chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • CFDリピート取引 9月の成績

    CFDリピート取引 9月の成績について、まとめておく。 9月分の成績 9/ 2~ 日経225 8本分 8,000円 イギリス100 1本分 350円 NYダウ 5本分 2,500円 計 10,850円 9/ 9~ 日経225 40本分 40,000円 イギリス100 8本分 2,800円 NYダウ 17本分 8,500円 計 51,300円 9/16~ 日経225 47本分 47,000円 イギリス100 12本分 4,200円 NYダウ 43本分 21,500円 計 72,700円 9/23~ 日経225 167本分 167,000円 イギリス100 33本分 11,550円 NYダウ 10…

  • リピート系FX 9月の成績について

    リピート系FX 9月の成績についてまとめておく。 リピートFX(松井証券) 松井証券で行っている取引の成績は以下の通り。 9月の合計のヒット回数 【50銭間隔 0.1通貨(千通貨) 利幅500円】 米ドル 32本 ポンド 44本 ユーロ 31本 加ドル 23本 豪ドル 23本 Nドル 16本 スイス 25本 合計 194本 合計利益 97,000円 しかし、今回、超円高に見舞われたので、防衛のため、 損切りをした。 -65,348 -23,478 -24,300 計-113,126 以上、 97,000 - 113,126 = -16,126円 今月は、とうとうマイナスの月になってしまった。 …

  • ジャガイモが芽を出す

    先日、植えたジャガイモであるが、、、 tossy123.hatenablog.com それから、2週間ほど経って、芽が出て来た。 同じ時に、同じジャガイモの種芋を植えたのに、芽の出方が違う。 手前の畝は、すべての芽が出ているのに、奥の畝は、半分も出ていない。 この違いは何なんだろう。 まあ、すぐに出そろうとは思うけど。

  • 蜘蛛の糸

    最近も、蜘蛛が活発に動いている。 と言うより、じっとしているだけだけど。 2階のバルコニーから見た様子。 少し見えにくいが、矢印の位置に蜘蛛が止まっている。 蜘蛛の巣を、昨日見つけたから、取り払っていたのに、さっそく今日はもう元通りになっている。 ここにも居る。 これが一番わかりやすいのが、 これを含めて、全部で5か所、新たに巣を作っているのだ。 まあ、2階だから、ほおっておくことにしよう。

  • 車輪は大丈夫??

    昨日のことである。 ちょっとヤバい!って思ったことがあって・・・。 少し細い道を通っていたとき、対向車が来たので、左端に避けていた。 その車の人が迷惑そうな顔をして、右横を通り過ぎようとしたときに、わたしも、邪魔にならないように、少しだけ左にハンドルを切ってゆっくりと前に進んだ。 そしたら、ガタン!!と音が鳴って、左側に少し傾いた感じがしたのである。 ヤバい!!溝に落ちたか??と思ったんだけど、、、 右にハンドルを切ってアクセルを踏むと、傾きはなくなり平行に戻った。 ああ、落ちてなくて良かった~と。 その時は、異常なく普通に前に進んでいたんだけど、やっぱり不安になってきて。 通常の道路だから、…

  • ETC車載器の登録??

    昨日、ETCマイレージサービスと言う見慣れない通知が届いた。 マイレージと言うからには、『ETCで溜まったポイントが○○です』 のような内容かと思ったのだが、、、 ETC車載器の登録をお願いするものだった。 要するに、わたしが使っている車載器が、わたしとは別の人の所有となっていると言う。 確かに、ナンバープレートは、現在所有中の車のナンバーである。 しかし、車載器の番号まではわからない。 そう言えば、今の車の前に、ひとつ前の世代の同車種を所有していて、新しい今の車に買い換えをしたのだ。 前の車は、十分使える車だったので、他の誰かの所有になっていてもなんらおかしくはない。 その際、車載器がわたし…

  • 作物に芽が出てきた

    9月13日に書いていた記事。 ジャガイモを植えたこと。 ジャガイモtossy123.hatenablog.com そして、9月15日に書いていた記事。 タマネギを植えたこと。 tossy123.hatenablog.com そのどちらもが、芽を出していた。 まずは、ジャガイモ。 2つの畝に植えたのだが、芽が出始めていたのは、1つの畝だけ。 もうひとつの畝は、まだ気配がない。 まったく、同じように植えたはずなのに、場所によって早さが違うのか。 そして、次は、タマネギ。 このタマネギも2畝のうちの1つだけしか芽が出ていなかった。 同じようにしたのに・・・ 不思議である。

  • キャベツ、ブロッコリーの苗を植える

    先日、畝作りをした場所に植える作物を買ってきた。 左から5つがキャベツ、右3つがブロッコリー。 まずは、配置を確認。 そして、丁寧に苗を植え替える。 まだまだ暑いので、藁を敷いておくことに。 水をたっぷりとやって、完了。 根付くまでは、当分の間、水やりをしなくっちゃ。

  • お墓に向かう道の草刈り

    もう、お彼岸だ。 お墓参りをするために、事前にお墓掃除を簡単にしてきたが、 お墓に向かう道は、草や竹が生えて、道とは言えない状況である。 8月に、草刈りをしたばかりだと言うのに、この時期、1か月も経てばまた草ボウボウになってしまう。 こんな感じである。 そして、草刈りをしてきた登り道を振り向くと この調子でどんどん刈って行く。 そもそも、この上の方にあるお墓は、我が家だけではなくて、 他にも数軒のお墓が存在している。 ちょっと昔は、その関係者が分担して、この道の草刈りをおこなって来ていたが、 最近は、誰もやってくれない。 わたしは、実家には住んでいないのに、お墓参りの時期になると、 わたしがひ…

  • 畝を作る

    さて、今日は、畝作りだ。 ここに、3つの畝を作る予定。 端から、形を作っていき、これで3つの畝になるか、間隔を確認しながら。 だいたい、形ができあがる。 溝の部分を掘り下げて、形を整える。 平らにならして 形が崩れないように、水をしっかりと撒いて、 作業終了。 この畝作りが、一番重労働であるが、涼しいうちにやったので、 さほど苦労しないで作れた。 あとは、何の野菜をここに植えるかである。

  • 畑に肥料を入れる

    昨日に引き続いて畑作業。 昨日の耕した後の畑に、堆肥をまく。 そして、次はこれ。 化成肥料だ。 見えにくいので、拡大。 つづいて、苦土石灰をまく。 ま、こんな感じ。 ほんとなら、堆肥をまいてから耕して、数日後に、化成肥料と苦土石灰をまいて耕すと言う手順なのだが、ここは省略して、いっぺんの作業にまとめる。 耕運機で、土と肥料を混ぜ合わせる。 あと少し。 終わったら、まんべんなく、水を撒いて、本日の作業は終了と。

  • 畑を耕した

    先日、草ボウボウだった畑を綺麗にしたばかりであったが、 早く秋野菜を植えたいので、耕運機で耕した。 この状態から この耕運機で耕すことに。 周りから、ぐるっと耕していく。 あと一列だけに。 これで一応、耕しだけは完成。 明日は、肥料を入れて再度耕す作業だ。

  • アサガオの様子

    我が家の正面にグリーカーテンとして育てていたアサガオ。 9月の中旬になっても、まだ頑張って咲いている。 光の関係で見えにくいが、それでも30輪は咲いている。 それよりも、裏側のブロック塀に間引きした分を 可哀想だからと言って、植えていたアサガオが・・・ 今、最盛期を迎えている。 しかも、色とりどりで、様々な種類が混在しているみたい。 そして、このブロック塀を乗り越えて、その裏側にも。 こんなに元気に咲いている。 素晴らしい!!

  • トマト畑の片付け

    長い間、ほおっておいたトマト。 実がならなくなったのに、いつまでもほおっておくのは良くないと思って、 やっと片付けをすることに。 雨よけのビニールシートだけは、台風対策として取っておいたのだが、 この状態。 上側の棒だけ取り外す。 手前の棒も。 支柱はすべて取り払った。 枝葉や茎も引っこ抜いて取り敢えず綺麗になった。 取り除いた枝葉を、一旦乾かして、また良い日に燃やすとしよう。 やっとすっきりして、夏野菜のほとんどは片付け完了となった。

  • 綿ができる

    庭で育てている綿。 遠目からではちょっと見えにくいが、白いものがあちこちと・・・。 これは、綿ができているのだ。 『これを数日、天日に干すと、ふっくらとした綿が収穫できるのです』 とどこかで紹介していたので、もう少しかな。 まあ、収穫してどうのこうのと言うのではないが、 珍しいので植えている。

  • タマネギを植えた

    今日は、タマネギを植えることにする。 時期としては、少し早いような気もするが、まあ少しくらい大して変わらないだろう。 ジャガイモを植えた畝(左の列)の隣の2つの畝に、タマネギを植える。 用意したのは、 ホームタマネギ 畝に、適当な間隔で、2列においていく。 こんな具合だ。 そして、頭がほんの少し地面から覗くように土をかぶせる。 そして、水やり。 たったのこれだけの作業である。 これで、芽が出るまでは、毎日水やりに行かなくちゃ!!

  • コウモリ対策

    またこの時期がやってきた。 あれは、1年ほど前だったか・・・ 畑の倉庫に黒い物体が垂れ下がっているのを発見した。 なんだろうと近づいてみると、パッと勢いよく飛んで、倉庫の中をぐるぐる回ってから逃げていった。 しっかりとコウモリであることをこの目で見たのだ。 そのときは、いろいろと調べた結果、住み着いてしまうことを恐れて、 入り口に網を張ったのだ。 そして、また、今年もコウモリが倉庫に入っていたのだ。 すぐに昨年の対策を思い出して、ツバメ対策用の網を張った。 こんな具合だ。 この体制で、約1か月ほど経過したら、やがてコウモリも諦めてくれるだろう。

  • ジャガイモを植えた

    畝作りをして、3日ほど経って、いよいよジャガイモを植えることにした。 まずは、畝の真ん中あたりに溝を掘っておく。 そして、ジャガイモの準備。 大きい芋は、半分に切って・・・ 草木灰をまぶす 適当な間隔を置いて、切った面を下に向けて並べていく。 そして、肥料として、今回は、「鶏糞」と「ジャガイモの肥料」 これを芋と芋の間に一握りずつ撒いて・・・ 肥料が行き渡ったら、土をかぶせていく。 完成。 最後に、たっぶりと水を撒いておく。 芽が出て、ある程度大きくなるまでは、毎日水やりを欠かさないようにしないと。

  • サルスベリ ひと月遅れの咲きっぷり

    サルスベリの花が綺麗に咲いている。 今年は、剪定の時期が遅れてしまって、いつもは8月の前半に真っ盛りとなるはずであったものが、その頃には、ほとんど咲くことはなく。 まあ、二つ三つは咲いていたか・・・。 それが、9月になると言うのに、今が1番良い頃かも知れない。 とは言っても、花の数は例年に比べると多少少ないような気もするが、 それでも、綺麗に咲いているのを見ると、心が和むと言うものである。 今年の冬こそは、剪定に時期を忘れないようにしたいものである。

  • 赤とんぼ

    先日、畑作業をしていたら、赤とんぼが数匹、畑の上あたりを飛んでいるのを見かけた。 わたしは、畑作業に集中していたので気づかなかったが、妻が、「あ、赤とんぼ!」と言うので、気づいた次第である。 そのときは、すぐにわたしたちから逃げるように飛んでいってしまったが、昨日、また見つけた。 今度も同じく畑の作業をしていたときに、宙を飛び回っていたが、今回は、数十匹と言う集団で飛び回っていた。 赤とんぼ=秋 もう、すっかりと秋になった気がする。 そして、「夕焼~け 小焼けぇの 赤と~んぼ~」の歌が、思い浮かぶ。 その続きの歌詞が「おわれて 見たのは いつの日か」 とあるのだが、、、 子供の頃は、「おわれて…

  • アサガオ 今年は長持ち

    今日は、9月10日。 例年なら、アサガオがそろそろ終わりの時期のはずであるが・・・ 今朝の時点で、69輪の花を付けていた。 先週は、20を切って、10輪そこそこにまで減ってきていたのだが、 今朝は一気に増えた。 この調子なら、まだ今週いっぱいは結構な花の数が見られるのではないかと思っている。

  • 畑の畝作り

    先日、畑を耕して、肥料を入れていたので、そろそろ畝作りをすることに。 tossy123.hatenablog.com 最初は、また土が硬くなっているので、耕してから。 これで、一応柔らかくなって、畝を作りやすくなる。 耕した場所に、4つの畝を作るので、最初は半分の2つの溝を掘る。 畝を高く盛る。 残っていた奥側にも2つの畝をつくる。 畝の上部を平らにならす。 仕上げ。 あとは、たっぷりと水を撒いて、土が崩れないように固める。 これで、畝作り作業は終了。 次は、ジャガイモを植える予定である。

  • リピート系FX 8月の成績について

    リピート系FX 8月の成績についてまとめておく。 リピートFX(松井証券) 松井証券で行っている取引の成績は以下の通り。 8月の合計のヒット回数 【50銭間隔 0.1通貨(千通貨) 利幅500円】 米ドル 40本 ポンド 58本 ユーロ 41本 加ドル 29本 豪ドル 32本 Nドル 26本 スイス 41本 合計 267本 合計利益 133,500円

  • リピート系FX 7月の成績について

    遅ればせながら、リピート系FX 今年7月の成績についてまとめておく。 リピートFX(松井証券) 松井証券で行っている取引の成績は以下の通り。 7月の合計のヒット回数 【50銭間隔 0.1通貨(千通貨) 利幅500円】 米ドル 30本 ポンド 43本 ユーロ 31本 加ドル 14本 豪ドル 16本 Nドル 15本 スイス 25本 合計 174本 合計利益 87,000円

  • CFDリピート取引 7,8月の成績

    CFDリピート取引 7,8月の成績について、まとめておく。 まずは、7月分から。 エクセルにまとめた 7月の成績 7/ 1~ 日経225 60本分 60,000円 イギリス100 20本分 7,000円 NYダウ 32本分 16,000円 計 83,000円 7/ 8~ 日経225 61本分 61,000円 イギリス100 23本分 8,050円 NYダウ 3本分 1,500円 計 70,550円 7/15~ 日経225 -39本分 -39,000円 イギリス100 0本分 0円 NYダウ 9本分 4,500円 計-34,500円 7/22~ 日経225 12本分 12,000円 イギリス10…

  • 畑に肥料を撒く

    おととい、畑の耕し作業を行ったが、 今日は、肥料を入れて耕す作業。 まずは、堆肥をまんべんなく撒いて つづいて、化成肥料と苦土石灰を撒く。 このあと、耕運機で土をかき混ぜる。 かき混ぜながら、同時に石拾いを。 だいたいかき混ぜ作業を終える。 最後に、水をたっぷりとかけて、数日寝かせておくことに。 次の作業は、畝づくりだ。 当面は晴れの日が続くので、水をまくのは毎日かな。

  • CFDリピート取引 6月の成績

    CFDリピート取引 6月の成績について、まとめておく。 7月、8月については、次回に・・・ まずは、エクセルにまとめた 6月の成績 6/ 3~ 日経225 26本分 26,000円 イギリス100 12本分 4,200円 NYダウ 35本分 17,500円 計 47,700円 6/12~ 日経225 40本分 40,000円 イギリス100 12本分 4,200円 NYダウ 25本分 12,500円 計 56,700円 6/19~ 日経225 22本分 22,000円 イギリス100 8本分 2,800円 NYダウ 12本分 6,000円 計 30,800円 6/26~ 日経225 62本分 …

  • 畑を耕す

    9月に入ってしまって、少し遅くなったけど、 秋冬野菜を植えるための準備を始めた。 昨日の時点では、まだ草が結構残っていたが、それを引っこ抜いて、 この状態にまでしておいた。 さっそく、耕運機で耕す。 半分ほど耕したところ。 耕しながら、同時に、大きめの石や草の根っこなどを避ける作業。 今日は、最初の耕しだけで、このあと肥料を撒いてさらに耕し直す。 ここに、野菜を植えるのは、 タマネギ、ジャガイモの予定にしている。

  • 庭の草取り

    台風の影響による前日の雨で、実家の庭が水浸しになっていた。 それでも、手前の方は水は引いていたし、土が軟らかくなっているので、草は抜きやすくなっている。 さっそく、草取りを始める。 1時間ほどで、これだけの草が取れた。 そして、2日め。 前日の場所から、少しずつ場所を広げていく。 ここまでで、庭全体の1/4くらいであろうか。 まだまだ、庭の草取りは続く。

  • 今日は、9月1日

    今日は、9月1日。 防災の日として有名である。 しかし、昨今は、いろいろな記念日が登録されていて、訳が分からなくなって来ている。 そこで、その他には、どんな記念の日になっているか、調べてみた。 ●防災の日1923年9月1日に関東大震災が起こったことから。 ●だじゃれの日2014年9月1日がだじゃれ活用協会の発足日であることから。 ●大腸がん検診の日日本対がん協会が提唱する「がん征圧月間」の初日であることから。 ●CROの日CRO=Contract Research Organization(医薬品の臨床試験や承認審査などを受託・代行する医薬品開発受託機関)。1994年9月1日が日本CRO協会の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tossy123さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tossy123さん
ブログタイトル
笑顔な毎日123
フォロー
笑顔な毎日123

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用