1月7日 パソコンが調子悪いので、メーカーに修理依頼したら、8年経過しており、修理対象外で修理出来ませんとそっけない対応であった。部品の在庫管理が難しいからといって、一律切り捨てるのはいかがなものか。長年大事に使ってきた客は歓迎されないらしい。部品の交換が必要かどうか、開いて確認して見ないとわからないではないか。ちょっとした調整で直るものもあるだろう。プリンターももう10年以上しているが、まったく...
1月7日 パソコンが調子悪いので、メーカーに修理依頼したら、8年経過しており、修理対象外で修理出来ませんとそっけない対応であった。部品の在庫管理が難しいからといって、一律切り捨てるのはいかがなものか。長年大事に使ってきた客は歓迎されないらしい。部品の交換が必要かどうか、開いて確認して見ないとわからないではないか。ちょっとした調整で直るものもあるだろう。プリンターももう10年以上しているが、まったく...
12月20日 昨日、免許更新に必要な認知機能検査と高齢者講習を受けてきた。事前にイラストを覚えたつもりだったが、なんだか緊張して名前が出てこなかった。それでもなんとかクリア出来て認知機能OKとなった。目の検査では夜間視力が極端に落ちていた。なにかが見えてくると言われるので懸命に見ていたが一向になにも見えてこない。この機械壊れているのでは・・・と思うほど。若い人にはすぐ見えるというが。夜間は運転しな...
12月2日 むしろえ海岸の岩場へキス釣りに行った。体調は良くなかったが、今年最後のキス釣りになるだろうと思い・・・。海水温は17度ほど、まだ深場に行っていないキスもいるだろう・・・・。少しふらつきをかんじながらも、仕掛けセット完了。アタリなし、180度投げてもアタリなし。もういないのか。太陽が顔を出し、少し寒さが和らぐ。もう最後にしようと投げた竿、少し引きずるとキス特有のアタリがやっとあった。まあ...
11月18日 むしろえ海岸の岩場に釣行。竿2本出し、時々サビキ。第1投目 ダブル竿先を引っ張り込むアタリで20センチ弱のキスアタリは退屈しない程度にあった。本日の釣果 キス15匹 累計キス釣果223匹、20センチ弱が3匹、久しぶりにキスのアタリを楽しむことが出来た。実釣時間は2時間程。...
11月14日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りいったが・・・・・。第1投目で高切れとなった。パチッと音がして,道糸が切れ飛んでいった。気を取り直して再度セットして投げるも全くアタリがなかった。何投目だろうか、巻くとただ重いだけ。さらに巻いていくと高切れした道糸に仕掛けが絡んでいた。その道糸を手でたぐり寄せて見ると、なんとキスが食らいついているではないか。そのキスを外したり、切れた道糸を処理していると、...
11月5日 体調を崩していたので、久しぶりの釣行となった。ちょっとしたことで体調を崩し、回復するのに時間もかかるようになった。年には勝てない。と言うことで安全なむしろえ海岸の浜からキスとサヨリを狙ってみた。サヨリは1投目から釣れた。たくさん集まっているようだ。キスは釣れず、メゴチと子チヌ。本日の釣果 残念ながらキスゼロでした。...
10月13日 昨日のサヨリを干物にしました。塩水にはつけず塩をパラパラと振って干すだけ。ただ、開いた腹の黒い膜は歯ブラシで良く落とした方が良い。キンモクセイのいい香りがただよう季節になった。 米の値段は、相変わらず高止まり、10キロ3000円ほどだったのが6000円超え、もうビックリ仰天ですね。新米の作柄は例年並みらしいのに値段は下がりません。3食とも米の我が家、年金も雀の涙ほど増えたって、昨今の...
10月12日 むしろえ海岸へサヨリ釣りに行った。前回は2回とも1匹も釣れなかったが、回遊してきているか。日の出 すぐ近くの海面はザワザワしており、何か小魚が群れているようだ。7投目くらいまで、なんの反応もなかったが、その内アミカゴの近くでサヨリが跳ね出した。すぐにヒットした。30センチくらいのサヨリだった。しかし、すぐには続かない、回遊はしてきているようだが数は少ないようだ。結局釣果は9匹のみだっ...
10月11日 今朝オリーブの実を収穫しました。2キロほど。2回水洗い。ファスナーの付いた袋に入れ、塩を多めに入れ混ぜた。空気を抜きしっかりと閉じた。容器に入れ常温で保存。水分が出れば、必要に応じ捨てる。6ヶ月くらいで渋抜きが完了。渋が抜けたら、水で塩抜きをして食べることができるらしい。初めてのことでありうまくいくかどうか解りませんが6ヶ月後が楽しみではある。...
10月9日 牛窓海水浴場の岩場へキス釣りに行った。ほぼ干潮状態、穏やか。海面は鏡のようだ。コツコツと小さなアタリがあります。1匹目2匹目ダブル、小さい砂浜に移動、1匹追加しただけ。本日の釣果キス12匹、累計釣果207匹。...
10月5日 むしろえ海岸の東側岩場にキス釣りに行った。久しぶりのポイント。第1投目でアタリ、型は小さいがキス。2投目もアタリ、4投目まで連続してアタリがあった。型は小さい。その後もポツポツとアタリはあったが、引き込むようなアタリは1度もなし。本日の釣果キス14匹、20センチ以上なし。累計釣果195匹でした。...
10月1日 今日から10月というのに30度超え、日中は真夏の暑さとなった。朝の涼しい内にサツマイモを掘り起こしすることにした。全体状況。芋は大きくなっているだろうか。期待と不安。ツルの根元をカット。スコップを株から遠目に入れて掘り起こすと・・・・。立派に大きくなっていました。食べるには充分の収穫でした。焼き芋が楽しみ。...
9月30日 むしろえ海岸へサヨリ釣りに行った。遠投仕掛け。今日はうねりがあります。1時間以上遠投を繰り返すも全く反応がなかった。例年なら8月末ころには、サヨリの回遊があるが全く気配がありません。高温が続いたので、遅れているのか。釣り人は他にだれもいません、まだ釣れないのを知ってか。結局サヨリ釣果ゼロでした。...
9月27日 強烈な日差しでチリチリ枯れてしまった野菜の芽を抜いて再度蒔いた種が発芽しました。ダイコンカブ。 ニンジンとホウレンソウはもう少し発芽まで時間がかかりそうです。生き残ったインゲンは大きくなりました。オリーブの実 色づき始めました。黒く熟すまで待ちます。アサガオは勢いがなくなって来ましたが、来年用の種はたくさん付いているようです。...
9月26日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。今回は奥の方の岩場で竿を出してみた。やっと秋めいてきた。朝は過ごし安くなった、太陽は既にでていたが、ギラギラの暑さは和らいだようだ。アタリありません。アタリ有りません。パンをほおばりながら竿先を・・・・・。ピクッともしません。 40分もたったであろうか、やっと小さなアタリで来たピンキス。場所を少し移動した直後にやっとてんぷらサイズのキス。ここでピン...
9月21日 むしろえ海岸にキス釣り、サヨリ釣りに行った。竿2本でキスとサヨリを同時に狙う。投げて両方とも時々引きずり。キス竿が曲がった、そこそこサイズのキスでした。サヨリ竿のアミカゴにはサヨリは寄ってきません。まだ早いのか。暑すぎた?サヨリ釣りの人が2人、キス釣りの人が1人いるようです。キス竿にその後1回反応があったきり、サヨリ竿は無反応。釣れません。本日の釣果キス2匹、サヨリゼロでした。キス釣果...
9月18日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。いつもの場所、アタリありません。30分ほど経過して、やっとキスとチヌ子のダブル。それからさらに20分もたっただろうか、やっとアタリで、てんぷらサイズゲット。その後もアタリがないので、砂浜へ移動した。しかし、根掛かりが多くアタリもありません。諦めました。本日の釣果 キス2匹でした。釣れません。キス累計釣果171匹。...
9月17日 ダイコン、カブ、ホウレンソウ、ニンジンは芽はでたものの、強烈な日光でチリチリと枯れてしまった。こんな経験は初めて。かろうじて、ツル有りエンドウが数株生き残っているだけとなった。今日、再度種を蒔いた。遮光率70%のネットを購入しすべて被ったが、育ってくれるだろうか。異常な暑さだ、毎年この調子で暑くなったら、本当に地球に住めなくなる日はそう遠くないかもしれないと思ってしまう。明日はキス釣...
9月13日 牛窓海水浴場へキス釣りに行った。今回は砂浜から投げようかなと思っていたが、まだブイが設置されたままだったので、岩場へ。前回は投げる度にアタリがあったが、今回はアタリがありません。10投目くらいでやっとピンキス。投げて投げてそこそこのキスゲット。釣れません。7時を過ぎると雲に隠れていた太陽が顔を出し始めた。とたんに暑くなった。1時間20分ほどの時間で納竿とした。朝も気温が下がらないままの...
9月7日 6畝を体調をみながら3日かけて作った。そして今日種蒔きをした。ダイコン、カブ、ニンジン、ツル有りインゲン、ホウレンソウ。最近の野菜の値段の高いこと、少しは家計の足しにはなるだろう。サツマイモは今月末ころは収穫できるかな。今年はオリーブの実がたくさんつきました。1本ではほとんど結実しないのに、うるさいくらいの蜂がとんできていたので、どこかのオリーブの花粉を運んできたのであろう。アサガオの...
9月6日 久しぶりのキス釣り、まだ通院中だが、短時間、牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。6時ころ釣り開始。第1投目からさっそくアタリ。てんぷらサイズのキス。その後もアタリは投げる度にあり。引ったくるアタリ、20センチオーバーのキスと期待したが、大きめのメゴチ。すこし、ふらつきがあったので、1時間ほどで納竿とした。ピンギスは1匹、あとはまあまあ良いサイズでした。本日のキス釣果9匹、累計釣果164...
8月30日8時50分 台風10号はまだ大分に中心があるらしいが、牛窓も既に強風圏内に入っている。8時40分頃の牛窓の東の空。台風の中心から遠く離れているので、雲の切れ目から太陽が顔をだしても、おかしくはないのだろうが、青空と太陽、なんでやねんと思ってしまう。ノロノロで9月1日まで雨・風がつづくと思うと気が重い。既に各地におおきな被害をもたらしているが、今後、被害が広がらないことを祈りたい。キス釣...
8月23日 夏風邪をひいてしまった。5日ほど前から喉がおかしくなり、咳き込むようになった。夜寝てから咳き込み、良く眠れない日がつづいている。病院にも行ったが、あいもかわらず、駐車場で待機の対応。検査結果がコロナでもない、インフルでもないと結果がでても、対面の診察はしない。この炎天下で車の中で長時間、具合が悪いものを待たせることをなんとも思ってないらしい。風邪の症状のものは、医者は診ない、なんとも...
8月13日 むしろえ海岸へキス釣りに行った。しばらくは日陰でやれそう。1投目にさっそくアタリ有るも、のらず。2投目 メゴチ その後もアタリがあるもメゴチばかり。さびいていると左うしろからガサガサと音がし、見るとイノシシが海岸の岩場に藪から降りてきたところだった。母親と思われるイノシシの後をウリ坊が次から次と降りてきた。5匹。必死に親を追いかけ、なんともかわいらしい。やがて見えなくなった。なんとかキ...
8月5日 むしろえ海岸の浜に釣行。5時前、まだ餌屋さんは開いていません。くもり空で直射日光はしばらく避けられそうだ。アタリありません、水温25度超え、キスは深場へいったか。何回も投げてやっと1匹ヒット。沈黙がつづくばかり。諦めました。本日の釣果キス2匹、累計釣果153匹。...
8月4日 連日の酷暑、そんななか、早朝に咲いたあさがおをみるとすこし涼しげな気持ちになります。白色青色更新剪定したナス、花が咲きました。空中栽培のカボチャもそろそろ収穫。最後の小玉スイカオクラの花、まだまだ収穫できそうです。サツマイモ 酷暑でも元気明日はキス釣りに行こうかな。...
7月31日 熱中症の警報が出ているが、早朝の短時間であれば、大丈夫であろうと第3砂浜に釣行した。無風状態で熱がこもった感じ。ネッククーラー付けて仕掛けの準備、汗がもうにじんできた。第1投目からアタリ。ピンギス、ピンギスでもアタリはそこそこ竿先を振るわす、久しぶりのキス感覚。続いててんぷらサイズヒット。投げる度にアタリはあったが、針がかりが悪い。竿先を一気に引き込み期待したが、キュウセン。まだ6時過...
7月19日 むしろえ海岸の砂浜でキス釣り、岩場まで歩いていく元気なし。5時ころに釣り開始、浜には他に2人のキス釣り師。今朝は朝からムーッと暑い。1投目に強いアタリがあったが、キュウセンでした。キスのアタリもポツポツとあるが、皆小さい。少しフラフラするので、7時に納竿、キス10匹でした。累計釣果147匹。...
7月15日 午前中、雨の降らぬ間にメダカと野菜の世話をしました。 子メダカ100匹以上います。同じ大きさのもう1つのバケツにもうようよ。これらを1つの小型の睡蓮鉢に入れていましたが、数が多いので2つにわけることに。1つ目の鉢、この浮き草は成長が早く、あっという間に水面を被い尽くします。2つ目の鉢、カルキ抜きが溶ける時間を見て、子メダカを半分ずつ入れました。どの位生き残ってくれるのか。親の睡蓮鉢...
7月13日 むしろえ海岸へキス釣りに行った。東側岩場には先客。西側の岩場へと向かった。5時半釣り開始。3連休の初日とあって、砂浜には5人ほどのキス釣りの人。アタリありません。曇空で少し風もあり、暑くもない。アタリありません。7時ころから、アタリが出だしたが、長くは続かない。7時半ころに場所移動、キュウセンのポイントへ。キュウセン2匹追加し、8時には納竿とした。実釣時間は3時間が限度、体力がついてい...
7月8日 牛窓海浴場の岩場にキス釣りにいった。13日に海開き、その前に。5時釣り開始。東の空には、雲が広がっており、しばらくは直射日光を浴びず投げれそうである。1投目にヒット。投げる度にアタリはあった。そこそこ釣れ続くも型は皆小さい。7時を回ると雲が途切れストレートに強い日差し。餌はまだ残っていたが、納竿とした。本日の釣果キス23匹、20センチ以上はなし。累計釣果128匹。...
7月7日 今朝、スイカを初めて収穫した。その他トマト、キュウリ、オクラも。収穫時期の目安は、実に一番近い巻きひげが根元まで茶色く枯れているか、叩いてボンボンと低い音がするか。枯れているのは目視できたが、音は自信なし。はたしてどうかかな。大丈夫のようです。冷たくひやして食べよう。キュウリ、トマトも収穫。明日も天気は良さそうです。キス釣りに行く予定。...
7月3日 朝日港の東側の浜にキス釣りにいった。ここで竿を出すのは初めて。今日は濃霧で視界悪し。藻があるのか、スムースに仕掛けを引きずることができない状態。最初に来たのは・・・・。リリース。6投目でやっとキス。アタリはたまーにある程度だった。本日の釣果、キス14匹、20センチ以上はなし。累計釣果105匹。6時から8時ころまでの釣果。朝日港には有料駐車場があり、300円でした。...
6月26 足の具合も良くなったので、子父雁の西側岩場にキス釣りに行った。連日の雨でにごりがあった。曇空でいつ雨がふってもおかしくない天気。アタリありません。2時間で2度ほど、反応があったが、それっきり。案の定、雨が降り出し諦めました。釣果ゼロ、撃沈しました。次回に期待、いつ行けるかは天気次第かあ・・。...
6月22日 中国地方も今日梅雨入りとなった。昨年より24日も遅い梅雨入りだそうだ。向こう1週間はズッーと雨の予報、キス釣りにはしばらくいけそうにない。今朝起きたら、右足の足指の付け根あたりが非常に痛く、足を引きずって歩くしまつ、どこで痛めたかまったく記憶がない。当分雨だし、どうせ釣りには行けないので、雨の間に直ってくれるでしょう。菜園の赤じそ、青じそを刈り取り、しそジュースを作りました。約2リット...
6月20日 第3砂浜にキス釣りに行った。5時半釣り開始。第1投目からヒット。続いて大きなアタリがあったが、ベラでした。アタリは続かず、時たま小さなアタリある程度。右目の手術で遠くの景色がよく見えるようになった。7時を過ぎる頃、風が強くなり、釣りづらくなったため、早々に諦めました。本日の釣果キス11匹ベラ1匹でした。キス累計釣果91匹。...
6月19日 17日に後発白内障のレーザ手術を受けた。後発白内障は白内障の手術を受けた人の約2割の人が発症すると言うことだ。せっかく白内障の手術を受けたのに、また視界がぼやけて見えにくくなるなんて・・・。諸検査で30分ほどかかり、医師の診断、瞳孔を開く点眼等2種、15分くらいして手術、機械の前に座って、額を付け、アゴを付けて、コンタクトを装着させられて、レーザー照射開始、1分ほどで終了、赤い光が見...
6月10日 そろそろ梅雨入り。このころになると、夏野菜が元気になり成長が早くなる。今朝の収穫、キュウリ、ナス。トマトもたくさん実をつけました。小玉スイカ、雄花、雌花がタイミング良く咲いたら人工授粉が出来るが、それがなかなか難しい、やっと2個目の成功。カボチャの花も咲き始めた。支柱栽培、空中で実が大きくなって行く姿、面白い。前回のキスは南蛮漬けで食べました。うまかった。...
6月7日 むしろえ海岸の東側岩場にキス釣りに行った。5時半ころ釣り開始。第1投目からアタリあるも、掛からず。4投目でダブルでヒット。アタリは毎回あるが、のらない、4回で1回ヒットくらい。2時間半で21匹の釣果でした。20センチ以上はなし。累計釣果80匹、20センチ以上5匹。6月17日は後発白内障の手術日なので、それまでは釣行お休み。釣り開始は6月19日以降にします。...
6月3日 久しぶりのキス釣りだったが・・・。病み上がりのキス釣り、頭フラフラ、餌を付けて投げようと立ち上がると、立ちくらみ、アカン。2投目で、ピンギスくるも、やっぱり、足もとがおぼつかない、ころんで頭でも打ったらと今回は諦めました。いつまで続く体調不良、弱くなったな、実感です。...
5月21日 20日は後発白内障の手術日であったが、風邪の症状が出たため、延期となった。風邪は個人病院受診した。駐車場で待機させられ、コロナとインフルの検査を行ったが、結果は両方とも陰性であった。陰性とわかったので診察室でドクターの対面診察が受けられると思ったが、車に待機させられたまま、電話でのやりとりで終わった。トイレに行きたいと申出ても、渋られた。どうしてもというと迷惑そうに入れてくれたものの...
5月18日 今日の昼はキスのオリーブオイル焼きと小鯛の塩焼き。キスのオリーブオイル焼き。 小さめのキスは、開かず塩胡椒し、粉を少しつけて、少し多めのオリーブオイルであげ焼きにしました。オリーブオイルで焼くとパリッと仕上がります。うまいです!今日は74才の誕生日、真鯛の姿焼き、 スーパーで新鮮で安かった(1匹398円)ので買いました。30センチほどの鯛でしたが、旨かった。 男の健康寿命は72才、これ...
5月16日 前回のキスを塩焼きにしました。うまかった。残りのは天ぷらとオリーブオイルでこんがり焼いて食べるため、取りあえず冷凍しました。妻が39度の熱をだし、回復するまで、キス釣りおあずけです。 ...
5月14日 またまた牛窓海水浴場の岩場に釣行。小潮 10時過ぎころ干潮 今回は風も波もなく穏やか、いい釣り日和だ。3投目でヒット。良型もヒット。竿先をサーッと持って行くアタリ、23センチでした。良型ダブルも、アタリは頻繁にあったが、8時に600CCのお茶が空となったので納竿。熱中症が怖いので。これからはペットボトル2本が必要だ。本日の釣果キス14匹、内20センチ以上3匹(23センチ、21センチ、2...
5月11日 今回も牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。5時半ころから釣り開始。風はないのに波が少しあった。2投目で引ったくるアタリがあった。22センチの良型でした。続いて20センチ。今回もアタリが連発した。今回も少しずつ移動しながら投げたが、どの場所でもアタリを捕らえることができた。今年はキスが多いようである。餌切れで9時ころ納竿、キス23匹、内20センチ以上2匹の釣果でした。累計釣果44匹、...
5月9日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。やっとキス釣りにこれた、釣れるか。2投目でアタリ。久しぶりのキス。連続ヒット。アタリが続きます・・・・。少しずつ移動しながら投げて・・・。20センチに少し足りない良型キスも。置き竿にも反応があり。餌300円分終了で納竿、約3時間弱で21匹の釣果でした。思った以上の釣果でした。本格シーズン到来ですね。...
4月24日 今朝7時半の牛窓4メーター海水温14.6度となった。そろそろキスが近場に寄ってきそうだ。5月の連休は孫達がやってくるので、キス釣り開始は連休明けとなりそうだ。ライラックの花が満開となった。香りもいい。エンドウ豆が鈴なりとなった。花ももう付かなくなった。豆が大きくなるのを待つばかりである。姫アジサイの花芽もでた。ももたろうトマトも大きくなった。1本仕立て大粒を。千両なす、なすは千両なすが...
4月2日 今日の散歩は山コースに。山道の藪でわらび摘みもできました。ちょっとまだ少なめ、これからたくさん出てくるでしょう。花壇 花満開です。...
3月30日 今日は朝からいい天気。散歩はいつもの畑コース。菜の花と白菜畑。 キャベツ畑、半分ほど収穫済。一面不織布 下に何があるのか、白菜、キャベツ?トンネル 畝と畝の間があいているので、カボチャか冬瓜かそうめん南京だろう。白菜トンネル もうそろそろトンネルはいらないか。畑にどんな野菜が生長しているかみるのは楽しいものである。しかし、この十年の間に耕作放棄地が随分増えた気がす...
3月27日 子父雁の石積み波止にかご釣りに行ってきました。一度もうきは沈み込むことはなかった。まあ天気が良かったのでよしとしよう。次回に期待。...
3月23日 75歳の免許更新に向けて、準備を始めました。免許がなければ、生活そのものに支障が出るし、釣りにもいけません。合格必須です。ネットで調べたら、認知機能検査のイラストを覚える検査がポイントのようです。イラストにはパターンAからDまであり、一つのパターンのイラストの数は16種類、合計64種類となります。どのパターンが出題となるか解らないので64種類を全部覚えておく必要があります。毎年一部イラ...
3月16日 子父雁の東側岩場にキス釣りに行ってみた。 風もなくポカポカのいい天気でした。しかし、当たりは全くありませんでした。まだまだ早いようです。2時間ほどでしたが、久しぶりの釣りでなんの反応もなかったのでひどく疲れました。次回はかご釣りとしよう。...
3月13日 先日下見に行った新ポイント別荘下の海岸は禁漁区とご指摘、ありがとうございました。ヨットハーバー付近は釣り禁止の認識はありましたが、ここまで広い範囲とは思っておりませんでした。ヨットハーバーから逢崎の沿岸は釣りに限らず魚等の捕獲は禁止されていました。...
3月8日 もう6ヶ月も釣り行っていないかな。体調をも良くなってきて、新しいポイントにさっそく、午後からチョイ投げに行く予定であったが、牛窓の海、10メーターの風と1.5メーターの波では諦めるしか有りません。しかたなく、日差しはあったので、不要となった籐の回転椅子の分解をした。燃えるゴミと金物のゴミに分別して、ゴミ出しするために。1本1本ドライバーでねじを抜き取る。古くねじがこびり付いていて手こず...
3月6日 朝日港の東側岩場が気になったので、再度行ってきた。良く確認すると、1回利用で300円の有料駐車場があった。ここを利用すれば釣行可能のようです。海岸へ降りる階段があった。砂浜も有り。奥の岩場もよさそうです。この石積みの波止もできそうです。途中の水没ペンション村 いつまでこの状態で置いておくのか、見たくないですね。...
3月4日 午後も天気が良かったので、キス釣りの新ポイントを探しに行った。別荘下の浜へ。軽が通れるくらいの狭い道をまずは歩いて行ってみました。砂浜に出ました。キス釣りやってみる価値はありそうだ。完全な砂浜ではなく、ごろた石が多い浜のようです。確認結果、軽で近くまで降りることはできそうです。さらについでに朝日漁港まで行ってみましたが、港は車を止められぬようロープがあちこち張ってあり,止めるなと言われて...
3月4日 今日も朝からいい天気だ。朝日を浴びながら、家の周りの掃除をした。鉢植えのサクランボの花がひらいた。鉢植えでも毎年たくさんの実をつける。食べ頃の赤く熟した実はほとんど野鳥に食べられてしまうが・・・。絹さやの実がもう付いてきた。ビオラの姿もまーるく良く繁ってきた。チュウリップも顔を出し始めた。遅咲きのスイセンもあちこち出てきた。春はもうそこまで・・・。...
3月2日 昼食後、天気も良かったのでキス釣りが出来そうなポイントを探しに行きました。子父雁港の東側岩場。 西側岩場は何度も行ったが、東側に降りれる岩場があるとは知りませんでした。キスいそうな感じです。奥に見えるのが子父雁港。岩場をズッーと東のほうへ行けそうで広く探ることができそうです。この石積みもよさそうです。シーズン前にもう一個所ポイントを探したいと思います。早く暖かくなって欲しい、ここ釣れるか...
2月28日 今日は日差しもあり、いい天気だった。家の周りの清掃と草抜きをした。サッパリと小綺麗になったかな。巷にはサプリメントがあふれている。テレビをつければ、どこかで必ずと言っていいほど宣伝をやっている。30分以内とか今月末までとか半額とか1080円とか、購入意欲をかき立てるコマーシャルが多いのは驚くほどである。ある公益法人がサプリメントについてアンケート実施をしたところ、約6割の人が効果に肯定...
2月22日 確定申告の時期。収入は公的年金のみで確定申告免除範囲の金額なので申告の必要はないが、一応計算してみることにしている。医療費・生命保険・地震保険その他所控除をすべて反映させても、計算結果の還付金額は毎年わずかな金額(千数百円程度)。どの位、年間医療費などを支払っているか確認することにはなる。それにしても、僅かな年金でもきっちりと税金がとられるのに、どこかの議員さん達がうらやましいですな...
2月17日 数ヶ月前、体調を崩して、それが引き金で不眠症となった。担当内科医のすすめもあって心療内科を受診した。ところが、具体的な対処行動プログラムも提示されないまま、睡眠導入剤の処方ばかり。こちらから、どう毎日をすごせば良いか聞いても、ふにゃふにゃで明確な回答はなかった。患者の悩みに真剣に耳を傾けるとはいえない、ほんまにいい加減だった。精神科の医者なんてこんなもんかと失望した。睡眠外来専門のある...
2月15日 種蒔きをしてほったらかしにしておいたエンドウ豆、一時期の寒さにも負けず、成長してくれましたので、今日、ネットを張りました。暖冬の影響か、成長が早く、絡みあってて、誘引するのに手間がかかりました。同じく、種蒔き後、間引き等もせず、放置していたホウレンソウも大きくなりました。面倒な間引きはしなくても成長するようだ。...
2月14日 今日は仕掛けの補充をした。作業台は食卓テーブル、天板にモトスの長さおよびエダスの位置の目印。最初、妻にこれはなにとおこられましたが・・・。モトスはハリス3号、ハリスは1.5号、針キス7号。全長約90センチの2本針。完成したものは、厚紙に1本ごとにセットし針先はひっかり防止の為テープ止め。5セット追加。基本、釣り場では針の交換はしない、老眼だし仕掛けごと代えた方が早い。交換分は持ち帰り、...
2月12日 道具入れの整理に続いて、今日はPEラインの更新をしました。グレーのPEライン1.5号を80メーターほど更新しました。リーダーはなし。竿はライトサーフの2.7メーター、オモリ8号なので、80メーターあれば充分。...
2月11日 キスシーズンに向けまだ早いと思うが、やることもないので、道具入れの整理をした。いつも使用する小さなバッグ、これひとつ。ゴミを捨て、綺麗にしました。市販の仕掛けは、釣り場で拾ったもの、基本手作りの2本針。ハサミ、ペンチは錆びで動きが悪くなっていたので、油を差した。ジェット天秤は基本的には使わないが、念の為に入れて置く程度、小さなL型テンビンが基本。オモリは5号、8号、10号、基本8号、...
1月27日 昨年8月に体調を崩し、なにもする気にならなかった。酷い倦怠感が続き、ものが食べられず、ひと月で8キロもやせてしまった。病院を受診をし、もろもろの検査(MRI、CT、内視鏡、血液検査等)をしたが、原因ははっきりせず悶々とした日々が続いた。年が明け1月になって、少しずつ回復しはじめた。晴れた日には、午後から散歩もし始めた。体力も回復しつつある。春ころには、大好きなキス釣りがまた出来るのを楽しみ...
9月9日 8月初めに熱中症になった以降ズッーと体調が悪く、また暑い日が続くので外に出ることができなかった。最近、朝は少し涼しくなったので、体慣らしにむしろえ海岸へサヨリ釣りに行って見ました。例年なら、サヨリはもういるはずだが。第1投目でサヨリがヒット。しかし、あとが全く続かず。まだふらつきあったので大事をとって引き上げました。年とともに衰えを実感するこのごろです。...
8月10日 8月2日以降、体調が悪くなった。8月7日朝起きたら、手足が震え、半端ないダルサがあった。体調が悪くなって、良く眠れないことも重なり、症状が吹き出したのであろう。妻に運転してもらって、病院へいった。結果血液検査と点滴となった。点滴には2時間かかった。ダルサは軽減したが、ちょっと動いただけで、まだふらつく状態である。当分釣りにはいけそうにもない。早く過ごし安い季節になって欲しいと願うばか...
8月3日 厳しい暑さの日が続き、菜園にはひび割れが出来てきた。2日に1回は水やりをしているが、すぐにカラカラになってしまう。毎日の水やりとなると水道代もバカにならない。一方沖縄では台風で大変な状況になっている、この時期に停電で窓も開けられない、しかも長期間続くとなると大変な辛い状況だ、この台風は一旦通りすぎてまた戻ってくるらしい、なんとも酷い台風だ。一日も早く日常がもどってくることを願いたい。ナス...
8月2日 キュウセン狙いでむしろえ海岸へ釣行。暑くて海水温も上昇し、チョイ投げ浅場のキスは難しい状況になったようだ。それで、置き竿でキュウセン。キュウセンポイントで5時半釣り開始。根掛かりがするので、時々、大きく竿を煽って手前にずらしながらアタリを待つ。竿先が大きくおじぎ、1匹目のキュウセン。またすぐにアタリ、2匹目ゲット。6時半ころになると、強烈な日差しとなった。奥の木陰から竿先を・・。その後5...
7月28日 むしろえ海岸の砂浜にちょこっとだけ行った。5時半釣り開始。西側の岩場に釣り人が一人だけ。牛窓では砂浜からチョイ投げではキスはあまり期待出来ないので、ほとんど岩場を目指して釣行しているが、こう暑くては安全の為、すぐに帰れる砂浜で投げるしか有りませんね。今年は異常な暑さだ。自宅の2階の部屋の温度は連日36度超え、1階のリビングもクーラーの設定温度23度にしても27度のキープしか出来ない、...
7月24日 第2砂浜に短時間釣行。予報では午前中、曇だったが、まばゆい朝日が・・・。風が少しあり、曇なら4時間ほどやれるなと思って来たが、朝一からギンギラ。過去に釣りで3度熱中症をやっており、あのしんどさはもう勘弁、まあ慎重になりすぎの面はあるが、長時間点滴は辛いので、やっぱり無理は避けようと思う。2時間で引き上げの予定でスタート。2投目でキスとチャリコのダブル。大きなアタリがあり、大きなキュウセ...
7月21日 第3砂浜にちょこっとだけ行った。5時半開始、2投目にアタリ。チャリコとキスのダブル。コツコツのアタリは皆チャリコ。チャリコばかりどこもかしこも。7時ころになると、もう日差しが肌を刺す、たまりません。ちょことで終わり。本日の釣果 キス4匹。キス釣果累計287匹。釣果伸びません。...
7月20日 今朝もトマト、キュウリ、ナスを収穫した。キュウリもそろそろ終わりかな。終わりころになると、形もいびつになってくるし、食べて苦みがでてくる。たった2株だが、既に50本以上収穫。ナスも花付きが悪くなってきた。そろそろ秋ナスに向けて更新剪定かな。ナスは5株だが既にこれも50本ほど収穫できた。ナスはどんな食べ方をしてもうまい。トマトは、まだこれから赤くなる、3株で1本仕立てだが実はたくさんつい...
7月18日 子父雁港の西側岩場に向かった。到着して車のトランクを空け、支度を始めると愛用の長靴がない事に気がついた。仕方なく、運転の為、履いてきたツッカケのまま岩場に向かった。案の定、岩場で滑りそうになった。小さな石ころが入り込み痛い、踏ん張りがきかない。手をつきながらなんとかポイントまで行った。投げるのも足が滑りそうで思い切り竿を振れない。アタリもない。今回もダメみたいだ。何投目だろう、投げた後...
7月14日 むしろえ海岸の東側岩場に釣行。今日は1日中曇の予報、日差しがないのは、この時期ほっとする。コツコツのアタリはほとんどチャリコだった。たまーにキス。小さなキスばかり。やっとちょっとましなサイズのキス、しかし、前回来たときのように活性がなし。チャリコとダブル。今日のイシコガイは元気がない、だらーとしていた。本日の釣果 キス13匹、累計釣果282匹。海水温度は22度ほど、まだまだ近場で釣れて...
7月11日 子父雁港の西側岩場に再釣行。長雨の後なので、どうかなと思いつつ、来てしまいました。案の定、アタリ全くありません。海面はゴミだらけ。仕掛けに絡みつく藻、切れた藻が一杯で釣りになりません。藻に仕掛けが絡み、思い切って竿を煽った際、オモリが顔に向けて飛んできた危ない場面も・・。早々に諦めて移動した。西脇港の西側砂場。遠投すれば、根掛かり頻発で、釣りにならない。元西脇海水浴場の砂浜と全く同じ海...
7月7日 子父雁港西側岩場に釣行。5時半釣り開始 1投目からアタリが続いた。投げれば毎回アタリ。グットサイズも。ダブルも時々。7時 朝食タイム。いつもの底引き網漁船。アタリは続いたが、もう充分楽しめたので8時半で納竿。本日の釣果 キス32匹、キス釣果累計267匹、ゴンゴンはなかったが、ブルッブルッが続き、楽しい釣りでした。 ...
7月4日 牛窓海水浴場の岩場に行った。コロナでずーっと海開きが出来なかった牛窓海水浴場だが、この夏は7月15日から8月27日までオープンするそうだ。駐車場も有料になるし、岩場の釣りでもなんとなく肩身が狭くなる。もう海水浴場がクローズとなるまでここの釣行はやめるつもりなので、今回行って見ることにした。ヒットの多いマイポイントには、20メーターほど先に網が掛けられていた。網のないところでやればと思うが...
6月29日 第3砂浜釣行。前回釣行後、体調を壊したので、今回は短時間のならし釣行で岩場を避け砂浜に行った。第1投目、2投目アタリあるも乗らず。3投目も明確なアタリが有り巻いていると急に引っ張られた。下半分かじり取られていました。ダブルも、その後もアタリはポツポツとあるも、小型ばかり。やはりまだふらつく感じがするので2時間で終了。本日の釣果キス14匹、釣果累計223匹。...
6月24日 むしろえ海岸の東側岩場に釣行。5時半釣開始。干潮9時50分ころの下げ潮。ヌカカ避けのスプレーを振ってきました。あの小さい吸血鬼はハエの仲間でヌカカと知りました。とにかく猛烈にかゆくなるので、虫さされの薬も持参するようにしました。2投目で早速ヒット。3投目の強烈な引き込みはキュウセンでした。アタリは連発となったが型がもう一つでした。首に巻くネッククーラーの効果は1時間半ほど2セット持って...
6月20 前回釣行の餌が少し残っていたので、ちょこっとだけ牛窓海水浴場の岩場に行った。平日はやはり、だれもいない。いつも最初に投げるところには、網が入っており、奥の方で第1投。ダブルも。アタリは投げる度にあった。大きなアタリが3回ほどあったが、巻く途中バラしてしまった。20センチ以上の引きだったのに残念、ゆっくり巻くと根に取られてしまい、高速で巻くとスポ抜ける、うまく行かない。本日の釣果、キス14...
6月17日 むしろえ海岸の東側岩場に向かった。4時半過ぎなのにそのポイントには既に先客が・・・・。諦めて、牛窓海水浴場の岩場へと向かった。が、着くと砂浜から岩場に向かう方向に2人分の足跡が・・、ここにも既に先客。今日は土曜日で、梅雨の晴れ間、キスポイントは釣り人だらけなんだろう。しかたなく、少し岩場に入った所で釣り開始。2投目に大きなアタリ。まあまあのキス、3投目も同じ所でヒット、同サイズのキスが...
6月13日 かぶら崎の南側岩場に釣行。風・波ともになく濁りもない、釣れそうだが・・・。2投目で天ぷらサイズのキスヒット。その後も退屈しない程度にアタリがあるが、コツン位でキスらしいあのアタリがない。釣れてくるのは小型ばかり。この曇空が続けば、いいなと思っていたが、8時半を回るころには、太陽が顔を出し非常に暑くなった。暑さはいっぺんに体力を消耗させる感じだ。9時にはギブアップ。納竿。頑張りがきかなく...
6月9日 またしても牛窓海水浴場の岩場に釣行。第1投目 ピンギス、2投目もピンギスが来た。しばらくしてまあまあのキス、今日もキスはいるようだ。ダブルでも来た。置き竿にもすぐ反応。今年はキスの群れが多いようだ。本日の釣果 キス28匹、キス釣果累計133匹。納得のサイズは9匹だが、20センチ以上はなし。今回も3時間半ほどでの釣果。次回は、場所を変えよう、他の場所でも釣れそうな気がする、違った景色で釣り...
6月5日 また牛窓海水浴場の岩場に釣行。3回連続だ。いろいろ迷ったが、前回も数釣れたし。早速釣れたキス。アタリは衰えず。今日もキスはいるぞ。天ぷらサイズ。それから、ちょっと大きなアタリ・・キスとは違う。ホウボウでした。綺麗なヒレだ。型のいいキスも釣れた。手首の内側が強烈にかゆい。みるみる内に赤く腫れた。小バエより小さな奴に刺された。釣りに集中出来ないほど猛烈にかゆい。なんだこれは。この場所で頻繁に...
ヤナギの木の下の2匹目のドジョウを狙って 牛窓海水浴場キス釣り
6月3日 前回25センチのキスも含む23匹のキスが釣れた牛窓海水浴場の岩場にもしかしたらまた釣れるかもと釣行。長雨の後なので状況は良くないかもと思いながら投げ始めると早速アタリがあった。天ぷらサイズのキス。アタリが投げる度にあった。2匹目ゲット。今年はキスがたくさん集まっているのか。アタリは続いた。2度ほど、大きなひったくるようなアタリがあったが、乗りませんでした。たぶん20センチオーバーのキスだ...
6月2日 外は雨が降っている。梅雨がこれから長く続くと思うと憂鬱だ。釣にも行けない。昨日は梅雨のつかの間の日差しがあった。それで、菜園を半分に縮小した分、約4坪の芝張りをした。芝床は1週間ほど掛けて準備しておいた。芝はあちこちのホームセンターに調達しに行ったが、ほとんど半分枯れかけている商品ばかりだった。個別注文は20束以上で受け付けとあり、6坪分もいらないので止めた。それでいつもは行かない遠くの...
5月26日 葉、茎ともに黄色みを帯びたので、ジャガイモを収穫した。メークイン、後日、収穫する分を入れるとこの量の3倍くらいか。今年は家庭菜園の面積を半分にします。体力的に難しくなってきた。菜園に掛けるエネルギーを減らしキス釣りはまだまだ頑張りたい。...
5月24日 牛窓海水浴場の岩場に釣行。投げる度にアタリがあった。ピンギスからてんぷらサイズのキスが次から次にヒットした。強烈なアタリ、巻くと頭を振って抵抗。大小のダブルでした。大は25センチ。続いても大きなアタリ。21センチのキス。しばらくしてまた大きなアタリ、首を振ります。キスならぬ大きなメゴチでした。本日の釣果 キス23匹、20センチ以上2匹(25センチと21センチ)キス釣果累計52匹、20セ...
5月21日 子父雁漁港の西側岩場に釣行。6時過ぎ釣り開始、第1投目からアタリがあった。が、乗らず。2投目もヒット。天ぷらサイズのキスでした。アタリはけっこう有るが、針に乗らない。やっと2匹目。その内、竿先を引っ張る大きなアタリがあった。グットサイズのキスでした。8時ころまでは、アタリがけっこうあったが、日差しもきつくなると同時にピタリとアタリが遠のいた。日陰もないので9時前に納竿とした。もう真夏の...
5月16日 かぶら崎の南側岩場に釣行。途中の景色、かぶら崎までの道は狭く、脱輪が怖いので歩くことにしている。片道20分ほど。第1投目、2投目もアタリが有ったが乗らず。3投目もアタリがあり、キスゲット。その後も退屈しない程度にアタリはあったが、なかなか針に乗らない。やっとこさ、グットサイズのキス。引ったくるようなアタリの食い気はまだないようだ。本日の釣果、キス9匹。キス釣果累計17匹。...
5月12日 むしろえ海岸に東側岩場に釣行。第2投目で大きなアタリがあった。大きなキュウセンでした。その後、たまーにアタリはあるものの、針がかりしませんでした。そのうち、まったく反応がなくなったので、牛窓海水浴場の岩場へ移動した。移動してすぐにキスヒット。2匹目ヒット、しかし、波・風ともに強くなり、ちぎれた藻が絡んで釣りづらくなり、納竿としました。キス累計釣果8匹。次回はかぶら崎を予定。...
5月9日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。いろいろと忙しく、2週間以上釣りに行けなかったので、ストレスが溜っていた。朝の気温7度、寒い。第1投目、ゆっくりリールを回転させていると、コツコツとアタリがあった。本命のキスゲット。その後もポツポツとアタリが続いた。しかし、掛からないケースが何度も。でもキスシーズン到来を感じました。2匹目次にキュウセンさらに奥へ移動したところ、キスを3匹ゲット。本日...
4月21日 かぶら崎の南側岩場にキス釣りに行った。なんの反応もありません。3時間経つも・・・・・・ピクリともしない。かぶら崎まで30分も歩いてきたのに。撃沈しました。これから2週間は釣行できないので次回は連休明けか、キスも近場に来ていることを期待したい。...
4月18日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。第1投目でいきなりヒット。18センチのキスでした。今年初キス。その後はさっぱりアタリなし。天気予報と違って波・風ともに強かった。風が冷たくゆったりとした気持ちなれず、2時間半で諦めモード。アタリがあれば気もまぎれるが・・・。第1投目でヒット、後なんにもなしのよくあるパターンでした。やっとアタリが・・・太めのフグで終了。たまたまのキスでも釣れてよかっ...
4月13日 子父雁の西側岩場にキス釣りに行った。初めての場所だが・・・・・。アタリ残念ながらありません。良さそうだが、まだ早いのかも。根掛かりはなく、引き釣りは出来そうである。潮が引いておれば、奥までいけるようだ。西の波止は釣り人が普段は多いが、今日はいないようだ。イカダ釣りの営業はなくなったらしいが、トイレは使える、綺麗に掃除がされて気持ちがよかった。キスシーズンに期待しよう。残念ながら、今回も...
4月9日 むしろえ海岸の砂浜にキスの試し釣りに行った。海はとても静か、釣り人は他に誰もいない。今回買った5.4メーターの磯竿4号に10号のオモリを付けて投げれば、かなり遠投ができるのではと試して見た。しかし、2.7メーターのチョイ投げ用の竿と飛距離を比べてみたが、あまり変わらなかった。軽いオモリで遠投できるならと期待したが、わざわざ扱いにくい竿を振り回す必要もないようだ。やはりカゴ遠投にしか使えな...
4月3日 カゴ釣りに行った。前にチヌが釣れた場所。磯竿4号を買ったので、試し釣りも兼ねて。浮き沈みません。竿が新しいからといって釣れるはずもありませんね。5時間粘るも、残念ながら、今回もタモの出番は、ありませんでした。牛窓の4メーター海水温13度を超える時間帯も出てきました。次回はキスの試し釣りでもやってみよう。釣れなくても、海辺で過ごすのは癒やし時間だ。 ...
3月28日 カゴ釣り行った。・・・・・・無反応無反応。波止の先端へは、鉄柵があり、侵入禁止。ここは釣れそうだったが、全く反応なし。餌そのまま。4時間頑張ったがダメでした。...
「ブログリーダー」を活用して、くまさんさんをフォローしませんか?
1月7日 パソコンが調子悪いので、メーカーに修理依頼したら、8年経過しており、修理対象外で修理出来ませんとそっけない対応であった。部品の在庫管理が難しいからといって、一律切り捨てるのはいかがなものか。長年大事に使ってきた客は歓迎されないらしい。部品の交換が必要かどうか、開いて確認して見ないとわからないではないか。ちょっとした調整で直るものもあるだろう。プリンターももう10年以上しているが、まったく...
12月20日 昨日、免許更新に必要な認知機能検査と高齢者講習を受けてきた。事前にイラストを覚えたつもりだったが、なんだか緊張して名前が出てこなかった。それでもなんとかクリア出来て認知機能OKとなった。目の検査では夜間視力が極端に落ちていた。なにかが見えてくると言われるので懸命に見ていたが一向になにも見えてこない。この機械壊れているのでは・・・と思うほど。若い人にはすぐ見えるというが。夜間は運転しな...
12月2日 むしろえ海岸の岩場へキス釣りに行った。体調は良くなかったが、今年最後のキス釣りになるだろうと思い・・・。海水温は17度ほど、まだ深場に行っていないキスもいるだろう・・・・。少しふらつきをかんじながらも、仕掛けセット完了。アタリなし、180度投げてもアタリなし。もういないのか。太陽が顔を出し、少し寒さが和らぐ。もう最後にしようと投げた竿、少し引きずるとキス特有のアタリがやっとあった。まあ...
11月18日 むしろえ海岸の岩場に釣行。竿2本出し、時々サビキ。第1投目 ダブル竿先を引っ張り込むアタリで20センチ弱のキスアタリは退屈しない程度にあった。本日の釣果 キス15匹 累計キス釣果223匹、20センチ弱が3匹、久しぶりにキスのアタリを楽しむことが出来た。実釣時間は2時間程。...
11月14日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りいったが・・・・・。第1投目で高切れとなった。パチッと音がして,道糸が切れ飛んでいった。気を取り直して再度セットして投げるも全くアタリがなかった。何投目だろうか、巻くとただ重いだけ。さらに巻いていくと高切れした道糸に仕掛けが絡んでいた。その道糸を手でたぐり寄せて見ると、なんとキスが食らいついているではないか。そのキスを外したり、切れた道糸を処理していると、...
11月5日 体調を崩していたので、久しぶりの釣行となった。ちょっとしたことで体調を崩し、回復するのに時間もかかるようになった。年には勝てない。と言うことで安全なむしろえ海岸の浜からキスとサヨリを狙ってみた。サヨリは1投目から釣れた。たくさん集まっているようだ。キスは釣れず、メゴチと子チヌ。本日の釣果 残念ながらキスゼロでした。...
10月13日 昨日のサヨリを干物にしました。塩水にはつけず塩をパラパラと振って干すだけ。ただ、開いた腹の黒い膜は歯ブラシで良く落とした方が良い。キンモクセイのいい香りがただよう季節になった。 米の値段は、相変わらず高止まり、10キロ3000円ほどだったのが6000円超え、もうビックリ仰天ですね。新米の作柄は例年並みらしいのに値段は下がりません。3食とも米の我が家、年金も雀の涙ほど増えたって、昨今の...
10月12日 むしろえ海岸へサヨリ釣りに行った。前回は2回とも1匹も釣れなかったが、回遊してきているか。日の出 すぐ近くの海面はザワザワしており、何か小魚が群れているようだ。7投目くらいまで、なんの反応もなかったが、その内アミカゴの近くでサヨリが跳ね出した。すぐにヒットした。30センチくらいのサヨリだった。しかし、すぐには続かない、回遊はしてきているようだが数は少ないようだ。結局釣果は9匹のみだっ...
10月11日 今朝オリーブの実を収穫しました。2キロほど。2回水洗い。ファスナーの付いた袋に入れ、塩を多めに入れ混ぜた。空気を抜きしっかりと閉じた。容器に入れ常温で保存。水分が出れば、必要に応じ捨てる。6ヶ月くらいで渋抜きが完了。渋が抜けたら、水で塩抜きをして食べることができるらしい。初めてのことでありうまくいくかどうか解りませんが6ヶ月後が楽しみではある。...
10月9日 牛窓海水浴場の岩場へキス釣りに行った。ほぼ干潮状態、穏やか。海面は鏡のようだ。コツコツと小さなアタリがあります。1匹目2匹目ダブル、小さい砂浜に移動、1匹追加しただけ。本日の釣果キス12匹、累計釣果207匹。...
10月5日 むしろえ海岸の東側岩場にキス釣りに行った。久しぶりのポイント。第1投目でアタリ、型は小さいがキス。2投目もアタリ、4投目まで連続してアタリがあった。型は小さい。その後もポツポツとアタリはあったが、引き込むようなアタリは1度もなし。本日の釣果キス14匹、20センチ以上なし。累計釣果195匹でした。...
10月1日 今日から10月というのに30度超え、日中は真夏の暑さとなった。朝の涼しい内にサツマイモを掘り起こしすることにした。全体状況。芋は大きくなっているだろうか。期待と不安。ツルの根元をカット。スコップを株から遠目に入れて掘り起こすと・・・・。立派に大きくなっていました。食べるには充分の収穫でした。焼き芋が楽しみ。...
9月30日 むしろえ海岸へサヨリ釣りに行った。遠投仕掛け。今日はうねりがあります。1時間以上遠投を繰り返すも全く反応がなかった。例年なら8月末ころには、サヨリの回遊があるが全く気配がありません。高温が続いたので、遅れているのか。釣り人は他にだれもいません、まだ釣れないのを知ってか。結局サヨリ釣果ゼロでした。...
9月27日 強烈な日差しでチリチリ枯れてしまった野菜の芽を抜いて再度蒔いた種が発芽しました。ダイコンカブ。 ニンジンとホウレンソウはもう少し発芽まで時間がかかりそうです。生き残ったインゲンは大きくなりました。オリーブの実 色づき始めました。黒く熟すまで待ちます。アサガオは勢いがなくなって来ましたが、来年用の種はたくさん付いているようです。...
9月26日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。今回は奥の方の岩場で竿を出してみた。やっと秋めいてきた。朝は過ごし安くなった、太陽は既にでていたが、ギラギラの暑さは和らいだようだ。アタリありません。アタリ有りません。パンをほおばりながら竿先を・・・・・。ピクッともしません。 40分もたったであろうか、やっと小さなアタリで来たピンキス。場所を少し移動した直後にやっとてんぷらサイズのキス。ここでピン...
9月21日 むしろえ海岸にキス釣り、サヨリ釣りに行った。竿2本でキスとサヨリを同時に狙う。投げて両方とも時々引きずり。キス竿が曲がった、そこそこサイズのキスでした。サヨリ竿のアミカゴにはサヨリは寄ってきません。まだ早いのか。暑すぎた?サヨリ釣りの人が2人、キス釣りの人が1人いるようです。キス竿にその後1回反応があったきり、サヨリ竿は無反応。釣れません。本日の釣果キス2匹、サヨリゼロでした。キス釣果...
9月18日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。いつもの場所、アタリありません。30分ほど経過して、やっとキスとチヌ子のダブル。それからさらに20分もたっただろうか、やっとアタリで、てんぷらサイズゲット。その後もアタリがないので、砂浜へ移動した。しかし、根掛かりが多くアタリもありません。諦めました。本日の釣果 キス2匹でした。釣れません。キス累計釣果171匹。...
9月17日 ダイコン、カブ、ホウレンソウ、ニンジンは芽はでたものの、強烈な日光でチリチリと枯れてしまった。こんな経験は初めて。かろうじて、ツル有りエンドウが数株生き残っているだけとなった。今日、再度種を蒔いた。遮光率70%のネットを購入しすべて被ったが、育ってくれるだろうか。異常な暑さだ、毎年この調子で暑くなったら、本当に地球に住めなくなる日はそう遠くないかもしれないと思ってしまう。明日はキス釣...
9月13日 牛窓海水浴場へキス釣りに行った。今回は砂浜から投げようかなと思っていたが、まだブイが設置されたままだったので、岩場へ。前回は投げる度にアタリがあったが、今回はアタリがありません。10投目くらいでやっとピンキス。投げて投げてそこそこのキスゲット。釣れません。7時を過ぎると雲に隠れていた太陽が顔を出し始めた。とたんに暑くなった。1時間20分ほどの時間で納竿とした。朝も気温が下がらないままの...
9月7日 6畝を体調をみながら3日かけて作った。そして今日種蒔きをした。ダイコン、カブ、ニンジン、ツル有りインゲン、ホウレンソウ。最近の野菜の値段の高いこと、少しは家計の足しにはなるだろう。サツマイモは今月末ころは収穫できるかな。今年はオリーブの実がたくさんつきました。1本ではほとんど結実しないのに、うるさいくらいの蜂がとんできていたので、どこかのオリーブの花粉を運んできたのであろう。アサガオの...
4月24日 今朝7時半の牛窓4メーター海水温14.6度となった。そろそろキスが近場に寄ってきそうだ。5月の連休は孫達がやってくるので、キス釣り開始は連休明けとなりそうだ。ライラックの花が満開となった。香りもいい。エンドウ豆が鈴なりとなった。花ももう付かなくなった。豆が大きくなるのを待つばかりである。姫アジサイの花芽もでた。ももたろうトマトも大きくなった。1本仕立て大粒を。千両なす、なすは千両なすが...
4月2日 今日の散歩は山コースに。山道の藪でわらび摘みもできました。ちょっとまだ少なめ、これからたくさん出てくるでしょう。花壇 花満開です。...
3月30日 今日は朝からいい天気。散歩はいつもの畑コース。菜の花と白菜畑。 キャベツ畑、半分ほど収穫済。一面不織布 下に何があるのか、白菜、キャベツ?トンネル 畝と畝の間があいているので、カボチャか冬瓜かそうめん南京だろう。白菜トンネル もうそろそろトンネルはいらないか。畑にどんな野菜が生長しているかみるのは楽しいものである。しかし、この十年の間に耕作放棄地が随分増えた気がす...
3月27日 子父雁の石積み波止にかご釣りに行ってきました。一度もうきは沈み込むことはなかった。まあ天気が良かったのでよしとしよう。次回に期待。...
3月23日 75歳の免許更新に向けて、準備を始めました。免許がなければ、生活そのものに支障が出るし、釣りにもいけません。合格必須です。ネットで調べたら、認知機能検査のイラストを覚える検査がポイントのようです。イラストにはパターンAからDまであり、一つのパターンのイラストの数は16種類、合計64種類となります。どのパターンが出題となるか解らないので64種類を全部覚えておく必要があります。毎年一部イラ...
3月16日 子父雁の東側岩場にキス釣りに行ってみた。 風もなくポカポカのいい天気でした。しかし、当たりは全くありませんでした。まだまだ早いようです。2時間ほどでしたが、久しぶりの釣りでなんの反応もなかったのでひどく疲れました。次回はかご釣りとしよう。...
3月13日 先日下見に行った新ポイント別荘下の海岸は禁漁区とご指摘、ありがとうございました。ヨットハーバー付近は釣り禁止の認識はありましたが、ここまで広い範囲とは思っておりませんでした。ヨットハーバーから逢崎の沿岸は釣りに限らず魚等の捕獲は禁止されていました。...
3月8日 もう6ヶ月も釣り行っていないかな。体調をも良くなってきて、新しいポイントにさっそく、午後からチョイ投げに行く予定であったが、牛窓の海、10メーターの風と1.5メーターの波では諦めるしか有りません。しかたなく、日差しはあったので、不要となった籐の回転椅子の分解をした。燃えるゴミと金物のゴミに分別して、ゴミ出しするために。1本1本ドライバーでねじを抜き取る。古くねじがこびり付いていて手こず...
3月6日 朝日港の東側岩場が気になったので、再度行ってきた。良く確認すると、1回利用で300円の有料駐車場があった。ここを利用すれば釣行可能のようです。海岸へ降りる階段があった。砂浜も有り。奥の岩場もよさそうです。この石積みの波止もできそうです。途中の水没ペンション村 いつまでこの状態で置いておくのか、見たくないですね。...
3月4日 午後も天気が良かったので、キス釣りの新ポイントを探しに行った。別荘下の浜へ。軽が通れるくらいの狭い道をまずは歩いて行ってみました。砂浜に出ました。キス釣りやってみる価値はありそうだ。完全な砂浜ではなく、ごろた石が多い浜のようです。確認結果、軽で近くまで降りることはできそうです。さらについでに朝日漁港まで行ってみましたが、港は車を止められぬようロープがあちこち張ってあり,止めるなと言われて...
3月4日 今日も朝からいい天気だ。朝日を浴びながら、家の周りの掃除をした。鉢植えのサクランボの花がひらいた。鉢植えでも毎年たくさんの実をつける。食べ頃の赤く熟した実はほとんど野鳥に食べられてしまうが・・・。絹さやの実がもう付いてきた。ビオラの姿もまーるく良く繁ってきた。チュウリップも顔を出し始めた。遅咲きのスイセンもあちこち出てきた。春はもうそこまで・・・。...
3月2日 昼食後、天気も良かったのでキス釣りが出来そうなポイントを探しに行きました。子父雁港の東側岩場。 西側岩場は何度も行ったが、東側に降りれる岩場があるとは知りませんでした。キスいそうな感じです。奥に見えるのが子父雁港。岩場をズッーと東のほうへ行けそうで広く探ることができそうです。この石積みもよさそうです。シーズン前にもう一個所ポイントを探したいと思います。早く暖かくなって欲しい、ここ釣れるか...
2月28日 今日は日差しもあり、いい天気だった。家の周りの清掃と草抜きをした。サッパリと小綺麗になったかな。巷にはサプリメントがあふれている。テレビをつければ、どこかで必ずと言っていいほど宣伝をやっている。30分以内とか今月末までとか半額とか1080円とか、購入意欲をかき立てるコマーシャルが多いのは驚くほどである。ある公益法人がサプリメントについてアンケート実施をしたところ、約6割の人が効果に肯定...
2月22日 確定申告の時期。収入は公的年金のみで確定申告免除範囲の金額なので申告の必要はないが、一応計算してみることにしている。医療費・生命保険・地震保険その他所控除をすべて反映させても、計算結果の還付金額は毎年わずかな金額(千数百円程度)。どの位、年間医療費などを支払っているか確認することにはなる。それにしても、僅かな年金でもきっちりと税金がとられるのに、どこかの議員さん達がうらやましいですな...
2月17日 数ヶ月前、体調を崩して、それが引き金で不眠症となった。担当内科医のすすめもあって心療内科を受診した。ところが、具体的な対処行動プログラムも提示されないまま、睡眠導入剤の処方ばかり。こちらから、どう毎日をすごせば良いか聞いても、ふにゃふにゃで明確な回答はなかった。患者の悩みに真剣に耳を傾けるとはいえない、ほんまにいい加減だった。精神科の医者なんてこんなもんかと失望した。睡眠外来専門のある...
2月15日 種蒔きをしてほったらかしにしておいたエンドウ豆、一時期の寒さにも負けず、成長してくれましたので、今日、ネットを張りました。暖冬の影響か、成長が早く、絡みあってて、誘引するのに手間がかかりました。同じく、種蒔き後、間引き等もせず、放置していたホウレンソウも大きくなりました。面倒な間引きはしなくても成長するようだ。...
2月14日 今日は仕掛けの補充をした。作業台は食卓テーブル、天板にモトスの長さおよびエダスの位置の目印。最初、妻にこれはなにとおこられましたが・・・。モトスはハリス3号、ハリスは1.5号、針キス7号。全長約90センチの2本針。完成したものは、厚紙に1本ごとにセットし針先はひっかり防止の為テープ止め。5セット追加。基本、釣り場では針の交換はしない、老眼だし仕掛けごと代えた方が早い。交換分は持ち帰り、...
2月12日 道具入れの整理に続いて、今日はPEラインの更新をしました。グレーのPEライン1.5号を80メーターほど更新しました。リーダーはなし。竿はライトサーフの2.7メーター、オモリ8号なので、80メーターあれば充分。...
2月11日 キスシーズンに向けまだ早いと思うが、やることもないので、道具入れの整理をした。いつも使用する小さなバッグ、これひとつ。ゴミを捨て、綺麗にしました。市販の仕掛けは、釣り場で拾ったもの、基本手作りの2本針。ハサミ、ペンチは錆びで動きが悪くなっていたので、油を差した。ジェット天秤は基本的には使わないが、念の為に入れて置く程度、小さなL型テンビンが基本。オモリは5号、8号、10号、基本8号、...
1月27日 昨年8月に体調を崩し、なにもする気にならなかった。酷い倦怠感が続き、ものが食べられず、ひと月で8キロもやせてしまった。病院を受診をし、もろもろの検査(MRI、CT、内視鏡、血液検査等)をしたが、原因ははっきりせず悶々とした日々が続いた。年が明け1月になって、少しずつ回復しはじめた。晴れた日には、午後から散歩もし始めた。体力も回復しつつある。春ころには、大好きなキス釣りがまた出来るのを楽しみ...