗の植え直しをしたりして、5月になってからの収獲が定番だった。 久し振りに4月に早春の味を楽しめ

  • 新タマネギとアスパラガスの収獲

    初物の新タマネギとアスパラガスに最後の赤ネギを収穫した。 玉ねぎは中晩生種の吊り玉極王が、まだ50~60個残っている。 最近は、芽がどんどん出てきて貯蔵に問題あり! 芽は出ていても、外側から握って固いの

  • 生姜とサツマイモの畝作り

    今年も生姜は300坪の畑にしつらえるつもりだが、昨年と同じ畝の連作と、新しい畝を作って8mの2畝にする予定。 今日の畝には、もみ殻・米ぬか・苦土石灰・アズミンを畝によって少し変えながら入れて、三本鍬で撹拌

  • 21種類の野菜の種蒔き

    今日はやっと早春の種蒔きをした。 少し遅れているのも有ったので、一気に21種類の種蒔きになった。 葉物野菜で小松菜とチンゲンサイとほうれん草とチョイ辛ミックス4。 レタスでサラダレタスと玉レタスのシス

  • トマトの畝にぼかし肥を溝肥で入れた

    ネット注文しているトマト苗が4月中旬に届く予定で、その植え床の中間にぼかし肥を溝施肥した。 今回はぼかし肥に加えて、魚粉・骨粉・米ぬかも合わせて入れた。 ぼかし肥には資材として全部入っているけど、

  • ネギ畝の草取りをして畝間に米ぬかを散布

    赤ネギと坊主知らずネギの苗の定植も終わって、赤ネギの残りは今月末頃にはとう立ちして固くなってくる。 その後は、今回定植した赤ネギが11月に収穫できるので、それまでは坊主知らずネギを収穫するつもり。 今

  • らっきょうの草取りとぼかし肥の追肥

    らっきょうの畝も雑草が少し目立つので、草取りをしてもみ殻燻炭ぼかし肥を肩下に撒いて鍬で土上げをした。 例年通りの感じだが、あまり大きな実にすると妻が嫌がるので、その辺が難しい。 ■姫こぶしが満

  • ミニトマト・ナス・ゴーヤの畝の最後の畝作り

    定植まで予定では1ヶ月になったので、最後の土作りをした。 今日使った資材は、牛糞・アンナプルナ・アズミン・苦土石灰・マグゴールド・過リン酸石灰を畝で使い分けて投入した。 ■トマトの畝 苦土石灰とアンナ

  • 今年もクリスマスローズが満開!

    今年もクリスマスローズが満開になりました。 妻が管理しているので、私は写真を撮るくらいなんですが、綺麗なものは綺麗です。 5月になるとバラが満開になるので、梅雨入り前まで綺麗な花を楽しめます。

  • 玉ねぎとにんにくの定期防除3/15

    銅剤のZボルドーとコサイド3000を月初めと月半ばに交互に定期防除している。 超極早生種玉ねぎでベト病等が目立つので、治療効果もあるシグナムWDGを使いたかったが、予定通りコサイド3000を使った。 今回もえひ

  • ジャガイモ3種植え付け!

    浴光育芽中のジャガイモは5種類だったが、今年はグラウンドペチカ・十勝コガネ・ながさき黄金の3種類に絞って定植した。 グラウンドペチカが54,十勝コガネが41、ながさき黄金が23の定植だった。 この内グラウン

  • 里芋とヤーコンの収獲

    収獲しないでその場で貯蔵していた里芋(海老芋)とヤーコンを収穫した。 両方2株ずつだが、久し振りに里芋とヤーコンの料理が楽しめる。 里芋は昨年は一部腐ってるのもあったが、今年は全く腐り無し。 ヤーコ

  • ネギニラの株分けと定植

    ネギニラは、平成2年に栃木県農業試験場がバイオテクノロジーにより創出した新しい野菜。 血液サラサラ・疲労回復・血栓防止が期待できる良いとこ取りの野菜だそうです。 ■ネギと同じように植え溝を掘ってぼか

  • 赤ネギと坊主知らずの定植

    昨年は3月17日定植だったので今年は1週間早い定植になった。 苗は妻の姉と友達が持っていくけど、多分今月下旬。 それまでに根付きの悪いのは植え替えるつもりでいる。 赤ネギは今月下旬位まで収穫する分はある

  • 櫓ネギを定植した

    我が家のネギは、母の代からの赤ネギ(紅ぞめ葱)だったと思うが、私が今迄の種を捨ててしまったので、正直なところ母の代からのネギなのかは分からない。 現在はこの紅ぞめ葱と3年前に妻の姉から貰った坊主知ら

  • サツマイモの苗作り!

    衣装ケースで芽出しをしていたサツマイモのシルクスイート。 今日は畑に全部出して、もみ殻燻炭を上に被せて水をしっかり掛けた。 不織布のべた掛けをして、上は農POユラックカンキのトンネルにした。 ネット

  • ジャガイモ畝にネビジンを振って畝作り

    ジャガイモの畝にネビジンを散布して畝上げをした。 芽出し中のジャガイモは、シェリーと北海コガネの発芽が遅れているが、芽が出始まった十勝コガネ・グラウンドペチカ・ながさき黄金を12日に定植予定。 今後は天

  • 畑で越冬中の生姜を掘り上げた

    屋敷内の菜園に初めて貯蔵用の穴を張って生姜を保存してみた。 残り半分は和室前の広縁で貯蔵中で、こちらも様子を見て見ようかな。 今日掘りだしてみたが、腐ったのも殆どなくて取り敢えず成功かな。 沖縄大身

  • 1月18日播種の小松菜を収獲!

    1月18日に播種したダイコンの貴誉、ほうれん草の弁天丸、小松菜の江戸の小町、ニンジンの向陽二号と晩抽紅奏。 小松菜が無くなって妻の要望が入ったので小松菜を収穫。 何時もの事だが次作の種蒔きを忘れていた

  • もみ殻燻炭ぼかし肥料作り!R5年2月

    前回は令和4年.09.27に今回と同じ資材でのぼかし肥作りをしている。 在庫が1袋半になってきて、来月の春ジャガの肥料がギリギリなので、今日はホームセンターに油粕を調達に行った。 3年前に千円でお釣りが来た

  • 赤ネギ・白菜・ブロッコリー・芽キャベツ・ナバナの収獲

    昨日は長女の所から連絡があって、米(コシヒカリ)と野菜と発酵黒にんにくを送るために、菜園の野菜を収穫した。 それ以外にも、にんにく・生姜・つくね芋・サツマイモ・ジャガイモ・玉ねぎを入れたら18Kをオーバ

  • ブロッコリーとスナップエンドウへの葉面散布

    今日は氷点下2度だったが、今後10日間予想は最低でも0度以上なので、今日はブロッコリー・芽キャベツ・スナップエンドウ・らっきょう・そらまめ・ネギ・のらぼう菜・ナバナ・カーボロネロ・アレッタ2・キャベツと1月

  • ジャガイモの畝作り!R5/3/2

    ジャガイモの畝作りを昨日からやっている。 約8mの長さの畝で5列を予定。 昨日は畝間の土をジョレンで両側にかき上げて、雨の通り道を作った。 今日はアズミン(腐食酸苦土)を入れて三本鍬で軽く敷き込んだ。

  • 超極早生玉ねぎのトンネルを開放!

    玉ねぎの超極早生種のトンネルを外した。 3月に入って朝の最低気温も氷点下になることはないと思う。 病気を考えてもトンネルを開放した方がいい感じがする。 トンネルを外して成長スピードが落ちるが、現在吊

  • ニラの株分けと植え付け

    3年目になるニラを株分けして植え付けた。 株間約15cmを目安に、芽数は2・3本位で定植。 溝にぼかし肥を軽く散布して土を掛け、その上にもみ殻燻炭を散布して再度土を掛けた。 定植後は発根促進剤を希釈してじ

  • スナップエンドウに竹で支柱を立てた

    スナップエンドウに竹で支柱を建てた。 畝の長さが約1.8Mで片側4本で全部で8本だったが、1穴の様子を見ると枯れてしまったようだ。 明日は雨が降りそうなので3本出ている穴から植え替えるつもり。 ただ明日の雨

  • にんにくと玉ねぎに薬剤の定期散布R5/2/28

    玉ねぎ(極早生種・中晩生種)とにんにく(福地ホワイト六片種)に、Zボルドーと食酢をえひめaiとコッコリンを混用して散布した。 1月30日にも同じような内容で散布して、2月中旬にコサイド3000で散布している。 Z

  • ジャガイモの浴光育芽R5年

    上段右がグラウンドペチカ、左が北海コガネ。 下段右が十勝コガネ、左がながさき黄金とシェリー。 十勝コガネは鼠に一部やれてしまって、2Kの種芋を買い足した。 妻のラックと花が邪魔をしているが、日当たり

  • そら豆への灌水!

    農POのユーラックカンキは掛けっ放しでも大丈夫なんだが、トンネル内が乾燥し過ぎるのが難点。 やっと活着して大きくなり出す時だが、株元の乾燥が目立つので今日は灌水した。 まだ氷点下の日が多いが、最高気温

  • ダイコンの間引き!

    1月中旬に播種したダイコン(貴誉)の間引きをした。 今年は欠株も無く今のところ順調で、最終的には間引きをしながら2列くらいに調整する。 それ以外のほうれん草(弁天丸)・小松菜(江戸の小町)・ニンジン(

  • 玉ねぎ(中晩生種)とにんにくの追肥

    玉ねぎの吊り玉パーフェクトと吊り玉極王、ニンニクの福地ホワイト六片種の追肥をした。 これが2回目の追肥で止め肥の予定。 今回も前回同様、化成肥料入りもみ殻燻炭ぼかし肥を使用。 今後は、様子を見ながら4

  • トマト・ネギ・ナスの圃場作り

    ミニトマト(今年は久し振りに大玉の桃太郎復活)とナス・ピーマン、ネギ(赤ネギ・坊主知らず・櫓ネギ・ネギニラ)の圃場作りをした。 今日使った資材は、もみ殻・もみ殻燻炭・米ぬか・アズミン(腐食酸)・牛糞堆

  • 川へ竹取に行ってきた

    川へ竹取に行ってきた。 昨年は白花豆やスナップエンドウで使ったが、2年目まではまだまだ使えそう。 今回は追加・予備で調達した。 竹を切るのは水分を吸い込まなくなる寒中がベスト。樹液も少なくなって、伐採

  • ブロッコリー「グランド-ム」の定植

    超花蕾が15cmで重さ450~500g程度になるブロッコリー「グランド-ム」を定植した。 8株仕立てて2株はソラマメの畝に混植した。 今日は残りの6株を定植した。 苗は小さくて定植サイズでは無いが、植付けて養生し

  • 春野菜のためのもみ殻燻炭作り

    40Lの袋で最後の1袋になってしまったので、今日は春作に向けてのもみ殻燻炭作りをした。 もみ殻は100Lの袋で6袋の在庫だが、もみ殻燻炭の違いを最近は感じている。 春野菜の土作りに使うので、多分5月頃には再

  • そら豆にタンニン鉄散布

    2月12日に定植したソラマメの「駒栄」の株元にもみ殻燻炭を掛けてからタンニン鉄の2倍希釈液を灌水。 タンニン鉄は花が咲き出す頃にもう一度灌水予定。 まだ気温が低いので動き出さないようだが、元気は良さそう

  • 1月中旬播種トンネルのべた掛けを外す

    ダイコンの貴誉、ほうれん草の弁天丸、小松菜の江戸の小町、ニンジンの向陽二号と晩抽紅奏のトンネル内のべた掛けを外した。 ニンジンの2種類の発芽が今一で、播種してから水やりをしなかったのが原因だと思う。

  • そら豆(駒栄)の植え付け R5年

    そら豆の「駒盛」を定植した。 1月19日に播種して、「愛菜花(発芽育苗器)」で育苗して、発芽してから衣装ケース温室で管理してきた。 昨年は、1月4日播種で2月3日の定植。 9日遅い始動がどのように影響するか、

  • サツマイモ(シルクスイート)の苗作り

    初めてツタからの苗作りのために、70Lのビニール袋に30本のツタを保存したが、昨日見たら完全に失敗してしまった。 乾燥し過ぎだけを心配したが、30本保存したツタを手で掴むと完全にスカスカ。 失敗の原因を考え

  • ブロッコリー・カボロネロ・アレッタ2・ナバナへぼかし肥の追肥

    カボロネロ・アレッタ2・ナバナ・のらぼう菜とブロッコリー(夢ひびき)・芽キャベツへ化成肥料入りもみ殻燻炭ぼかし肥の追肥をした。 のらぼう菜以外は1回以上収穫していて、ブロッコリー・ナバナ・アレッタ2もそ

  • 赤ネギ苗の草取りと軽い追肥

    赤ネギ苗畝の草取りをした。 今日は時間が無かったので、赤ネギ苗・櫓ネギ・ネギニラの草取りとぼかし肥をチョットだけ散布して、草取り鎌で土にすき込んだ。 3月下旬に、赤ネギ・櫓ネギ・ネギニラを定植予定。

  • そら豆の畝作り

    先日、有機カキガラ石灰とAGフミンを入れて土作りをしていた。 今日は、化成肥料入りもみ殻燻炭ぼかし肥とアンナプルナを入れて畝作りをした。 三本鍬で撹拌して高畝にして、最後に菌の黒汁500倍をじょうろで灌

  • そら豆とブロッコリーの畝作り

    前作は60日白菜。 ブロッコリーとソラマメの畝作りをした。 今回は有機カキガラ石灰と最後のAGフミンをすき込んで撹拌した。 今後はアズミンに切り替える。 中旬位までに定植できればと思っている。 苗の成

  • 赤ネギと白菜の収獲

    長女の所に米を送るので、白菜を収穫してきた。 我が家の野菜で一番よそ様から人気なのは、白菜とネギ。 色んな人が言っているが、粘土質の沖積土が一番の条件なんだと思う。 今日は、妻の姉の所のコシヒカリと

  • にんにくと玉ねぎにZボルドーと食酢を散布

    玉ねぎ(極早生種・中晩生種)とにんにく(福地ホワイト六片種)に、Zボルドーと食酢(両方とも500倍希釈)をえひめaiを混用して散布した。 寒さのピークだと思うが、ニンニクの葉も紫に変色したり、玉ねぎの枯葉

  • ソラマメとブロッコリーの衣装ケース温室管理

    1月19日に播種したソラマメとブロッコリーの発芽を確認して、衣装ケース温室に出した。 今回のブロッコリー(グランドーム)は、初めての栽培で、花蕾が15cmで重さ500gになると言われている品種。 ブロッコリー

ブログリーダー」を活用して、youkouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
youkouさん
ブログタイトル
青パパイヤと家庭菜園日記
フォロー
青パパイヤと家庭菜園日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用