chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 畑の耕し 第2回め

    天気の良い日が続くようになってきた。 ここは、一気に畑仕事がはかどる時期である。 今回は、畑を耕す作業の2回めである。 まずは、堆肥を撒くところから。 堆肥をまんべんなく撒いていく。 耕運機で、耕して土になじませた。 次に、肥料。 化成肥料と苦土石灰を適当に撒く。 ま、こんな感じで。 耕運機で、土をかき混ぜる。 これで完成。 最後に、水をたっぷりと・・・ これで、数日間寝かせておくことに。 これで、ようやく、畑全体の2/3ほどの作業が終了した。

  • 寒椿 3月末

    先日、寒椿について書いたのが、これ。 tossy123.hatenablog.com こんな感じで、ピンク色の花びらが、茶色く変色してきている。 として、もうこれ以上、綺麗には戻らないだろうと思っていた。 ところが、、、 黄色く変色した花びらだけを取り払ってしまえばいいのではないか?? 手で千切るように、花びらだけ取っていく。 次々と汚れた花びら?を取っていく。 こんな様子だったのが、 だいぶ、見栄えが違ってきた。 これで、当分は綺麗なままでいられるのではないか。 蕾もまだ、たくさんついているので、当面は咲き続けるだろう。

  • 桜の開花は、まだかいな??

    3月10日に、桜はどうなっているのかと書いていた。 tossy123.hatenablog.com それから、3週間近く経過した、同じ場所。 こう言う、川の両岸が桜並木になっている場所がある。 その後の様子は、 少し蕾が大きくなってきたような・・・ で、ついに見つけた!! 蕾の先っぽが、ピンク色になってきている。 これは、今日は晴天なので、 明日には、開花しているのではないかと期待が膨らむ。

  • JR駅レンタカーを利用しよう思ったが・・・

    4月の後半には、久しぶりに2泊の旅行に行く計画を立てていた。 北陸応援割というのを利用して、富山、石川あたりに行く予定を組んでいた。 そして、現地では、レンタカーで、あちこち移動する計画でいたのだが、 このレンタカーの申し込みを「駅レンタカー」ですると、JRの切符が少し安くなると言うお得なものであった。 昨日は、既に申し込みをしていたものを、JR切符と一緒に購入するために、岡山駅に出かけた。 最寄りの駅では、みどりの窓口が廃止されたので、仕方なく、1時間半ほど車に乗って行ったのだった。 ところが!! みどりの窓口で尋ねると、レンタカー券は発券できないと言う。 申し込みで、予約した内容を印刷して…

  • 寒椿の花びらが・・・

    庭の寒椿。 このところの連続の雨で、すっかり見栄えが良くなくなってしまった。 遠目では、それほどではないが、、、 近くから見ると、 こんな感じで、ピンク色の花びらが、茶色く変色してきている。 雨さえ降り続けなければ、こんなふうにはなってなかった・・・ もっと、長持ちしていたはずなのにと思うと、残念でしかない。

  • 明治神宮に参拝してきた

    24日の朝、明治神宮に参拝してきた。 東京に行くたびに、観光地をあちこち訪れていて、もう行く場所はないかなと思っていたけど、行ったことのない有名な観光地があった。 それが、明治神宮だ。 到着したのは、朝の8時前だったのに、結構たくさんのお客さんが入っていた。 まず始めに、本殿にて、お願いごとをしようと思って、 2礼2拍手1礼をする前に、財布を見たら、100円玉がない。 どうしようと思ったけど、小銭がたくさんあったので、17円をお賽銭として、投げ入れた。 わたしの一番好きな「17」の数字である。 わたしの誕生日だし、大谷君の背番号だし、ああ、佐々木くんも。 それに、わたしの一番勢い?のあった頃の…

  • 寒椿 今が一番良いとき??

    1週間ほど前に、庭の寒椿が見頃になってきたと書いていた。 tossy123.hatenablog.com もしかすると、今が一番良いときかもしれない。 少し角度を変えてみると、 もう、たわわに咲いていると表現したら良いのか。 2日ほど前に、雪が降って、寒椿の木が真っ白になっていたので、これでもう終わってしまうのかと心配していたが、なんともならず、最盛期を迎えたようだ。

  • ふるさと納税の返礼品

    待ちに待って、やっと届いたのが、これ。 「あまおう」福岡県産である。 この箱が、計4箱送られてきた。 昨年のふるさと納税の返礼品だ。 わたしもイチゴが大好きだけど、いつもは、結構値段が高いので、スーパーで安売りをしているときだけ買うくらいのものだった。 でも、せっかくふるさと納税をするのなら、有名なイチゴがいいだろうと思って、昨年12月時点での人気第1位だった「あまおう」にしていた。 世の中に、こんなに甘くて美味しいイチゴが存在するなんて・・・ と言った感想だ。 これまで、昨年のふるさと納税での返礼品で、「ズワイガニ」福井県敦賀市、「有田みかん」和歌山県有田市、「シャトレーゼ プレミアムカップ…

  • 畑に肥料を撒く

    先日は、畑に堆肥を混ぜて耕した。 tossy123.hatenablog.com 今回は、さらに肥料を撒いて、さらに耕すことに。 今回使ったのは、粒状化成肥料と苦土石灰である。 そして、耕運機で混ぜていく。 と同時に、石拾いと草の処理と・・・。 だいたい1時間程度で完了。 このあと、しばらく熟成するので、水を撒いておく。 その後、しばらくして雨が降ったので、ちょうど良かった。 これで、10日から2週間ほどこのままにして、次は畝作りである。

  • 今年最後の積雪か・・・

    今朝、起きてみると、なんだかいつもより明るい気がした。 カーテンを少しだけ開けてみると、なんと雪が積もっている。 と言っても、道路は既に溶けていて、家並みの屋根が薄く白くなっているくらいである。 今日は、3月21日で、もう3月の下旬に入っている。 おそらく、積もるのは、これが今年最後になるのではないか。 今日、明日は、雨は降らないが、 週末から、次週にかけて 雨の日が続き、 3月27日あたりから、今度こそ、春らしくなってくるのだろう。

  • タマネギ畑の雑草の処理

    秋からそのまんまの畑の耕し作業を進めてきていたが、気になっていたのが、 タマネギの畝。 草ボウボウで、タマネギの生長の邪魔になっているのではないか・・・と。 でも、葉っぱは生き生きとしているし、問題はないような気もするが、、、 やっばり、雑草なので、取り除いておこうと。 これが、根がしっかりと張っていて、なかなか思うように抜くことができない。 約1/3ほど、雑草を抜いたところ。 抜いたと言うよりも、ちぎったと言った方が正解。 そして、夫婦二人がかりで、1時間程度かかったが、 なんとか、綺麗になった感じ。 それにしても、大量の雑草が・・・ 手前の色が青っぽいところが、タマネギの畝から取った雑草。…

  • 堆肥を混ぜて耕す

    今日は、耕しておいた畑に、堆肥を混ぜる作業。 色が濃くなっている場所が、今日最初に耕した場所。 ここに、堆肥を混ぜていく。 この広さなら、3袋で大丈夫かな。 堆肥をばら撒いて、まんべんなく散りばめる。 ここから、耕運機で耕しながら混ぜていく。 と同時に、小石も拾い分けていく。 取り敢えず、まんべんなく混ぜ終わったところ。 次に行うのは、肥料を2種類まいて、もう一度耕す作業である。

  • 畑の耕し その2

    春野菜を作る予定で、畑を耕しているのだが、あと少し、畝に野菜が残っていた。 tossy123.hatenablog.com それが、この状態。 キャベツが2つだけ残っていた。 その畝が、キャベツだけのためにずっと放ったままでは、もったいないと思って、 全部収穫してしまうことに。 少し小ぶりではあるけれど、まっ良いかと。 そして、その後がこの状態。 これから、耕運機で同じように耕しておくことに。 これで、完了。 あとは、全体を耕して、小石を拾っていく作業をしていこうと思う。

  • 寒椿 見頃になった

    我が家の庭の寒椿 かなり、いい線行ってる!! この春の陽気で、一気に花開いた感じだ。 上部の様子 下部の様子。 どちらも、たくさん蕾も残っているので、これからしばらく見頃の時期が続きそうだ。

  • 野菜の処理をする

    おととい、畑の耕し作業を行った。 tossy123.hatenablog.com そして、今回は、残っていた野菜の収穫を終えた状態の畝が、まだそのまま残っていたので、その処理をした。 右の畝は、白菜とブロッコリーのあと。 真ん中の畝は、キャベツで、まだあとふたつの球が残っている。 これを綺麗にする。 野菜の処理と言うよりも、雑草の処理の方が大変だった。 右の畝は、だいたい綺麗になった。 キャベツは、2球のみ残して、あとは綺麗になったと思う。 キャベツの列は、このままにしておいて、 白菜、ブロッコリーだった畝は、これで耕運機を使って耕すことにする。

  • 焼き魚の食べ残し

    毎度のこと、朝食を食べるのは、朝の6時前くらいに決まっている。 テレビ体操が、6時25分からあるので、その前に腹ごしらえをしておこうと・・・。 朝食のおかずは、たいしたものではないが、いつも決まったものを食べている。 昨日の夜のおかずの「焼き魚」が1/3ほど残っていたので、それをレンジでチーンをするところから、おかずの用意は始まった。 おかずは、卵焼き、ハム、ウインナーくらいで、後はヨーグルトを必ず1つ食べるようにしている。 いつものように、食べ終わって、後片付けをしていて、なんかおかしいなと思って気がついた。 レンジの中に、最初に温めた「焼き魚」の残りが入ったままだったことを。 レンジを開け…

  • 畑の耕し

    我が家も、いよいよ野菜作りの始まりだ。 冬の間ほったらかしだった畑を耕運機で耕した。 草がぼうぼうだったのを耕運機で強引に耕してしまおうと思ったが、、、 やはり、多少は草を取り除いておかないと・・・ 一応、大部分の草を取ってからにした。 あとが面倒なので。 と言っても、全体の半分くらいの広さしかしていないのだが。 今回は耕しただけで、草混じりの土から、ちぎれた草や枯れ枝などを取り除いただけで、まだまだ作業は残っている。 次回は、同じ場所をもう一度耕して、その作業で出てきた小石拾いをして・・・ 再度、その作業の繰り返しをすると言う、、、手間をかけるのだ。 まだ耕していない半分ほどは、期間をずらせ…

  • 畑の準備

    昨日は、 『そろそろ、春物の野菜を植える準備をしなくてはいけない。 その前に、しておかなくてはいけないこと。 ひとつめ。』 として、これまでの野菜を収穫しておいた。 ふたつめは、 この状態で、まだシートを張ったままの畑。 このシートを剥がしておかないと、作業ができない。 特に、ビニールシートよりも、この金具を取り除いておかないと、耕運機を使う邪魔でしかない。 こんなふうに、土に隠されて、埋もれてしまっている金具を探すのも大変である。 こうして、徐々に金具を外していく。 まだ始まったばかりだが、金具は結構な数である。 ようやく、2/3が終わったところ。 これで、すべて金具とシートを取り払うことが…

  • 野菜 最後の収穫

    3月の中旬に差し掛かって・・・ そろそろ、春物の野菜を植える準備をしなくてはいけない。 その前に、しておかなくてはいけないこと。 ひとつめ。 秋野菜のすべての収穫を済ませて、耕し直す準備をすること。 これが、畑の様子。 左から、タマネギ。 真ん中は、キャベツ。 右が、白菜と奥側にブロッコリー。 まずは、白菜。 これを収穫して そして、キャベツ 一見、出来が悪いようだが、収穫すると 結構、良いのができていた。 最後に、ブロッコリー。 ブロッコリーは、まだ育ちそうな気配があるので、少し残しておいた。 タマネギは、これから大きくなってくれるものと期待。

  • 寒椿 3月

    庭の寒椿の花が増えてきた。 もう、はっきり「春」と言えるだろう。 こうして、ちょうど良い色具合の花があちこちに。 ところが、 何の影響か、花びらの色が変色してしまっている。 これは、見た目が悪い。 これなどは、外側の花びらが変色しつつある状態。 これからどんどん花開いていくだろうから、変色した花はもう終わりと言うことで、新しい花がたくさんに増えて気にならないようになったらいいな。

  • 桜の花は、まだかいな??

    3月に入り、もう10日が経過する。 全国の開花予報がよくテレビでニュースされているが、 我が地域はと言うと、まだそんな気配はないのかな・・・。 もう満開の地域もあるというのに。 そこで、これまでもよく見に行っていた、近くの川沿いの場所に行って、様子をうかがってきた。 どうも・・・ 遠目では、わかりにくいが、 まったく蕾にさえなっていない様子だった。 まだまだ、先のことなのかな。

  • 定期検診

    今日は、月に1度の定期検診の日。 以前は、6週間に1度の頻度だったけど、数値が悪化した状態なので、間隔を少し早めて、月に1度になっている。 2月の検診の時には、前回とたいした変わりはなかったけど、その朝、調子良いなと思っても、数値が少し悪化していたり、あまり自信がなかったのに、ほんの少し改善していたりと、とにかく診断してみないとほんとのことはわからない。 とにかく、わたしは注射が大の苦手で、 それを想像しただけで、病気になりそう・・・。 すでに病気なんだけど。 今朝の体調は、まったく悪い感じはしないが、早くも診断の結果が気になって、憂鬱になってしまう。 自分の今の心境・・・『首を洗って待つ』で…

  • 洗濯で、久しぶりの外干し

    少し大げさな表現になってしまったが、洗濯をして久しぶりの外干しをした。 とまあ、こんな感じで、バルコニーに干したのであるが、干し始めたときには、からっと晴れた良い天気だったが、、、 干し終えて、写真を録っていると、少し曇空に。 それでも、遠くの方には青空ものぞいているし、天気予報でも、 今日は、良い天気になりそうだし、大丈夫だろう。 明日は、雪が降るのか??

  • CFDリピート取引 2月の成績

    CFDリピート取引 今年2月の成績について、まとめておく。 まずは、エクセルにまとめた 2月の成績 2/ 5~ 日経225 80本分 80,000円 イギリス100 24本分 8,400円 NYダウ 40.0本分 20,000円 計108,400円 2/12~ 日経225 82本分 82,000円 イギリス100 46本分 16,100円 NYダウ 22.0本分 11,000円 計109,100円 2/19~ 日経225 66本分 66,000円 イギリス100 -391本分 -136,850円 NYダウ 32.0本分 16,000円 計-54,850円 2/26~ 日経225 115本分 1…

  • リピート系FX 2月の成績について

    リピート系FX 今年2月の成績についてまとめておく。 FXトラリピ(マネースクエア) マネースクエアで行っているトラリピ(トラップリピートイフダン)の成績は、以下の通りである。 ※今年から、新たに、AUD/JPYを追加した。 2/ 5~ CAD/JPYは、計10本のヒットで、 3,000円の利益。 AUD/JPYは、計 3本のヒットで、 900円の利益。 AUD/NZDは、計 1本のヒットで、 120円の利益。 合計利益 4,020円。 2/12~ CAD/JPYは、計 4本のヒットで、 1,200円の利益。 AUD/JPYは、計 4本のヒットで、 1,200円の利益。 AUD/NZDは、計 …

  • 体重の変化・・・

    毎朝のお決まりであるが、朝一番にすることと言えば、 体重計に乗ることである。 それで、ああ、今日もたいした変化がなく良かったとなるのが、いつものパターンだったのに、、、 今朝の体重は、昨日よりも、0.5kg増えていた。 全然体重の変化がないのもおかしいので、0.3kgくらいまでの増減なら、許容範囲と思っている。 前日の夜に、ちょっと食べ過ぎたかな?とか、 お昼は、久しぶりに豪勢な食事したからな! とかで、多少の変化はあるものだ。 しかし、それが、0.5kgオーバーとなると、、、 それも、ここ一週間ほどの体重を見てみると、 65.3 65.4 65.6 65.6 65.6 65.6 65.5 6…

  • 今週の天気は、春の訪れ前の最後??

    昨日は、朝のうち、少しだけ雪が降ったが、その後はすっかりと晴れて、気持ちの良い一日だった。 今日はどうかと言うと。 週の頭から、良い天気が続くようだ。 ところが、その後の予報では、 また、雨が続くようで、来週の日曜日にならないと、天気は回復しないのかも。 もしかすると、今週が春なのか冬なのかよくわからない日が続き、来週から本格的に春らしくなってくるのだろうか。 その翌週には、春分の日があり、お彼岸である。 そろそろ、お墓掃除もしなくてはいけないし、 畑を耕す作業も始めなければいけない時期になる。 はやく春になってほしいな。

  • 今日は雪?それとも、晴れなの??

    今朝、新聞を取り入れに玄関から庭に出てみると、 あれれ、雪が降っている・・・ 向かいの家の屋根は、 うっすらと白くなっている。 今日は、朝から雪が降って、寒い一日になるのか?? 昨日は、3月になって、春だなあって感じの天気だったのに。 天気予報を見ると、 曇のち晴となっている。 そうか、この後、晴れてくるのか・・・ と思ったら、注意報の欄に 「大雪、着雪」が表示されていた。 つまり、県北の方では、雪の可能性が高いってことか。 我が地域も、県北と言えば、県北なので・・・ まあ、天気は良くなるのだろう。 洗濯機、回そうかな。

  • おひな様を飾る

    今日から3月だ。 3月と言えば・・・、 ひな祭り!! と言うことで、おひな様の飾り付けを行った。 まずは、ひな壇を構築。 つづいて、布を。 ここまでにかかった時間は、約30分。 何しろ、こうしておひな様を飾るのは、約20年ぶりくらいなのだ。 ひな壇を構築するのに、手順を完全に忘れてしまっていて、あーだこーだとやっているうちに、なんとなくできあがったようなものである。 それからは、それぞれの人形を箱から丁寧に取り出して、指定の位置に置いていく。 そして、完成したものが、こちら。 3月3日に合わせて、飾り付けをしたのであるが、 どうやら、我が地域では、旧暦で言うところの4月3日がひな祭りらしい。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tossy123さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tossy123さん
ブログタイトル
笑顔な毎日123
フォロー
笑顔な毎日123

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用