1月7日 パソコンが調子悪いので、メーカーに修理依頼したら、8年経過しており、修理対象外で修理出来ませんとそっけない対応であった。部品の在庫管理が難しいからといって、一律切り捨てるのはいかがなものか。長年大事に使ってきた客は歓迎されないらしい。部品の交換が必要かどうか、開いて確認して見ないとわからないではないか。ちょっとした調整で直るものもあるだろう。プリンターももう10年以上しているが、まったく...
11月18日 むしろえ海岸の岩場に釣行。竿2本出し、時々サビキ。第1投目 ダブル竿先を引っ張り込むアタリで20センチ弱のキスアタリは退屈しない程度にあった。本日の釣果 キス15匹 累計キス釣果223匹、20センチ弱が3匹、久しぶりにキスのアタリを楽しむことが出来た。実釣時間は2時間程。...
11月14日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りいったが・・・・・。第1投目で高切れとなった。パチッと音がして,道糸が切れ飛んでいった。気を取り直して再度セットして投げるも全くアタリがなかった。何投目だろうか、巻くとただ重いだけ。さらに巻いていくと高切れした道糸に仕掛けが絡んでいた。その道糸を手でたぐり寄せて見ると、なんとキスが食らいついているではないか。そのキスを外したり、切れた道糸を処理していると、...
11月5日 体調を崩していたので、久しぶりの釣行となった。ちょっとしたことで体調を崩し、回復するのに時間もかかるようになった。年には勝てない。と言うことで安全なむしろえ海岸の浜からキスとサヨリを狙ってみた。サヨリは1投目から釣れた。たくさん集まっているようだ。キスは釣れず、メゴチと子チヌ。本日の釣果 残念ながらキスゼロでした。...
「ブログリーダー」を活用して、くまさんさんをフォローしませんか?
1月7日 パソコンが調子悪いので、メーカーに修理依頼したら、8年経過しており、修理対象外で修理出来ませんとそっけない対応であった。部品の在庫管理が難しいからといって、一律切り捨てるのはいかがなものか。長年大事に使ってきた客は歓迎されないらしい。部品の交換が必要かどうか、開いて確認して見ないとわからないではないか。ちょっとした調整で直るものもあるだろう。プリンターももう10年以上しているが、まったく...
12月20日 昨日、免許更新に必要な認知機能検査と高齢者講習を受けてきた。事前にイラストを覚えたつもりだったが、なんだか緊張して名前が出てこなかった。それでもなんとかクリア出来て認知機能OKとなった。目の検査では夜間視力が極端に落ちていた。なにかが見えてくると言われるので懸命に見ていたが一向になにも見えてこない。この機械壊れているのでは・・・と思うほど。若い人にはすぐ見えるというが。夜間は運転しな...
12月2日 むしろえ海岸の岩場へキス釣りに行った。体調は良くなかったが、今年最後のキス釣りになるだろうと思い・・・。海水温は17度ほど、まだ深場に行っていないキスもいるだろう・・・・。少しふらつきをかんじながらも、仕掛けセット完了。アタリなし、180度投げてもアタリなし。もういないのか。太陽が顔を出し、少し寒さが和らぐ。もう最後にしようと投げた竿、少し引きずるとキス特有のアタリがやっとあった。まあ...
11月18日 むしろえ海岸の岩場に釣行。竿2本出し、時々サビキ。第1投目 ダブル竿先を引っ張り込むアタリで20センチ弱のキスアタリは退屈しない程度にあった。本日の釣果 キス15匹 累計キス釣果223匹、20センチ弱が3匹、久しぶりにキスのアタリを楽しむことが出来た。実釣時間は2時間程。...
11月14日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りいったが・・・・・。第1投目で高切れとなった。パチッと音がして,道糸が切れ飛んでいった。気を取り直して再度セットして投げるも全くアタリがなかった。何投目だろうか、巻くとただ重いだけ。さらに巻いていくと高切れした道糸に仕掛けが絡んでいた。その道糸を手でたぐり寄せて見ると、なんとキスが食らいついているではないか。そのキスを外したり、切れた道糸を処理していると、...
11月5日 体調を崩していたので、久しぶりの釣行となった。ちょっとしたことで体調を崩し、回復するのに時間もかかるようになった。年には勝てない。と言うことで安全なむしろえ海岸の浜からキスとサヨリを狙ってみた。サヨリは1投目から釣れた。たくさん集まっているようだ。キスは釣れず、メゴチと子チヌ。本日の釣果 残念ながらキスゼロでした。...
10月13日 昨日のサヨリを干物にしました。塩水にはつけず塩をパラパラと振って干すだけ。ただ、開いた腹の黒い膜は歯ブラシで良く落とした方が良い。キンモクセイのいい香りがただよう季節になった。 米の値段は、相変わらず高止まり、10キロ3000円ほどだったのが6000円超え、もうビックリ仰天ですね。新米の作柄は例年並みらしいのに値段は下がりません。3食とも米の我が家、年金も雀の涙ほど増えたって、昨今の...
10月12日 むしろえ海岸へサヨリ釣りに行った。前回は2回とも1匹も釣れなかったが、回遊してきているか。日の出 すぐ近くの海面はザワザワしており、何か小魚が群れているようだ。7投目くらいまで、なんの反応もなかったが、その内アミカゴの近くでサヨリが跳ね出した。すぐにヒットした。30センチくらいのサヨリだった。しかし、すぐには続かない、回遊はしてきているようだが数は少ないようだ。結局釣果は9匹のみだっ...
10月11日 今朝オリーブの実を収穫しました。2キロほど。2回水洗い。ファスナーの付いた袋に入れ、塩を多めに入れ混ぜた。空気を抜きしっかりと閉じた。容器に入れ常温で保存。水分が出れば、必要に応じ捨てる。6ヶ月くらいで渋抜きが完了。渋が抜けたら、水で塩抜きをして食べることができるらしい。初めてのことでありうまくいくかどうか解りませんが6ヶ月後が楽しみではある。...
10月9日 牛窓海水浴場の岩場へキス釣りに行った。ほぼ干潮状態、穏やか。海面は鏡のようだ。コツコツと小さなアタリがあります。1匹目2匹目ダブル、小さい砂浜に移動、1匹追加しただけ。本日の釣果キス12匹、累計釣果207匹。...
10月5日 むしろえ海岸の東側岩場にキス釣りに行った。久しぶりのポイント。第1投目でアタリ、型は小さいがキス。2投目もアタリ、4投目まで連続してアタリがあった。型は小さい。その後もポツポツとアタリはあったが、引き込むようなアタリは1度もなし。本日の釣果キス14匹、20センチ以上なし。累計釣果195匹でした。...
10月1日 今日から10月というのに30度超え、日中は真夏の暑さとなった。朝の涼しい内にサツマイモを掘り起こしすることにした。全体状況。芋は大きくなっているだろうか。期待と不安。ツルの根元をカット。スコップを株から遠目に入れて掘り起こすと・・・・。立派に大きくなっていました。食べるには充分の収穫でした。焼き芋が楽しみ。...
9月30日 むしろえ海岸へサヨリ釣りに行った。遠投仕掛け。今日はうねりがあります。1時間以上遠投を繰り返すも全く反応がなかった。例年なら8月末ころには、サヨリの回遊があるが全く気配がありません。高温が続いたので、遅れているのか。釣り人は他にだれもいません、まだ釣れないのを知ってか。結局サヨリ釣果ゼロでした。...
9月27日 強烈な日差しでチリチリ枯れてしまった野菜の芽を抜いて再度蒔いた種が発芽しました。ダイコンカブ。 ニンジンとホウレンソウはもう少し発芽まで時間がかかりそうです。生き残ったインゲンは大きくなりました。オリーブの実 色づき始めました。黒く熟すまで待ちます。アサガオは勢いがなくなって来ましたが、来年用の種はたくさん付いているようです。...
9月26日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。今回は奥の方の岩場で竿を出してみた。やっと秋めいてきた。朝は過ごし安くなった、太陽は既にでていたが、ギラギラの暑さは和らいだようだ。アタリありません。アタリ有りません。パンをほおばりながら竿先を・・・・・。ピクッともしません。 40分もたったであろうか、やっと小さなアタリで来たピンキス。場所を少し移動した直後にやっとてんぷらサイズのキス。ここでピン...
9月21日 むしろえ海岸にキス釣り、サヨリ釣りに行った。竿2本でキスとサヨリを同時に狙う。投げて両方とも時々引きずり。キス竿が曲がった、そこそこサイズのキスでした。サヨリ竿のアミカゴにはサヨリは寄ってきません。まだ早いのか。暑すぎた?サヨリ釣りの人が2人、キス釣りの人が1人いるようです。キス竿にその後1回反応があったきり、サヨリ竿は無反応。釣れません。本日の釣果キス2匹、サヨリゼロでした。キス釣果...
9月18日 牛窓海水浴場の岩場にキス釣りに行った。いつもの場所、アタリありません。30分ほど経過して、やっとキスとチヌ子のダブル。それからさらに20分もたっただろうか、やっとアタリで、てんぷらサイズゲット。その後もアタリがないので、砂浜へ移動した。しかし、根掛かりが多くアタリもありません。諦めました。本日の釣果 キス2匹でした。釣れません。キス累計釣果171匹。...
9月17日 ダイコン、カブ、ホウレンソウ、ニンジンは芽はでたものの、強烈な日光でチリチリと枯れてしまった。こんな経験は初めて。かろうじて、ツル有りエンドウが数株生き残っているだけとなった。今日、再度種を蒔いた。遮光率70%のネットを購入しすべて被ったが、育ってくれるだろうか。異常な暑さだ、毎年この調子で暑くなったら、本当に地球に住めなくなる日はそう遠くないかもしれないと思ってしまう。明日はキス釣...
9月13日 牛窓海水浴場へキス釣りに行った。今回は砂浜から投げようかなと思っていたが、まだブイが設置されたままだったので、岩場へ。前回は投げる度にアタリがあったが、今回はアタリがありません。10投目くらいでやっとピンキス。投げて投げてそこそこのキスゲット。釣れません。7時を過ぎると雲に隠れていた太陽が顔を出し始めた。とたんに暑くなった。1時間20分ほどの時間で納竿とした。朝も気温が下がらないままの...
9月7日 6畝を体調をみながら3日かけて作った。そして今日種蒔きをした。ダイコン、カブ、ニンジン、ツル有りインゲン、ホウレンソウ。最近の野菜の値段の高いこと、少しは家計の足しにはなるだろう。サツマイモは今月末ころは収穫できるかな。今年はオリーブの実がたくさんつきました。1本ではほとんど結実しないのに、うるさいくらいの蜂がとんできていたので、どこかのオリーブの花粉を運んできたのであろう。アサガオの...
4月24日 今朝7時半の牛窓4メーター海水温14.6度となった。そろそろキスが近場に寄ってきそうだ。5月の連休は孫達がやってくるので、キス釣り開始は連休明けとなりそうだ。ライラックの花が満開となった。香りもいい。エンドウ豆が鈴なりとなった。花ももう付かなくなった。豆が大きくなるのを待つばかりである。姫アジサイの花芽もでた。ももたろうトマトも大きくなった。1本仕立て大粒を。千両なす、なすは千両なすが...
4月2日 今日の散歩は山コースに。山道の藪でわらび摘みもできました。ちょっとまだ少なめ、これからたくさん出てくるでしょう。花壇 花満開です。...
3月30日 今日は朝からいい天気。散歩はいつもの畑コース。菜の花と白菜畑。 キャベツ畑、半分ほど収穫済。一面不織布 下に何があるのか、白菜、キャベツ?トンネル 畝と畝の間があいているので、カボチャか冬瓜かそうめん南京だろう。白菜トンネル もうそろそろトンネルはいらないか。畑にどんな野菜が生長しているかみるのは楽しいものである。しかし、この十年の間に耕作放棄地が随分増えた気がす...
3月27日 子父雁の石積み波止にかご釣りに行ってきました。一度もうきは沈み込むことはなかった。まあ天気が良かったのでよしとしよう。次回に期待。...
3月23日 75歳の免許更新に向けて、準備を始めました。免許がなければ、生活そのものに支障が出るし、釣りにもいけません。合格必須です。ネットで調べたら、認知機能検査のイラストを覚える検査がポイントのようです。イラストにはパターンAからDまであり、一つのパターンのイラストの数は16種類、合計64種類となります。どのパターンが出題となるか解らないので64種類を全部覚えておく必要があります。毎年一部イラ...
3月16日 子父雁の東側岩場にキス釣りに行ってみた。 風もなくポカポカのいい天気でした。しかし、当たりは全くありませんでした。まだまだ早いようです。2時間ほどでしたが、久しぶりの釣りでなんの反応もなかったのでひどく疲れました。次回はかご釣りとしよう。...
3月13日 先日下見に行った新ポイント別荘下の海岸は禁漁区とご指摘、ありがとうございました。ヨットハーバー付近は釣り禁止の認識はありましたが、ここまで広い範囲とは思っておりませんでした。ヨットハーバーから逢崎の沿岸は釣りに限らず魚等の捕獲は禁止されていました。...
3月8日 もう6ヶ月も釣り行っていないかな。体調をも良くなってきて、新しいポイントにさっそく、午後からチョイ投げに行く予定であったが、牛窓の海、10メーターの風と1.5メーターの波では諦めるしか有りません。しかたなく、日差しはあったので、不要となった籐の回転椅子の分解をした。燃えるゴミと金物のゴミに分別して、ゴミ出しするために。1本1本ドライバーでねじを抜き取る。古くねじがこびり付いていて手こず...
3月6日 朝日港の東側岩場が気になったので、再度行ってきた。良く確認すると、1回利用で300円の有料駐車場があった。ここを利用すれば釣行可能のようです。海岸へ降りる階段があった。砂浜も有り。奥の岩場もよさそうです。この石積みの波止もできそうです。途中の水没ペンション村 いつまでこの状態で置いておくのか、見たくないですね。...
3月4日 午後も天気が良かったので、キス釣りの新ポイントを探しに行った。別荘下の浜へ。軽が通れるくらいの狭い道をまずは歩いて行ってみました。砂浜に出ました。キス釣りやってみる価値はありそうだ。完全な砂浜ではなく、ごろた石が多い浜のようです。確認結果、軽で近くまで降りることはできそうです。さらについでに朝日漁港まで行ってみましたが、港は車を止められぬようロープがあちこち張ってあり,止めるなと言われて...
3月4日 今日も朝からいい天気だ。朝日を浴びながら、家の周りの掃除をした。鉢植えのサクランボの花がひらいた。鉢植えでも毎年たくさんの実をつける。食べ頃の赤く熟した実はほとんど野鳥に食べられてしまうが・・・。絹さやの実がもう付いてきた。ビオラの姿もまーるく良く繁ってきた。チュウリップも顔を出し始めた。遅咲きのスイセンもあちこち出てきた。春はもうそこまで・・・。...
3月2日 昼食後、天気も良かったのでキス釣りが出来そうなポイントを探しに行きました。子父雁港の東側岩場。 西側岩場は何度も行ったが、東側に降りれる岩場があるとは知りませんでした。キスいそうな感じです。奥に見えるのが子父雁港。岩場をズッーと東のほうへ行けそうで広く探ることができそうです。この石積みもよさそうです。シーズン前にもう一個所ポイントを探したいと思います。早く暖かくなって欲しい、ここ釣れるか...
2月28日 今日は日差しもあり、いい天気だった。家の周りの清掃と草抜きをした。サッパリと小綺麗になったかな。巷にはサプリメントがあふれている。テレビをつければ、どこかで必ずと言っていいほど宣伝をやっている。30分以内とか今月末までとか半額とか1080円とか、購入意欲をかき立てるコマーシャルが多いのは驚くほどである。ある公益法人がサプリメントについてアンケート実施をしたところ、約6割の人が効果に肯定...
2月22日 確定申告の時期。収入は公的年金のみで確定申告免除範囲の金額なので申告の必要はないが、一応計算してみることにしている。医療費・生命保険・地震保険その他所控除をすべて反映させても、計算結果の還付金額は毎年わずかな金額(千数百円程度)。どの位、年間医療費などを支払っているか確認することにはなる。それにしても、僅かな年金でもきっちりと税金がとられるのに、どこかの議員さん達がうらやましいですな...
2月17日 数ヶ月前、体調を崩して、それが引き金で不眠症となった。担当内科医のすすめもあって心療内科を受診した。ところが、具体的な対処行動プログラムも提示されないまま、睡眠導入剤の処方ばかり。こちらから、どう毎日をすごせば良いか聞いても、ふにゃふにゃで明確な回答はなかった。患者の悩みに真剣に耳を傾けるとはいえない、ほんまにいい加減だった。精神科の医者なんてこんなもんかと失望した。睡眠外来専門のある...
2月15日 種蒔きをしてほったらかしにしておいたエンドウ豆、一時期の寒さにも負けず、成長してくれましたので、今日、ネットを張りました。暖冬の影響か、成長が早く、絡みあってて、誘引するのに手間がかかりました。同じく、種蒔き後、間引き等もせず、放置していたホウレンソウも大きくなりました。面倒な間引きはしなくても成長するようだ。...
2月14日 今日は仕掛けの補充をした。作業台は食卓テーブル、天板にモトスの長さおよびエダスの位置の目印。最初、妻にこれはなにとおこられましたが・・・。モトスはハリス3号、ハリスは1.5号、針キス7号。全長約90センチの2本針。完成したものは、厚紙に1本ごとにセットし針先はひっかり防止の為テープ止め。5セット追加。基本、釣り場では針の交換はしない、老眼だし仕掛けごと代えた方が早い。交換分は持ち帰り、...
2月12日 道具入れの整理に続いて、今日はPEラインの更新をしました。グレーのPEライン1.5号を80メーターほど更新しました。リーダーはなし。竿はライトサーフの2.7メーター、オモリ8号なので、80メーターあれば充分。...
2月11日 キスシーズンに向けまだ早いと思うが、やることもないので、道具入れの整理をした。いつも使用する小さなバッグ、これひとつ。ゴミを捨て、綺麗にしました。市販の仕掛けは、釣り場で拾ったもの、基本手作りの2本針。ハサミ、ペンチは錆びで動きが悪くなっていたので、油を差した。ジェット天秤は基本的には使わないが、念の為に入れて置く程度、小さなL型テンビンが基本。オモリは5号、8号、10号、基本8号、...
1月27日 昨年8月に体調を崩し、なにもする気にならなかった。酷い倦怠感が続き、ものが食べられず、ひと月で8キロもやせてしまった。病院を受診をし、もろもろの検査(MRI、CT、内視鏡、血液検査等)をしたが、原因ははっきりせず悶々とした日々が続いた。年が明け1月になって、少しずつ回復しはじめた。晴れた日には、午後から散歩もし始めた。体力も回復しつつある。春ころには、大好きなキス釣りがまた出来るのを楽しみ...